3228
どーも
漬物王子(森藤)です
福島りょうぜん漬では
毎月21日を『漬物の日』
と定めて活動しています
それに因み
福商通り沿いの
福島商業高校の東側
ファミマの正面にある
福島りょうぜん漬本舗の丸子店
ここで毎月、自社商品を使って
創作料理を提供しています^^
豆ごぼうの円盤揚げ
今回ご用意しようと思っていた商品は
『豆ごぼうの円盤揚げ』
⇩⇩⇩
餃子の皮で円盤形に
具を包みますが
具を開けますと
鶏のささみマヨネーズ和えと
豆ごぼう君が入っています
⇩⇩⇩
豆ごぼう君とは
こんな商品で
名前のごとく
豆とごぼうを漬け込んでいます
ごぼうのシャキシャキと
豆のフワフワが同時に楽しめるので
食感が面白い
いずれも健康食材の筆頭
みたいなものなので
食べて安心の一品
さて、福島りょうぜん漬の
豆ごぼうくんを使った
レシピのご紹介
【準備物】
・豆ごぼうくん
・ギョーザの皮
・とりのササミ
・マヨネーズ
・油
【作り方】
・とりのササミを茹でてバラす
・豆ごぼうの汁とマヨネーズで和える
・餃子の皮2枚で包む
・皮に焼き目が付く程度に上げる
〈完成〉
実際に試食してみると
マヨネーズを和えたササミに
豆とゴボウの食感が
みごとにマッチする
とり肉のササミを使うのも
また良いですよね^^
大豆もありササミもあるので
タンパク質が不足しがちな日本人も
一気に解消できます
それでいて
ごぼうは食物繊維が豊富です
しかも
不溶性食物繊維も
水溶性食物繊維も
両方満たされている
不溶性は水で膨らまないので
腸内環境の掃除にピッタリ
水溶性は水で膨らむので
腸に刺激を与えて
排泄を促す働きがある
ですから今回の創作料理は
栄養面を見ても
良い感じに仕上がっている
加えて
発酵食品でもありますので^^
ということで今月の漬物の日
6月21日㈯は
福商通りの丸子店で
お待ちしてます
それでは^^
PS.
愛知県あま市にある
萱津神社(かやつじんじゃ)では
毎年8月21日に
『香の物祭り』が催されている
日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際
立ち寄りお漬物を食べ
「藪に神物」(やぶにこうのもの)
と言い、とても気に入ったことから
お漬物を『香の物』と言い
日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に
お祭りすることとなる
ここに因んで本祭りは8月21日
そして毎月21日をイベント日に
しています
読んで頂きありがとうございます
ではまた
感謝。
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)