3318
どーも
漬物王子(森藤)です
福島りょうぜん漬では
毎月21日を『漬物の日』
と定めて活動しています
それに因み
福商通り沿いの
福島商業高校の東側
ファミマの正面にある
福島りょうぜん漬本舗の丸子店
ここで毎月、自社商品を使って
創作料理を提供しています^^
里ごぼうのメンチ
今回ご用意する創作料理は
『里ごぼうのメンチ』
⇩⇩⇩
切り口から
ちょっとゴツゴツ見えているのが
里ごぼう
里ごぼうは
福島りょうぜん漬でも
定番中の定番ですが改めて紹介すると
刻まずにそのままの姿での販売です
ごぼうの栄養は
皮の部分に多く含まれている
だから大切なのは
ギリギリまで皮を残すこと
土に触れている部分だから
分厚く削りたくなるところを
プロの感覚で可能な限り
残しながら製品しています
それに
皮を残した方が
ごぼうの風味を感じられやすいからね
さて
そんな福島りょうぜん漬の
里ごぼうを使ったレシピのご紹介
【準備物】
・里ごぼう
・ひき肉
・玉ねぎ
・パン粉
・バッタ液(玉子×1・薄力粉×4・水×1)
【作り方】
・ねりが出るまでひき肉をねる
・玉ねぎをみじん切りにする
・ごぼうを輪切りにする
・パン粉にごぼうの液を染み込ませる
・ばった液とパン粉を付け揚げる
〈完成〉
ごぼうは味も風味も強いから
どんな料理にしても負けません
それに出汁としても
優秀なのでその点も良い
パン粉に
里ごぼうの液を染み込ませることで
できたメンチがしっかりと
里ごぼう感が出てくる
今回のは
少し凝った部類に入るけど
味に関しては
里ごぼう製品で
全て完結するので
調味料は要りません
砂糖も醤油も
塩もコショウも要らない
そこが簡単レシピの
漬物を使った良いところ^^
素材として使う漬物が
味の枠を決めてくれるので
失敗する心配が無い
ということで今月の漬物の日
9月21日㈰は
福商通りの丸子店で
お待ちしてます
それでは^^
PS.
愛知県あま市にある
萱津神社(かやつじんじゃ)では
毎年8月21日に
『香の物祭り』が催されている
日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際
立ち寄りお漬物を食べ
「藪に神物」(やぶにこうのもの)
と言い、とても気に入ったことから
お漬物を『香の物』と言い
日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に
お祭りすることとなる
ここに因んで本祭りは8月21日
そして毎月21日をイベント日に
しています
読んで頂きありがとうございます
ではまた
感謝。
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)