福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 動物性醗酵食品

免疫力と基礎体温を上げるランチ♬

1683

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

3月も終わりにさしかかり

強い春風と共に

日中の平均気温がだいぶ上がる

 

 

日中の気温差が7度以上だと

鼻水・くしゃみ・気怠さ・食欲不振になり易く

 

 

なんとなく花粉症に近い

症状が出ることがある

 

 

それは

交感神経と副交感神経のスイッチの狂いが

血管を緩めたり縮めたりすることで

引き起こしてしまう原因となるからだ

 

 

 

その対応として

ストレスを抑えるとか

お風呂に入るとか

衣類で調整とか

色々あるけど

 

 

 

一番は基礎体温

高めに保つ事だろう

 

 

 

 

基礎体温を如何に上げるか

 

 

基礎体温が高いと

免疫力も活発になり

基礎代謝も上がり

身体から病気を遠ざけてくれる

 

 

体温が1度下がると

免疫力が40%下がる

と言われているが

 

 

現代人の低体温症は止まらない様で

 

 

36.5℃と言えば

高熱を部類に入っているかもしれないが

それは全く逆で

そのくらいの体温が正常だと

修正しなければならない

 

 

 

幸いコロナ禍対策として

お店に入る時に

体温を測定してくれるところが多くなり

 

自分の基礎体温は

知れるようになったよね

 

 

 

36.0℃を下回るのは

低体温症予備軍

とても危険だから気を付けよう

 

 

 

身体から熱を発するようにするには

野菜や発酵食品を食べる事で

免疫力を上げることや

血流を高める必要も出てくる

 

 

 

世の中の風潮は

血圧を下げる事が正義になっている

 

 

その影響で

塩分を抑える事が大切と言われる

 

 

しかし行き過ぎたその風潮が

返って危険をはらむことがある

 

 

血管の太さや心臓の能力によって

血圧の基準は人それぞれになる

 

 

120が危険な人もいれば

140でも大丈夫な人も居る

 

 

 

なのに約80億人の人々すべてに

基準は130と決めている事に

違和感しか覚えないんだよね^^;

 

 

 

話しがだいぶ反れた

 

 

 

塩も身体を調整する大事な

栄養素だから

 

 

どうやって摂るかが重要

 

 

カップラーメンや

ファストフードで摂るのか?

普段の食事で摂るのか?

 

 

 

その選択肢の一つに

『つけものランチバイキン』で摂る

というのも有りだ^^

 

 

 

おかずは全て

野菜を発酵させたお漬物

歯応えも有るから

かなり満足感が得られる

 

 

 

程よい塩味と歯応えと

ご飯には会津の古代米を使い

味噌汁は昆布とかつお出汁と

活きた吟醸味噌で仕上ている

 

 

シンプルだけど

奥深い組み合わせ

 

 

 

週に一度は味わいたい

病み付き必死のランチ^^

 

 

今週も宜しくです♬

 

 

 

 

但し完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

 

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングのまとめ

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

食べ合わせの『妙』菊の小町♬

1682

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

日本人ってさ

お寿司好きだよね^^

 

 

自分も好きだけど(笑)

 

 

 

私が子供の頃は

何か一つが好きになると

それしか食べないという

変なモードがあって

 

 

はじめから終わりまで

赤みのマグロしか食べない

とかさ

 

 

アホだったよね~

 

 

なんでそんなに偏っていたんだろう?

 

 

俺だけかな(笑)

 

 

今ではマグロも程々に

貝類も白身魚も

万遍なく食べている

 

 

大人になったものだ^^

 

 

 

魚にはお肉と同様

タンパク質が豊富だ

 

 

その一方で

お魚特有の

IPA(イコサペンタエン酸)や

DHA(ドコサヘキサエン酸)など

コレステロール抑える効果や

血液サラサラ効果が

多く含まれている

 

 

 

赤味と白身の差は

白身は脂質とカロリーが少ない分

IPAとDHAも少な目

 

 

赤味は鉄分で赤いのと

脂質とカロリーも充実している分

IPAとDHAも充実している感じ

 

 

お魚は

生(刺身)で食べたり

煮て食べたり

焼いて食べたりするけど

 

 

栄養そのままに頂くのは

生が食べるのが一番

 

 

 

とは言っても

煮たり焼いたすると

多少は失われるけど

そこまで意識する必要は無い

 

 

ただ、焼くと

焦げ(メイラード反応)が起きるから

体内の酸化や老化を早める

という事も付け加える

 

 

でも焼き魚も美味いからね~

さんまとかさ~^^

 

 

 

あと刺身と言えば

『つま』を忘れちゃいけない

 

 

 

食べ合わせと彩りと

 

 

 

『つま』は

大根の千切りなど

野菜を刻んだ物を『けん』

わさびやしょうがなどの『辛味』

を含めての総称

 

 

 

 

『けん』に代表される大根には

デンプン分解酵素

タンパク質分解酵素

など健腸作用が抜群だ

 

 

あと市販の物によく使われる

大葉などは

制菌作用がある

 

 

大葉で千切り大根を巻いて食べると

口の中がさっぱりだ^^

 

 

(私は、つまも大葉も

ほぼ残さずに食べちゃう人)

 

 

他にもβグルカンで

酸化と感染症を防ぐ役割のある人参

 

解毒作用や殺菌作用のあるグルタオチンを持つ

食用菊が彩で乗っていたり

 

キュウリが飾られたりしている

 

 

 

これらは上述のとおり

抗菌効果や防腐効果

消化を助ける効果を持つことと

 

 

盛付によって

彩りもよくしてくれる側面を持つ

 

互いに相性の良い食材たち

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

キュウリ・人参・大葉・菊とか

 

 

 

この食材って

うちの商品にある

菊の小町

ほぼ使っている物ばかりだったりする

↓↓↓

 

 

 

 

キャッチフレーズは

漬物の芸術品

 

 

白菜・人参・キュウリ

大葉・ごま・菊・キャベツ

 

 

7種類の野菜を

ひとつひとつ丁寧に重ねた

お口に広がる菊の風味が

野菜を引き立てる贅沢な逸品

 

 

しその葉が香り

さっぱりとした調味浅漬けに

仕上げております

 

 

ネット通販文そのまま引用^^

 

 

 

すでに12等分に切られているから

そのまま手を汚さずに

食べられるのも嬉しいところ

 

 

 

ただし、この商品は

毎週金曜日に

予約優先での販売となるので

注意が必要だ^^

 

 

 

 

話しが行った来たしたけど

 

 

食材は単体で食べるよりも

食べ合わせが大切だし

彩りも大切

 

 

 

その両方を兼ね備えていることが

日本料理の

素晴らしいポイントだ♪

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

ゆとりある生活には〇〇が必要になる

1681

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

今日は日曜だね

 

 

今週は比較的気温も高めで

春本番を感じる

 

 

SNSの投稿では

近くで撮影した花の写真を頂く

 

※紫木蓮

 

※タンポポ

 

 

ツイッターで

いつも挨拶してくれる

BANBOOさんから頂きました^^

 

 

 

自社でも

梅の花が可愛く咲き始める

 

 

 

そこまで花に興味があった

わけではないけれど

こうして眺めると

かわいいもんだね^^

 

 

 

残念ながら

3月から4月に掛けてのイベントも

軒並中止になる

 

 

それはそれで悲しい

 

 

 

という側面が有るのと同時に

今までまともに花を見る事も無かった

わたしたち商売人にも

 

 

ゆとりを持ってみる時間が出来た

とも捉えられる

 

 

心と体のゆとり

 

 

と言うやつですな^^

 

 

 

ゆとりと責任

 

 

さて普段から

1日1食の生活をしているわたし

 

 

でも週に2度は必ず

ゆとりの日を作っている

 

 

その日は好きな時間に

何を食べても良い日と

決めている

 

 

この決め事が

本当に大きな支えになる

 

 

正直に言うと

だからこそ結局いつも通り

なにも無ければ1食しか食べないし

多くて2食かな(笑)

 

 

絶対に1食という決まりと

食べても良いんだよという決まり

 

有るのか無いのかとでは

精神的な落ち着きがまるで違う

 

 

選択できるからこそのゆとり

 

 

 

そんな日が必要だ♬

 

 

 

もちろん

普段しっかり行っているからこその

必要なゆとり

 

 

毎日ゆとりだったら

ダメだよね(笑)

 

 

 

 

様々な媒体から

多くの情報が流れる中で

このブログを読んでくれているのなら

これも一つの情報

 

 

 

そうやって得られた中から

最後に決断をする主体は

あくまでも自分

 

 

 

自分自身が決断をすることで

責任が産まれ

ようやく自由が産まれる

 

 

(なにかの結果に対して)

誰かの責任にした瞬間

(自分を誰かに委ねたことになり)

自分はその誰かの一部でしかない

(自分が無くなる)

 

 

 

これはどんな本にも

普通に書いてある真理だけど

 

 

これも知っているだけでは

意味がない

 

 

実際に行動に移した時

はじめて意味が産まれるからだ

 

 

そう考えると

世の中は非情なのかもね

 

 

 

すべてを自分の事とするには

はじめに自分の決断を持ち

責任を持つ

 

 

その対価として

自由が得られる

 

 

 

ゆとりを実行するにも

自覚と責任が要るよ

という事になる

 

 

 

話しが

だいぶ反れてしまった(笑)

 

 

 

簡単に言うと

朝からお団子を食べながら

お酒をたらふく飲んで

綺麗な花を見ようね^^

(それも自分の決断だ^^)

 

 

という話でした

良い休日を♬

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

未病から防ぐために♬

1680

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

消防訓練を行った

 

 

訓練だから

事前に行動の指示があり

それに従う形

 

 

発生場所に発火させ

事務所に連絡する

所定の場所から

消火器を持ち

避難経路を使って

広場へ集合する

 

 

 

若い頃は

バカバカしいと思っていた^^

 

 

 

でも今では

こういう事のひとつひとつの意味が

重く感じる

 

 

地震台風疫病が

オンパレードの現代

 

 

いつ何が起きても

おかしくはないのだから

やっておく意義は大いにある

 

 

 

 

いざという時の備えとは

こうした予行練習以外にも

 

 

非常食や必要最小限の私財などを

リュックサックに詰めておくこと

 

 

 

そして

自分自身の体調も当てはまる

 

 

つまり

健康のことだ

 

 

健康の反対は病気

 

 

その病気には

未病というものも含まれる

 

 

病気とは認定されないものの

イライラしたり怠かったり

ストレスを感じたり

 

 

それらは免疫系や自律神経系

内分泌系が関わる

未病にあたるものだ

 

 

医療とは東方医療とは

 

 

現代医学の専門分野は

病気になった時にこそ

そのチカラを発動する

 

ガンと言う病にはこれ

胃腸炎にはこれ

感染症にはこれ

 

応急処置や手術が有効なものが

これに当たる

 

 

でもそれは

なってしまった結果に対しての

対処であって

 

 

もっと重要なのは

そうなる前に予防することだろう

 

 

誰だって火事には成りたくないし

なってしまっては遅い

 

 

そんな観点から考えるべきが

東洋医療(漢方を含む)というもの

 

 

東洋医療とは

薬草などを煎じて調合する

 

 

 

でもこれって突き詰めれば

食材の組み合わせ

とも言えるだろう

 

 

 

つまり東洋医療を見る時に

食事の変化形とも言えるわけだね

 

 

 

大根・人参・きゅうり

ごぼう・レンコン・白菜・菜の花

ジャガイモ・玉葱・タマゴ・魚

牛肉・豚肉などなど

 

 

 

普段から

そういった食材の組み合わせをすることが

すでに漢方医療の領域に入り

 

 

未病の食い止めにも繋がる^^

 

 

 

身体を病から遠ざけるのが

食事の本質

 

 

そこに五感の楽しみ

 

 

季節の楽しみ

目の楽しみ

匂いの楽しみ

味の楽しみ

歯触りの楽しみ

 

 

これらを加えて完成させたのが

和食(日本食文化)になる

 

 

 

 

物理的な備えに加えて

肉体的な備えもする

 

 

そうして

なっては欲しくないけど

災害に合ってしまった時も

 

 

みんなの命が無事である事

 

 

 

そういう心構えで行きましょう♪

 

 

 

 

PS.

 

火事が起きたとき

1.大声で周りの人に伝える

2.119へ℡

3.火元で消化活動

(天井まで火元が上がった場合はあきらめて逃げる)

 

 

補足:消火器の使用方法

1.ピンを抜き

2.ホースを火元へ向け

3.レバーを握る

 

 

備忘録でした

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

日本人だけが持つバトンの『妙』♬

1679

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

昨日25日から

オリンピックの聖火リレーが始まっている

 

 

 

 

スタート地は楢葉・広野にある

Jビレッジから

 

 

いろいろなミソがついて

辞退する人が多いけれど

 

 

 

このリレーが始まったのならば

後に引く事は無いだろう

 

 

 

10年前の震災の時

一瞬見捨てられてしまった事を思えば

こんなスタートも悪くは無い

 

 

 

あとは

盛り上げたいと思う気持ちを持つ者たちが

楽しむだけでいい

 

 

今回のオリンピックは

日本人だけが楽しめる

ある意味世紀のオリンピック^^

 

 

 

繋がる世界☆

 

 

 

リレーの時はタスキを渡すが

トラック競技の場合はバトンを使うよね

 

 

 

バトンを渡し合う時

みんなもそうだと思うけど

最後は必ず前を向いて

阿吽の呼吸で渡し合っている

 

 

あれが出来るのって

日本人特有のものだそうだ

 

 

日本人には当たり前の言葉

『空気を読む』

 

 

これは

相手の心を察する行為

 

 

 

自分を抑え

相手の状況を徹底的に判断する

 

 

私とあなたの真ん中に立つ

第三の意識が持てるからこそ出来る

 

 

 

言われて初めて気付く

これって日本人にはたり前すぎて

認識すらしていない

 

 

 

もちろん外国の人だって

それに近い感覚がある人も

いるだろうけど

 

 

その感覚が

ずば抜けて優れているのが

日本人の特性

 

 

 

実は世の中は

見えない何か同士で

繋がり合っているわけだ

 

 

 

宇宙には電波や磁力があり

人は言葉で空気を波打たせる

 

 

 

身体は60兆個の細胞と

1000兆個とも言われる

細菌(特に腸内に多い)とが融合して

共生している

 

 

意識(精神)というものは

1つかもしれないが

それを除くあらゆる細胞物質は

互いに助け合っている

 

 

 

だから自分の身体も

自分の身体だけということではない

 

 

それをしっかりと

意識するべきだ

 

 

食べ物の好き嫌いは

意識だけの認識

 

 

身体にとって必要な物は

別物と割り切るのも必要な考え方

 

 

ご飯とみそ汁とお漬物

主菜と副菜と

 

 

日本の食文化が辿り着いた

一汁三菜和食と言う形

↓↓↓

 

 

 

味噌汁やお漬物や納豆や豆腐などが

普段親しまれた発酵食品

 

 

 

 

 

栄養バランスが良いからね

 

 

大好きなら

たくさん食べて欲しい^^

 

 

 

 

 

 

 

呼吸をしながら

大地を自由に歩けることは

その事が既に大きな奇跡

 

 

 

ということで

今日は福島市内を走る

オリンピックの奇跡(トーチリレー )を

見に行く^^

 

 

信夫ヶ丘競技場を11:18分に出発して

福島県庁西庁舎前

県庁広場に12:34に到着予定

 

 

 

その何処かで

世紀の瞬間を見よう♬

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

体調に合わせてお肉を選ぶ♬

1678

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

普段の生活で良く使われるお肉

『牛肉』・『豚肉』・『鶏肉』

 

 

同じ肉だけど

栄養成分としては

大きく違いがある

 

 

 

年齢を重ねると

肉類を避けがちになるけど

有益な栄養が摂りづらくなるなどするから

 

 

そういった意味でも

お肉も食べた方が良いと

思っている

 

 

 

☆牛・豚・鶏☆

 

 

牛肉や豚肉の赤み皮を除いた鶏肉には

いづれも脂肪の少ないタンパク質のかたまり

 

 

タンパク質は

身体をつくる材料だね

 

 

 

それに加えてそれぞれの特徴として

まず牛肉は鉄分が多くとれる

 

 

牛肉が他の肉より赤いのは

他の肉より3~4倍

鉄分を多く含んでいるためだ

 

 

 

 

これは女性には嬉しいだろう

貧血や予防に効果がある

 

 

 

つぎに豚肉

ご飯に代表される炭水化物(糖質)を

効率よく消費するには

ビタミンB1が必要だが

他の肉より10倍だ

 

 

そして疲労回復を助けてくれる

 

 

 

最後に鶏肉

 

この肉にはビタミンAが多く含まれる

このビタミンは

皮膚や粘膜を守るもので

感染症を予防してくれる

 

 

もちろん

ウイルスなどの外敵にも

私達を守ってくれる

 

 

 

鉄分が欲しいなら『牛』

疲労回復や糖質代謝なら『豚』

感染症予防なら『鶏』

 

 

 

もちろん

脂身(脂肪)の部分だけを食べたら

それは意味がないので

改めて言っておくw

(言わなくても分かると思うけど)

 

 

 

そういえば牛肉とか

最近食べてないな~

 

 

豚は結構食べるけどさ

 

 

あと肉系は

消化に時間が掛かるので

体内で悪い発酵が起こる

 

悪玉菌がメインで分解しているからだ

 

 

それを抑える意味を込めても

野菜(食物繊維)や発酵食品

一緒に食べると良い

 

 

 

 

美味しく栄養をとり

上手に消化する

 

 

人が食べる物を選び

腸の中では細菌達が消化吸収を助ける

この連携が有る事で

人間は生きられる事

 

 

忘れないようにする^^

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

ただ、目隠しを取っただけ

1677

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

シークエンスの

はやともさんの動画を

たまにみる

 

 

吉本の芸人さんで

彼の特技は

お化けが見えるのはもちろんのこと

オーラで人を鑑定できる事

 

 

どんな人に好かれているのかとか

どんな人に守られているのかなどが

わかるそうだ

(私も見て欲しい~^^)

 

 

そんな彼の動画で

いつだったか

印象的なことを言っていた

 

 

 

もともと『0』リスクなんて

本当は無かったんだ

という

目隠しが摂れただけ

 

 

 

これは

コロナ禍に対しての発言だった

 

 

 

 

どういう意味?

 

 

 

この発言の意味を話す

 

 

現在、全人類が

コロナばかりに焦点を当てて

恐怖し対策を講じている

(そろそろ終わりが見えて来たかな?)

 

 

 

世界的に行われたロックダウンも

日本での自粛要請もその為

 

 

おかげで

経済はガタガタだが

 

 

もちろん

コロナは怖い

(その性能はほぼ解明されているから

そこまで怖いものではなくなったが)

 

 

 

しかし良く考えて欲しい

というか知って欲しい

 

 

コロナに限らず

私達の身の回りには

もともと多くのリスク

付きまとっている

 

 

 

インフルエンザでも

毎年1万人前後の人が亡くなっているし

(年に因るが)

 

 

交通事故でも4500

(逆に思っていたよりも少ないと思った私)

 

 

餅をのどに詰まらせて

亡くなる人だって

年間では8000人

(むむ・・・注意が要る)

 

 

転んだことが原因で

亡くなる人も

10000人くらい

(むむむ・・・)

 

 

日本人の死因でトップを独走する

ガンに至っては

37万にと桁違い

(1日1000人の換算になるよね^^;)

 

 

 

そもそも

私達の生活圏内には

数多のウイルスや細菌がウジャウジャ居て

人類を含めた生物は

何百万何千万年も共存している

 

 

彼らが居なければ人間なんて

まともに生きていく事すら出来ない

 

 

 

彼ら(ウイルスや細菌)の

ほとんどは人にとって有益だが

ほんの一握りが

時折悪さする

 

 

それが

今回のコロナ騒動に繋がった

 

 

 

なんども言うけど

もともと私達が生きている事そのものが

リスクの塊の中に居ただけのことで

 

 

 

今更それに気付いただけ

 

 

 

 

今回の件(コロナ禍)で

ようやく目隠しが取れたというだけだ

ということを言っている

 

 

 

これからだって

そういったリスクは多分にある中で

毎度毎度

過敏に反応するべきなのか?

 

 

落ち着いて冷静に

行動するのか

 

 

そういう意味では

これが良いきっかけに

なって欲しいとおもう

 

 

 

人の皮膚には

常在菌と言う細菌が居てくれるおかげで

潤いが守られ

悪い菌からもガードしてくれているし

 

 

体内の細菌(腸内細菌)

外敵から私達を守り

食べ物の消化吸収を助けてくれる

 

 

食物繊維を分解するチカラは

人にはないもの

毎日野菜を食べましょうとは

細菌達に餌を与えましょうと同じ意味だ

ビックリだよね(笑)

 

 

 

 

私達は

多くの細菌達に守られている

 

 

そのことを大前提に

物事を考えないと

 

 

 

行きつく先は

真っ暗で密閉された部屋に一人

管(くだ)から栄養を摂るという

つまらない生活をするしかなくなる

 

 

もしくは

宇宙服みたいなものを着て

生活するか

 

 

ロボットになるしかない

 

 

 

嫌だね俺は

そんな生活

 

 

 

だから

発酵食品を食べて

免疫力を高めて

 

 

 

 

 

自力でチカラを付けることで

色んなところへ旅して

色んな人に合って

一緒に飲んで話して楽しみたい

 

 

 

もともと『死』は

遠い物ではないと

知っている文化だった

 

 

日本人なら

それが分かるはずだ

 

 

物事の本質をわきまえていれば

驚きも悲しみも抑えられ

歓びも楽しみも分ちえると想っている

 

 

どう?

みんな^^

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

毎週火曜日のつけものランチ・アラート^^

1677

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

ちょっと時間が経った話だけど

先週の土曜日の夕方

またしても大きな揺れを感じた

震源地は宮城県沖

 

 

もういいよ

と思う^^;

 

 

「ブワッブワッブワッ」

という嫌な音が

地震を体感する少し前に

伝えてくれる

 

 

前回に続き今回もアラートが

しっかりと機能している事は

確認出来た

 

 

 

 

ランチアラート発動^^

 

 

毎週火曜日に

つけものランチにまつわるブログを

書いているけど

 

 

これもある意味

事前アラート見たいなもんだろうか(笑)

(警報ではないが)

 

 

嫌な音も出さないし

振動で伝えることも

しないけどね^^

 

 

 

毎週定期的に発信するようにしてから

それなりの反応が見られるようになる

 

 

少なくてもランチの存在と

それに対する興味はあるようで

 

 

先々で聞かれる

 

 

 

 

 

確かに

おかずが漬物だけ

という構成のランチは

相当とんがったもんだw

他にマネは出来ない

 

 

 

美味しい料理は

その辺に溢れかえっている

 

 

でも美味しい物に限って

胃腸に負担をかけるものばかりだ

 

 

だからこそ

つけものランチバイキングの様なものが

あってもいいんじゃないかと考えた

 

 

 

一度に数十種類の漬物を食べると

食べ応えがしっかりと有って

お腹にもたまるし満足感もある

 

 

 

しかも

全ての食材が

野菜(食物繊維)と

発酵食品

 

 

提供者側が言うのもなんだけど

「たまには良いんでないの?

こういうランチもさ^^」

 

 

という事で

今週も宜しくお願いします

 

 

 

 

ただし

毎度生意気でスミマセン

完全予約制と

させてもらっていますので

 

 

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

 

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングのまとめ

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

お店で飲めばお金とアイデアがたくさん出る^^

1676

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

少しずつ

夜の活動も増えてきた

 

 

夜の活動って

響きが悪いか(笑)

 

 

会議を行い

その後の懇親会などのこと^^

 

 

 

飲み会の意味^^

 

 

 

飲み会に意味などない

と言う人もいる

 

 

そうかもしれない

 

酔えばそそうも起こるし

始末に困る人もでる

 

 

しかし

酔うからこそ産まれるアイデアや

出会いもある

 

 

先日

久しぶりに少人数で飲んだ時も

これからの企画について

新しい可能性が見えてきた

 

 

 

 

知人が知人を呼び

化学反応が起こり

アイデアが産まれた瞬間だった

 

 

もし実現したら

面白い事が出来そうな気がする♬

 

 

 

こんなことを言うと

何を言ってるんだと

怒られるかもしれないけど

 

 

所詮、人なんて

どんなに頑張ってもせいぜい

人の1.5倍や2倍がやっと

 

 

しかも

そんな勢いは

長くは続かない

 

 

それよりも

一人一人がチカラを合わせて行う方が

遥かに大きな事ができる

 

 

やっぱり人と人との繋がりなんだよね^^

 

 

そうやって

社会はうまく周っているわけだ

 

 

 

人間の社会がそうである様に

 

そういう形は

私達の腸内に住む細菌たちにも

当てはまる

 

 

そこには

3万種100兆個から1000兆個の細菌が

住んでいると言われている

(諸説あり)

 

 

 

その細菌群を

善玉菌とか悪玉菌とか

 

 

そのどちらでもないものを

日和見菌といい

人の都合に合わせて

3つに分けている

 

 

 

バランスで言えば

善玉菌が多い方が良いが

 

 

だからと言って

悪玉菌が必要ないかと言えば

そうではない

 

 

悪玉菌がいるからこそ

お肉などのタンパク質を

分解することができるからだ

 

 

もちろん多すぎると

腸内環境が荒れ

便秘に成ったり

体調不良の原因にもなる

 

 

 

善玉菌群、悪玉菌群

日和見菌群

それぞれが互いに調整しあい

助け合いしながら

 

 

腸内のあらゆるお仕事が

こなせるようになる

 

 

やっている事は

人も細菌も同じだという事が言える

 

 

 

コロナ禍の生活で

リモート化が進み

移動の必要性がなくなったり

あるいは

会社そのものも

必要がなくなったとも言われる

 

 

 

それはそれで

在り方だから

良い面もあるだろう

 

 

 

でもさ~

やっぱりね

 

 

おやじくさい事を

言わせて貰えれば

飲みミュケーションって

本当に大事だよ

 

 

時間もお金も

多少はかかるけど

 

 

それなりに

効果もあるもんね・・・

 

 

 

と、少しだけ

言い訳させてください

 

 

来週は朝から晩まで

かなり忙しい週間に

なりそうなんですよ^^;

 

 

 

お店で飲めば

アイデアとお金が

たくさん出る

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

食の起源にまつわる話♬

1675

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

毎月21日は

つけものの日

 

 

といいつつ

先月は言うのを忘れていたから

今日はブログでもいう^^

 

 

もしスーパーとかで

お漬物を見たら積極的に

カゴに入れようね

 

 

様々な起源^^

 

 

 

日本の歴史は長い

しかも途切れる事も無く

続いている

 

 

だから

食の歴史を辿ると

祖先の息遣いが感じられる

エピソードに辿りつく

 

 

 

漬物の日の由来は

愛知県にある萱津神社から

 

 

大昔

自然の恵みに感謝し

神社を祀っていた村人が

初物の野菜海からの恵み藻塩

備えていた

 

 

しかし直ぐに腐ってしまう

 

 

そこで甕(かめ)に

2つを入れて備えてみると

醗酵し保存性豊かな状態が産まれた

 

 

これもまた神の恵みとなり

毎年8月21日『香の物』まつりを

行うようになり

今に伝わるとされている

 

 

 

他にもその神社には

ヤマトタケル尊が立ち寄り

お漬物(香の物)を食べた等の逸話もある

※この絵すごくカッコイイ^^

 

 

 

約2世紀ころの話だ

 

 

 

お漬物に欠かせない

塩の起源も面白い

 

 

 

日本の始まりを記した

古事記には

 

 

イザナギの神とイザナミの神が

アメノヌボコで海をかき混ぜ

持ち上げたところ

したたり落ちた(塩)がかたまり

日本になったとされている

 

 

 

つまり日本の創生は

塩の生成と共にあった

とも言える

 

 

 

そうなると起源の時代など

いつなのかも分からない(笑)

 

 

 

神話が現代に辿り着く国は

日本だけ

 

 

面白いよね~^^

 

 

 

私達の身近にある神社だって

起源がいつか分からない

神社なんか日本中に五万とある

 

 

なぜそんなに長いこと残り

伝承されているのか?

 

 

 

それは私達のご先祖様が

同じ価値観を持ち

大切に残してくれたからに他ならない

 

 

それって

当たり前の様で当たり前ではなく

 

 

奇跡と呼ぶにふさわしい事だと思う

 

 

みんなは

この話しを聞いてどう思った?

 

 

 

 

わたしやあなたが居るのは

2人の両親が居るから

 

 

両親にも2人の両親がいて産まれ

そしてそのまた両親が・・・

という計算を続けていくと

 

 

700年前には

現代の人口約1億2000万人に到達する

 

もちろん当時そんなに居ないから

多くの人の祖先が被っている事に成る

 

 

 

という事は

今の日本人同士は

もっと早い段階で

お互いにほぼほぼ遠い親戚みたいなもの

という事が言えるよね

 

 

歴史の教科書の偉人

紫式部や平清盛や藤原道長

直系と言われる人が居るかもしれないけど

 

 

「あの方たちは

私の遠い祖先です」

<(`^´)>エッヘン

 

 

 

日本人は

全員が言える^^

 

 

 

そう考えると

やっぱり面白いよね~♪

 

 

 

歴史が続いたのには訳があり

現代に生きる私達は

その日本を大切に守り

次に繋げる責務がある

 

 

 

その為に

もっともっと日本を深く

理解しなければならいね

 

 

 

 

そんな日曜ブログでした^^

 

 

 

よい休日を♬

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)