福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

ホーム > アレンジレシピ

毎月21日はつけものの日。今月は(高菜シュウマイ)

毎月21日は

『つけものの日』

 

それに因んで

福島市福商通りの丸子店では

(福商通りの福島商業高校前にあります)

 

 

毎月21日に

福島りょうぜん漬を使った

創作料理を振舞ってます^^

 

 

 

今月の創作料理はこちら

高菜シュウマイ

⇩⇩⇩

 

作り方は

【準備】として

・高菜150g

・ひき肉200g

・豆腐300g

・刻み生姜(少々)

・塩

・コショウ

・砂糖

・かたくり粉

・薄力粉

 

 

 

【作り方】

・高菜と薄力粉で混ぜる

・ひき肉、とうふ、刻み生姜(少々)を混ぜる

そこにかたくり粉、ごま油、塩コショウ、砂糖

を入れて混ぜる

・高菜を周りに付けてレンジで5分、または蒸す

 

           〈完成〉

 

 

今回の創作料理も自信作ですので

ぜひお店でお試しください

 

 

今までの例を数点載せておきます

⇩⇩⇩

 

 

 

創作料理のコンセプトは

簡単にできる

追加の一品料理

 

 

毎回

創作料理のレシピも

渡しているのですが

 

 

その調理工程は

だいたい

3行から4行程度ですから

誰でも簡単に作れます

 

 

ぜひうちに帰ったら

試してほしいです^^

 

それでは

福島市福島商業高校通り

福島りょうぜん漬丸子店で

お待ちしてます♪

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社では

 

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

といたく気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

『高菜シュウマイ』(毎月21日は漬物の日)

2859

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『漬物の日』

と定めて活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿いの

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

さて、今回は

どんなものが出来たかな?

 

 

高菜シュウマイ

 

 

今回の商品は

『高菜シュウマイ

⇩⇩⇩

 

 

 

 

高菜は古漬けの方で

うちの会社でも

昔から愛されている定番商品

⇩⇩⇩

   

 

 

 

シャリシャリ食感と

熟成発酵させた高菜だからこそ

産まれるまろやかさが

この商品の魅力

 

 

 

さて作り方です

 

 

【準備】

・高菜

・ひき肉200g

・豆腐300g

・刻み生姜

・塩

・こしょう

・砂糖

・かたくり粉

・薄力粉

 

 

 

【作り方】

・高菜と薄力粉をまぜる

・ひき肉、豆腐、刻み生姜少々を入れて混ぜる

・かたくり粉、ごま油、塩コショウ、砂糖を入れて混ぜる

高菜を回りに付けて蒸す(レンジなら5分)

             〈完成〉

 

 

ポイントは高菜を回りにつけること^^

 

 

シュウマイの皮の代わりに

高菜を回りにつけることで

高菜シュウマイが成立する

 

 

 

いろいろ試す中で

刻んだ高菜を中に入れたら

どうしても高菜らしさが薄くなる

 

 

そこで回りに付けるという

あら技に辿り着く(笑)

 

 

見た目はちょっとあれだけどね

 

 

今までの創作料理は

飲みの肴に合いそうなものばかり

だったけど

 

 

こんかいの

高菜シュウマイは

腹持ちも良いし

食べ応えもあって

 

普通にお弁当のおかずにも合うよ

 

 

それと

シュウマイのあんこに

豆腐を使っているのも良いよね

 

 

本来お肉のみでつくる

シュウマイのあんこ部分に

豆腐を使うことで

 

 

味が軽くなるし

カロリーが半分になり

罪悪感も半分(笑)

 

 

大きさは調整すれば良いので

好きにしてもらっていいけど

 

ひと口サイズの

コンパクトさが重宝するよね

 

 

毎月毎月

新たなアイデアが出て来て尽きない

 

 

それだけ

お漬物の用途が多いのか?

店長の頭の中がミラクルなのか?

 

 

今後も湧水の様に溢れる

アイデア料理を楽しみにしていてください

 

 

 

といったところで

6月21日㈫の漬物の日

よろしくお願いします

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『長いものいなり巻き』(毎月21日は漬物の日)

2826

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『漬物の日』

と定めて活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿いの

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

さて、今回は

どんなものが出来たかな?

 

 

長いものいなり巻き

 

 

今回の商品は

『長いものいなり巻き

⇩⇩⇩

 

 

 

 

 

 

最近できた新用品の

『長いも』を使った

創作料理は店長のお気に入

⇩⇩⇩

 

 

 

 

シャリシャリ食感を活かしながら

さっぱり醤油味に仕上げているので

食べ飽きない美味さが続くのが

この商品の魅力

 

 

さて作り方に行きますか

 

 

 

【準備】

・長いも

・金ごま

・ごはん

・油揚げ

 

 

 

【作り方】

・ごはんに金ごまを混ぜる

・長いもをサイコロ状に切る

・味付けした油揚げを開いて

ごはんと長いもを入れて巻く

           〈完成〉

 

 

ポイントは金ごま^^

 

 

ごまではなくて『金ごま』

これを入れることで

全体のバランスが取れている

 

 

甘い油揚げと金ごまが

長いもの良さを

最大限に引き立てているのです

 

 

 

そこに入れる長いもは

大きすぎても小さすぎてもダメで

そこもポイントです

 

 

一口サイズにおさまる様に

それぞれの口に合わせて下さい

 

 

ちなみに

中身が見える様に

切りましたが

 

まるっと大きく

厚揚げに入れるのは

お好みですよ♪

 

 

 

店長曰く

「初めはとうちゃん漬を使って

やったけど思ったより合わなかったので

試しに長いもを使ってみたら

ちょうど良かったんです」

とのこと

 

 

この企画も

まるまる3年が過ぎたので

36品以上のもアイデアが

世に産まれていることになる

 

 

いつも冗談で

そろそろ書籍にしましょうよと

丸子店の店長に言っているけどさ

 

『漬物を使った簡単アレンジレシピ』

と題して本を出してみたいよね^^

 

 

出版社の方

この記事を見てご興味ありましたら

ご連絡ください♪

 

 

だいたい

3行から4行程におさまる工程で

出来る料理ばかりですよ

 

 

需要ありませんかね?

 

 

 

といったところで

5月21日㈫の

漬物の日をよろしくお願いします

 

 

 

 

 

そして今月も

創作料理

『長いもキムチの肉巻き』

期待してお越しください♪

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

色々広がる漬物ワールド

2823

 

どーもパー

 

5月4日緑の日に

大波本店と丸子店で

イベントをしました

 

様々課題は出ましたが

 

 

その中で

今後に繋がる

とても面白い反応も発見する

 

 

例えばこれ

⇩⇩⇩

 

 

福島りょうぜん漬商品を使った

おむすび🍙です^^

 

 

これは

『とうちゃん漬』と『唐辛子味噌』

⇩⇩⇩

 

 

これは

『いか人参』と『高菜漬』

⇩⇩⇩

 

いずれも

お昼に近づくにつれて

あっという間に無くなる

 

 

思った以上に反響がありました^^

 

 

漬物の汎用性がヤバい

 

 

いか人参おにぎりは

商品をお米に混ぜ込んで

炊き込みます

 

 

他のおにぎりは

刻んだ商品をそのまま混ぜ込めば

味付けはする必要がない

 

 

だって

もうすでにお漬物として

味付けが完成しているもの

ですから

 

 

それにもともと

『よくばり漬』と『舞茸時雨煮』は

商品化していたものですし

 

 

 

実績はあったけど

ビジュアルが変わると

また違った面白さを感じました^^

 

 

 

ちなみにその日は

おむすび🍙に加えて

餃子も作ってみたのよ

⇩⇩⇩

 

 

 

その中身はね・・・

 

 

 

『とうちゃん漬』のみ(笑)

⇩⇩⇩

 

 

 

 

 

 

市販のギョーザの皮は

味が付いていないが

とうちゃん漬を程よく刻んで

そのまま包み込む

 

 

すると

味付けも必要なく

程よい塩味とニンニクが効いて

むちゃくちゃ食欲をそそります

 

 

ビールがあれば

最高のおつまみでしたよ♪

 

 

まさかの

とうちゃん漬ギョーザの爆誕‼

 

 

 

お漬物っていうのは

どれだけ万能なんだよ⁉

と改めて感じさせられました

 

 

漬物のおむすびはの美味さは

既に実証済みですし

 

 

つけものPIZZA🍕も

大好評です

※チーズと高菜の相性が抜群です

 

 

 

そして今回

初の試みである

漬物ギョーザ

 

 

 

次はどんなミラクル商材が産まれるか

我ながら楽しみです^^

 

 

こういった商品の発想は

私のアイデアもありますが

 

 

現場のみなさんからの

アイデアから始まることも

たくさんあります

 

 

 

そう言う意味でも

従業員は本当に宝です

 

 

 

彼女らのチカラが

今日も新たな

福島りょうぜん漬ファンを

創造してくれているのでしょう^^

 

 

次はイベントは

8月のお中元時期に予定しています

 

 

それまで

更に面白い企画を

企てますので

 

楽しみに待っててね^^

 

ではまた

 

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

農家こそ神‼

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

お漬物とお蕎麦をセットにします。だって漬物屋だもん♪

2820

 

どーもパー

 

3月初旬より大波本店では

地元の有志の方におチカラを頂き

蕎麦の振る舞いをしてきました

 

 

 

 

 

多い時では

朝の4時から時間をかけて

3回分の蕎麦を

手打ちで作って来てくれます

 

 

コシものど越しも

蕎麦の香りも最高です♪

 

 

貴方のお蕎麦に

 

 

ちなみに

今月(5月中)までは

振る舞いをしていますが

 

 

それまでにご協力頂いた

アンケートを基に

 

 

来月からは

正式な商品として

みなさまに

ご提案させて頂きます

 

 

基本的に

お蕎麦単品は

税込600円頂きます

 

 

 

加えて

漬物セットは

税込900円

 

 

この写真はサンプルなので

お漬物もおむすびも

その時々で変更させて頂きます^^

 

 

そして

ここからが重要なのですが

 

 

6月以降は

2000円(税抜)以上お買い上げの方へ

蕎麦単品(600円)の無料券をプレゼント

 

 

さらに

3000円(税抜)以上お買い上げの方へは

漬物蕎麦セット無料券をプレゼンします^^

 

 

ですから

人によっては今までと変わらず

振る舞いみたいなものです♪

 

 

 

当日食べたい方は

お代を払って

お召し上がりください^^

 

 

田舎蕎麦ののど越しに

福島りょうぜん漬が加わる

新たな魅力をお楽しみください

 

 

最後にもう一度お知らせしますが

蕎麦の提供日は

毎月第2・第4木曜日

11:00~14:00の時間になります

 

 

なお手打ちですので

どうしても作る量に限界が

あります

 

万が一

お蕎麦が無くなりましたら

その日は終了とさせていただきますので

よろしくお願いします

 

 

みなさまのお側に

お漬物とお蕎麦が

より身近になると嬉しいな~♬

 

 

本日は

PRブログになりました

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

蕎麦と漬物のセット、最高かよ⁉

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

いつの時代も根っこの部分は変わりません

2813

 

どーもパー

 

 

昨日は5月1日で

メーデーでしたね

 

 

一般的には

労働者が自分たちの権利を

要求するために集まる日

 

 

昔に比べれば

仕事をする環境は

大きく変化しました

 

 

最低賃金が上がり

残業も抑える様になり

有給も充実している

 

 

みなさんの会社は

どんな感じですか?

 

 

根っこは変わらず

 

 

 

これって視点の違いで

見方は大きく変わる

 

 

お客様の視点と

労働者の視点と

 

 

何かの困りごとが起こり

その商品を使うことで

不を解消したいというのが

お客様の願い

 

 

 

それに対応するために産まれるのが労働

 

 

もちろん需要が上がれば

欲しい人の想いに応えるために調整する

 

 

 

労働者の視点からすれば

或いはそれが煩わしく思う部分にもなる

 

 

これまでは

その部分が行き過ぎたのも

また事実で

 

 

 

上質で安い物を作るために

労働者側が過剰な負担(時間的・賃金的)を

強いられていた

 

 

そう言う部分が

多分に合ったからこそ

見直され

 

 

今後は

いかに労働者の負荷を抑えながら

お客様の需要に答えるか

 

 

という

とてもハードな問題を

私達経営者は

クリアーしていかなければ

ならないというね(^^;)

 

 

生地の良い服を求めている人へ

それに見合ったものを提案する会社

 

 

機能的で開放的な家を求めている人へ

大工が腕を振るう

 

 

美味しい料理を作りを求めている人へ

上質の食材を手に入れる

 

 

 

福島りょうぜん漬の役目としては

美味しいお漬物を求める人へ

心を込めたお漬物を提供すること

 

 

 

まだ漬物の魅力を知らない人へ

その美味しい差を伝えること

 

 

田舎の小さい会社ではありますが

地元の先輩方(従業員さん達)と

毎日元気に働いています

 

 

たまには

愚痴も聞きますが

それでもみんなで

にぎにぎと作業しているところを

見ていると

 

頼もしくもあり

微笑ましくもある

 

 

時代の変化は

激しいけれど

 

 

少しでも長く彼ら彼女らと

一緒に仕事が出来れば

というのが

わたくしの想いです

 

 

良い商品とは

良い素材を良き人の手で

作り上げるもの

 

いつの時代も変わらぬ原理

 

 

引き続き

そう在るために

今後も精進していきます♪

 

 

労働者のみなさん

GWにゆっくり休める人は

ゆっくりおくつろぎください^^

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

良き人の手で産み出す

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

5月4日みどりの日(本店・丸子店)で開催

2812

 

どーもパー

先日も少しお話しましたが

5月4日㈯みどりの日

10:00~15:00まで

 

 

福島りょうぜん漬の

大波本店と丸子店にて

 

 

GWプチ産直市

開催いたします

 

 

GWもみんなで来てね‼

 

 

イベント内容ですが

本店では

人気のおむすびをご用意

 

 

当日には

いつものに加えて

他のお漬物を使った

他のおむすびもご用意予定

 

 

 

他にも

福島ユナイテッドのホームゲームで

大好評のつけものPIZZA🍕

 

 

 

 

これは

焼きたてのピザを提供しますが

その日は

たぶん私が焼いています♪

 

 

他にも

春先なのに初夏を感じさせる

暑い日が続きますので

アイスきゅうりもご用意

 

 

 

あっさりしそ味で

きゅうりの歯ごたえと

爽やかな清涼感を楽しんで下さい

 

 

 

他にも

当日は訳あり商品をお得な価格で

一部ご用意しています

 

 

訳アリと言っても

賞味期限の短いものばかりですので

味に関しては

問題ありませんからね♪

 

 

 

また

福商通りの丸子店では

毎月21日の漬物の日に

福島りょうぜん漬を使った

創作料理を数々作って来ました

 

 

 

 

これまで作ってきた数十種類の中から

人気だった商品を選んでご提供します

 

 

ですから

こちらも当日までのお楽しみ^^

 

 

ちなみに丸子店は

創作料理とアイスきゅうり

訳アリ商品のご提供になりますので

 

 

おにぎり、つけものPIZZAの

ご提供はありません

 

 

本店と丸子店では

違う部分もございますので

ご注意下さい

 

 

といった具合に

GW後半戦に向けて

色々と準備していますので

 

ぜひ

お近くの福島りょうぜん漬に

お越しください

 

みなさまのお越しを

お待ちしております♪

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

5/4みどりの日はイベントです^^

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

5月4日の大波本店イベントに向けて

2812

 

どーもパー

毎月第2第4木曜日に

イベントを起こしています

 

 

その第一弾として

始めたのがお蕎麦の振る舞いです^^

 

 

 

 

地元の有志の方のご協力で

本格手打ちのお蕎麦を仕入れて

提供しています

 

 

3月・4月は

その方の腕慣らしを兼ねて

無料で提供していますが

 

 

ず~~~っと振る舞いも大変なので

5月以降は

少し路線を変更しますよ

 

 

食のアイデアが止まらない

 

 

そうやって

新たな試みをしていると

 

 

何となく感化され

新たな発想が産まれるものなのか

 

 

お店のみんなも時間を見つけて

漬物を使った創作料理を作り始める

 

 

まずは

とうちゃん漬を刻み

キャベツと混ぜ込む

 

 

 

これをあんこにして

餃子の皮で包む

 

 

 

野菜だけの

『ヘルシーとうちゃん漬餃子』の出来上がり

 

 

とうちゃん漬の持つ

塩味とニンニクが効いているので

味付けは必要なしで美味い

 

 

ちょっと作り過ぎた残りの具材に

片栗粉を混ぜて

そのままおじやへ

 

 

 

焼きの硬さも良く

味も見事なものでした

 

 

他にも

ホットプレートで

両面を焼いたおにぎりに

唐辛子味噌を付けたものや

 

 

 

高菜漬けを混ぜ込んで

こんがり両面を焼いた

おむすびを

 

 

 

 

5月4日に

大波本店でイベントをするのですが

 

そこへ向けての

密かな準備でした^^

 

 

これから更に

ブラッシュアップして

みんなを楽しませるものを

作って行きます

 

 

 

良かったら5月4日㈯みどりの日

福島りょうぜん漬大波本店へ

お越しください^^

 

私も

ピザを焼いたりしてますよ

 

 

このイベントの詳しい詳細は

来週改めてお知らせしますね^^

 

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

イベント楽しみにしててください^^

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

毎月21日はつけものの日。今月は(長いもキムチの肉巻き)

毎月21日は

『つけものの日』

 

それに因んで

福島市福商通りの丸子店では

(福商通りの福島商業高校前にあります)

 

 

毎月21日に

福島りょうぜん漬を使った

創作料理を振舞ってます^^

 

 

 

今月の創作料理はこちら

長いもキムチの肉巻き

⇩⇩⇩

 

 

作り方は

【準備】として

・長いもキムチ

・豚の薄切り肉

・小麦粉

 

 

 

【作り方】

・長いもを豚肉の薄切りで巻く

・片栗粉をまぶして焼く

・最後に長いもキムチの液を入れて

蒸し上げる

           〈完成〉

 

 

 

制作段階で初めは

片栗粉をまぶさないで

焼いたのだが

味も食感もピンとこなかった

 

 

そこで肉巻きを焼いた後に

片栗粉をまぶして

最後に長いもキムチの汁を

入れて蒸し上げることで

 

 

ほんのりピリ辛と

豚肉の甘味を保ちつつ

 

 

肉のフワフワ感も

加わるようになったそうです

 

毎度妥協なく

試作をしてくれているので

 

 

こういった

素晴らしい作品が

産まれてくるのでしょうね^^

 

 

店長曰く

「新商品の長いもキムチの動きを

もっと攪拌したかったから使ってみた」

とのこと

 

 

2023年12月21日㈭

丸子店にてぜひお試しあれ

 

 

毎月行事なので

回を重ねるごとに浸透して

今ではこの日を楽しみに来てくれるお客様も

多くなりました^^

 

 

今までの例を数点載せておきます

⇩⇩⇩

 

 

 

創作料理のコンセプトは

簡単にできる

追加の一品料理

 

 

毎回

創作料理のレシピも

渡しているのですが

 

 

その調理工程は

だいたい

3行から4行程度ですから

誰でも簡単に作れます

 

 

ぜひうちに帰ったら

試してほしいです^^

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社では

 

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

といたく気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

『長いもキムチの肉巻き』(毎月21日は漬物の日)

2798

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『漬物の日』

と定めて活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿い

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

先月は祝日20日(春分の日)の

次の日にも関わらず

過去一番の来客数だったと

店長も喜んでしましたが

 

 

 

今月は

4月21日日曜日ですので

多くのお客様が

来てくれそうです(⌒∇⌒)

 

 

 

さて、今回は

どんなものが出来たかな?

 

 

長いもキムチの肉巻き

 

 

今回の商品は

『長いもキムチの肉巻き

⇩⇩⇩

 

 

 

 

最近できた新用品の

『長いもキムチ』を使った

創作料理です

 

 

人気の長いものキムチ味仕様です

⇩⇩⇩

 

 

 

シャリシャリ食感に

キムチの辛みを絡ませたもので

長いもの新たな魅力を見せてくれる

 

 

では早速作り方を

 

 

 

【準備】

・長いもキムチ

・豚の薄切り肉

・小麦粉

 

 

 

 

【作り方】

・長いもを豚肉の薄切りで巻く

・片栗粉をまぶして焼く

・最後に長いもキムチの液を入れて

蒸し上げる

           〈完成〉

 

制作段階で初めは

片栗粉をまぶさないで

焼いたのだが

 

 

味も食感もピンとこなかった

 

 

そこで肉巻きを焼いた後に

片栗粉をまぶして

最後に長いもキムチの汁を

入れて蒸し上げることで

 

 

ほんのりピリ辛と

豚肉の甘味を保ちつつ

 

 

肉のフワフワ感も

加わるようになったそうです

 

 

 

毎度妥協なく

試作をしてくれているので

 

 

こういった

素晴らしい作品が

産まれてくるのでしょうね^^

 

 

店長曰く

「新商品の長いもキムチの動きを

もっと攪拌したかったから使ってみた」

とのこと

 

そういう考えに基づいているのも

本当にありがたいことです

 

 

ちなみに

今回の長いもキムチと同時に

新商品として霊山太鼓漬も加わりました

 

 

 

一般的には

『千枚かぶ』といった方が

良いでしょうかね

 

 

地元霊山に伝わる

伝承太鼓に見立てて

つくりました

 

白く丸いのが太鼓です^^

 

 

ぜひ

お見知りおきを

よろしくお願いします

 

 

 

 

 

そして今月も

創作料理

『長いもキムチの肉巻き』

期待してお越しください♪

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)