福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > アレンジレシピ

とうちゃん漬のアレンジ特集です

3165

 

どーもパー

 

 

昨日はいか人参の

アレンジレシピについての

お話でした

 

『いか人参×オリーブオイル』

ぜひやってみてください

 

 

 

ということで

折角なので

とうちゃん漬についての

アレンジレシピも

まとめてみました

 

 

様々なアレンジをお楽しみください

 

 

まずは

私が激推ししているアレンジ

『とうちゃんプル~』

 

 

沖縄の料理

ゴーヤチャンプルの様に

ゴーヤにとうちゃん漬を使いました

(この写真は【激辛】新父ちゃん漬を使用)

 

 

 

ポイントは

豆腐の水をなるべく切り

ごま油で炒めること

 

 

ごま油が決め手なので

絶対に使って下さい

そうしたら

まあ失敗にはなりまいせん

 

 

卵を加えて

片栗粉を少し入れて

マーボー豆腐風にしても

いいかもしれませんね

 

 

この場合は

豆腐の水を切らなくても良いですね^^

 

 

さて次は

『とうちゃん漬のパスタ』

⇩⇩⇩

 

 

ポイントは

にんにくが効いているので

ペペロンチーノのイメージ

 

 

辛さが欲しい人は

【激辛新父ちゃん漬】を

使って下さいね

 

 

パスタにでも合うのが

漬物の魅力ですね

 

 

さてここからは

SNSなどの投稿から

頂きました

 

ひとつ目は

『とうちゃん漬のチャーハン』

⇩⇩⇩

 

投稿者さんが

食べてる途中で

撮るの忘れていたと

気付いたので

 

こんな写真ですが

逆に美味しく見える^^

 

とうちゃん漬を細かく刻み

玉子と混ぜ込んでいるようです

 

 

次は

とてもシンプルに

【激辛】新父ちゃん漬を

ご飯に乗せて

 

最後に

ラヂウム玉子を載せたら完成♫

⇩⇩⇩

 

ビジュアルの綺麗さもあるし

 

想像しただけで

絶対に美味いやつ(笑)

 

【激辛】新父ちゃん漬の辛さも

ラヂウム玉子と混ざり合うことで

まろやかになってくれるから

無敵の美味さに昇華する

 

 

ご飯が止まらなくなる

シンプルだけど

罪深い一品ですね

 

 

 

 

最後は

プロの様なレシピです

⇩⇩⇩

 

 

トーストに

ハムとチーズを載せ

その上に刻んだ野菜に合えた

とうちゃん漬

 

 

もう一つは

刻んだ野菜にとうちゃん漬を和え

マヨネーズで仕上げてる

 

 

両方ともうまそう🤤🤤🤤

 

 

 

みなさんの投稿も

楽しみにしているので

 

よければ

ご連絡ください

 

こういう場にて

多くの方に紹介させて頂きます

 

 

ですから

ぜひドンドンご紹介ください

わたくしがキャッチしますよ

 

 

料理は無限

 

お漬物の魅力も無限

 

無限×無限

 

 

なんだかよく分からなく

なってしまいましたが

 

 

 

お待ちしてま~す🎵

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

とうちゃん漬以外も色々アレンジできるよ

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

常識など国を越えればあっという間に変わります

3164

 

どーもパー

 

 

先日TVをみていると

あれ?先輩が出ている⁉

 

 

ビックリして撮ったので

へんなタイミングだったけど

 

 

 

 

某団体でお世話になった先輩ですた^^

 

 

春のパン祭りとして

相葉学さんのTVに

一流の芸能人達と

共演してました

 

 

 

 

常識なんて国を越えれば変わる

 

 

そこで紹介された商品が

『みそパン』

 

江戸時代後期から

200年近い歴史を持つ

福島市の老舗和菓子屋

『駒田屋本舗』さんの商品

 

 

 

しっとりもちっとしたパンと

ほんのり塩味がマッチする

昔懐かしい味

 

食べていた俳優さんも

美味しそうにしていた

 

 

知っている人が

TVに出ているのを見るのは

何とも奇妙^^

 

 

最近そう言うことが結構あるのは

地方にも積極的に

目が向くようになったからなのか

 

 

昨年暮れには

伊達市の案件で仲間が数名

全国放送のTVに出たり

 

 

私も『世界くらべてみたら』

出させてもらって

東北のご飯のお供代表で

『いか人参』で出させてもらった^^

(とても良い想い出です♬)

 

 

 

 

 

 

結果は7位と少し悔しいものでしたが

そこは海外の方の味覚次第でしたので

真摯に受け止めて次に繋げます

 

 

ちなみに

その番組の中で産まれた発想

『いか人参×オリーブオイル』

 

 

 

最初は何事かと思っていたが

 

 

 

 

やってみると

「無しじゃなかった(笑)」

 

 

オリーブオイルの

ストレートなまろやかさが加わり

 

 

スペイン料理風に

イメージが早変わり

 

 

これはこれで

面白いアイデアでした

 

 

こんなこと

日本人だけでは

とても思いつかないもんね

 

 

常識なんて国を越えれば

あっという間に覆るもの

 

その可能性が分かっただけでも

TVに出させて頂いたかいが

ありました^^

 

 

日本人は

新しいものと古来のものとの融合が

特異な民族

 

 

何事も真っ先に否定することなく

それぞれの良い所を昇華し合って

より良い物を作り出す

 

 

今回の発想も今後に生かし

この料理が市民権を得るまで

PRに使わせてもらいますよ

(既に販売中の口説き文句に使ってます^^)

 

 

 

有難いことに出先で

たまに聞かれますもん

『いか人参のオリーブオイル掛け』

 

 

 

その存在は知っている様でしたが

しかし実際に行っている人は

まだ少ない様です

 

 

ぜひ

勇気を振り絞って

試してみてはいかがですか?

 

 

新たな扉が開くかもしれませんよ

 

 

ぜひ

福島りょうぜん漬けの

『福島名産いか人参』を使って

試してみてね♬

 

 

 

 

TVをみてて

思ったけど

 

先輩のおしゃべり

ぜんぜん訛っていなかった(^^;)

 

普段は気づかなかったけど

標準語話せる能力あったのかな?

 

 

ちなみに

私はマイペースなので

何処に行っても

話し方はあんまり変わりません・・・

 

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

いか人参の可能性

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

毎月21日は漬物の日、今月は『ごぼうの肉巻き』

3162

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『漬物の日』

と定めて活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿いの

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月、自社商品を使って

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

ごぼうの肉巻き

 

 

今回ご用意しようと思っていた商品は

『ごぼうの肉巻き

⇩⇩⇩

 

 

 

ごぼうはそもそも

どんな料理にも合う

ミラクルな食材ですよね♬

 

 

     

 

食感も味も

しっかりしているので

比較的アレンジしやすい食材

 

 

 

さてそんな

福島りょうぜん漬の

里ごぼう(醤油味)を

使ったレシピのご紹介です

 

 

【準備物】

・里ごぼう(醤油味)

・豚肉

・片栗粉

 

 

【作り方】

・里ごぼうを4つに切る

(自分で食べやすい様に細さを調整してください)

・肉でごぼうを巻き片栗粉を付ける

・フライパンで焼き

 里ごぼうの汁を入れて味付けして火を止める              

         

          〈完成〉

 

 

準備物も調理の方法も

見事に簡単です

 

しかも具材と汁まで使うので

ずぼらな私でも失敗なく出来てしまう^^

 

 

うちの里ごぼうの魅力は

ごぼうの皮に多く含まれる

栄養素をなるべく残しているところ

 

さらに

そこからゴボウ本来の風味も

しっかりと滲み出るから

 

試食をすれば直ぐに分かるのですが

 

ごぼうの風味が

口の中にファッと広がり

その味のとりこになってしまう

 

冒頭で行って様に

食感も強く

風味も他に負ける事のない

食材なので

 

こういった

アレンジレシピにする場合

成功しやすいのも特徴です

 

どこにあっても

ちゃんとごぼうが

ごぼうらしく程よく

主張してくれますから^^

 

 

ちなみに

今回使用したのは

里ごぼうの醤油味の方ですよ

 

里ごぼうには2種類あり

もう一つが

里ごぼう(かつお風味)

 

    

 

こちらを使っても良いですが

少し甘めの薄味なので

 

今回の調理には

里ごぼう(醤油味)を使っています

 

もちろんお好みですので

お好きにどうぞ^^

 

ごはんのおかずとしても

ちゃんと威力を発揮しますし

 

お肉でタンパク質

ごぼうで繊維質と

お漬物としては発酵食品

ということにもなりますから

 

身体喜ぶレシピにもなりますね

 

 

 

ということで

今月の漬物の日

4月21日㈪は

福商通りの

丸子店でお待ちしてます

 

それでは^^

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

毎月21日はつけものの日。今月は(ごぼうの肉巻き)

毎月21日は

『つけものの日』

 

それに因んで

福島市福商通りの丸子店では

(福商通りの福島商業高校前にあります)

 

 

毎月21日に

福島りょうぜん漬を使った

創作料理を振舞ってます^^

 

 

 

今月の創作料理はこちら

里ごぼうの肉巻き

⇩⇩⇩

 

 

作り方は

【準備】として

・里ごぼう(醤油味)

・豚肉

・片栗粉

 

 

【作り方】

・里ごぼうを4つに切る

(自分で食べやすい様に細さを調整してください)

・肉でごぼうを巻き片栗粉を付ける

・フライパンで焼き里ごぼうの汁を入れて

         味付けして火を止める              

         

           〈完成〉

 

 

今回の創作料理も自信作ですので

ぜひお店でお試しください

 

 

今までの例を数点載せておきます

⇩⇩⇩

 

 

 

創作料理のコンセプトは

簡単にできる

追加の一品料理

 

 

毎回

創作料理のレシピも

渡しているのですが

 

 

その調理工程は

だいたい

3行から4行程度ですから

誰でも簡単に作れます

 

 

ぜひうちに帰ったら

試してほしいです^^

 

それでは

福島市福島商業高校通り

福島りょうぜん漬丸子店で

お待ちしてます♪

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社では

 

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

といたく気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

毎月21日はつけものの日。今月は(福神漬のてまり寿司)

毎月21日は

『つけものの日』

 

それに因んで

福島市福商通りの丸子店では

(福商通りの福島商業高校前にあります)

 

 

毎月21日に

福島りょうぜん漬を使った

創作料理を振舞ってます^^

 

 

 

今月の創作料理はこちら

福神漬のてまり寿司

⇩⇩⇩

 

 

 

作り方は

【準備】として

・福神漬

・酢

・ハム

・ご飯

 

 

【作り方】

・かんたんすを使って酢飯をつくる

・福神漬を絞って酢飯に混ぜる

・ハムを桜型にしてラップに乗せる

・酢飯を乗せてにぎる

           〈完成〉

 

 

今回の創作料理も自信作ですので

ぜひお店でお試しください

 

 

今までの例を数点載せておきます

⇩⇩⇩

 

 

 

創作料理のコンセプトは

簡単にできる

追加の一品料理

 

 

毎回

創作料理のレシピも

渡しているのですが

 

 

その調理工程は

だいたい

3行から4行程度ですから

誰でも簡単に作れます

 

 

ぜひうちに帰ったら

試してほしいです^^

 

それでは

福島市福島商業高校通り

福島りょうぜん漬丸子店で

お待ちしてます♪

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社では

 

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

といたく気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

毎月21日は漬物の日、今月は『福神漬のてまり寿司』

3133

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『漬物の日』

と定めて活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿いの

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月、自社商品を使って

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

福神漬のてまり寿司

 

 

今回ご用意しようと思っていた商品は

『福神漬のてまり寿司

⇩⇩⇩

 

 

福神漬といえば

カレーをスグに思い浮かべますよね

 

 

そして真っ赤っかな色合い

※写真はイメージです

 

 

 

でもうちの福神漬は

そこが違います

 

 

 

色が赤すぎないのは

赤に近いオレンジを出す

天然着色料を使っているからです

 

 

 

調味料も

上品で確かなものを使っているので

後味もすっきりした

ずっと食べていられる一品

 

 

 

一度うちの福神漬を食べたら

他のは食べられない

というありがたいお声を頂いたり

 

 

 

学校給食で月一くらいで

使ってもらっているのですが

 

 

他の会社さんの時は残すのに

うちを使う日は

みんな綺麗に食べてくれる

といった嬉しい声も聞こえています^^

 

 

子供でも

味の違いは分かるものですね♬

 

 

 

 

さてそんな

福島りょうぜん漬の

福神漬を使ったレシピのご紹介です

 

 

【準備物】

・福神漬

・簡単酢

・ハム(色合いの問題なのでなくても良い)

 

 

【作り方】

・酢めしを作る

・福神漬をしぼり、酢飯に混ぜる

・ハムを花びらの形に切り

真ん中に乗せてラップで握る              

         

          〈完成〉

 

 

今回もすこぶる簡単だねぇ

確実に私も出来る^^

 

 

酢の爽やかさと

福神漬全体から醸し出す

甘味が絡み合い

それが美味さに繋がる

 

 

酢飯と言えば

お寿司がメインですが

お漬物にも合いますよ

 

 

回転寿司に行くと

ナスの浅漬寿司とか

沢庵を巻いたものとか

 

 

創作料理が流れるようになり

抵抗も無くなっているでしょう

 

 

そもそも

お漬物とご飯の相性が

最高ですのでね

 

 

 

 

ちなみに

見た目の演出として

ハムを桜の形にして載せていますが

これは無くても良いですよ

 

 

あればあったで

ほのかな塩味が程よく効いて

それはそれで良いですがね^^

 

 

 

ということで

今月の漬物の日は

福商通りの

丸子店でお待ちしてます

 

それでは^^

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

毎月21日はつけものの日。今月は(里ごぼうと玉ねぎのかき揚げ)

毎月21日は

『つけものの日』

 

それに因んで

福島市福商通りの丸子店では

(福商通りの福島商業高校前にあります)

 

 

毎月21日に

福島りょうぜん漬を使った

創作料理を振舞ってます^^

 

 

 

今月の創作料理はこちら

里ごぼうと玉ねぎのかき揚げ

⇩⇩⇩

 

 

 

作り方は

【準備】として

・里ごぼう

・玉ねぎ

・小麦粉

・油

 

 

【作り方】

・ごぼうを縦に切る

・玉ねぎをスライスする

・小麦粉を入れて混ぜる

・油で揚げる

           〈完成〉

 

 

今回の創作料理も自信作ですので

ぜひお店でお試しください

 

 

今までの例を数点載せておきます

⇩⇩⇩

 

 

 

創作料理のコンセプトは

簡単にできる

追加の一品料理

 

 

毎回

創作料理のレシピも

渡しているのですが

 

 

その調理工程は

だいたい

3行から4行程度ですから

誰でも簡単に作れます

 

 

ぜひうちに帰ったら

試してほしいです^^

 

それでは

福島市福島商業高校通り

福島りょうぜん漬丸子店で

お待ちしてます♪

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社では

 

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

といたく気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

『里ごぼうと玉ねぎのかき揚げ』(毎月21日は漬物の日)

3106

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『漬物の日』

と定めて活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿いの

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月、自社商品を使って

創作料理を提供しています^^

 

 

 

さて、今回は

どんなものが出来たかな?

 

 

里ごぼうと玉ねぎのかき揚げ

 

 

今回の商品は

『里ごぼうと玉ねぎのかき揚げ

⇩⇩⇩

 

 

里ごぼうは

福島りょうぜん漬の商品の中でも

安定の人気商品です

 

 

長めのタイプなので

好みの大きさに切って食べるタイプ

⇩⇩⇩

  

 

 

 

ゴボウの栄養価は

皮部分に多いので

なるべくそこを削り過ぎずに

ゴボウの風味を残しながら

仕上げています

 

 

山ゴボウの様に

太すぎないので

 

 

そのまま食べられなくもないですが

 

 

上品に切って

ゴボウの風味を楽しんで食べて欲しい

 

 

さてそんな

里ごぼうを使ったレシピの

ご紹介

 

 

【準備物】

・里ごぼう(かつお風味・たまり味)

・玉ねぎ

・小麦粉

・油

 

 

【作り方】

・ごぼうを縦に切る

・玉ねぎをスライスする

・小麦粉を入れて混ぜて油で揚げる

              

               〈完成〉

 

 

今回もすこぶる簡単だねぇ

 

 

私でも出来そうな

シンプルなレシピ

 

 

包丁とまな板と

揚げ物セット

 

必要な調味料は

小麦粉と油のみ

 

 

砂糖も塩も醤油もコショウも

何も要らない

 

 

里ごぼう商品に染み込んでいる 

調味料の味が

創作料理の味にしっかり活かされている

 

 

食べてみると

スライスした玉ねぎの旨味が

ゴボウの味を更に増幅させ

 

 

シャキシャキ食感と共に

口の中に

ゴボウの風味が広がる

 

 

繊維質の多いゴボウは

素晴らしい食感もさることながら

 

 

出汁として

鍋を作る時にも重宝される様に

良い味も含んでいる

 

 

簡単レシピなのに

これだけ上品な物が仕上がる

 

 

今晩のおかずに困ったのでしたら

追加でこの一品を作るのは

いかがですかね^^

 

 

ということで今月は

2月21日金曜日に

開催いたします

 

 

みなさまのお越しを

福商通り沿いの丸子店で

心よりお待ちしております

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『高菜水餃子のあんかけ』(毎月21日は漬物の日)

3074

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『漬物の日』

と定めて活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿いの

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

さて、今回は

どんなものが出来たかな?

 

 

高菜水餃子のあんかけ

 

 

今回の商品は

『高菜水餃子のあんかけ

⇩⇩⇩

 

 

今回は

高菜漬を使った料理です

 

王道中の王道として

これまでも様々にアレンジしてきました

 

 

・高菜ちぢみ

・高菜の春巻き

・高菜のちくわ巻き天ぷら

・高菜の焼き飯おにぎり

・高菜シュウマイ

 

 

 

 

うちの高菜は

自画自賛になるけど

味が良いのです♬

 

 

しかも

まわりを消すほど強くなく

それでいてしっかりと

まわりの素材を

引き立たせてくれるのです

 

だから使いやすい♫

 

 

数年前には

パッケージも変えまして

オシャレになってます

⇩⇩⇩

  

 

 

そんな高菜を使った料理の作り方が

こちらです

 

 

【準備物】

・高菜漬

・ひきにく

・餃子の皮

・片栗粉

 

 

【作り方】

・ひき肉を炒める高菜と混ぜて餃子の皮で包む

・茹でてあんをかける

・あんかけは高菜の汁にかたくり粉を混ぜて作る

              

               〈完成〉

 

 

今回もお手軽でしたね

そして

汁まで使えて無駄が無い

 

 

実際に食べてみると

ひき肉に負けず

高菜漬本来の味がしっかりしている

 

 

あんかけのあんにも

高菜漬の汁を活用しているから

 

 

自社の商品としての

高菜漬け風味が

よく効いている

 

 

これまた美味でした^^

 

 

たぶん高菜の使用頻度は

一番多いかもしれない

 

これまで約4年で

年に何度かはお世話になってます

 

 

それでも

ネタが切れることなく

こうして新たに出てくるのですから

これは凄いことだよね

 

まだまだ

何とコラボして

私達を楽しませてくれるか

 

料理の世界は奥が深い

 

 

さて今月は

1月21日の火曜日になります

 

 

みなさまのお越しを

福商通り沿いの丸子店で

心よりお待ちしております

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『沢庵を使ったのり巻き』(毎月21日は漬物の日)

3039

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『漬物の日』

と定めて活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿いの

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

さて、今回は

どんなものが出来たかな?

 

 

沢庵を使ったのり巻き

 

 

今回の商品は

『沢庵を使ったのり巻きです

⇩⇩⇩

 

 

 

『沢庵漬』

⇩⇩⇩

   

 

 

 

新物の沢庵を使った

創作料理

 

このブログでも

何度も書いている様に

とても美味しい沢庵を

ベースにしました

 

 

そんな沢庵漬を使った

のり巻きの作り方は

 

 

【準備】

・沢庵漬

・ご飯

・かつお節

・醤油

・のり

 

 

【作り方】

・沢庵をせんぎりにする

・カツオぶしをまぶして醤油を味付け

・のりで巻く

             〈完成〉

 

 

今回もお手軽でしたね

 

 

正直言うと

灯台下暗しと言いますか

 

 

沢庵の巻き寿司って

どこの回転ずしでも

普通に回っている

定番のお寿司でしょ

 

 

 

でも意外と

うちのお店では

まだ使っていなかった(笑)

 

 

ちなみに

沢庵はせんぎりにしましょう

 

 

細かく刻んだ方が良い

と思いがちですが

 

 

沢庵の食感が小さくなるので

少し大きめの方が良いのです

だからせんぎりです^^

 

 

そこに

カツオと醤油で味付けしたら

不味い訳が無い

 

 

ちなみに今回使うのは

沢庵漬ですので

殺菌している

日持ちのする方です

 

 

でもこちらだって

まだまだ新物の美味しさが残ります

 

 

鮮度の良い辛さが

米を蒸して作った糠床で

甘く美味しい味に仕上がります

 

 

ぜひこの味を試しに

丸子店に来てみた下さい^^

 

 

お漬物はそれ単品でも

充分完成されていて

 

 

もともと味付けもしてあるので

調味料も要らない場合が多く

アレンジ料理には

持って来いのアイテム

 

 

 

さて今月は

12月21日の土曜日

 

 

 

みなさまのお越しを

心よりお待ちしております

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)