福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > エール

こんなことも有るのか!!? という話^^

1585

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

 

事の発端は

クレームの電話からだったから

あんまり言うべきでは

ないかもしれないけど・・・

 

 

でも、お伝えしたいくらい

ほっこりした話

 

 

 

恐縮至極!!

 

 

 

毎年クレームが無い商品づくりを

目指してはいるものの

 

 

それなりに数を作っていると

残念ながらどうしても

年に数件は出してしまう・・・

 

 

 

幸い

今までに健康被害になった事は無く

今回もそういった具合だったのは

不幸中の幸い

 

 

 

とにかく

どんな状況か早く知りたかったので

 

 

出先から戻ってからすぐに

頂いた方へ連絡すると

近くの町だったので

大至急うかがう事にした

 

 

 

しかし当時は

時期的に珍しい大雪が降っていたので

いつもよりだいぶ時間がかかる

 

※はいてもはいても雪が降っていた

 

 

 

電話先でも

雪を心配してくれるほどだった

 

 

 

ようやく目的地近辺にたどり着くと

一人の女性が雪掻きをしていた

 

 

 

まさかな~と思いながら

キョロキョロしていたら

 

 

その女性が察して

「りょうぜん漬さんですか?」と

 

 

 

 

。。。

 

 

 

 

 

そうなんです!!!

 

 

 

その方、私が車で来るからと

駐車スペースの雪かきを

してくれていたんです・・・

 

 

 

 

雪の降る中

一瞬で心がポッカポカに^^

 

 

 

こちら側のミスで招いたことなのに

これは恐縮至極(きょうしゅくしごく)※

 

 

※この場合

恐れ多いほどの感謝

と言う意味

 

 

2度と使わない様な四字熟語が

頭の中にボンと

出てくるくらいの衝撃だ!!!

 

 

 

 

 

だって非難されて当然の立場なのに

 

 

 

※せっかく、楽しみに買って頂いた商品が

不良品だったら心穏やかではないもんね

この写真くらい怒りが有ってもおかしくない

 

 

 

 

その人間を

ちゃんと受け入れる体制

整えてくれていたのだから

 

 

 

逆にその方のファンになる^^

 

 

 

色々と事情を聴かせて頂き

異物を持ち帰らせてもらい

今後の製造部の課題に

させて頂きます

 

 

 

大変申し訳ございませんでした

 

 

 

そしてご報告頂きまして

誠にありがとうございました

 

 

 

福島りょうぜん漬は

社員一同、良い商品を作るために

常に万全の態勢で取り組んでいます

 

 

しかし、人である以上

どうしても何かのミスを

招いてしまうこともございます

 

 

そうなった場合には

誠心誠意で対応させて頂きますので

ぜひご連絡頂ければ幸いです

 

 

 

まだまだ未熟な会社でございますので

これからもみな様からのご指導を頂きながら

成長できればと想っております

 

 

引き続き

宜しくお願い申し上げます

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

美味しいはどうやって作られるのか?

1584

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

激しく降った雪

 

 

 

こうなると

うちの工場がある大波地区は

結構大変になる

 

 

 

なぜなら

福島市内に行くのも来るのも

急こう配の坂を通らなければならないからだ

 

 

 

案の定

一昨日の大雪の影響で

トラックが2台ほど立ち往生してしまって

交通機能がマヒした・・・

 

 

 

遠回りルートもあるけど時間が3倍かかるし

朝の忙しい時間帯にその判断をするのは

なかなか難しいのかもしれないが^^;

 

 

山間部で生活している者の宿命だ

 

 

ただ、そういった

厳しい環境だからこそ

 

 

肥沃な大地と

澄んだ水が豊富

 

 

 

この辺の土地は粘土地だから

とても美味しいお米が出来るし

 

 

もちろん

美味しい野菜もたくさん作れる

 

 

 

美味しさを作るもの^^

 

 

山々に囲まれているから

土地も狭く

たくさん収穫することには適していない

 

 

 

しかし

その分、手間ひまかけた

美味しい食材が出来る

 

 

それに寒さの利点は

野菜の糖分を上げることに

貢献しているしね^^

 

 

 

食材の善し悪しは

その土地の肥沃な大地と

美味しい水で決まる

 

 

 

 

そんな土地で出来た野菜を

 

 

 

 

収穫して大切に保管し

 

 

 

 

醗酵させて製品化している

 

 

 

 

「福島りょうぜん漬ってなんですか?」

 

 

 

といわれれば

霊山町も所属する伊達地区の野菜を

その地区の人たちが心を込めて

手間ひまかけて作っている漬物を言う

 

 

 

それ以上でも

それ以下でもない^^

 

 

 

今年の年末年始は

帰省もなかなか難しいかもしれないけど

 

 

お世話になったあの方へ

贈って喜ばれ、贈られて嬉しい製品を

作っているので

ぜひ使って下さい^^

 

 

お店に来れなくても

ネットでご利用できますよ♪

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

いかにんじんの季節だよね^^ 福島県民のソウルフードだ

1583

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

突然

ヨークベニマルの店長さんに

「そろそろ注文の確定書行くからよろしく」

と言われたうちの営業部

 

 

ん?

 

 

何の事だ・・・

 

 

 

 

あわてた

営業担当が私に電話する

 

 

私も何ことは分からない^^;

 

 

早速、ヨークベニマルの

エリアマネージャーに電話すると

 

 

 

「まだメールしてませんでしたね

ごめんなさい

明後日納品で

いか人参お願いしたかったんです」

テヘぺロ的な回答が来た(笑)

 

 

 

さすがです^^;

マネージャの性質を掴んでますから

そんな気がしてましたよ

 

 

 

いか人参は作る予定をしていたし

毎週作っている商品だから

大丈夫だったけど・・・

それでも

もう少し早く教えて欲しいよね(笑)

 

 

 

 

と言う事で

年末にかけて福島県民の必需品

いかにんじん

今週末から

ヨークベニマル県北地区で

強化販売するよ^^

 

 

 

 

 

いかにんじん^^

 

 

いかにんじんは言わずと知れた

福島県民のソールフードだ

 

 

 

昔は、冬が近づくと

子供達はストーブの前で

スルメいかを切る作業を手伝わされる

 

 

ストーブが近いと

炙って食べられるし最高だった^^

 

 

 

数年前からTVなどで

取り上げられるようになると

日本全国での認知度も

爆上がりした

 

 

 

うちのいかにんじん

特徴はシンプルだ

 

 

 

もの凄く品質の良い

スルメいかを使っていること

 

 

いかにんじんの決め手は

スルメいかの出汁だからだ

 

 

 

だから頭や足の部分は使わない

肉厚の胴体部分を使っているから

存分に出汁が効いている

 

 

 

そして

いかにんじんである以上うちは

いかにんじんのみで

他の食材を一切使っていない

 

 

 

他社様では

白ごまを入れたり

昆布を入れたり

エンドウ豆を入れたり

 

 

 

それはそれで美味しいけど

やっぱりね

いかにんじんは

シンプルな方が良い^^

 

 

 

シンプルだからこそ

飽きが来ないで

ずっと食べられる

 

 

そこが一番の強みだ

 

 

それにシンプルだからこそ

アレンジも簡単で

 

 

 

例えば

いか人参の炊き込みご飯とか

比較的簡単だし

 

 

 

 

 

 

しかも

ほのかな磯の香りが

上品さを演出してくれる^^

 

 

あとは

てんぷらにする人もいるらしいし

サラダと和えても美味しいよ

 

 

 

ということで

この冬の食卓に

福島県の田舎料理

いかにんじん

添えてね

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

コロナ禍のせいもあったけど、コロナ禍だったから気付けたこと

1582

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

降ったな~♪

 

 

 

 

例年、12月に1回はドカッと降る

その後は静かで

次に本格的になるのが2月だ

その1回目の降りだね

 

 

 

雪を見ることで

ようやく心身ともに

『冬』が自覚できる^^

 

 

 

 

 

2020年が学ばせてくれたこと^^

 

 

 

降り積もる雪を見ると

職業柄、醗酵を連想する

 

 

 

毎年、夏に仕込む原料タンクの表面には

白い泡膜ができるが

それと被るからだ

 

※タンクの様子

 

 

※アップ写真

 

 

人は醗酵食品を食べることで

腸内環境に広がる

細菌叢(フローラ)を美しく保てる

(善玉菌優位にしてくれる)

 

 

 

真っ白なじゅうたんの様なものか

お花畑の様なものか

そんな事を連想する

 

※写真はイメージです

 

 

どっちも綺麗だけどね^^

 

 

 

 

今年もいよいよ大詰めだ

色んなことのあった2020年

みなさんはどう過ごしましたか?

 

 

 

コロナで始まり

コロナで終わる

 

 

 

この現象を通して

世界の情勢も一気に変わるし

私たちの意識も変わった

 

 

 

免疫についても改めて

考えられたんじゃないかな?

 

 

 

その免疫力と深い関係にある食事

 

 

ましてや

外食が難しく

家庭での食事がメインになる中で

より意識した人も多いだろう

 

 

 

そうなった時には

やっぱり和食だ^^

 

 

 

 

ご飯を炊いて

みそ汁と作って

 

 

おかずを色々と

時には買ったり

時には作ったり

 

 

その時の添え物に

お漬物を使う人も

多くなったんじゃないかな

 

 

 

スーパー部門の動きが良いところを見ると

そんな風に見てとれる

 

 

 

和食の基本

一汁三菜には

ご飯と漬物は含まれない

 

 

それは

その2種があるのが前提で

当たり前の事だからだ

 

 

 

ご飯と漬物に

1種類の味噌汁と

3種類の主菜・副菜で

食事を彩る

 

 

一汁三菜とはそういう意味^^

 

 

野菜と醗酵と

深くつながりのあるお漬物

 

 

 

2020年を契機に

再び需要が戻ることを

漬物屋の人間として期待する^^

 

 

さて今年も

もうひと踏ん張りだ♪

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

円盤餃子が泣いている・・・

1581

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

先日、福島ユナイテッドFCの

報告会に出席した

 

 

例年なら、立食を交えた

和気あいあいとした会なのだが

 

 

そこは新様式をふまえて

検温と消毒

 

 

各自の席に座り

遮蔽板(しゃへいばん)を置かれたなか

全員マスク着用をしつつ行われた

 

 

 

 

今年度は激しい選手の入れ替えや

コロナ過における

肉体的精神的な制約がある中での

11位はある意味奇跡だと捉えている

 

 

 

特にシーズン後半になると

チームの団結力も産まれ

チャンスメイクも出来

シュートもしっかりと打ち

パス回しも高い数値※が出ている

 

 

※色んな数値に基づいた報告会で

とても分かりやすかった

 

 

残念なのは

あと一歩で守り負ける事

こらえきれない事だと確認

 

 

その課題の改善を

来年の取り組みに活かしてほしい^^

 

 

 

来期こそは爆発しようぜ

期待しているぞ!!!

 

 

 

 

さて、会が終わり

そのまま帰るのもあれなので

いつもつるむメンツと食事をすることにした

(さすがに飲みません)

 

 

 

久しぶりの福島市内は

驚くほど静かだった・・・

 

 

 

人影も店の明かりも少ない・・・

 

 

 

せめて

知人のお店に行く事にする

 

 

 

円盤餃子・馬刺し・レバー

エビチリにチャーハン

 

 

どれも

ピカ一にウマい^^

 

 

それでも違和感が有るのは

いつもは明るい店長の顔が

ずっと沈んでいる事・・・

 

 

 

そりゃそうだ

夜の8時と言えばかきいれ時

 

 

 

ましてや忘年会シーズン真っ只中で

予約無しは「ごめんなさい」のハズなのに

私たちが行った時

お客様は私たちだけだった

 

 

その後もポツリポツリ

 

 

 

 

分かる・・・

誰が悪い訳じゃない

 

 

 

 

 

でも日本全国の中小企業は

黄色点滅からほぼ赤になる・・・

 

 

・・・よね

 

 

 

問題の本質がずれていませんか?

 

 

 

経営と言う観点から見れば

この現状は

ひょっとしたらコロナの死に匹敵するか

あるいはそれ以上に深刻だ

 

 

コロナの死も

経済の死も

等しく人の死を招く

 

 

しかし経済の死は

ある程度防げるはずなのに

ニュースを見ていると

どうも根拠に乏しい決断が

多いように感じてしまう

 

 

 

日本の現状は

世界と比べてどうなのか?

 

 

他の病気とコロナを比べて

どうなのか?

 

 

現状、コロナを指定感染症2類相当に

指定していることも有り

(実質的には1類に匹敵する扱い)

優先順位はかなり高いが

 

 

ネットで調べると

現時点で致死率は0.01%のコロナ

(12/15日時点で

感染者約184000人中約2700名の死者数)

 

 

致死率50%~90%のエボラ出血熱とが

ほぼ同列の扱い

 

 

 

 

その影響が病院側に表れ

他の治せる人を退かせてしまい

結局治せずに・・・

なんて悲劇も流れる

 

 

そして

GOTOキャンペーンと感染との関連性も

明確な根拠を見たこと有りますかね?

 

 

少し前の記事だけど

こういうものなら数字の明確さが

問題の本質を分かりやすくしてくれる

↓↓↓

https://ameblo.jp/so-takashima/entry-12639023316.html

 

 

 

もちろん

この情報を

鵜呑みにすつもりはないし

 

 

ひょっとしたら

まったく違う数字的根拠も

有るかもしれない

 

 

 

今必要なのは

そういった色んな数字的根拠を

一つのテーブルに置き

大局的に判断することではないのだろうか?

 

 

 

・なぜ看護師にシワ寄せが行くのか?

・なぜ世界有数の病床数をもつ日本が

簡単に医療崩壊に繋がるのか?

・なぜGOTOを中断するのか?

・本当に指定感染症2類は適切なのか?

・いつまで感染者を患者風に表すのか?

 

 

 

 

 

そして

そういった情報を分りやすく伝えるのが

分科会や有識者、そして

マスコミの役割なんじゃなかろうか?

 

 

 

だからこそ

うわべだけの現象や感情だけで

判断するのに反対する

 

 

 

本質的な議論を

私たちにもっと投げかけてほしい

 

 

 

もしその結果に納得できれば

素直に従うんだからさ^^

 

 

 

この冬の蓄えが

来年の経営資金になるという企業は

五万とあるだろう

 

 

今のこの運気は

あまりにも厳し過ぎるね

 

 

うちの会社も例外じゃないし

本当にもう分らない・・・

 

 

なんか悔しいね

 

 

 

円盤餃子が泣いている・・・

 

 

 

 

でも何とかするしかないんだよ!!!!

 

 

ふ~っ・・・

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

つけものランチ今年は終わり♪ 来年もよろしくお願いします^^

1580

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

おかげ様で

今年のつけものランチ

先週の金曜日に

終了しました^^

 

 

多くの方に来て頂けた

と言う事でも無いですが

(完全予約制にしたので)

 

 

好きな方は

何度も来て頂いたり

 

 

コアなファンが出来上がりつつあると

感じています^^

 

 

 

美味いから食べてみなんしょ^^

 

 

この企画のコンセプト

不摂生極まりない人のための

デトックスランチ

 

 

朝から晩まで外食頼みで

夜は接待や宴会というような

生活をしている人のための

救済?ランチだったけど

 

 

今年は真逆になったよね(笑)

(反強制引きこもり状態だ)

 

 

 

 

まあそういった意味合いの

企画ではるけど

 

 

 

 

もっと本質的な事を言えば

ご飯とみそ汁とお漬物

 

 

 

 

この3点セットでも

十分に楽しめるよ

 

 

という事を伝えたい

 

 

 

 

私は物心ついたころから

食べている

 

 

遠ざかった事もあるけれど

結局また戻ってきた

 

 

今ではそこで働いているし

毎日食べている

 

 

強制などされていない

美味しいから食べている

 

 

そんな

お漬物の美味しさを

伝える事

 

 

 

 

それをストレートに実現したのが

つけものランチ』で御座いますよ♪

 

 

 

ところでこの企画を

やってみて分かったこともある

 

 

1.思っていた以上に満足する

 

咀嚼(そしゃく)回数が増えることで

少ない量でも満腹中枢が刺激されて

満足するようだ

 

 

2.どんなに食べてもほぼ野菜だから

人によっては、かなり便通も良くなる

 

食べに来てくれた方の中には

「あれヤバいね^^

便通がマジで良くなったよ(笑)」

と報告してくれる方も居た

 

 

 

3.若い方も結構来てくれるようになった^^

 

これは本当に嬉しい

正直、サラリーマンの方々を

ターゲットにしていたけど

 

 

フタを開けて見れば

意外にも若い方々も

来てくれている♪

 

 

 

 

世の中には

美味しい物がたくさんある

 

 

てんぷら、ウナギ

ステーキ、ハンバーグ

パスタ、中華料理

 

 

 

そう言うのは

そういう所におまかせするよ

闘う気はない^^

 

 

 

でも漬物にしか

出来ない事もある

 

 

私はそこを続けるだけだ^^

 

 

来年2021年は

1月12日火曜日からスタートする

予定です

 

 

来年もぜひ可愛がって下さい^^

 

 

 

 

※地元の味噌やの息子さん

 

 

※営業中の合間に

 

 

※県外(静岡)からのお客様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

『つけもの結び』は、なぜ『おにぎり』ではなく、『結び』なのか?

1579

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

道の駅りょうぜんに

毎朝つけもの結び

納めに行く

 

 

つけもの結び

↓↓↓

 

 

 

今日も元気に

納めに行くと

 

 

「洋紀君、待ってたよ^^」

と元気なおっさんの声が飛んできた

 

 

誰じゃい!!

と思ったがデカい声で

私のファーストネームを呼ぶ人なんて

この世には少ない

 

 

 

案の定

知り合いのおっちゃんだった^^

 

 

 

清々しい朝^^

 

 

大きな掛け声と同時に

まだ設置もしてない

お盆に乗せたおにぎりを

1つ買ってくれた^^

 

 

「これから福島市で用事があるんだ」

 

 

「そろそろ来るよと聞いていたから

待ってたんだよ♪」

 

 

と、朝から

嬉しい出来事(笑)

 

 

 

道の駅が開店してから3年弱

相変わらずここは大盛況♪

 

 

 

それと同時に正式に商品化したから

『つけもの結び』3年弱になる

 

 

おかげ様で

安定した人気になっている様に感じている

 

 

 

 

福島りょうぜん漬を

刻み混ぜ込んだおにぎりは

 

 

ガス釜で炊いているから

冷めてもホクホクでお米に

具材の漬物の塩味と

野菜のさっぱり感が相まって

くせに成る

 

 

 

 

 

そこが大きな特徴

 

 

しつこくなく

サッパリしているから

飽きの来ない味なんだ^^

 

 

 

2個入りセットで

1つはよくばり漬という

7種類の野菜を漬け込んだ漬物を

刻んでいる

 

  

 

 

 

 

 

もう一つは

甘じょっぱく煮込んだ

舞茸時雨煮

刻んで混ぜ込んだものだ

 

 

 

 

 

※向って左がよくばり漬を刻んだもので

 右が舞茸時雨煮を刻んで混ぜ込んだもの

 

 

 

 

いずれの具材も

別に売っているから

作ろうと思えば

家庭で普通に作れるよ^^

 

 

 

もし

道の駅りょうぜんに来る機会があったら

ぜひ、食べて欲しい♪

 

 

それで味が気に入ったら

混ぜ込んだ商品にも

興味を持ってもらえれば

なお嬉しい^^

 

 

 

 

ところでなぜ

『おにぎり』では無く

『結び』にしたのか?

 

 

 

別につけものにぎりでも

良かったんだけど

 

 

それでも『結び』

こだわったのには理由がある

 

 

3.11の大震災を受けた後

本当に多くの方々にお世話になった

いろんな場所で支援を頂いた

(今も続く縁もある)

 

 

そういったご縁を便りに

生きてこられたからこそ

縁を結べたことに感謝を込めて

 

 

つけものおにぎりではなく

つけもの結びとした

 

 

そしてこれからも

まだ見ぬ多くの方々と

色んな縁を結びたいと想っている

 

 

余談です^^

 

 

 

 

と言う事で

そろそろ納品に行ってきま~す

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

奇跡とはなんだろう?

1578

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

12月も中旬になり

忙しさが増す

 

 

それだけ欲しいと言ってくれる

お客様が居るんだから本当に有難い

 

 

私はいろんな部署が上手く行くように

陰ながら対応する中で

配送業務を手伝う時がある

 

 

 

そうすると

あわただしさの中にも

ほっこりする場面が表れる^^

 

 

 

それ奇跡なの?

 

 

 

 

例えば

信号の無いところで右折したい時

対向車が少しゆっくり走ってくれて

入れてもらえたり

 

 

 

 

 

 

狭い道で行きしづらい時に

先に広い場所で止まって

待っていてくれたり

 

 

 

そういう時には必ずお互いに

手で挨拶をしたり会釈があったり

ハザードランプを2・3回パパッとさせたり

なんらかのアクションがある

 

 

そう言うのってさ

良いよね^^

 

 

 

そうこうしていると

夕方にさしかかり

薄暗くなってきた

 

 

 

 

私は信号待ちをしていて

青になり前進する

 

 

 

すると

買い物袋を前に乗せ

せっせとママチャリをこいで

横断歩道を渡るの人がいた

 

 

 

次の瞬間

何かを落とす

 

 

たぶん

タオルか手袋だ

 

 

 

私は車を運転してから

止まれない

 

 

 

そこへ学校帰りの男子高校生

チャリンコ集団が差し掛かる

 

 

 

案の定

その中の一人がすぐに気付いて

落し物を取ると

 

 

必死でこいで

その年配の女性へ渡すのを

サイドミラーで確認^^

 

 

 

 

 

そういった感性は

今も昔も変わりないんだな~と

 

 

ほっこりした

 

 

 

(落ちたのに気付いたと同時に

チャリンコ軍団にも気づいた時点で

大丈夫だ

安心していた自分もいる)

 

 

 

 

別な日の話だけど

福島駅の出口に

キャリーケースがぽつんと置いてあった

 

 

それを横目に配送先数件に配り歩き

30分以上たった後に戻るが

 

 

そのバックはそのままだった

 

 

 

これってたぶん

海外なら普通に奇跡呼ぶ

 

 

 

昔、仕事で海外に滞在していた時

ガチガチに防御していもなお

何度か盗難にあいかけたし

(わたしは無事だったけど

友達はやられてた^^;)

※こんな風にしているのは論外です!!!

 

 

 

車の事情だって

まったく違っていた

 

 

 

遅い車は必ず抜かす

邪魔ならクラクションを鳴らしまくって

退かせたりする

そんな殺伐とした光景しかなかった(笑)

(行った先(国)が悪かったのかな・・・)

 

 

 

先日もこのブログで話したけど

トイレにスマホを忘れて

盗まれたと思ったら

そのビルの防犯センターに届けられていた(笑)

 

 

 

 

今の世の中、みんな

疲弊しているし苦しい

 

 

 

でもさ、目を凝らすと

心豊かな出来事が

当たり前の様に転がっているのも

また事実だ^^

 

 

 

あるいは

今も内戦状態の国や

成熟しきれていない国の人々から見れば

私たちの日常は

奇跡の源泉垂れ流し状態

なのかもしれない^^

(わからんけど(笑))

 

 

 

 

こういう話ってさ

日本人同士では

あまりにも当たり前すぎて

いちいち言わないでしょ

 

 

 

ということで

ぐるっと1周まわって

逆に書いてみた^^

 

 

 

 

それではみな様

良い休日を^^

 

 

 

PS.

私はとうほうみんなのスタジアムで

福島ユナイテッドの

ホーム最終戦に出店しています^^

 

 

良かったら

遊びに来てね~

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

乳酸菌と一口に言うけれど・・・^^ 

1577

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

今さらながら

乳酸菌について話す

 

 

毎日このブログでは

乳酸菌とか食物繊維とか話すが

 

始めて見る人もいるだろうし

 

 

基本的な事は

何度でも、折に触れて書いた方が良いのかな

急に思ったからだ^^

(けっしてネタに詰まったわけじゃないよ^^;)

 

 

 

だからもう見飽きたよと言う人は

見なくても良い回かもね

 

 

 

乳酸菌の正体!!

 

 

 

乳酸菌と一口に言うけど

 

 

糖を分解して

乳酸を作り出す菌の総称が乳酸菌

 

 

だから

特定の菌の名前では無い

 

 

ヨーグルトを作る菌

糠を作る菌

キムチを作る菌など

種類にすると

200種はあると言われる

 

 

 

(福島りょうぜん漬をつくる菌も

毎年同じ場所で作っているから

ある程度決まった菌が居るんだろうね

ひょっとしたら特殊な菌かもしれない^^)

 

※タンクの乳酸発酵の写真

 

 

 

その中には

誰もが知っている

ビフィズス菌も入っている

 

 

ビフィズス菌は

乳酸に加えて殺菌力の高い

『酢酸』も作ることから

特に注目されているんだ

 

 

 

人の腸内には

100兆個とも言われる細菌が居て

 

善玉菌が胃や腸の消化を助けたり

免疫力を高めたりする一方で

 

 

少し悪さをする悪玉菌が強くなれば

便秘になったり体調不良の原因をつくり

 

 

どちらでもない

日和見菌がその時々の

強い方を味方をする

 

 

 

善玉菌乳酸菌が多ければ

体調が良くなるのはこのため

 

 

ただし、年齢によって

善玉菌はドンドン少なくなるから

 

 

年齢によって

意識的に取る方が体に良い

 

 

まあ意識はしなくても

身体は勝手に必要な物を欲しがるように

発信してくれているはずだから

 

 

 

うちらは

ちゃんと耳を傾けていることが必要

 

 

 

特に腸の方に!!

 

 

 

神経細胞は脳にしかないと

思っている人もいるかもしれないけど

 

 

その脳に次いで

神経細胞が多いのが腸だ

 

 

 

神経細胞が多いと言う事は

独自で判断して行動できるということ

 

 

 

よくよく考えてみればそうだ

食べ物を食べれば

勝手に消化して

吸収して排泄してくれるし

 

 

 

ヤバい物を食べてしまった時に

嘔吐させるのも

腹痛を起こして排泄させるのも

腸が勝手に判断してる

 

 

 

どちらかと言うと

脳の指示(欲望)に流されやすいのが

私たちだけど

 

 

腸は本当に必要なものを

必要な分しか要求しない

 

 

 

だから食事に関しては

『脳』の欲望に耳を傾けることなく

『腸』の本能に耳を傾けるように‼

 

 

 

という感じで

今日は終わるかな^^

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

美味さの秘訣を教えます^^ 

1576

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

基本一日一食生活をしている

 

 

 

でも

たまには食べることも有る

 

 

先日も

取引先の方と忘年会の代わりに

昼食会をした

(コロナ禍の影響ってやつです)

 

 

 

選んだ店は

霊山町の隣の梁川町にある

老舗のお寿司屋さん

『栄寿し』

 

 

 

ただね

ここのランチのおすすめが

お寿司では無く・・・

 

 

 

 

 

 

特製ソースかつ丼^^

 

※ぼやけた写真でごめんなさい^^;

 

 

 

 

 

ボリュームが有って

美味いしいのに

店長大丈夫なのってくらい安い!!

 

 

 

 

 

写真でも分かるくらい大きな豚カツ

 

でもね

これね

枚じゃないのよ

2枚なのよ(笑)

 

 

 

美味さの秘訣!!

 

 

 

ボリュームもスゴイし

ころものサクサクも良いし

豚カツの柔らかさも

絶品なんだけど

 

 

 

私が特に気に入っているのが

豚カツに浸み込んだタレなんだ^^

 

 

 

色が付いてないからって

うっかりソースとかかけないように!!

そのタレ(出汁)が

メチャクチャうまいんだから^^

 

 

 

そこが人気に繋がっている

いわゆる秘伝

 

 

 

甘みとうま味と

豚カツを邪魔しない

程よいセンス

 

 

私は

そこに魅力を感じている

 

 

 

長年人気なのには

ちゃんと訳があるものだ

 

 

 

 

私も出先で

福島りょうぜん漬について

聞かれることがある

 

 

なんで美味しいの?

何が特徴なの?

 

 

この質問って

意外と難しい(笑)

 

 

ただ

私が思う美味しさの秘訣を言えば

 

 

確かに社外秘の秘伝の部分はあるけど

大元を辿って行くと

おそらくそんな所よりも

もっと大事な部分が有って

 

 

地元伊達市の農家さんが

つくってくれた原料を

大切に漬け込み醗酵させて

心を込めて製品にする

 

 

 

それらは

当たり前のようで

持続するのが難しい

 

 

 

時代が変わっても

基本的な部分を変えない

ある意味

もっとも大切な伝統の技法

 

 

 

これって

圧倒的に自社独自の秘儀

という訳ではない

 

 

 

一つ一つ丁寧に行程を守り

想いを乗せること

 

 

 

口で伝えるのは難しいけど

見てくれの良さや

小手先の芸なんかじゃ出せないものだ

 

 

 

 

この当たり前の部分にこそ

長年愛される秘訣があると

私は分析している

 

 

 

 

 

みなさんは

うちの会社をどう思っているのかな?

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)