福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 2021年

来週、2件のオンラインゲストをさせて頂きます^^

1604

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

2021年も粛々と進む

 

 

昨年の終わりに

オンライン会のゲストに

2件も招待されたんだけど

 

 

ほぼ同時期にオファーが来たので

何かのドッキリかとびっくりするしつつ

 

 

その打ち合わせを行った

 

 

 

※ゲストと聞くとすぐにこのイメージが出てきた(笑)

 

 

 

1件目が

京都・愛知のきっかけ食堂を運営する

チームのメンバー大原さんからで

 

 

『きっかけ食堂』とは

京都・東京・名古屋で毎月11日に

開いている東北酒場

東北の食材を使った料理やお酒を提供し

東北や震災について考える

「きっかけ」をつくる活動をしている

 

 

 

内容はこんな感じ

↓↓↓

https://www.facebook.com/events/195616955563921/?acontext=%7B%22event_action_history%22%3A[%7B%22mechanism%22%3A%22your_upcoming_events_unit%22%2C%22surface%22%3A%22bookmark%22%7D]%7D

 

 

 

 

もう一件が

トレジオン株式会社の

三廻部さんから

 

 

伊達市の魅力発信をテーマに

今回で3回目

 

日本一の生産量を誇る「あんぽ柿」や

伊達鶏などの特産品があり

伊達氏発祥の地としても知られる

福島県伊達市をPRする企画

 

 

 

内容がこちら

↓↓↓

https://www.facebook.com/events/421228915737147?acontext=%7B%22event_action_history%22%3A[%7B%22mechanism%22%3A%22your_upcoming_events_unit%22%2C%22surface%22%3A%22bookmark%22%7D]%7D

 

 

 

伝える力

 

 

 

その打ち合わせ中に

気付いたことがあって

 

 

毎日ブログで発信しているから

話す内容については

あまり困らないが

 

 

大事なのは聞いている人を

いかに飽きさせないかとか

もっと興味を持ってもらうこと

 

 

だったら

何処から話すのが良いのか?

どういう組立で話せばいいのか?

どこまでの話しをすればいいのか?

 

 

 

時間的な制約もあるし

初対面の方々に対して

どう対応するのかは

とても難しいと感じる

 

 

 

とりあえず

きっかけさんは

東北の現状や震災の事を

メインに話すことに決め

 

 

わたしの住んでいる伊達市は

特にホットスポットという

もっとも面倒な環境に

置かれたことを話す予定

 

 

 

トレジオンさんの時は

醗酵『塩』について

少し掘り下げた話をする事にする

 

 

 

 

人前で

しかも有料での事なので

やっぱり居酒屋トークや

お友達トークでは駄目だよね

(私も飲みながらだけどさ・・・)

 

 

ということで

来週は多少緊張感を持って

挑もうと思う^^

 

 

 

森藤洋紀というフィルターを通して

1つでも気づきや発見を

与えられればいいなと^^

 

 

 

私の使命は

経営を通して従業員を守ること

 

加えて

漬物を通して多くの気付きを発信すること

 

 

今年から少しづつ

そっちのシフトに

変わり始めたような気だする

 

 

今後そういった話を聞く機会や

直接お話できる機会があれば

みなさんと意見交換できると嬉しい^^

 

 

トライ&エラーですから

色々と試させて頂きたい

そして

ぜひフィードバックを頂きたいです^^

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

正月の〆には

1603

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

昨日(1/6)までが松の内

(門松を飾って神様をお迎えする期間)

※一部14日までの地域もある

 

 

その松門松を片付けるのが今日

 

 

 

そして七種かゆを食べると

お正月も一区切りだ

 

 

 

自己免疫力

 

 

 

七草粥の由来は

諸説あるが、中国から入ってきて

それがなんやかんやあって

春の七草を入れるが追加され

日本流にアレンジされて

今の形になったのが奈良時代

 

 

 

と面倒くさい事を抜きにしても

 

 

お正月期間の胃腸の疲れを

七草粥で落ち着かせる

という意味合いが結局一番大きい

 

 

三日とろろを食べ

七草でしめるお正月

 

 

上手に出来てるね^^

 

 

 

春の七草

(せり・なずな・ごぎょう・はらべら

すずな・すずしろ・ほとけのざ)

 

 

 

 

それに従わなくても

冷蔵庫に残った7種の野菜を入れれば良い

ただ、なるべく若草を使った方が良いかな

 

 

その辺を踏まえれば

然界の生命力を頂くという

本来の意味が叶えられる

 

 

 

薬は病気の治りを手助けするもので

最後は自分の自然治癒力に

委ねられるもの

 

 

 

つまりどこまで行っても

自己免疫力が正しく働かなければ

病気は治らない

 

 

 

だから腸内環境を整える事が

大事になるし

 

 

 

三日とろろや

七草粥とを食べる意義がある

 

 

 

コロナが来ようと

新種が来ようと

危険なのはそれだけじゃない

 

 

その他にも

五万と生命のリスクはあるんだから

 

 

コロナワクチンを待ったところで

その中のたった1種類に過ぎない

 

 

結局、どうこう出来るのは

自分の身体のチカラさ

 

 

 

なぜ野菜を食べるのか

食べたらどんな作用があるのか

 

なぜ醗酵食品を食べるのか

食べたらどうなるのか

 

 

もちろん

お肉も必要だし

油分も必要だ

 

 

食べる量と

食べ合わせと

食べる時間と

少しだけ必要なことを

頭に入れたら

 

 

楽しく美味しく

元気の素(食事)を食べよう♪

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

本年も宜しくお願い申し上げます

新年あけましておめでとうございます

旧年中は新型コロナウイルスの影響の中
格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます

本年もこれまで同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます

 

      福島りょうぜん漬 社員一同

皆さま、年末年始といかがお過ごしでしたでしょうか?

医療に従事する皆様には、年末年始も関係なく
日々、私たちのためにご尽力くださり、心より御礼申し上げます。

今年は、年明け早々、新型コロナウイルスの感染拡大が報道され、
日頃のコロナ対策を再度見直し、引き続き感染予防に努めて
この苦境を何とか乗り越えていかなければいけないと切に感じました。

年初めではありますが、既に“お花見の季節”、4月のイベント情報が入って参り
このような状況ですので、開催状況はなんとも言えませんが、
一日も早く、皆様と笑顔を交わせる日が来るのを心待ちにしております。

皆さまにとって幸多き一年になりますよう
心よりお祈り申し上げます

立ち還るべき『ところ』

1602

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

今日から、製造部も動く

 

 

お店は2日から動いているから

いよいよ2021年

すべての部署が動き出す^^

 

 

みんなの食卓に

美味しいお漬物を届けるために

毎日、真心こめて

つくらせて頂きます^^

 

 

 

立ち返るべきところ

 

 

 

今年は、昨年以上に

自然との共存に

より近付けるような形を

模索していく

 

 

 

とはいっても

私達食品加工者が出来るのは

農家さんの生活安定に寄与する事が

一番の柱になる

 

 

 

農家さんあっての

私達だからね^^

 

 

 

昔は、農家さんを

『神農』と崇め奉っていた時代もある

 

 

 

それはそうだ

 

 

どんなに科学が発達しても

土に種を植え

食べ物を作るなんてことを

 

 

創造するのは

絶対に不可能

 

 

 

 

農家さんが大地を耕し

種を植え、肥料を与え

寒い日も暑い日も

雨の日も日照りの日も

自然を観察し

調整しながら育成しているからこそ

 

 

 

安定的に美味しい食べ物を

育てることが出来る

 

 

 

わたし達は

その恩恵を受けているに過ぎない

 

 

 

どうも便利な世の中は

そんな当たり前をマヒさせる機能が

超一流なんだろう

 

 

 

便利に

いつでもどこでも買えるし

安い

 

自分が働いて稼いだ金で

買ったんだから

買ったものをどうしようと勝手だと

変な勘違いをして

 

 

食べ残したって

罪悪感も無く捨てられる

 

 

 

 

この感覚が正常と思っている

今の世の中が異常だ

 

 

 

残して捨ててほしいために

全国の農家は

作物を作ってはいない

 

 

 

 

そして

これまで述べたことは

わたしが子供のころの

道徳の時間の最初に学ぶ

基本中の基本だったはずだ

 

 

 

今更口にするのも恥ずかしい話だが

 

 

 

それすら

声を大にして言わないと

行けないほど

事態は深刻ななんだろう

 

 

 

資源も少ない日本

ましてや

資源はすべて有限だ

 

 

その資源を絶やすことなく

活かす事が

自然との調和であり

 

 

わたしを含め

すべての人が目指すべき合言葉

 

 

なかなか、理想と現実は遠いが

この想いが根底にあるかどうかで

行動の指針や

数年後の形は大きく違うと信じる

 

 

ということで

今年の目標の一つに

自然との共存を目指す

かかげる

 

 

一人でも多くの賛同者が

増える事を望む^^

 

 

 

福島りょうぜん漬は

農家さんの美味しい食材を活かして

商品作りをしている♬

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

なぜ、夜食べると太るのか? 

1601

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

今日から仕事の人も多いのかな

 

そうじゃないにしても

そろそろ

お休みモードを日常モードへ

変えないとだ

 

 

遅く寝て、遅く起きていた人も

生活リズムを戻しとこう^^

 

 

 

胃腸のリズム

 

 

 

仕事には

仕事のリズムがあるように

 

 

 

胃腸の活動にも

1日のリズムがある

 

 

4:00~12:00が排泄の時間

12:00~20:00が消化の時間

20:00~4:00が吸収の時間

 

 

 

それを表した図

↓↓↓

 

 

 

 

 

この理屈を知っていると色々と便利

 

 

例えば

朝8時にガッツリ朝食を食べた場合

 

本来この時間は排泄の時間だから

消化の準備は整っていない

この場合は胃腸に

そうとう負担をかけることがわかる

 

 

例えば

夜11時に食べた場合

 

この時間は吸収の時間だから

食べた物を分解して

消化する準備が整っていない

 

 

つまり食べた物は

ほぼ消化することなく

脂肪に蓄えられることになる

 

 

 

俗に言う

『夜食べると太るよ』現象

 

 

 

夜の方は知っている人も多いだろうけど

朝はそれほど浸透していない気がする

 

 

 

TV番組やCMでは

朝食は大切だとか

言っているからね

 

 

 

でも実際の所

わたしはあんまり信じていない

 

 

育ちざかりの

若い人は食べるべきだと思うけど

 

 

成長の落ち着いた大人なら

体のリズムを尊重するべきだろうね

 

 

「食べる時間は何時が良いですか?」

とよく聞かれるけど

 

迷わず

「昼の12時から20時までの間が良いよ」

と答える

 

 

こういった

いろんな知識は他にもあって

その辺のことを学んで実践して

わたしの自分ルールが形作られた

 

 

とにかく

生活のリズムを戻すタイミングで

胃腸の活動リズムも意識してみると

みんなの体にとってもプラスになるよ

 

 

朝食も夕食も軽めにする

お昼にきっちり食べる

 

 

 

このリズムだぜ!!!

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

戦国時代にも有ったインスタント食^^

1600

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

本日で

ブログ更新1600回

 

 

1600年と言えば

関ヶ原の戦い

 

 

徳川家康さんを筆頭に

東側が勝った

天下分け目の大戦

 

 

 

敗北した西側諸藩は

260年悔しさを胸に秘めて260年後

1867年長州を筆頭に

明治維新を成し遂げた原動力になり

 

 

 

 

連綿と続く歴史は因果を巡らせて

わたし達の生活に直接訴えかける

 

 

 

 

戦国時代のインスタント食?

 

 

 

京都の人に

「先の大戦は?」

と聞けば

応仁の乱(1465年)

 

 

会津の人は

戊辰戦争(1867年)

と答える人が多いらしい

 

 

みんな歴史のとらえ方がスゴイ

 

 

でもそうして長い間

日本がずっと日本であり

それを子孫が共有してきたから

できたこと

 

 

 

因みに戦国時代には既に

インスタントの食事があったの

知ってる?

 

 

例えば

糒・干し飯(ほしいい)

 

 

 

お米を炊いたものを乾燥させたもので

お湯に浸すとふっくら戻る

 

 

※仏壇のお供え物もお湯に戻せば

美味しく頂けるのかな?

 

 

 

 

・芋茎縄(いもくきなわ)

 

これはサトイモの茎を

味噌汁で煮込んで乾燥させたもの

 

 

 

食べる時は細かく切って

お湯に浸すとサトイモの茎が具材の

味噌汁になる

 

 

驚きなのは

普段、荷縄に使われていたというから

どれだけエコなんだか(笑)

 

 

 

今のインスタントよりも

使い勝手がいいんじゃないかな

 

 

 

そういった経験や知識を持って

当時の人たちは生きてきた

 

 

 

今年は東日本大震災10年の節目

正直、ここ数年大きな災害が多かったから

 

 

大災害慣れ?

している感もあるけど

 

 

 

備えあれば憂いなし

 

 

備蓄あれば

いざという時に心も潤う

 

 

 

そういう意味を込めて

身の回りのことを

今一度見つめ直さなければならない年

 

 

 

保存性の意味を込めて

見てみると

お漬物なんかも重宝する

 

 

 

 

美味しさという面に関しては

カップラーメンの方が

人気かもしれないが

 

 

ビタミンミネラル

醗酵とか食物繊維を摂る

という意味においては

 

 

わたし達の体に

無くてはならない物だ

 

 

 

わたし達の先人が

時代時代を知恵で乗り切った様に

わたし達も知恵を出し合って

これからの荒ぶる時代を

乗り切らねばならない

 

 

 

そんな時は

美味しいお漬物と一緒に

 

 

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

3日と言えば、『3日と○ろ』^^

1599

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

3日と言えば

『3日とろろ』

 

 

 

 

 

 

 

まさかとは思うけど

3日ととろと思った人・・・・

 

 

 

 

・・・

 

 

 

この記事は毎年

書くようにしている

 

 

なぜなら

人の口から最近

聞かないからだ

 

 

こういうのは大事な風習だし

残ってきたという事は

それなりに意味があるものだ

 

 

 

なぜ3日にとろろなの?

 

 

3日目にとろろ(長いも)を食べると

風邪をひかず

健康に1年を過ごせるとか

 

 

のびのあるとろろから

長生きを連想できる縁起物

という意味も含まれる

 

 

それと

こっちが本題だと思うんだけど

お正月は、どうしても

暴飲暴食になりがち(私を含む^^;)

 

 

1月7日の7草粥じゃあ遅すぎるから

「真ん中の日にちょっと胃袋を休ませなさい」

という意味において丁度良い

 

 

 

とろろ芋は

低カロリーなのに

食物繊維が豊富な食材

 

 

それに

芋なのに生で食べらえれるのは

珍しいもんで

これは消化酵素(ジアスターゼ)を含んでいて

デンプンの一部が分解されるからで

らくらく調理できる

 

 

しかも

とろみのお蔭で腹持ちも良いから

ダイエットにも最適♪

 

 

 

 

そういったいろんな角度から

わたし達に残してくれた

風習なのだろう

 

 

 

 

ちなみに

東北は宮城や福島や山形

北関東の群馬や栃木

 

 

この地域に色濃く残る風習で

知らない人は知らないようだ

 

 

だったら、なおのこと

声を大きくして

『3日とろろ』を食べようぜ!!!

 

 

と言いながら

ずるるとすすっぺよ^^

 

 

 

 

さて

福島りょうぜん漬にも

『長いも』商品がある

 

 

 

擦る前の長いもは

これもまたシャキシャキの食感が楽しめて

わたしは好き♡

 

 

シャキシャキの食感に

甘じょっぱい味と

ほのかな酸味がクセになるんだ

 

 

程よいとろみを楽しみながら

こちらで3日とろろと致すのも

良いんじゃないですか^^

 

 

 

この商品は通年を通して

お店やネットで販売してるよ

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

新年最初の福初め^^

1598

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

本日、朝9時より

大波『本店』福商通りの『丸子店』

開店いたします

 

 

※ただし本日と明日の2日間は

16:00閉店ですのでお間違えの無い様に

 

 

新年に相応しい縁起の良い

お飾りばっちりで

皆様のお越しをお待ちしております^^

 

 

※本店カウンターの写真

 

 

※丸子店入口の門松の写真

 

 

 

 

 

例年同様

福袋も風量限定ですが

ご用意済み

 

 

 

500円の福島りょぜん漬けの商品券を含めた

2500円相当の品が入ってますので

新年の福初めにお使いください

 

 

 

2021年もいよいよ

と言った心持です^^

 

 

1日に暖気を初め

2日目にローに入れ

3日・4日と

 

 

今年1年の熱い戦いを乗り切るべく

チカラを入れ始めます

 

 

 

 

改めまして

福島りょうぜん漬

今年も宜しくお願い申し上げます

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

2021年の始まりだ^^

1597

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

新年

あけましておめでとうございます

 

 

2021年の幕開けを

静かに迎えられたことに感謝しつつ

 

 

今年への熱い想いを

噛みしめています

 

 

 

 

 

 

やるぞ2021年!!!

 

 

 

今年の抱負は

・お店を益々盛り上げる

・ネット販売で新たら試みをする

・面白そうなことは、ドンドン挑戦する

 

 

この3点

 

 

今月中に

お店の改装の段取りは決まっているから

それに合わせて

従業員との新たなルール作りをして

サービス力を向上さる

 

 

 

ネットに関しては

既存の販売に加えて

新たに特別枠的なものを

6月までに作る計画だ

 

 

 

 

3つ目はわたしの趣味

 

 

条件は心が躍ること

 

そうなったら

うまく行くかどうかは別にして

やる^^

 

 

 

 

価値ある商品を

価値を認めて下さる方へ贈る事

 

 

それが

福島りょうぜん漬

サービスの本質^^

 

 

 

 

そういった感じで

簡単ではありますが

新年のご挨拶とかえさせて頂きます

 

 

 

 

今年も

みなさまの素敵な笑顔を

たくさん見れることを

楽しみに♬

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)