福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 動物性醗酵食品

自動で身体の修繕・再生できる能力があるとしたら、それ使ってみたいと思いませんか(オートファジーについて)

1713

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

今年の夏祭りに使う

大わらじの藁の締め直しをするため

信夫山にある羽黒神社へ

 

 

 

 

※画面右中央に飛行機が飛んでいた

 

 

 

雲一つない

最高の天気のなか

吊り上げられた

大わらじをゆっくりと降ろす

 

 

 

天狗様(神)の履物とはいえ

自然に締め直しがなされるわけではないから

大わらじを専門に直している方の出番

 

 

 

いつもありがとうございます^^

 

 

 

こうして

世の物は人の手が入り

修繕される

 

 

 

勝手に修繕されるもの?

 

 

 

数年前に日本人が

ノーベル賞を受賞して

話題になった時

 

 

その内容に世界中が驚いた

それがオートファジーの発見

 

 

 

オート(自己)

ファジー(食べる)

自分を食べる『自食』の意

 

 

これは誰もがもつ生命体の生理現象で

細胞の中の不要な物を自分で食べて

再生するという

とんでもなくエコな現象

 

 

不要な物とは

古くなったり壊れたりしたタンパク質や

ミトコンドリアなどのこと

 

 

これらが体内で増える事が

糖尿病や動脈硬化やガンの原因に

なって行く

あとはアルツハイマーなど

神経に係わる病気とかもね

 

 

 

オートファジーが活躍すれば

そう言った病気を未然に防ぎながら

不要なものを再生産して

さらに

アンチエイジング効果も出る

 

 

そんなものを発見したのなら

私でもノーベル賞を贈るよ(笑)

 

 

 

じゃあどうやって

そのオートファジーを

発動させられるの?

 

 

 

ここでしょ

気になるの^^

 

 

 

それ方法とは・・・

 

 

 

細胞が

飢餓状態を認識した時

に起こる!!!

 

 

(厳密に言えば

常に働いているオートファジーと

誘導性オートファジーと

2種類あって

空腹をきかっけに

活動を始めるのが後者の方)

 

 

 

 

身体は年と共に

様々な機能が低下する

腸の幹細胞の再生能力も同時に落ちる

 

 

 

今回のノーベル賞受賞が

断食はその再生能力を改善する

ということを

科学が証明したことになる

 

 

 

ということで

ポイントは食べ過ぎない事ですよ

 

 

・代謝が落ち着いたと思った人

・ちょっと食べ過ぎかなと思った人

 

 

 

1日3食は

もともと多いんですから

 

 

そろそろ

1食減らしましょう

 

 

そして

その2食のクオリティーを上げる

 

 

つまり和食にする

 

 

ここに繋がるんだよね^^

 

 

 

減らした分だけ

栄養バランスの

摂取機会が減るのだから

 

 

そこはキチンと摂るためにも

和食がベスト

 

 

 

 

発酵食品

ふんだんに使われているから

なお素晴らしいのよ

 

 

もちろんお漬物も

みんなの身体の修繕の一助になるだろう^^

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとう

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

新しい絆の形『いか人参揚』

1712

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先日愛知県豊橋市から

ヤマサちくわの社長様が

お店に来てくださった

 

 

遠路はるばる

お越しいただきありがとうございました^^

 

 

2市の想いが形と成って

 

 

ヤマサちくわ様とのご縁は

このブログでもなんども

書いていますが

 

 

昨年の朝ドラ

『エール』がきっかけ

 

 

 

主人公、古関裕而さんは

昭和を代表する偉大な作曲家

 

 

そのふるさとが

福島県福島市

 

 

 

その奥様となられた

古関金子さんのふるさとが

愛知県豊橋市

 

 

 

 

豊橋の名物と言えば

朝ドラエールの豊橋市のシーンに

何度も登場していた

ヤマサちくわ

 

 

 

ヤマサちくわと言えば

駅構内・高速のサービスエリア

スーパーやデパートなどでも

お土産で大定番

 

 

 

その社長曰く

「本来、ちくわは足の早い(賞味期限の短い)

ものだから

箱根の山を越すことは無かった」

 

 

 

「でもこうして

福島とのご縁が出来たのは

なんとも面白い」

 

 

と語っていた

 

 

 

 

そんな福島県福島市の

代表に選ばれたのが

いか人参

 

 

全国のテレビ局で

なんども取り上げられることで

その認知度が飛躍的に伸びた

郷土料理だ

 

 

 

そんな郷土に根差した

2つの商品が1つになり完成したのが

いか人参揚

 

 

 

 

 

スルメいかの出汁と

にんじんの歯応えをしっかり残し

練り物がそれをやさしく包み込む

 

 

なんとも絶妙なバランスの中で

見事に

新しい味を表現してくれた^^

 

 

 

大きさも程よく

1袋6個入って

価格は270円(税込)と

お手軽な価格設定

 

 

ぜひ福島の日本酒と一緒に

楽しんでほしい

 

 

もちろん

食事にも合うし

お茶請けにも丁度いい

 

 

 

 

話しを戻すと

豊橋市でもバリバリの社長も

このコロナ禍には頭を痛めているようで

 

 

移動規制が多いと

観光業のダメージが激しい

それはそのまま

お土産業にも波及する

 

 

その辺は

福島りょうぜん漬としても

事情は同じ

 

 

同じ苦しみを持ちながらも

(規模の差が違い過ぎて恐縮ですが^^;)

つぎのステージへ向かって

進んで行ければと思います

 

 

 

福島市に豊橋市の豊かな食文化が根付くように

豊橋市に福島市の豊かな食文化が根付くように

 

 

 

いか人参揚

その架け橋になれれば幸いだ

 

 

 

先週末に

弊社のインターネットでも

注文できるようになりましたので

ぜひご活用下さい

 

 

 

今後とも

この灯を燃やし続けられるように

温かいこころで見守って下さい♬

 

 

お土産も頂いちゃいました

↓↓↓

 

 

コロナが落ち着きましたら

わたしも早速、豊橋市へ

挨拶に行かせてもらいます^^

 

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとう

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

日本人ってさ、山菜大好きだよね

1711

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

某所に山菜を摂りに行く

 

 

そこは、大量に摂れる

秘密の場所

 

 

今年は暖かかったから

時期も頃合いだろうと行ってみると

まったく出ていなかった

 

 

 

 

場所はここ

↓↓↓

 

登ると赤いお堂がある

↓↓↓

 

 

 

 

 

これ以上のヒントは無し

(というか行っても山菜が無いし)

 

 

以前は木々がうっそうとしていて

山菜が育つのに最高の場所だったが

木が伐採されていて

湿気が無い

 

 

加えて

この辺は未だに寒かった

午後に出発した時の気温が20度なのに

その場所は5℃程度

それじゃあ新芽も出ないよね

 

 

 

 

収穫なく帰るのも嫌なので

近くの露店によると

僅かばかりの山菜が売っている

 

 

その店主に聞くと

この辺はまだまだ寒くて出てないよ

今あるのは山形の物だよと

言われる

 

 

 

あ~~残念だ

なぜに福島で山形っ!!!

買ったけどね(笑)

 

 

 

それと

帰りに揚げまんじゅうを買って

帰ってきた^^

(超ヒント)

 

 

また木々が延びれば

もりもり出てくるだろうから

来年に期待したい

 

 

 

草が大好き

 

 

 

しかし

不思議なもんだ

 

 

山菜と言えど

言ってしまえば草でしょ

 

 

草を食べたいから

ワザワザ車で遠出して

山の奥へ行く

 

※こごみ、こしあぶら、タラの芽、ふきのとう、わらび、ぜんまい

あ~天ぷらに塩で食いて~♪

 

 

 

そうでなければ

そこそこその値段を払って買う

 

 

 

動物ならば分からなくもないけど

日本人はよっぽど

植物が好きなんだね^^

 

 

 

それを言うなら

つけものもそうか^^

 

 

基本的に野菜

 

 

 

春夏秋冬

四季折々の野菜を漬けこむ

 

 

更に言えば

その土地特有の

特色あるし素材(野菜)を使う

 

 

 

福島なら信夫冬菜

仙台なら仙台長茄子

長野なら野沢菜

京都なら九条ネギや壬生菜

鹿児島の桜だいこん

などなど

 

 

 

各県には

各々伝統的な野菜がある

 

 

 

 

その昔

保存方法の乏しかったころ

冬を越すためには

そう言った野菜を漬けこんで

しのいできた

 

 

食物繊維以外にも

ビタミンミネラル

安定的に摂るための方法として

野菜は重宝するが

生では日持ちしない

そこで漬込む方法が産まれる

 

 

 

米は秋に収穫できる

野菜は漬込んで保存できる

動物性はニワトリなどの卵を食べる

魚はその都度食べていたのだろう

 

 

そうやって

食卓を彩ってきた和食

 

 

飽食の時代といえど

 

 

それでも

山菜が人気で結構な値段設定なのをみると

日本人の本質は

そう簡単には変わらないんだろうな~と

感じる^^

 

 

 

ハンバーグもパスタも

パンも美味しいけれど

 

 

毎日食べるなら

やっぱり和食になる

(少なくともわたくしはね)

 

 

 

だって飽きないもん♬

 

 

 

みなさんはどうですか?

 

 

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとう

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

苦み・酸味のその奥にうま味を感じた人がようやく〇〇の仲間入りです

1710

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

味覚の変化を感じた時を

みんなは覚えてますか?

 

 

私は2回あります

 

 

一回目は中学生になった時

それまでからしやわさびのような

辛味を受け付けなかったのに

 

 

友達がおでんに

普通にからしを付けていたのを見て

初めて食べた

 

 

その時の不思議な感覚を

いまでも覚えている

 

 

次は20代後半になり

実家に帰ってきたとき

 

 

それまで

山菜系の苦みが苦手だったのに

その苦みを美味しく感じるようになった

 

 

 

年と共に

味覚は確実に変化するものだと体感した

 

 

 

大人に成った証拠

 

 

 

味覚は大きく5つある

 

 

甘味塩味苦み酸味

そして

うま味

 

 

甘味は砂糖の甘さ

塩味は塩分

 

 

苦みは山菜系のもの

酸味は酸っぱさを感じるもの

 

 

酸味苦み

若いうちは特に嫌い

 

そこには納得の理由がある

 

 

苦みは毒物の特徴に似ているし

酸味は腐敗物に似ているものとして

生命にとって危険だと

本能的に純粋に判断するからだ

 

 

それが年と共に経験の中で

美味しいと感じるようになる

 

 

 

そしてうま味

 

 

うま味については

5つの味覚の一番最後に

日本人が発見したもの

 

 

昆布やかつおの出汁に多く含まれる

タンパク質をつくるアミノ酸の一種

グルタミン酸がその成分にあたる

 

 

 

 

ここまで出そろったことで

ようやく漬物の美味しさの秘訣

見えてくる

 

 

つけものは

主に植物を乳酸発酵させたもの

 

 

その乳酸が進む過程で

タンパク質を分解し

グルタミン酸などのアミノ酸が発生するからだ

 

 

 

 

お漬物を美味い

と感じ始めるのは

 

 

つけもの独特の酸味や苦みを越え

その奥のうま味に辿り着いた人

 

 

つまり

大人に成った証拠だと言える!!!

(私個人の感想ですw)

 

 

どうですか?

 

 

まだお漬物を食べられない

大人に成りきれていない人

まわりに居ませんか?

 

 

うちの商品達が

そんな方たちを

大人にするお手伝い

させて頂きますよ♬

 

 

 

・・・

 

 

 

今日の展開

強引だったかな~^^;

 

 

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとう

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

1日1食生活になったのは、たまたまです^^

1709

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

今週の21日㈬から

うすい百貨店で

2年ぶりの催事を行っている

 

 

 

※りょうぜん漬けも出店中^^

 

 

 

来週27日火曜までやっているので

ぜひ多くの方に来てほしい

 

 

食品販売業社は

どこも今が

一番大変な時だからね

 

 

 

 

 

百貨店催事の場合

前日に準備がある

 

 

 

ということで

物販をやってもらう社員と一緒に

前日に向かう

 

 

 

その移動中

社員さんから

急に質問が飛んできた

 

 

 

「本部長(私のこと)は

ストイックですよね

お昼食べないんでしょ?」

(結構ばれている様だ)

 

 

 

私:「腹がへらなければ食べないし

減ったらたべるよ」

 

 

社員「それがすごい

私は時間が来たら食べちゃうから」

 

 

みたいな会話があった

 

 

 

自分としては

まったくストイック感はない

 

 

 

なぜなら

1日1食生活になったのは

しようと思ってなったのではなくて

結果的にそうなっただけだからだ

 

 

 

 

どうして今の生活になった?

 

 

事の発端は約5年前の

40歳になる少し前

 

 

当時所属していた団体の青年部で

結構な重役をしていて

激しい時には県内全域で

毎日のように集まりがある

 

 

するとその集まりが終われば

飲み会になる

 

 

そんな生活が数年続けば

知らぬ間にドンドン太る

 

 

 

最終的には

82㎏くらいまでになり

育った(笑)

 

 

 

 

自分でも

こりゃ太ったな~と分かるレベルになった(笑)

(案外ここ重要だよね

日々の生活で少しずつ増えているから

当の本人は意外と自覚が無い

というか見て見ぬふりをしがち

まだ大丈夫、もう少し余裕はあると・・・)

 

 

 

そこで

その職責を終えた時を機会に

一度リセットすることにした

 

 

 

そうしようと思った

一番の理由は

お漬物という

健康食品を売ろうとする人間が

不健康に見られたらダメだ

 

それじゃ説得力が全くない

と思ったから

 

 

たとえば

カッサカサの肌の人に勧められた

化粧品って買います?

 

 

ぷるんぷるんにたるんだ

ジムのインストラクターさんに

身体の鍛え方教わります?

 

 

 

 

そのころには

すでに毎日ブログを書いていたので

食に関することを

本格的に勉強するようになり

その内容を実践していくことに繋がる

 

 

 

腸の動きとリズムが

朝はデトックス(排泄の時間)と知り

 

 

朝食が

お水に変る

 

 

すると昼夜の2食になり

しばらくは

そんな生活がつづく

 

 

 

と同時に出張も多くなり

お昼は外食だ

 

 

すると

その待つ時間を

もったいないと思い始め

 

 

ランチタイムの終わりころ

お店が空きはじめる

1時半過ぎに行くようになる

 

 

 

そうなると食べ終わりが2時を過ぎる

そうなると夜ご飯までの時間が

やけに早くなる

 

 

 

加えて

外回りをしていると

1時過ぎの時間帯に

都合よく定食屋に行けない事も出てくるし

 

 

福島では2時を過ぎると

お昼営業を止めてしまうお店が多い

 

 

そうして

食べられなくなることも

多くなった時

 

 

 

ふと気付く

 

 

あれ?

お昼食べなくても

行けるかも(笑)

 

 

 

それからは

お腹が空いていたら食べるし

空いていなければ食べない様になり

『時間が来たから食べる』

ということが無くなった

 

 

 

例えば、1日中

事務所で仕事をしている様な日は

よっぽどのことが無い限り

お昼は食べない

 

 

なぜなら

そんなにお腹が空かないから

 

 

 

そんな生活を通して

ここ数年の平均体重は

68㎏前後で安定している

 

 

 

たった1食でも

身体はちゃんと

私が正常に活動できるように

してくれているようだ^^

 

 

 

あと、もう一つ言いたい

 

 

別に朝食も昼食も

『絶対に食べない』

という事ではない

 

 

旅行に行ったら

朝から晩まで飲むし

朝から晩まで食べまくる

 

 

みんなと昼食を取りに行けば

普通に食べる

 

 

でも何も無い日には

いつも通りの生活をする

 

 

それで自分の体重は

勝手に維持されている

 

 

今後も

たぶん太らないし

今の感じで行く予定^^

 

 

 

もう少し太った方が良ければ

少し食べるし

今のままがベストなら

今の生活をするだけ

 

 

 

 

急に

朝も昼も食べない

1日1食生活にしたわけではなく

こんな感じの流れで

自然になったということ

 

 

 

 

あと伝えたいのは

例えばお腹が空いたとする

 

でもねその時に

コップ一杯の水を飲んでほしい

意外とそれで空腹感は満たされる(笑)

 

 

それに

糖分を取り過ぎている人は

偽腹(うその空腹)に気を付けよう

 

 

 

糖質を取り過ぎると

血糖値が乱高下することによって

脳が糖質欲しさに

うその空腹指令を出すことがある

 (かなり多いと思うよ)

 

 

からだの栄養分は足りているのに

糖質欲しさに鳴らす

信号(うその空腹)だ

 

 

 

あともう一つだけ!!!

最後に一番重要なこと!!!

 

 

食事量をするなくするという事は

その少ない食事の質が大事になる

 

 

 

断然、和食が良い

 

 

 

 

5大栄養素のバランスが良いし

 

 

 

野菜発酵食品

程よく揃っているからね

 

 

ここでも漬物が活きてい来る

確かに食べ過ぎは良くないが

 

 

この量なら

絶対必要量に落ち着くからね

 

 

 

 

読んでくれている皆さんの

1つの参考にしてください♬

 

 

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとう

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

 

ちょっとした遠出の先の静かな田舎を満喫しに来てね^^

1708

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

本日24日

午後15:30に

東北中央道の

霊山・桑折間が開通する

 

※赤い線が今回開通する部分^^

 

 

 

いよいよ本格的に

山形や仙台が近くなる^^

 

 

霊山インターからなら

仙台へも米沢も

確実に1時間以内で着くし

相馬市へも30分で着いてしまう

 

 

すげ~~~!!!

 

 

 

さてどうなる?

伊達市霊山町!!!

 

 

 

行ってみたいと思わせたいのです!!

 

 

 

道が出来れば

人の動きが変わる

 

 

人の動きが変れば

商売の形も変わらなければならない

 

 

 

おかげさまで道の駅りょうぜんの

売上はすこぶる調子が良いが

 

 

 

そこからほど近い

りょうぜん漬のお店への来店数は

多少減ってしまっているのも事実

 

 

 

道の駅りょうぜんにも

それなりに主力商品は

置いているからね

 

 

それでも

りょうぜん漬けのお店に行きたい

時間を作ってでも行きたい

と思わせる

そんなお店を作って行くことが

わたくしの使命だ^^

 

 

 

 

会社の周りは今も昔も

無いない田舎丸出し

 

※昨年5月の写真

 

 

 

だからこそ

醸し出せる雰囲気もあるだろうと

思っているんだよね

 

 

 

今年の2月に

看板を取り付けたり

白い暖簾をかかげ

大きなオリジナル提灯を下げた

 

 

 

 

 

 

 

それだけでも

だいぶ雰囲気に変化が出た

 

 

きっと来たら分かると思う

 

 

 

お店の中も白い暖簾のおかげで

冬は守られている暖かい感じを受けるし

夏はきっと涼やかに感じるだろう

 

 

 

 

それに加えて

美味しい物が食べられるのなら

どんな場所へでも

車で向かうんだから

 

 

 

ということで

本店でしか出来ない

おもしろ企画を考えております

 

 

 

せっかく来てくれているのだから

 

 

漬物の試食が出来るのは

もちろんのこと

それにプラスαの要素を

今年の早いうちにみなさんに

お届けしますよ^^

 

 

今、いろいろと試作中です

↓↓↓

※よくばり漬を刻んでパンに挟んでみた^^

 

 

※ごぼうをマヨネーズで和えてパンに挟む

 

 

他にも面白い組み合わせの

変り種を発見した

ここではまだ秘密にするけどね^^

 

 

いずれも味は良い

あとは見た目を

なんとかすれば・・・

 

 

 

はいえ少し待っててね

出来たらここで報告はします

 

 

 

 

来週から

ゴールデンウィークが始まる

 

 

 

ぜひ、新しい道路を楽しみながら

少しでもお時間が有りましたら

福島りょうぜん漬の

大波本店に遊びに来てね^^

 

 

静かな田舎が満喫できますよ♬

 

 

 

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとう

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

毎月21日は丸子店で何かが起こる!?

1707

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

毎月21日は

つけものの日

 

その認識を浸透させるために

SNSの投稿をしている

 

 

だけど、それ以外に

特段何をするわけでも無かった

 

 

そんなことに最近気付き

新たな試みを始める

 

 

 

新たな試み

 

 

福島商業高等学校のある通り

通称:福商通りに

丸子店がある

(福商のすぐ近く)

 

 

 

 

 

 

今月は

豆ゴボウくんを使った

炊き込みご飯を作ってくれた

 

 

 

 

 

 

販売するわけではないから

ひと口サイズにラップに包んで

来てくださったお客様へプレゼント^^

 

 

 

 

今回で最後ではなく

これから毎月21日にずっと続けていく

(繁忙期は休むかもしれませんが)

 

 

 

お漬物は

そのまま食べるのが通常だけど

実はいろんな料理にも使える

 

 

 

そんな所をお伝えするのに

口頭だけではなく

実際に作って食べてもらうのが

良いだろうと思ったからだ

 

 

実際に、反響はよく

来月もやる事をお伝えしているので

 

 

月を追うごとに

少しづつ増えてくれれば

嬉しいね^^

 

 

 

因みに

今回の豆ごぼう君炊き込みの作り方

 

【5合炊きの場合】

①5合炊きを水まで貼り準備する

②豆ゴボウくん一袋(200g)を

  そのまま汁ごと全て入れる

③ボタンを押して炊き上がるのを待つ

 

 

 

5合が多いと思えば

4号に同じく全部入れても大丈夫

具材の割合が多くなるだけ^^

 

 

3合炊き・2合炊きの場合は

豆ゴボウくんの入れる量を

各々調整ください

 

 

加えて、味が薄いと思えば

しょう油かめんつゆを

ひと掛けしてもよい

 

 

 

汁まで入れるので

汁に溶け込んだゴボウの風味も加わって

ご飯が進む君ですよ♬

 

 

 

来月も何かしら準備して

待っております♬

 

 

 

 

 

丸子店でも

『いか人参揚』

大好評販売中なので

重ねてよろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとう

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

認知症予防はお早めに

1706

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

 

いろいろと

考えごとをしながら歩いていると

脳内でいろんな展開が起こり

話題も飛ぶよね

 

 

そうすると目的地での用事が

どっかに行ってしまうってこと

ないですか?

 

 

何か用事があって行ったのに

その場所へ辿り着くと

なぜ来たのか一瞬『?』が出る

 

 

まだ

すぐに思い出せるから

セーフだけどさ^^;

 

 

 

元来わたしは

物覚えが良い方ではない

 

 

たぶんみんなが

1回で覚えられるのなら

3回は必要かもしれない(笑)

 

 

だからこそ

人の数倍努力が必要

 

 

 

いや、逆に言えば

覚える能力はみんなと一緒だけど

忘れる能力の方が高いだけ

なのかもしれない(笑)

 

 

 

あとは年齢も

すでに若い方ではないし

そういう影響もあるのかどうか

とにかく大変なもんだよ^^;

 

 

 

 

最近

ちょっとだけ危機感みたいのを

覚えるお年頃

 

 

 

ということで

今からでも認知症予防について

知っておくことにする

 

 

 

さて何から始めよう?

 

 

認知症に良いと言えば

お魚関係が代表だね

 

 

DHA(ドコサヘキサエン酸)

EPA(エイコサペンタエン酸)

 

 

・動脈硬化の予防

・抗炎症作用

・血糖値の改善など

 

 

基本的に

血管系を補助してくれる働き

 

 

お魚が嫌いなんて

そんな日本人ほ

ぼいないだろう

 

 

わたしも大好き❤

 

 

刺身も寿司も

煮魚も焼き魚も大好きだ

 

 

最近は光り物が良いよね

淡白でさ^^

 

 

煮物で言えば

サバの味噌煮なんかも

美味いよね

 

 

 

 

サバと味噌の融合

サバにはさっきもいった

DHAEPA

 

 

みそには大豆の持つ

リノール酸

互いに調和して相乗効果を産む

 

 

しかも

発酵食品にもなっているから

最高だ♬

 

 

ところで

大豆のリノール酸も長期的に

摂っているとアレルギーを悪化させて

炎症を起こすおそれもあるんだけど

 

 

同じ成分(不飽和脂肪酸)の

DHAやEPAが競合することで

上手に中和される

 

 

 

それに加えて

サバの味噌煮には

ショウガも加えるでしょ

 

 

その瞬間

味のグレードが上がり

更に栄養価のグレードも上がるという

味のミラクルが起きる

 

 

食材ってのは

本当に面白い

 

 

必ず良い効果と

悪い効果の両方があるけど

組み合わせると

見事に丸く収まる様にできている

 

 

 

科学に頼らない先人の知恵が

結果として

当然のようにそこへ辿り着かせてくれる

 

 

不思議だよね

 

 

つけものだって

ただの偶然から

野菜の発酵現象を知り学び

気付けば数千年もの間

私達の食を支えてくれた

 

 

 

 

また話しがそれたけれど

 

 

今日のまとめ

認知症予防に

血管系の改善をしながら

対処すること

 

 

そして

生きている間はずっと勉強です

 

 

100回で覚えられない時は

101回学べば良い♬

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとう

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

自然には勝てん

1705

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

先週

大根の原料に関しての調査に

茨城県へ行ってきた

 

 

 

今年の冬の新物の大根につき

すでに動く時期だ

 

 

ただ今回は

その件も件もあるが

今の時期としては

メロンの浅漬けの原料の件もある

 

 

 

(大根を契約している茨城県鉾田市では

十数年前から

メロンを新しい目玉に育てようとしている

そこで捨てられていた摘化メロン※を

もったいないと思ったところから

メロンの浅漬けが産まれた)

 

 

※摘化とは

大きな果実を作るために

子供のころに選別し採る作業の事

 

 

 

 

 

 

この様なご時世なのだから

リモートで済ませられるなら

そうしたかったけど

 

 

 

食品に関しての案件は

やっぱり

直接現地で畑の状況も見なければならないし

話を聞かなければならない

 

 

これは

ずっと変わらないことなのだろう

 

 

 

はなしを聞くと

今年は例年になく早い暖かさが災いし

早くに実が大きくなったから

 

「気付けば摘化できないくらい大きくなるなど

なかなか原料が集まらない」

と言われる

 

 

 

いわゆる『不作』と言うやつだ

 

 

自然の物は

しばしばこういう事が起こる

 

 

つまり

メロンの浅漬けに関しては

今年はもう作れない可能性がある

ということです

 

 

 

待っていた方々

本当に申し訳ございません

 

 

 

 

 

食材は全て自然が決める

 

 

天候と期間が合わなければ

平気で不作になる

 

 

自然には勝てません

 

 

 

 

私が「凄い!!」と思う職業

 

 

 

そうだからこそ

わたしは自然と戦う農家さんが

職業の中で一番すごいと思っているし

 

 

大自然とは

さらにその上にある存在

と言うことも出来る

 

 

おそらく科学がどれだけ進歩しても

それは変わらないのだろう

 

 

 

肥沃な大地に種が落ちれば

自然に雨が降り植物は育つ

 

 

 

 

よくよく考えれば

こんなすごいシステムは無い

 

 

 

それが私達の

血肉を構成し循環し

また大地に戻る

 

 

 

生命たちはすべて

地球の子供

 

 

 

農家さんは

そんな大自然の摂理を捉え

システム化して補助する仕事

 

 

 

春が過ぎ

梅雨が始まり

夏になれば

福島りょうぜん漬けのメイン素材

夏秋きゅうりが最盛期を迎える

 

 

 

夏と秋のきゅうりの生産高は

ここ数年、福島県伊達市が

量、品質共に日本トップクラス

 

 

今年も良い原料を育ててもらい

タンクでじっくり乳酸発酵させて

それが来年の商品となる

 

 

ここだけは死活問題だから

なんとかうまくいって欲しい^^;

 

 

まじで雨乞いでもなんでもするよ!!!

 

 

と、いいつつ毎年

今年は良かったな~~・・・

なんて年はほぼ無い(笑)

 

 

 

それが

食品の難しい所でもあり

面白い所なのかもしれない

 

 

世の中の商売で一番すごいのは

自然と共存できる人

 

 

そう思っている

わたくしでありました^^

 

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとう

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

GW前、最後のつけものランチバイキング週間

1704

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

ゴールデンウィークまで

カウントダウンが始まる

 

 

昨年はまったくダメだったけど

今年はどうなるのかな?

 

 

 

GWはお休みします

 

 

ホームページのお知らせに

書いたのだけれど

こちらのブログでも改めて書きます

 

 

お店の方は

休まず営業しますが

 

 

4/27㈫~5/5㈬の間

つけものランチ

一時お休みさせて頂きます

 

 

お客様の入りがどうなるか

予測が出来ないこと

混雑した時に

つけものランチのサービスが

行き届かないようなことは避けたいこと

 

 

それらを考慮した時に

この判断にさせて頂きました

 

 

 

ということで

今週がゴールデンウィーク前の

つけものランチバイキングを

食べられる期間♬

 

 

ぜひ堪能して下さい

 

 

 

会津の古代米(雑穀米の一種)を

混ぜ込んだご飯と

 

 

 

 

昆布とカツオ出汁と

活きた吟醸味噌で仕上げたお味噌汁

 

 

 

そして

つけものは

福島りょうぜん漬の食べ放題

 

 

 

 

 

 

そんな構成で

お漬物を楽しんでほしいと思っております^^

 

 

 

 

人が美味しいと感じる食事は

どうしても味の濃い物

カロリーの高い物になってしまう

 

 

すると

胃腸はとても疲れてしまう

 

 

 

そんな胃腸たちを

やさしく労わってくれるランチを提供したい

 

 

不摂生極まりない人のための

デトックスランチ^^

 

 

これをコンセプトにしてます

 

気になったかた

お待ちしてます♬

 

 

 

 

【注意】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

朝一の連絡ならぎり間に合いますよ♬

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングのまとめ

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとう

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)