福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > コロナ

無駄は残らない

3315

 

どーもパー

 

 

阪神タイガースが

セリーグ最速でリーグ優勝を果たす

 

 

監督が藤川球児に変わり

1年目の奇跡に阪神ファンは

賑わっている様です

 

ただ一つ

気になる点がある

 

 

プロ野球に無知で

恐縮ですが

 

昨年気付いた方式だったのだけど

 

今の制度ではリーグ優勝を決めた後

2位と3位が決まったら

 

 

その3チームで再び競い合って

再び優勝を決めるんでしょ?

 

 

それって

リーグ優勝の意味あるのでしょうか?

と個人的に思ってしまうのです(^^;)

 

 

詳しく知っている人

教えて欲しい

 

 

一見そうは見えるけど

 

 

例えば

20チームくらいあるなら

百歩ゆずって

まだ意味もあるでしょうが

 

 

6チームでリーグ優勝を決めた後

日本シリーズをかけて

3チームでまた競うのかぁと

どうしてもそう思ってしまった(-_-;)

 

 

あんまりいうと

いろんな人に怒られそうなので

これまでにしておきますが

 

とにかく

阪神タイガースの優勝

おめでとうございます^^

 

 

 

さて無駄つながりで行くと

 

今でこそ食物繊維

第6の栄養素

と言われるほどになったけど

 

 

 

昔は何の意味もない無駄なもの

と思われていた時期もあったようですよ

 

 

あと一時期ですが

きゅうりもほぼ水分で

ほとんと栄養の無い食材

と言われていたこともあったけどね(笑)

 

 

 

もちろん

繊維質もきゅうりも

ちゃんと食べる意味はありますよ

 

 

食物繊維で言えば

腸の中の要らないものを吸着して

体外に排泄させる仕事や

 

 

水分で膨らむことで

腸に刺激を与えて排泄を促す仕事

 

 

腸内細菌のエサとしての仕事など

 

 

蓋を開けてみれば

人類に必要不可欠の栄養素だし

 

 

きゅうりだって

ビタミンCはトマトの1.25倍含まれていたり

βカロテン

体内の水分バランスを調整する

カリウムという成分を含んでいるので

 

 

栄養など全くないという

あらぬ誤解が招いた

風評だったということです

 

 

私達の生活に根付いたもので

今も残るものに無駄なものは無い

 

これは断言できること

 

 

無駄なものを残す程

人類の歴史は甘くはない

 

ですから

きゅうりを美味しく食べましょう

繊維質豊富な食材を

たくさん食べましょう^^

 

そして

 

繊維質=野菜

 

野菜×発酵=漬物

 

といった感じで

みんなお漬物集約される

 

 

 

 

加えて話すと

健康長寿を全うした先輩方は

 

 

基本的にご飯(玄米)と

漬物をポリポリ食べていた

 

 

お昼時は

今も定番ですが

こんな感じ

⇩⇩⇩

 

 

普通の人でも

1日40kmも歩いたり

 

配送のプロの飛脚は

東京大阪間550kmを

わずか3日4日で

行き来していたそうです

 

 

もう一つ有名な写真は

女性2人が

重さ60㎏の米俵を5俵持っている写真

 

 

つまり

一人300㎏を持っていいたことになる(^^;)

 

 

そんな先輩たちの一般的にな

食事はさっきも言った様に

ご飯とお漬物で

 

 

1日2食が平均だったとか

 

 

無駄もなく

効率も良く

 

人の体力も氣力も

上手に引き出していたのでしょうね

 

 

科学が発展し

色んな情報が飛び交っている現代

 

だからこそ昔の良さが

科学的に証明されることも

あるでしょう

 

 

温故知新

必要なものは残すのです

 

 

まあとにかく

 

人類の生き方に

今、仮に無駄があるとしたら

それらは必ず淘汰される

 

 

ですから

プロ野球の今の制度も

意味が無いと思えば

いずれ無くなるでしょう

 

私がどうこう言わなくても

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

人類の歴史に無駄は残らない

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

これからのみんなでの生き方

3314

 

どーもパー

 

 

私の住んでいる

伊達市は山間にあり

福島市は盆地です

 

 

どこから帰って来るにしても

山を下りながら帰って来ることになる

 

 

私はその光景が好きだ

 

 

特に福島市を通って帰る時は

どの道からでも眼下に街並みを

望みながらの道中になる

 

その景色を横目にすると

あ~帰って来た~という

安堵感に包まれる

 

 

そんな自然の一部に

最近は不自然なキラメキが

含まれ始めている

 

 

太陽光パネルの立ち並ぶ

メガソーラーシステム

 

 

 

土地に所有者は居ない

 

 

福島県は

今なお原発に苦しめられている県

 

 

だから私も

原発の再稼働に関しては

デリケートな意見を持っている

 

 

 

一方その打開策として

自然エネルギーを推進しているので

 

 

水力発電や風力発電

地熱発電や太陽光発電が

手段として持ち上げられる

 

 

特に太陽光発電は

日の光が注がれれば

電力が産まれる夢の装置だし

 

工場や家の屋根に取り付けたり

車の屋根などに装備すれば

有効な手段だし

 

費用としても

一番効果的なものだが

 

 

一方で

山の木を伐採して

メガソーラーが敷き詰められている光景が

目立ち始めている

※写真はイメージです

 

 

その光景が

とてもいたたまれないのです

 

 

田舎の地価は安く

固定資産税がかかれば

何の価値もないという認識

 

 

だったら木を切り

太陽光発電パネルでもつければ

少しでもお金になる

 

その道理は

ごもっともなんだけど

 

これだけ気候が変動している中

二酸化炭素が増えることが原因だと

言われているにもかかわらずの

 

 

木の伐採って

矛盾がスゴイ

 

 

その建付けも

山の斜面に掲げているので

 

 

台風などの水害対策とか大丈夫⁉

なんて老婆心さえ出てしまう

 

 

数年前も大型台風直撃で

土砂崩れが起きたりと

大変な目に合っているニュースとか

見てなかったのかなぁ(^^;)

 

 

 

そもそもですが

私達人間が本当に所有できるものなど

この世には無いですよね

 

 

死しんだら灰になるだけです

びた一文持っていけない

 

 

だからこそ

野山で起こった被害は

その地区みんなの被害

でもあるのですから

 

 

今後の展開は

みんなで描きたいところです

 

 

もちろん

メガソーラーを否定している訳

ではありませから

 

 

空き地とかの有効活用とか

屋根に取り付けたり

窓に付けたり

 

 

既存のモノに加える使い方こそ

適切な気がします^^

 

 

 

 

自然破壊は巡り巡って

結局自分自身に被害が戻る

 

 

直接的な被害なら

さっきも言った様に

土砂崩れになったり

 

 

間接的被害なら

自然が壊れることで

食料が上手く採れなかったり

環境汚染が起こったり

 

 

島国なのですから

いずれは互いの負荷になる

 

 

だからこそ

助け合いの心を

互いに忘れない様にしながら

他の人に迷惑を掛けないように

したいものですね^^

 

 

福島りょうぜん漬の商品は全て

食べ物です

 

 

 

A地区が不作ならB地区に集中し

そうなれば市場原理で

原料が高くなることもある

 

 

結果、本当に欲しい方へ

届けられなくなることだって

起こりうる

 

 

それに

自然破壊、環境汚染のツケは

後の世の後輩が

払うことになるのですから

 

 

広く遠く長い目で

物事を見て行くことが

大事ですよね♬

 

 

私達は

互いの居場所を

線引きして区切られたところで

生きているのではない

 

 

ルールはどうしても

そう見える様になってしまうが

 

 

実際の土地には

白線も壁もありません

 

 

最後に頼れるのは

人間同士の助け合いですよ~

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

工場の屋根には欲しいシステムだ

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

新米を食べて氣合いを入れる‼

3313

 

どーもパー

 

 

出張で会津へ行く時

 

裏道を通りながら

各地をクルクル回る

 

 

 

辺り一面稲穂が実り

黄金色の景色に変わっていた

 

 

 

氣合いを入れる

 

 

 

世間では米不足と騒がれていたけど

今はどうなんだろうか

 

 

ある大臣は

「米を買ったことは無い」

という言葉が失言だと言われ

 

退任したほどの大問題にもなったが

(切り抜きの被害で

少し同情してまう部分もあるが)

 

 

そんなことを思いつつ

車を停めて見ると

しっかり頭を垂れていた

 

 

稲穂の実りも充実していて

今年も良いお米が出来そう

 

 

 

 

米は日本人にとって必須のアイテム

 

 

少し脱線するけど

戦前と戦後では

漢字を変えられたというのは

有名な話で

 

 

その中に

気持ちとか気合で使う

『気という漢字があるが

 

 

その気の中の『〆』という部位は

昔はだった

 

 

つまり『氣』

この様に書いていた

 

 

持ちも

合いも

力も

 

 

感情の原動力である

気の基には『米』が必要だ

 

という先人の

メッセージだったのだろう

 

 

それに米は

精米せず殻を付けていれば

 

 

長期保存も可能なので

食の安定を考えれば

実に理に叶ったアイテムでもある

 

 

 

あとはこれから収穫を迎える間に

台風などの影響で

倒伏してしまわない様に

美味しいお米が

たくさん採れることを祈ろう

 

 

ちなみに福島県のお米の美味さは

別な角度からすでに

嫌と言うほど証明されている

 

 

それは日本酒の金賞受賞数

9年連続日本一に

輝いたことがあるからだ

 

 

(10年連続には成らなかったが

1年飛ばして今年も受賞出来ました

おめでとう福島県)

 

 

お酒は

お米そのものの美味さで

決まる

 

 

お米が美味いということは

水が綺麗であることの証明になり

 

 

水が綺麗だという事は

自然環境が保たれている

証明にもなる

 

 

自然の恵みを

美味しい食材(お米)に込め

 

 

その恩恵(氣合い)を

頂きましょう

 

 

 

その時の最高の相棒には

絶対にお漬物です💖

 

 

ほんのり塩味の効いた

パリパリの食感の

発酵野菜と共に

 

 

そして叫ぶ

「日本人に産まれて良かった~~」

 

 

アクセル全開に妄想しながら

会津の地を走り回っていました(^^;)

 

 

来年に向けて

米問題が解消することを

心より願います

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

米の美味さは自然の豊かさのバロメーター

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

誰も気づかないあるあるな話し

3312

 

どーもパー

 

 

外からの目で見た時に

分かることって

ありますよね

 

 

産まれた時から

ずっとその環境なら

それが当たり前すぎて

 

本当の価値に気付かないって

 

あるあるでしょ

 

そういう話です

 

 

あるあるな話をしよう

 

 

昨日のブログにも

登場しましたAさんは

 

 

ずっと神奈川県に

お住まいの方でしたが

 

 

いろいろあって

今は福島に単身赴任しています

 

 

そこでNPOを立ち上げ

7年~8年近く経つのかな

 

 

そこでその方へ

「自分の成し得ることが

終わったら戻るんですか」

と聞いたら

 

 

「もう福島から出ることはないかな~」

と言っていた

 

 

それだけ

この地に魅力を感じているそうです

 

 

その魅力の一つで

食が美味すぎるらしい

 

 

特にコメの美味さは

尋常じゃない

(私もそれは思っているけど)

 

 

 

米のハリ

米の旨味が

違い過ぎるそうです

 

※写真はイメージです

 

 

関東のご飯は

もう食べられないらしい

(本人曰く)

 

 

それを実現してくれる土台が

肥沃な大地であり

もう一つの魅力になる

 

 

 

そのAさんはこっちに来て

NPOを立ち上げ

サツマイモを事業として確立することで

 

儲けの出ない東北の冬でも

農家さんに利益を出してもらおうと

計画したり

 

 

震災がキッカケで知り合った

和歌山の方から

 

 

南高梅の若木を頂き

梅の事業も進めているのですが

 

 

その土台となっているのは

美味しいお米を育んできた

肥沃な土地

 

 

サツマイモの本場は

近くは茨城県だけど

 

そこでの生産には

必ず肥料が要るのだけど

 

こっちでは

精米した時に出る

米ぬかをまくだけで

充分に甘いサツマイモのが出来る

という

 

 

そして

桃の美味さも

尋常じゃないと言っていた

 

 

西日本では岡山の桃が有名だが

美味さなら

福島にはとうてい敵わない

 

 

それらの原因も全ては

土地の豊かさに集約される

というわけだね^^

 

 

ちなみに

南高梅でお世話になっている

和歌山の梅会社の社長は

 

 

全国のご飯を食べてきたが

断トツに美味いのは

『福島のごはんだった』

言っているそうです

 

 

あまりにも

褒められすぎて

困るけど

 

 

これって

うち等じゃ絶対に辿り着かない境地だよね

他者との比較でしか知り得ないもんね

 

 

 

都会には高層ビルが立ち並び

交通網が充実していて

欲しい物はなんでも揃えられる

 

それは恵まれた環境かもしれないけれど

 

 

本当に価値ある物とは

美味しい食を育むことのできる

肥沃な大地でしょう

 

 

綺麗なドレスも

高級なバックも

きらびやかなホテルの

最上階から見られる夜景も

高級外車も

 

人生で言えば

すべて装飾品

 

 

腹が減ったら

なんにもできない

 

 

結局

ご飯が美味しいが一番です

 

 

土の匂いを嗅ぎながらの

畑仕事や

 

その報酬としての

美味しい食材を新鮮なまま食べられる

 

そんな贅沢に

価値が戻って欲しい^^

 

 

福島りょうぜん漬の原料も

可能な限りは近い地元からに変えたい

という想いから始まり

 

 

今ではきゅうりの原料は

年間で60㌧も仕入れています

 

始めたばかりの頃は

年間で3㌧程度だったのだから

増えたもんだな~♬

 

 

上でも話したように

肥沃な大地で

ストレスなく育つ

福島県伊達市のきゅうりは

 

 

みずみずしく甘くて

真っ直ぐな育ち方をするから

※写真はイメージです

 

 

市場では高値で取引されている

ブランド品^^

 

 

そんな原料を

じっくり乳酸発酵させて

商品にしています

 

 

だから

何もしなくても美味い

 

あとは

地元から働きに来てくれている

従業員さんが

 

手作業で愛情込めて

作り上げています

 

 

それが

美味さの秘訣

 

 

この地だからこそ産まれる

誰にも真似のできない美味さです

 

 

 

田舎で生きられることに

田舎で暮らしていることに

誇りを持って生活しましょうね

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

田舎暮らしは最高です

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

食の多様性を守る

3311

 

どーもパー

 

 

先週、仕事の上で

お世話になっている方と

一献酌み交わすことになる

 

 

その方と知り合いになって

長いのですが初めてです

 

 

そこで選んだお店あ

伊達市保原町の『大扇』

というお店

 

 

 

 

最近の活動拠点は

ほぼほぼ福島市だったので

 

 

こういう機会も欲しいと

思っていたところです

 

 

 

食の多様性

 

 

食品衛生協会でお世話になっている

先輩のお店を予約して

 

1対1のサシ飲み開始^^

 

 

もともと福島とは

それほど縁は無かった

 

 

しかし

震災後色んなことがあり

福島市の支援をすることを決め

今に至る

 

 

今ではここ大波地区に

無くてはならない人物の一人

 

 

さて宴を初めて

メニューを見ると

 

 

福島では珍しい

馬刺し各種の盛り合わせがあったので

頼んでみる

 

 

 

 

脂の多い部位も

たくさんでてきた

 

 

以前熊本へ行った時

頼んだの馬刺しと一緒

 

 

その時も

脂ののあった様々な部分が出て来て

ビックリしたのを覚えている

 

 

馬刺しと言えば

赤身一択で育った福島県民としては

なんとも馴染みがない(笑)

 

これが文化の違いか

 

 

もちろん食べては美味いです

 

 

とろける弾力と

馬独特の淡白な味が

お酒に合いました

 

 

同じ馬刺しなのに

東西でこうも違うのも

また面白いものですね

 

 

食の違いで言えば

ありふれた調味料の醤油も

 

東はさっぱりした味を好むが

西は砂糖多めの甘い醤油

 

 

これも好みが分かれるけど

産まれてからの馴染み値があるのだから

 

どちらが良い悪いではなく

 

 

それぞれの地区に根付く

大切な食文化というこ

 

 

気候も違えば

育つ食材も違う

食べ方も違う

 

 

それが日本における

『食の多様性』

というやつですね^^

 

 

お漬物も

その地区に生息する野菜類が原料となり

その土地固有の食として

今に残るものです

 

 

北海道ならニンジンや昆布に

海鮮系を加えて松前漬になり

 

 

山形では

晩菊漬物や

野菜を刻んだ出汁(だし)も有名

 

東京なら大根がメインの

べったら漬だし

 

 

長野に生える野沢菜が

そのまま野沢菜漬けとなり

 

岐阜は赤かぶ漬

 

 

京都は千枚漬けとかしば漬けとか

色々と多いよね

 

 

奈良が奈良漬け

和歌山が梅

 

まあキリがないので

ここで止めますが

 

 

今も残る食は

その土地の文化の形

 

 

そういう見方をすると

食に対する見方も変わるでしょう

 

 

ぜひ

その土地の食文化と大切にして欲しい

 

 

福島県だって

各地区にそれぞれ

ありますからねぇ

 

 

その一つが

福島りょうぜん漬でも作っている

『いか人参』

 

 

 

 

野菜の採れない冬の時期の

ビタミンやミネラルの

補給源としての食でしたが

 

 

TV放送で

注目されてからというもの

需要が多く年中販売商品に

なっています

 

 

これも

私達の大切な財産の一つです

 

 

身の回りにある

あなたの食文化は

大丈夫ですか?

 

 

年々知らないうちに

失われていくものも多いと聞きます

 

 

注目されているから守るとか

そういう事ではなく

 

これまで長い歴史によって

継承されて来たには

それだけの理由が必ずある

 

 

先人たちが

残してくれた大切な

食文化を私達も

大切にしていきましょう

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

馬のレバ刺しが特に好きだ~~

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

日本人に一番合うランチです♬

3310

 

どーもパー

 

 

今週も始まります

つけものランチバイキングです

 

 

 

日本人に一番合っている

 

 

ありがたい事に

先週は行く先々で

TV見たよとか

 

あれ、TVに出た人ですよね

とか言われることが多かった^^

 

 

用事があって

いわきに行ったのだけれど

そこでも言われた時には

ビックリした(笑)

 

 

その理由は9/3㈬に

福島中央テレビさんの

ゴジてれChu!という番組の中で

 

 

つけものランチバイキング

特集されたからです

 

 

リポーターには

小さくて可愛い

井上千沙アナウンサーさんが

来てくれまして

 

 

にぎにぎしく撮影しました^^

 

 

彼女もランチバイキングを

楽しんでくれました

 

 

 

食べ放題のお漬物を

 

 

思いのままに選び

デコレーションしながら食べる

 

 

 

選んだ内容は

撮影中だったので

撮れませんでしたが

 

 

けっこう豪快でいて

仕上がっていました

 

 

意外とお絵描きをすることが

特技らしくて

 

 

そういった美的センスが

光ったのでしょうかね^^

 

 

彼女に限らず

盛付けに関しては

よく個性が表れるところで

 

黒いトレーにしているのも

そういった理由です^^

 

 

6個くらいに間仕切りされている

トレーを使ったこともありましたが

 

 

結局、黒トレーに戻したのも

そのため

 

 

加えて

甘味がありつつ

抜群のハリもある

地元大波のお米に

会津の古代米を混ぜ込んで

炊き上げたご飯と

 

 

 

昆布とカツオ節の出汁を効かせ

吟醸味噌で仕上げたお味噌汁

 

 

その3点で

豊かな食を演出します

 

 

 

撮影の中でも話したのですが

 

お漬物は野菜を発酵させたもの

 

 

野菜は繊維質が豊富な

植物性です

 

それを発酵させるので

 

 

植物性乳酸発酵食品となります

ここがポイント⇐

 

 

日本人には

チーズやヨーグルトなどの

動物のお乳由来の

動物性より

 

 

植物性の方が体質的に合います

 

 

植物性の繊維質

日本人の腸の中を綺麗にした

 

 

刺激を与えて排泄を促したり

腸内細菌達の活性剤になったりと

 

 

様々な効果が

期待できます

 

そんな

つけものランチバイキングは

本日から^^

 

 

 

 

みなさんのお越しを

お待ちしています

 

 

 

 

ランチの詳しい事は

下にまとめておきますので

改めてご確認を^^

⇩⇩⇩

【注意点とまとめ】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

 

 

当日朝一の連絡なら状況しだいですので

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングについて

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:600円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

※但し準備の都合上

前日までに予約頂いた方にさせて頂きます

 

 

当日予約された方の場合は

準備が難しい旨ご了承ください。

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたあしたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

今日の一言:

漬物ランチをよろしく♬

 

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

正当継承者が来社してくれました^^

3309

 

どーもパー

 

 

先日、毎年恒例の

地元掛田小学校が

工場見学に来る

 

 

元気いっぱいの

小学4年生の子供達

 

今年はどんな話をしようかとか

そういうことは

来た時の様子で決めている

 

 

多くの子へ承継できました

 

 

今年は少し変則的にな時間割で

 

11時過ぎに会社に来たら

初めに工場見学をして

それから店内でお昼を食べる

 

 

ちょっと休憩したら

最後に質疑応答をしながら

締めに入るという流れ

 

 

それに合わせて

工場見学を先にして

 

賑やかにお昼ご飯を食べると

さらに元気になった子供たち

 

 

そんな彼らをガス抜きさせなければ

と先生たちが外で遊ばせても良いか

と提案する

 

 

元気すぎる(笑)

 

 

ずっと走り回る

とにかく走り回り

 

そのうちダルマさんが転んだが始まる

 

みんな本気だ

全力で楽しんでいる

 

 

私達の世代になると

食べれば眠くなり

ちょっと寝たいと思うところを

 

 

逆に有り余る

エネルギーの消費に当てる

たった数十年で人の生態は

こうも変わるものかと痛感(^^;)

 

 

さて落ち着いて午後の部

 

 

質疑応答も落ち着き

工場見学で見てもらった

お漬物を食べてもらう事にする

 

 

毎年見ている光景だけど

この時間が一番楽しい

 

 

初めは

「漬物は嫌い」とか

「食べたことない」とか

言っている子も

 

 

友達が美味しそうに食べていると

いつの間にか食べ始め

 

 

最後には

「美味しい」

と言って食べまくる(笑)

 

 

しば漬とか

桜大根とか梅とか

 

しそ系の味も

結構好まれるのだが

 

 

今年の子は

意外と大人な味覚をしているようだね(笑)

 

 

そんな面白味を感じつつ

ガツガツ食べている姿を見ていると

一人の女の子が来て

 

 

去年お兄ちゃんが来ていること

そのお兄ちゃんも

桜大根を気に入り過ぎて

 

 

家に帰ったら

必ず戻って来るねと言って

 

 

本当にお母さんと

一緒に来てくれた子がいたが

 

 

その子の妹だと判明(゚Д゚;)

毎年やっていると

そんなこともあるものだ

 

 

毎年続ける事

毎月続ける事

毎日続ける事

 

やることは色々だが

継続はチカラ^^

 

 

来年はどんな子が来てくれるのだろうか?

今から楽しみ

 

 

彼らも卒業し

いずれ大人になり

子の親になる

 

まだ先のことかもしれないが

あっという間の事である

 

 

お漬物の魅力や

美味しさを伝え続けること

 

 

私の使命である

漬物文化の継承

 

それが出来た

一日になりました^^

 

 

また頑張るぞ^^

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

子供ってチカラいっぱい元気だな

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

小さなお便りも見逃すな

3308

 

どーもパー

 

 

行く先々で

トイレにはお世話になる

 

 

女子トイレ事情は分からないけど

 

 

男子トイレの小便器の前には

張り紙が張ってあって

 

 

その状況下においては

男子であれば興味がある無いに

関わらず読んでしまうものです(笑)

 

 

 

 

ある道の駅のトイレには

こんな紙が貼られていた

 

 

 

小さなお便り

 

 

こういう情報は

私達にとってありがたいよね

 

 

自分のおしっこを見ながら

すぐに状態がわかるからね

 

 

その時の私の尿は

半透明だったので大丈夫でした^^

 

 

黄色の場合は注意が必要で

(栄養ドリンクを飲んでる場合を除く)

 

茶色はアウト

 

私の人生で茶色のおしっこは

まだありませんが

 

そんな色が出たら

誰でもビビるでしょ(笑)

 

 

気を付けましょう

 

 

昨日のブログで大便は

身体の大きなお便りという話

 

 

もちろん

小便だって

身体からの小さなお便りになる^^

 

 

 

ネットでは他にも

視覚的に分かり易い表があったので

載せておきます

⇩⇩⇩

 

 

 

赤やピンクの症状もあり

そのサインを見逃さない様に

しなければなりませんね

 

 

すべては

普段からの食の状態に

大部分が起因しているわけですよ

 

 

それに加えて

水分補給の重要性も

改めて頭に入れておきましょうか^^

 

 

どうしても忘れがちになるけど

お茶やコーヒーを飲むことで

 

水分は十分とれている

と勘違いしがちだけど

 

そこが盲点になる

 

 

お茶もコーヒーも

カテキンやポリフェノールなどの

良い栄養素が摂れる一方で

 

 

水分としては

カウントできません

 

 

ちゃんとした

お水を飲みましょう

 

 

 

 

一日で約2リットルを

飲みましょうと一般的に言われるが

 

 

実は食事の中にも

水分は含まれているので

 

それを差し引き

1.5リットルくらいが

最低限の目安になる

 

 

朝起きて一杯

昼ご飯に一杯

夜ご飯と一杯

 

 

(一杯は約200㏄換算)

 

 

それぞれの食事の間で

プラスで2回ずつ飲めば

自ずとクリアーできる

 

 

その一杯に

コーヒーとか茶を挟んでもよいですが

それとは別に

ちゃんとお水を飲みましょうね^^

 

 

熱中症も血液による病気も

水を飲んで変えましょう♬

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

小便からの便りからも読み解きましょう

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

身体からの大切なお便り

3307

 

どーもパー

 

 

Lineが普及したり

メールでやり取りしている現代

 

それでも

ハガキ文化は無くならないね

 

少し前になるけど

今年も残暑お見舞いの

ハガキを頂きました^^

 

 

 

短文ですが直筆の文字が

買いてある場合は

心が表れていて温かく感じます

 

 

 

お便り文化は

これからも

廃れずに残って欲しい文化の一つ

 

私もここぞと言いう時は

何度も書き直しながら

心を込めて文字を書き

投函することにしています^^

 

 

身体からのお便り

 

 

便は『手紙』という意味と

『排泄物』という意味がある

 

日本語の面白いところ

 

 

 

違和感がある人も居るだろうけど

 

 

これが本当に理に叶っている

というか

 

なるほどその通り

という意味が含まれる

 

 

 

業種によっては

毎年何回かは

検便検査をすることになるが

 

 

便には多くの情報が含まれる

 

大きさや色、におい等には

体内の情報が盛りだくさん

 

 

身体からの『大きなお便り』

と言う意味で

大便という訳ね^^

 

ちなみに

大便の内訳をみると

 

8割は水分で

残り2割の内訳も

腸内細菌の死骸や

古くなった超粘膜や食べカス

 

 

 

ですからうんちの正体は

食べた物の残りカスは僅かな比率で

他の構成が多いんだよね

 

 

 

そんな構成のウンチを

色、形で判別する表がこちら

⇩⇩⇩

 

 

ほどほどの硬さや

色を考えるとバナナが一番に近いし

体積もバナナ一本分は欲しいところ

 

 

臭いもいつもよりきつい場合は

何らかの病気の可能性がある

 

 

こういった情報量が含まれるのですから

大便:大きなお便り

と昔の日本人が意味付けしたこと

 

本当に尊敬に値するね

 

 

それと

最近のトイレ事情のことも

書いておきますが

 

ほぼ洋式トイレに変わった結果

大便を見ることなく

流してしまうけど

 

流す前に一度は見て欲しい

 

 

ちなみに身体の構造からみれば

洋式トイレより和式トイレの方が

腸からの排便ルートが

スムーズなんですよ

 

 

 

 

洋式トイレは座りやすく

足の悪い高齢者には

便利な一面もあるけどね

 

 

こういう情報も

頭に入れておいてください

 

 

さてそんなウンチを

立派にする方法

 

基本的には

繊維質の豊富な食材を食べましょう

 

野菜や海藻類、キノコ類がそれに当たります

 

 

この辺はいつも言っている話ですが

 

ちゃんと繊維質を摂ることで

胃腸に残るゴミを回収して

排便してくれる

 

それが便の大きさになり

食べた物次第で便の色も変わるし

臭いも変わる

 

まあ

良い便を作るためというのも変ですが

美味しい物を食べて

良い大便をつくりましょう

 

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

みんな大便を見てください

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

好循環型を求めて

3306

 

どーもパー

 

 

先日、J3所属のプロサッカーチーム

福島ユナイテッドのホーム戦で

 

 

 

目指せ入場者数8000人に向け

各方面で大きな動きをしてきましたら

 

 

その結果は

なんと・・・

 

 

 

 

 

8698名

 

8698名‼

 

 

新たな伝説の誕生です

 

 

好循環への第一歩

 

 

昨年も同じ時期に

5000人来場プロジェクトを行い

見事成功

 

 

 

あの時の感動も凄かったけど

 

 

流石にそれを越す

8000人は厳しいと

誰もが思うなかで

それも達成する

 

 

乗ってるねぇ

福島ユナイテッド

 

 

 

ただし、弊害も多々あり

来場者数に対する

業務上のキャパオーバー感は

否めなく

 

普段なら10数分で着く距離を

1時間以上かかってしまう渋滞が起き

近くの施設四季の里からの移動も

歩いた方が早いくらいの状況

 

駐車場も完全に不足

 

 

出店業者も来場者の胃袋を満足させるために

必死で対応するが

どのお店も長蛇の列となる

 

 

福島りょうぜん漬のブースも

人気で大行列が続き

 

 

従業員総出で対応する

 

 

 

 

持ってきたアイテムが

どんどん減っていく様は

なんとも爽快でしたけどね^^

 

 

こういう試合が毎度続けば

ありがたいと思いつつも

 

それまでに

ピザ生地を作る作業や

当日に作るおにぎりや弁当

 

とてつもない数の仕込み量を

お店の仕事をしながら準備するのですから

 

協力してくれたスタッフには

感謝しかありません

 

 

私達にとって良い経験になりました

 

 

そういえば

ある人が言ってたけど

今回の数字は

 

上から読んでも下から読んでも

8698になる8698

 

 

 

なんとも意味深だ(笑)

 

 

これからも永続的に続く循環型の様で

縁起の良い数字にも見える

 

 

今回の来場者数の記録も

ここがてっぺんではなく

普段の来場者も

多く来て欲しいわけだからね

 

 

好循環をさせながら

よりよい方向へ進みましょう

という暗号化もしれないね

 

 

さて循環型と言えば

私達の身体だっておなじ

 

 

食材を体内に取り込むと

細胞は毎日の様に入れ替わり

新たな身体を作る

 

 

食べた食材は

そのまま未来の自分になる

 

 

ですから食事の選択は

毎度とても大きな意味を持つ

 

 

 

腹が減れば

真っ先に思い浮かぶのは

ご飯でしょうか

ラーメンでしょうか

 

 

 

いずれも栄養素的には

炭水化物(糖質)ですので

エネルギー源にはなる

 

 

しかし

身体の維持向上を求める場合は

タンパク源が必要だ

 

大豆製品だったり

魚や鳥

豚や牛などの肉が必要

 

 

 

肌も髪の毛も骨も内臓も

全てはタンパク質から産まれる

 

 

また

体内を正常に保とうとする

ホルモン系も

 

 

タンパク質が分解されることで産まれる

アミノ酸が原料だ

 

 

さらにいうと

食事を上手に分解し

再利用するためには

 

腸内細菌達のチカラも

絶対的に必要になる

 

 

ですから

食物繊維発酵食品をたべることで

かれらの養分も

しっかりと摂らなければならない

 

 

そうやって

それぞれがそれぞれの役割をこなしながら

複雑に絡み合って融合し

 

 

総合的に

私達の身体が仕上がっていく

 

 

 

炭水化物(糖質)・脂質

タンパク質

ビタミン・ミネラル

食物繊維

 

 

いろいろな栄養素を

きっちり食べて

 

 

好循環型のよい身体を

作っていきましょう^^

 

 

 

PS.

福島ユナイテッドの

昨年の平均入場者数は約1800名

 

今年はすでに平均2669名になる

 

 

得点力ならJ3所属の20チーム中

2位だけど

 

失点力なら堂々の1位(^^;)

 

課題は明白です

守備を強くすること

 

試合数もまだまだあと14試合

 

全勝すれば間違いなく

J2へ昇格できます^^

 

引き続き

応援してきましょう♬

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

次のステージへ高みを目指せ福島ユナイテッド‼

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)