2115
どーも![]()
漬物王子(森藤)です
キュウリ農家さんの中には
イチゴを兼用している方も居る
キュウリは
5月から10月
イチゴは
冬から春にかけてだから
タイミング的に丁度よい
そんな農家さんの
終わりかけのイチゴハウスを
見させてもらうと
枯れるのを待つために
水を与えない状態の
イチゴが生っていた
形はいびつで小さいが
糖度が半端ない
砂糖の塊りかと
想わんばかりの甘いイチゴ

こんなのそうそう食べられない
という衝撃を覚える
これだけ甘いと
あっという間に腐るだろう
そういうもんだね
濃縮されているからスゴイ^^
イチゴは糖度を濃縮すれば
甘味が最高値になるが
保存性が落ちる
野菜は発酵させれば
栄養分(食物繊維・ビタミン・ミネラル)は
濃縮され保存性が圧倒的に高まる
人類はどこで
その事に気づいたのだろうね?
科学の進歩で
保存性の問題はクリア出来ているが
濃縮させた栄養分に関しては
今もしっかりと恩恵がある
発酵させることで
独特の風味に仕上がり
保存性が上がり
発酵現象により濃縮されることで
繊維質や栄養価が高まるから
少量で多くの栄養を頂ける
生で野菜を食べるのも一つだし
お漬物で口直ししながら
というのも一つ
食のバラエティーを
増やしてくれるのも
お漬物の役割^^

少しづつで良いんです
でも毎日頂くこと
ビタミンやミネラルは
多く摂っても意味が無いし
毎日とらなければ
失われ続けるもの
だから毎日
少しづつがベスト^^
そういうものです
PS.
イチゴって
1個2個ならとてもかぐわしいけど
大量になると話は別
以前、関東のイベントに
伊達市の特産で大量に
持って行った時があったが
移動中ボックス車の中が
とんでもない匂いになったのが
今でも記憶にのこっているんだよね
不思議なもので
美味しいにおいって
ずっとは嗅げないものかね
焼肉にしても
ステーキにしても
一日中嗅げます?
世の中の
不思議です
読んで頂きありがとうございます
ではまた![]()
感謝。
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ
お求めはこちらから
直営店情報です![]()
![]()
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
![]()
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)






























