福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > アレンジレシピ

『失敗しないキンピラごぼう』(毎月21日は漬物の日)

2179

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

毎月21日は

『つけものの日』

 

 

福商通り沿いにある

福島商業高校の東側

大きな駐車場のファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

ここで

毎月創作料理を

提供しています^^

 

 

 

 

今月もなかなかナイスな料理を

準備しましたので

楽しみにしていてください

 

 

 

失敗しないキンピラ

 

 

今回は

里ごぼう(どちらでも可)を使った料理

『失敗しないキンピラ』

⇩⇩⇩

 

 

【準備物】

・里ごぼう(かつおでも醤油味)(160g)1袋

・七味唐辛子

・ごま

 

 

 

【作り方】

・里ごぼうをお好みにスライス切りする

・七味を入れて油で炒める

・最後にごまをふる

 

 

簡単でしょ

これなら私でも

絶対に失敗しない自信があるよ(笑)

 

 

 

もともとゴボウには味がついているので

かつお風味の方でも醤油漬けの方でも

お好みで選べばOK

 

 

それを七味唐辛子を振りかけて

油でさっと炒めればほぼ完成

 

 

忙しい方でも簡単に

きんぴらごぼうが作れてしまう

今月も従業員から

面白いアイデアが生まれたものだと

つくづく感心してしまいました

 

 

 

今回使ったのは

『里ごぼう』

カツオ風味、醤油味

どちらでも大丈夫です

⇩⇩⇩

     

 

 

いずれも

ゴボウの風味を生かした

さっぱり醤油味と甘めのカツオ風味

 

 

水溶性食物繊維

不溶性食物繊維

両方の性質を兼ね備えている

優れた食材

 

 

 

水溶性の性質は

水に溶けて分解されやすく

善玉菌のエサになりやすい

 

 

不溶性の性質は

水を含みと膨らみ

腸を刺激して便通を促してくれる

 

 

キンピラごぼうって

主婦の上級者が上手くつくれるイメージで

とっつきにくさがあるけれど

 

 

これだけ簡単なら

料理の苦手な人でも

すぐに入っていける

きっかけになりそうだ

 

 

味は漬物の方でカバーしてくれているから

安心だよ

 

 

 

 

上に書いたレシピは

当日にいくらかレジュメを準備します

ぜひとも家で挑戦してみたください

 

 

もちろん

このブログは記事として

残しておきますので大丈夫^^

 

 

 

いつも書いていますが

お漬物はそれ単体で

味がしっかりと付いているので

十分美味しい

 

 

 

そんなお漬物を使うことで

アレンジする時には

その味が活きること

 

 

そして

アレンジした時にお漬物が

邪魔にならないという

不思議な性能が活かされるから

使い勝手が良い

 

 

工夫次第で

どんな変化も起こせるアイテム

 

 

 

今月も

食べたみなさんを

笑顔にしたいね^^

 

 

ぜひ

お越しください

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

今月は『里ごぼうの鶏のから揚げ』(毎月21日は漬物の日)

2147

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

毎月21日は

『つけものの日』

 

 

福商通り沿いにある

福島商業高校の東側

大きな駐車場のファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

ここで

毎月創作料理を

提供しています^^

 

 

 

 

今月はどんな料理を

準備しましたかというと?

楽しみにしていてください

 

 

 

里ごぼうの鶏のから揚げ

 

 

今回は

里ごぼう(醤油味)を使った料理

『里ごぼうの鶏のから揚げ』

⇩⇩⇩

 

 

【準備物】

・里ごぼう(醤油味)(160g)1袋

・鶏肉

・小麦粉

・ビニール袋

 

 

【作り方】

・里ごぼうをスライス切りする

・鶏肉を一口サイズに切る

 

 

・切ったごぼうと鶏肉を袋(ジップロック等)に入れ

 里ごぼうの調味液を入れて漬け置きする

 (この間の時間はお任せですが

 2時間以上は置きたいところです)

 

 

 

・漬け置きが終わったらその袋に

片栗粉を入れて良く揉む

・形を整えてそのまま油で揚げると完成

 

 

 

 

作り方の説明を

考案した従業員から聞いた時

 

 

漬け置いた袋に片栗粉を入れるので

汚す範囲も絞られ

調理もスマートになる

とても面白いアイデアだと

感心してしまいました

 

 

 

味については

里ごぼうの調味液に漬け置くことで

一噛み目からゴボウの風味が

口の中に広がり

 

 

 

さらに

鶏肉のジューシーさの間に起こる

ゴボウの食感が歯ごたえ十分で

食べてる感が更に増します

 

 

 

 

今回使ったのは

『里ごぼう(醤油味)』

⇩⇩⇩

     

 

 

ゴボウの風味を生かした

さっぱり醤油味

 

 

水溶性食物繊維

不溶性食物繊維

両方の性質を兼ね備えている

体調管理に最適の食材

 

 

 

水溶性の性質は

水に溶けて分解されやすく

善玉菌のエサになりやすい

 

 

不溶性の性質は

水を含みと膨らみ

腸を刺激して便通を促してくれる

 

 

ミラクル食材の一つ

 

 

この食材を使うことで

油っぽい性質の唐揚げから

罪悪感を少しだけ

取り除ける気がする(笑)

 

 

 

 

上に書いたレシピは

当日にいくらかレジュメを準備します

ぜひとも家で挑戦してみたください

 

 

もちろん

このブログは記事として

残しておきますので大丈夫^^

 

 

 

いつも書いていますが

お漬物はそれ単体で

味がしっかりと付いているので十分

美味しいけれど

 

 

 

アレンジする時には

その味が活きること

 

 

そして

アレンジした時にお漬物が

邪魔にならないという

不思議な性能が活かされるから

使い勝手が良い

 

 

工夫次第で

どんな変化も起こせるアイテム

 

 

 

今月も

食べたみなさんを笑顔に出来れば

最高だ^^

 

 

ぜひ

お越しください

 

 

 

PS.その1

7月16日土曜日

夜8時から約1時間

福島りょうぜん漬けの

YouTubeチャンネルで

生配信します‼‼

 

 

ぜひご覧ください

 

その時の1コーナーで

みなさんから

『夏のおもひで』を募集しているので

重ねてよろしくお願いします^^

 

 

新年早々の生配信同様

私も飲みながらの放送です

一緒に楽しい時間を過ごしましょう^^

 

 

 

 

 

PS.その2

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

今月は『とうちゃん漬けの野菜炒め』(毎月21日は漬物の日)

2121

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

毎月21日は

『つけものの日』

 

 

福商通り沿いにある

福島商業高校の前の

丸子店では

 

 

 

毎月創作料理を

提供しています^^

 

 

 

 

さて今月は

何かな

何にかな~?

 

 

 

とうちゃん漬けの野菜炒め

 

 

今回は

とうちゃん漬けを使った料理

『とうちゃん漬けの野菜炒め』

⇩⇩⇩

 

 

【準備物】

・福島りょうぜん漬のとうちゃん漬(170g)1袋と

・キャベツ中玉1つ

・玉ねぎ1個

・にんじん1本

・ピーマン2個

・バラ肉100g

 

 

【作り方】

・フライパンに油をひいて

にんじん、ピーマン、玉ねぎを炒める

 

・次にキャベツ・玉ねぎを炒める

 

・次に塩コショウと父ちゃん漬の汁を入れ

炒める

 

・最後に父ちゃん漬を入れて炒める

 

 

切り方は自由ですし

量も自由ですが

 

塩コショウと父ちゃん漬の汁を

使うだけで味は

ほぼまとまります

 

 

さっぱりとした塩味に

とうちゃん漬けの

ポリポリの食感が加わると

不思議な感覚を味わえる

 

 

さらに

程よく効いたニンニクも

これからスタミナを使う季節に合う

 

 

ちなみに

とうちゃん漬けは

辛みを抑えたもの

 

 

ここに辛み加えてたい場合は

【激辛】新とうちゃん漬を

使っても良いよね^^

    

 

 

 

 

上に書いた

レシピは当日も数枚

準備していますから

ぜひとも家で挑戦してみたください

 

 

もちろん

このブログも記事として

ずっと残しておきますので大丈夫^^

 

 

 

いつも書いていますが

お漬物はそれ単体で

味がしっかりと付いているので十分

美味しいけれど

 

 

 

アレンジする時には

その味が活きること

 

 

そして

アレンジした時にお漬物が

邪魔にならないという

不思議な性能が活かされるから

使い勝手が良い

 

 

工夫次第で

どんな変化も起こせるアイテム

 

 

 

今月も

食べたみなさんを笑顔に出来れば

最高だ^^

 

 

ぜひ

お越しください

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)