福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > アレンジレシピ

『高菜のちくわ巻き天』(毎月21日は漬物の日)

2554

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『つけものの日』

と定めて活動しています

 

 

 

それに因み

福商通り沿い

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

 

毎月21日に丸子店の店長さんが

様々なアイデア料理を披露している

 

 

 

高菜のちくわ巻き天

 

 

今回の商品は

『高菜のちくわ巻き

⇩⇩⇩

 

 

 

 

 

『高菜』

じっくり旨味醤油で仕込んでいるので

知る人ぞ知る人気の一品

⇩⇩⇩

    

 

 

 

これをちくわで巻いたものが

今回のアレンジ料理

 

 

ではさっそく作り方

【準備】

・高菜漬

・ちくわ

・てんぷら粉(適量)

 

 

【作り方】

・ちくわを縦に半分に切る

・高菜を入れて巻き楊枝で止める

・てんぷら粉で揚げる

 

 

食べた感想は

ちくわの甘味に

高菜の旨味が加わるので

濃い目の味になり

おかずに丁度良い

 

一口サイズでコンパクトだから

パクパクと食べられるよ♬

 

 

ひょっとしたら

ちくわを縦に切らずに

一口サイズに切って

 

穴に高菜を入れて揚げても

上手くいくかもね

 

そこは各々で

レッツトライ👍

 

 

 

 

お漬物は一番身近な食材である

野菜を漬け込んで産まれました

 

 

漬け込むことで発酵し

潜在的に日本人が好む風味になる

 

 

世界中から様々な料理が

輸入されている中

 

 

日本人なら

もっともっと日本古来の食材を

身近に感じて欲しいと思う次第です

 

 

 

 

そんな漬物は

そのままでも完成されているけど

 

 

アレンジする際には

完成された味があるので

新たな調味を使わずともまとまる

 

 

お漬物を使ったアレンジ料理

という新たな分野で

ぜひ楽しんでくれたらと思います

 

 

 

と言ったところで

今月8月21日㈮は

福島丸子店へお越しください

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『長いもの肉巻き』(毎月21日は漬物の日)

2522

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『つけものの日』

と定めて活動しています

 

 

 

それに因み

福商通り沿い

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

 

毎月21日に丸子店の店長さんが

様々なアイデア料理を披露している

 

 

 

長いもの肉巻き

 

 

今回の商品は

『長いもの肉巻き

⇩⇩⇩

 

 

 

『長いも』

あっさり醤油味で

シャキシャキの食感が人気の浅漬け

⇩⇩⇩

 

 

 

これを肉で巻いたものが

今回のアレンジ料理

 

 

ではさっそく作り方

【準備】

・長いも

・豚ばら肉

・かたくり粉(適量)

 

 

【作り方】

・ぶたのバラ肉を長いもに巻く

・片栗粉を薄くまぶし油をひいて焼く

・焼き目が付いたら長いもの汁を入れて

蓋をして蒸す

 

 

前回の料理

『長いものヘルシー唐揚げ』

⇩⇩⇩

 

 

これも個人的には

大ヒットのアレンジでした

 

肉を一切使っていないのに

なぜか長いもが

肉の代わりを担ってくれる

 

 

名前通りヘルシーなのに

絶対満足の料理でした

 

 

今回の商品は

これよりも手間がかからず

簡単でミラクルな創作料理かもしれない

 

 

豚バラの甘く柔らかい味に

シャキシャキさっぱりの

長いもが良く合う^^

 

 

味が濃い目なので

しっかりとおかずとして

召し上げれる

 

 

 

お漬物は一番身近な食材である

野菜を漬け込んで産まれました

 

 

漬け込むことで発酵し

潜在的に日本人が好む風味になる

 

 

世界中から様々な料理が

輸入されている中

 

 

日本人なら

もっともっと日本古来の食材を

身近に感じて欲しいと思う次第です

 

 

 

 

そんな漬物は

そのままでも完成されているけど

 

 

アレンジする際には

完成された味があるので

新たな調味を使わずともまとまる

 

 

お漬物を使ったアレンジ料理

という新たな分野で

ぜひ楽しんでくれたらと思います

 

 

 

と言ったところで

今月7月21日㈮は

福島丸子店へお越しください

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『ごぼうと豚肉のおやき』(毎月21日は漬物の日)

2494

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『つけものの日』と定めて

2年前から活動しています

 

 

 

それに因み

福商通り沿い

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

 

毎月21日に丸子店の店長さんが

様々なアイデア料理を披露している

 

 

 

里ごぼうと豚肉のおやき

 

 

今回の商品は

『里ごぼうと豚肉のおやき

⇩⇩⇩

 

 

 

 

『里ごぼう』

少し甘めのカツオ風味と

さっぱりめの醤油味の2種類

⇩⇩⇩

   

 

 

 

 

 

 

いずれもごぼうの風味を

しっかりと残しながら仕上げました

 

 

ではさっそく作り方

【準備】

・里ごぼう(かつお風味)or(醤油味)

・豚肉(こま)

・かたくり粉(適量)

・油

 

 

【作り方】

・里ごぼうを適当なサイズに切る

(歯の弱い方は細かく

食感を楽しみたい方は大きめに)

 

・豚肉と里ごぼうを混ぜたものに

(なるべくゴボウは内側へ)

 

・里ごぼうの汁を加えた

卵と片栗粉を混ぜて焼く

 

・両面がこんがりと焼け目が付いたら

水をかけて蓋をして弱火で蒸す

 

 

里ごぼうには2種類あるので

甘めが好みなら里ごぼう(かつお風味)を

 

さっぱり目が好きなら

里ごぼう(醤油味)を使うと

仕上げりの味が変わります

 

 

また、里ごぼう160gを全て使った場合

こま豚肉は約400g必要になり、その場合

里ごぼうの汁も全て混ぜ込めます

 

 

この創作料理も肩を張らずに調理できて

しかも仕上がりは本格派

 

 

ごぼうの食感を楽しみつつ

豚肉なので味に嫌味が無いから

もう一品のおかずに重宝しますよ♬

 

 

 

お漬物は一番身近な食材:野菜

を漬け込んで産まれました

 

 

漬け込むことで発酵し

潜在的に日本人が好む風味になる

 

 

世界中から様々な料理が

輸入されている中

 

 

日本人なら

もっともっと日本古来の食材を

身近に感じて欲しいと思う次第です

 

 

 

 

そんな漬物は

そのままでも完成されているけど

 

 

アレンジする際には

完成された味があるので

新たな調味を使わずともまとまる

 

 

お漬物を使ったアレンジ料理

という新たな分野で

ぜひ楽しんでくれたらと思います

 

 

 

と言ったところで

今月3月21日㈫は

福島丸子店へお越しください

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『青唐辛子みそのおにぎり』(毎月21日は漬物の日)

2461

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『つけものの日』と定めて

2年前から活動しています

 

 

 

それに因み

福商通り沿い

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

 

毎月21日に丸子店の店長さんが

様々なアイデア料理を披露している

 

 

 

青唐辛子みそのおにぎり

 

 

今回の商品は

『青唐辛子みそのおにぎり』

⇩⇩⇩

 

 

 

 

 

 

 

 

『青唐辛子味噌』とは

福島りょうぜん漬の商品の一つで

文字通り辛~いお味噌

⇩⇩⇩

  

 

 

この商品をひき肉と合わせて

おにぎりの具材に使いました^^

 

 

ではさっそく作り方です

【準備】

・青唐辛子みそ

・ひき肉

・のり

・油

 

 

作り方

・フライパンに油をひいて

ひき肉を炒め

 

・青唐辛子みそをひき肉に

好みで味付け

 

・おにぎりの中に具材を入れてにぎり

海苔を巻いく

 

 

私は辛いのが苦手な方なので

分量は少なめでも十分ですが

 

 

そこはみなさんの

辛さ耐性にお任せして

調整してくれればと思います

 

 

ピリ辛の味噌が

ひき肉の旨味を引き出してくれるので

これから暑くなる時期に

ぴったりのおにぎりになる

 

 

お漬物とおにぎりの親和性は高い

 

 

すでに

『つけもの結び』として

販売しているものもあるが

 

 

今回のおにぎりも

また新しい発見になった

 

 

 

お漬物は一番身近な食材:野菜

を漬け込んで産まれた

 

 

漬け込むことで発酵し

潜在的に日本人が好む風味になる

 

 

世界中から様々な料理が

輸入されている中

 

 

日本人なら

もっともっと日本古来の食材を

身近に感じて欲しいと思う次第です

 

 

 

 

そんな漬物は

そのままでも完成されているけど

 

 

アレンジする際には

完成された味があるので

新たな調味を使わずともまとまる

 

 

お漬物を使ったアレンジ料理

という新たな分野で

ぜひ楽しんでくれたらと思います

 

 

 

と言ったところで

今月3月21日㈫は

福島丸子店へお越しください

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『新父ちゃんとチーズのつつみ揚げ』(毎月21日は漬物の日)

2431

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『つけものの日』と定めて

2年前から活動しています

 

 

 

それに因み

福商通り沿いにある

福島商業高校の東側

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここでは毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

 

毎月21日に丸子店の店長さんが

様々なアイデア料理を披露している

 

 

回を重ねるにつれて

楽しみにしている方が

どんどん増えている模様です

 

 

 

つつみ揚げ

 

 

今回の商品は

『新父ちゃんとチーズのつつみ揚げ』

⇩⇩⇩

  

 

 

 

 

チーズと漬物は相性が良い

 

それを餃子の皮でつつみ揚げると

パリパリの中に

まろやかな辛みが滲み出て

 

これまた美味^^

 

 

では作り方を載せます

【準備】

・激辛新父ちゃん漬

・とろけるチーズ

・餃子の皮(大)

・塩コショウ

 

 

作り方

・餃子の皮に

新父ちゃん漬(切らずにそのまま)一切れと

とろけるチーズを適量入れる

 

・皮の包み方は自由です

今回は星形にしました

 

・揚げた後、アクセントとして

塩コショウを掛ける

 

 

今回も

かなりシンプルな作業工程になる

 

 

チーズも新父ちゃん漬も

生でも食べられるものなので

餃子の皮がこんがりすれば

ほぼ料理としては大成功ですよ

 

 

ご飯のおかずとしても

有効だけど

 

正直、ビールにこそ

合うような感じ

 

 

うちの丸子店の店長

そのうち

スナックでも開店させるつもりなのかな(笑)

 

それはそれで

流行りそうなものだが

 

 

 

お漬物は一番身近な食材:野菜

を漬け込んで産まれた

 

 

漬け込むことで発酵し

潜在的に日本人が好む風味になる

 

 

世界中から様々な料理が

輸入されている中でも

 

 

日本人なら

もっともっと日本古来の食材を

身近に感じて欲しいと思う次第です

 

 

 

 

そんな漬物は

そのままでも完成されているけど

 

 

アレンジする際には

完成された味があるので

新たな調味を使わずとも

まとまるからです

 

 

お漬物のアレンジ

という新たな深淵を

ぜひ楽しんでくれたらと思います

 

 

 

と言ったところで

今月3月21日㈫は

福島丸子店へお越しください

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『しぼりキムチの肉巻き』(毎月21日は漬物の日)

2401

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『つけものの日』と定めて

2年前から活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿いにある福島商業高校の東側

大きな駐車場のファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

ここでは毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

 

毎月21日に丸子店の店長さんが

あっと驚くアイデア料理を披露している

 

 

回を重ねるにつれて

楽しみにしている方が

どんどん増えている模様です

 

 

 

しぼりキムチの肉巻き

 

 

今回の商品は

『しぼりキムチの肉巻き』

⇩⇩⇩

 

 

しぼりキムチという

カクテキ風の漬物を使いました

 

 

青首大根を糖しぼりして

キムチ味で仕上げています

 

 

青首だいこんは

土から出た部分が日焼けして

青みがかっている

スパーでお馴染みのものですよ

 

 

 

 

しぼりキムチの

甘味と辛みが絶妙にマッチして

隠れた人気商品になります

 

 

さて作り方ですが

【準備物】

・豚肉

・しぼりキムチ

 

 

【作り方】

・しぼりキムチを肉で巻く

・かたくり粉を付けて焼く

 

 

 

アレンジ料理史上

もっとも簡単な行程です(笑)

 

 

しぼりキムチは

すでに4割カットされていて

商品購入後そのまま

切らずに巻けば大丈夫ですよ

 

 

 

ちなみに巻くお肉も

お好きなものでいけます

 

 

濃い味がお好きなら

牛肉でもいけるでしょうし

豚肉でも色んな部位がありますからね

 

 

今回使用したのは

豚肉のロースの薄切りを使いました

 

ご参考にして下さい

 

 

個人的には

薄い肉を使った方が

しぼりキムチの旨味も

しっかり感じるので良かったですよ

 

 

 

毎度ご提案させて頂くアレンジ料理が

お酒のつまみっぽい傾向があるのですが

 

 

ご飯にも合いますから

ぜひ試してください^^

 

 

 

お漬物は

あらゆる可能性がある

 

 

それは

そのままでも完成されているけど

 

 

アレンジする際には

完成された味があるので

新たな調味を使わずとも

まとまるからです

 

 

お漬物のアレンジ

という新たな深淵を

ぜひ楽しんでくれたらと思います

 

 

 

と言ったところで

今月3月21日㈫は

福島丸子店へお越しください

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『新母ちゃん漬のサラダパン』(毎月21日は漬物の日)

2373

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

毎月21日は

『つけものの日』

 

 

福商通り沿いにある

福島商業高校の東側

大きな駐車場のファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

ここでは毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

 

毎月21日に丸子店の店長さんが

あっと驚くアイデア料理を披露している

 

 

回を重ねるにつれて

楽しみにしている方が

どんどん増えている模様

 

 

さっそく今月の品をご紹介します

 

 

新母ちゃん漬を使ったサラダパン

 

 

今回の商品は

『新母ちゃん漬のサラダパン』

⇩⇩⇩

 

 

 

一般的なサラダパンの具を

新母ちゃん漬に変えたもの

 

 

先に新母ちゃん漬の味を

おさらいすると

 

 

大根ときゅうりを細かく刻み

生姜とシソの実でさっぱりに仕上げ

最後にほんのり唐辛子を効かせたもの

 

  

 

 

 

この商品は

きゅうりの母ちゃん漬同様

癖の少ない

万人受けの商品

 

 

刻んでいるので

開封すればそのまま食べられるのも

嬉しいところで

 

ここ数年

ずっと右肩上がりに伸びている

 

 

今回はこの商品を使ったようです

 

 

先に作り方からご説明

 

【準備】

・新母ちゃん漬(100g)

・じゃがいも約(400g)

・マヨネーズ

・ロールパン

 

 

【調理】

・ジャガイモを茹でてつぶす

・新母ちゃん漬けを汁ごと入れる

・マヨネーズを加えて混ぜる

・ロールパンに挟む

 

 

こんな感じ

 

 

食べてみると

大根やきゅうりの歯触りが

面白いアクセントになる

 

 

新母ちゃん漬の汁までいれるので

しっかりとその味も楽しめて

普通のサラダパンとはまた違ったものに

仕上がりました

 

 

 

市販の小さなロールパンを使っても

これをサラダで満たすと

1つだけでかなりお腹に溜まる

 

 

成人男性でも

ボリューム満点で

3つも食べれば

満足いくでしょうから

 

 

昼食にしても

面白いかもね^^

 

 

 

お漬物は

あらゆる可能性がある

 

 

それは

そのままでも完成されているけど

 

 

アレンジする際には

完成された味があるので

新たな調味を使わずとも

まとまるからです

 

 

お漬物のアレンジ

という新たな深淵を

ぜひ楽しんでくれたらと思います

 

 

 

と言ったことで

今月1月21日㈯には

ぜひ福島丸子店へお越しください

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『里ごぼう入りハンバーグ』(毎月21日は漬物の日)

2342

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

毎月21日は

『つけものの日』

 

 

福商通り沿いにある

福島商業高校の東側

大きな駐車場のファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

ここでは毎月

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

 

毎月21日に丸子店の店長さんが

あっと驚くアイデア料理を披露している

 

 

回を重ねるにつれて

楽しみにしている方が

どんどん増えている模様

 

 

さっそく今月の品をご紹介します

 

 

里ごぼうのハンバーグ

 

 

新年一発目の創作料理は

里ごぼうを使ったハンバーグ

⇩⇩⇩

 

 

パカッと割ると

ごぼうも見えてくる

 

 

 

これを作る際に

牛乳を使っているのだが

それもアクセントになり

 

 

牛乳の味も生きつつ

ごぼうも良い味をだしていて

まろやかで食べ応えも良い

 

 

さて今回使用したのは

福島りょうぜん漬の

『里ごぼう(醤油味)』

⇩⇩⇩

 

 

さっそく

作り方をご説明

 

【準備物】

・里ごぼう(醤油味)

・ひき肉

・パン粉

・牛乳

 

 

【作り方】

・ひき肉とパン粉を牛乳に浸す

・そこへゴボウの汁を入れてねる

・乱切りしたゴボウを混ぜてねる

・最後に焦げ目をつけて焼く

 

 

なんとなく

想像はできそうなものだが

 

 

改めて食べると

ごぼうが程よく食感を与えてくれるので

より満足感が増える

 

 

 

お漬物は

あらゆる可能性があると常々言っているが

 

 

その理由は

そのままでも完成されているけど

 

 

アレンジする際には

完成された味があるので

新たな調味を使わずとも

まとまるから

 

 

 

と言ったことで

お漬物の可能性を楽しめるのは

毎月21日です

 

 

今月1月21日㈯には

ぜひ福島丸子店へお越しください

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『やわらか生姜入り巾着』(毎月21日は漬物の日)

2306

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

毎月21日は

『つけものの日』です

 

 

福商通り沿いにある

福島商業高校の東側

大きな駐車場のファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

ここで

毎月創作料理を

提供しています^^

 

 

 

 

 

毎月21日に

丸子店の店長さんが

あっと驚くアイデア料理を披露している

 

その日を楽しみにしている方が

徐々に増えて来ている模様

 

 

さっそく今月の品をご紹介します

 

 

やわらか生姜を⁉

 

 

11月の料理が衝撃的だったので

今月も楽しみにしていたが

流石ですね~♬

 

 

またハイクオリティーな

料理を提案してくれた^^

 

 

それがこちら

『やわらか生姜入り巾着』

⇩⇩⇩

 

 

 

巾着を活用した

柔らか生姜の料理で

 

 

福島りょうぜん漬の

『やわらか生姜』を使っている

⇩⇩⇩

 

 

 

ジューシーな巾着で包んでいるが

生姜の爽やかさが中和してくれるので

これまた食べやすい味に仕上がった

 

 

 

まず作り方をご説明

 

【準備物】

・やわらか生姜

・油あげ

・かたくり粉

・かつお節

・めんつゆ

 

 

【作り方】

・よく水を切った豆腐に

・千切りしたやわらか生姜と

 かつお節、かたくり粉を混ぜ込む

・油あげに詰めてサッと両面を焼く

・やわらか生姜の汁と昆布つゆと水を適量いれて

 少々煮たたせれば完成

 

 

 

ポイントは豆腐の水をよく切る事

あとは温かい状態も良いが

冷めても十分に美味しいです

 

 

丸子店の店長は

巾着の油感が気になるので

さっぱりした中身にしたかった

とのことだったが

 

 

その考えがドンピシャにはまり

 

 

油揚げなのに

見事にさっぱり感に仕上がっている

 

 

それに加えて

豆腐の存在感も良く

腹持ちも良さそうだ

 

 

おつまみにあれば

丁度良いだろうね

 

 

 

今度家で作ってみようと思う

 

 

そのうち

YouTube動画でも

アップしたら面白そうだけど

 

 

それには私の料理の腕を

上げないとだよな~

 

 

頑張ります^^;

 

 

 

常々お漬物は

あらゆる可能性がある

思っている

 

 

そのままでも

充分に完成された味付けだから

 

 

アレンジする際に

新たな調味を使わずとも

味がまとまっているのも面白い

 

 

 

と言ったことで

今月12月21日㈬には

ぜひ福島丸子店へお越しください

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『長いもを使ったヘルシー唐揚げ』(毎月21日は漬物の日)

2279

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

毎月21日は

『つけものの日』

 

 

福商通り沿いにある

福島商業高校の東側

大きな駐車場のファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

ここで

毎月創作料理を

提供しています^^

 

 

 

 

 

 

 

今月も丸子店の店長さんが

面白い料理を準備しています

楽しみにしていてください

 

 

 

まさかの長いも⁉

 

 

毎月、販売会議では

様々なアイデアが出てくる

 

 

特に漬物の日(毎月21日)に

お客様へ提供する案件を

みんなで決めるのだけれど

 

 

今回も先月以上に

面白い発想の創作料理が

提案された

 

 

 

それがこちら

⇩⇩⇩

 

 

 

見た目は

そのまんま唐揚げ

 

 

 

でも

うちのお漬物を使ってます♬

 

 

 

それが

福島りょうぜん漬の

『長いも』

⇩⇩⇩

 

 

あの

シャキシャキ食感の

長いもの浅漬けを使った

 

 

長いもの唐揚げ♫

 

 

最初に断面を見せられたけど

まったく『長いも感』なくて

何かの肉だと思った

 

 

そして実際に食べると

これまた面白い食感が^^

 

 

弊社商品『長いも』が

衣をまとうと

サクサクの中で

お芋感が高まったせいか

お肉に近い食感へ変わった

 

 

 

 

早速、その作り方をご説明

 

【準備物】

・長いもの浅漬け

・金ごま

・パン粉

・卵

・小麦粉

 

 

【作り方】

・長いもはそのまま切らずに使う

・長いもに小麦粉をまぶし

・生卵をまぶし

・パン粉に金ごまを混ぜた衣をまぶしたら

・中温で揚げる

 

出来上がり^^

 

 

ポイントは

パン粉に金ごまを少しまぜること

味のアクセントになります

 

 

 

 

長いもの唐揚げを食べて

思ったのは

 

本当にお肉感に近いから

飲みの一品料理にも合うかもとね

 

 

ハイボールと唐揚げの

相性抜群のCMをよく見かけるけど

 

アルコールと揚げ物は

魅惑の組み合わせ

 

 

唐揚げが大好きなのに

お腹周りが気になるから

ちゅうちょせざるを得ない方

 

 

この料理が

ちょこっとでも

心を軽やかに出来ればだね^^

 

 

だってこれ

基本的に長いもよ⁉

 

お肉でもなく

鶏肉でもなく

 

 

 

 

罪悪感を薄くする唐揚げ

 

 

豆腐を使ったハンバーグが

一時ブームになった様に

今後は長いもを使った唐揚げ

 

 

これマジで

なにかのグルメフェスで

勝負したいわ~~

 

 

なんて密かな野望が

湧きたちました^^

 

 

 

 

お漬物は様々な可能性があることを

改めて感じさせてもらった

 

そのままでも

充分に完成された味付けだから

 

 

アレンジする際に

新たな調味を使わずとも

味がまとまっているのも

また面白い

 

 

 

と言った感じで

今月10月21日㈮には

ぜひ福島丸子店へお越しください

 

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)