福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 動物性醗酵食品

原料の産地に想いを込める

1654

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

3月になると

東北でも春の風が吹く

 

 

今年の収穫へ向けて

段々と活動計画を練り始める

 

 

福島りょうぜん漬の原料の中で

きゅうりの原料は

福島県伊達市の物を使っている

 

 

 

福島りょうぜん漬けの歴史を

紐(ひも)解けば

 

 

もともと伊達市霊山町は

きゅうりの生産量がとても多かった事に

由来している

 

 

 

創業者が

今から700年前の北南朝時代に

霊山でお城を築いた

北畠顕家公の逸話を基に

(HPを参照してね)

 

※霊山城復元図

 

 

 

地元霊山の原料を使った

お漬物を作り始めた

 

 

 

時が経ち

バブル期には

地元だけの原料では

安定供給が難しくなると

 

 

市場から買い付けにしたり

 

 

一時は安くて安定的に買える

台湾や中国からの仕入れに

買えたこともあった

 

 

 

戻る心

 

 

 

それから時が経ち

今から10年前くらいかな?

原点回帰をするべく

中国産の原料を止めて

国産に戻す

 

 

(もちろん中国産の原料よりも

国産の値段はとても高かった^^;)

 

 

また5年前から

地元伊達市の農家さんにお願いして

きゅうりの原料を作ってもらう契約を始めた

 

 

 

そのおかげで

年々生産高が上がってきた

初年度は5トン

2年目は10トン

3年目30トン

4年目45トン

5年目の今年は?

 

 

 

再び地元の原料を使って

商品作りが出来る事を

私は本当にうれしく思っている^^

 

 

 

どうだこうだ言っても

この会社を産み育ててくれたのは

伊達市霊山町のみんなだ

 

 

 

まだまだ受けた御恩を

返すまでには到底及ばないが

 

 

この会社が必要とされる限り

地元の人を雇用して

少しでも多く地元の原料を使わせてもらう

 

 

この気持ちの代わりは無い

 

 

 

 

身土不二

 

 

私の好きな言葉

 

 

直訳だと

生まれ育った土地と私達は

分ける事は出来ない

 

 

誰しも産まれたとき両親と一緒に

同じ(ふるさと)の空気を吸い

産まれた土地の野菜や

お米を食べている

 

 

 

どれほど大人になり

場所を変え生きようとも

それがベースとなっている

 

 

 

私達の身体が

もっとも活き活きとした活力がみなぎるのは

ふるさとであり

ふるさとの土地で育ったものを食べる時

 

 

 

色んな事情で

いろんな土地で活動されている人も

いるだろうけど

 

 

そんな方でも

きっと最後に食べたいと思うのは

 

 

お隣さんの畑のおすそ分けで作った

お母さんのお味噌汁や

婆ちゃんが作った漬物

なのじゃなかろうか?

 

 

 

 

ということで

今年もきゅうりの原料は

福島県伊達市の物を

入荷する予定です

 

 

 

 

 

※天変地異の影響により

やむなく変更する場合は有ります

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

腸内乳酸菌の増やし方2つの方法

1653

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

昨年のコロナ禍の生活で

発酵食品に対する見方が変わった

 

 

コロナに限らず

ウイルスにしても

悪い微生物にしても

 

 

それらから守るためには

私達がそれぞれの体内で育て上げた

免疫力が試されるからだ

 

 

 

その免疫力の

約70%を作っているのが

腸内環境

 

 

だからこそ

腸内環境を如何に整えるかが

ポイントになるという事が

さけばれる様になってきた

 

 

 

そこで登場するのが

善玉菌とか悪玉菌とかいう

腸内細菌のバランスの話しだね

 

 

 

善玉菌を活き活きさせるのに

乳酸発酵食品が有効だよ

 

 

といういつものお話^^

 

 

 

ここまでは

ある程度みんなも知っている

テンプレみたいなもんだから

 

 

 

今日はここから

もう少し踏み込んだ話をする

 

 

 

乳酸菌の増やし方

 

 

 

乳酸菌とは

糖類を分解した時に乳酸を生成する

微生物の総称で

今も完ぺきに把握できない程の

種類の菌がいる

 

 

その中には

ビフィズス菌も入ってくる

 

 

雑菌やバイキンは

酸性の環境が苦手で

 

乳酸と言う弱酸性の環境が

そういった体に害を及ぼす菌から

私達を守ってくれる

 

 

 

さらにもう少し

踏み込んで話すと

バイオティクス

バイオティクス

 

 

頭の2文字しか違わない

この言葉たち

 

 

 

いずれも

善玉菌を育てるという意味だが

それを何処でしているかの

違いから来ている

 

 

 

は腸の中で

善玉菌(乳酸菌)を育てるという

意味合いがある

 

 

具体的にいうと

食物繊維オリゴ糖などを摂る事で

体内の善玉菌の餌になり

そこで糖類分解をお越し

乳酸を生成する

 

 

つまり腸の中で

乳酸菌を作り出すというもの

 

 

かわっての方は

乳酸菌を含んだ食べ物を

そのまま頂くということ

 

 

お漬物や納豆、お味噌汁など

発酵食品といわれるものを

食べること

 

 

 

いずれの目的も

腸内で善玉菌を活発にするのが目的だが

 

 

は善玉菌を腸内で育てる

は善玉菌を送り届ける

という違いになる

 

 

ここまでの話を知ってまだ半分

もう半分の知識を知ってこそ活きる

 

 

腸の新陳代謝は

身体の中でもトップクラスのもので

 

 

だいたい3日も有れば

ほぼ様変わりしてしまうくらいのもの

 

 

だから

常に何かしらそういった物(乳酸発酵食品)を

食べる事が望ましい

 

 

一回に大量に食べたから良い

という事ではなく

 

食べ貯めもできない

 

 

 

毎日、ちょこちょこと

毎日、コツコツと

 

 

野菜を食べる

海藻類やキノコ類を食べる

(食物繊維)

 

 

漬物・味噌汁・納豆

キムチなどなど

乳酸発酵食品を食べる

 

 

 

これ以外に無し!!

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

とうちゃん漬、誕生秘話

1652

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

2月も終わりに差し掛かる

なんとなく気忙しい

 

 

 

ところで

昨年末から今年にかけて

とうちゃん漬けの引き合いが

ちょこちょこと出てきている

 

 

とてもありがたい^^

 

 

 

主旨としては

お酒に合わせる1品に選ばれたり

郷土のお土産に選ばれたり

といった使われ方だ

 

 

とうちゃん漬の誕生秘話!?

 

 

 

父ちゃん漬は

福島りょうぜん漬の中でも

販売されたのが古い商品

 

 

おそらく世に出てから

50年は経っている

 

 

 

うちの商品で

もっとも古いのは

『かあちゃん漬』という商品で

キュウリの古漬け

 

  

 

 

 

地元伊達市のキュウリ※を

生姜醤油で優しく仕上げたもの

 

 

 

※伊達市のキュウリは

夏秋きゅうりでは

日本一の出荷量を誇り

品質も良いので

市場では高値で取引される

 

 

さらにここ数年の伊達市の出荷量は

須賀川市や二本松市を抜くほどに

なっている

 

 

つまり名実ともに

伊達市のキュウリは

『日本一』

と言っても過言ではないのだ!!!

 

 

 

 

 

—話しを戻す—

 

 

当時それを製造していた従業員さん

みんな子持ちのかあちゃんばかりだった

 

そこから

『かあちゃん漬』と名付けられた

 

 

 

 

 

しばらくすると

「母ちゃんは居るのに

父ちゃんは居ないのかい?」

 

 

お客様に

冗談半分に言われることが多くなる

 

 

「それなら父ちゃんも作ろうか^^」

となった

 

 

 

かあちゃん漬は1本姿の商品で

曲がったものや

一部分でもキズがあるものは使えない

 

 

そこで1本物では使えなくても

使える部分を整えて

4割にカットして

 

 

にんにく醤油で

癖の強い味付けにした商品

『とうちゃん漬』が産まれた

 

 

 

 

 

 

あれから50年

今では

福島りょうぜん漬を代表する商品なり

 

 

 

更にここ数年では

断トツ一番人気の

看板商品に成る

 

 

 

私には

子供のころから

心の人気順位があり

 

 

そこでも

1番はとうちゃん漬

2番はかあちゃん漬

3番は味カラミ漬

 

 

この順位は

今も変わらない

 

 

 

そういう意味を込めて

2月に新しくした看板には

でかでかと父ちゃん漬を

しつらえた

↓↓↓

 

 

 

 

ところで創業者が

新しい商品を作る時

当時なにを基準にしたか

 

 

それは

子供に食べてもらった反応をみること

 

 

純粋な子どもは

美味しければ食べる

美味しくなければ食べない

 

 

これ以上シンプルな判断も無い(笑)

(後に私が聞いた話)

 

 

 

と言うところをみても

昔から私のこころのお気に入り

だった理由も納得だ

 

 

 

そんな私の夢は

福島県民188万人

全員に食べてもらうこと!!!

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

SDGsの成功例、逆に世界に輸出しません⁉

1651

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

SDGsが騒がれて久しい

 

 

SDGsとは持続可能な開発目標の英語略で

そこには17の素晴らしい目標があり

それを1つ1つ達成することで

持続可能で平和な世の中を作りましょう

というもの

 

 

 

この考えそのものについては

大いに賛成する

 

 

 

ただし欧米の悪い癖が

出るんじゃないかと

心配している面もある

 

 

 

『SDGs』という利権ね

 

 

 

例えば

SDGsの承認制度を設けて

SDGsの認証が有るお店が

優遇されるなど

 

 

「私達のグループが正しい道さ

入った方が良いよ~」

 

 

(と囲い込んで)

 

 

「もし入りたいのなら

『$』が少~し必要です(^^)テヘ

みんなで頑張りましょうね」

 

 

 

西欧お得意の

気持ちの悪い利得利権システムを

発生させるんじゃないかな~と

 

 

 

何度も言うけど

理念については大賛成

 

 

 

だからってべつに

そのグループに入る必要性は『?』だ

 

 

 

やり方は様々で良いだろうし

入ったら全てOKだよみたいな事になって

逆に表面をなぞるだけの企業が増えるのも

嫌だしね

 

 

 

その辺はしっかりと

見極めようと思っている

 

 

 

さて、じゃあ日本として

持続可能な平和な社会を作るために

どう動くか?

 

 

そう考えていくと

日本には取り急ぎ大きな問題がある

 

 

それが

食料廃棄問題

 

 

 

問題は日本人の心にある?

 

 

 

日本人が年平均で

廃棄している量は

2800万トン

 

 

その内、まだ食べられるのに

廃棄している量は

年平均600万トンと言われている

 

 

 

 

これは一人当たり一日

ご飯茶碗1杯分を捨てていることになり

年換算でいくと51

 

 

 

ちなみに

51㎏は日本人が

年間消費する米に等しい

 

 

 

 

加えて言うと

飢餓で苦しんでいる国へ

世界が毎年援助している量は

約380万トン

 

 

 

日本人はその約1.7倍もの

まだ食べられる食料を捨てている

 

 

 

 

 

 

ここまでをまとめよう

日本人は毎日2杯用意されたご飯のうち

1杯は食べずに捨てつつ

 

 

その量は

世界の飢餓で苦しむ人へ

援助している量の1.7倍にあたる・・・

 

 

 

 

ヤバいよね^^;

 

 

 

ありがちな表現だけど

日本は豊かになった代わりに

大切なものを完璧に失っちまった

 

 

 

 

私が子供の頃

1980年代までは

まだ違っていた

 

 

 

死んだじいちゃん(母方で戦争経験者)は

ご飯茶碗にお湯を入れて

こびり付いたご飯までしっかり飲み込んでいた

(当時は汚ったね~と思っていたけどさ^^;)

 

 

そして

ご飯粒一粒にも7人の神さまが居る

(地域によりいい方はいろいろ)

と教えられて残すと怒られていた

 

 

 

あれから〇〇年

 

 

今では残すことが正義

みたいなところないかな?

 

 

 

賞味期限や消費期限に

目くじら立ててしまったり

 

 

 

レストランに行ってもたまに

「そんなもの残しなさい」

みたいな言葉を聞く事がある

 

 

 

 

もちろん食品製造側にも問題がある

果たしてそれは

必要な量として作っているのか?

とか

農薬の問題とか

添加物の問題とか

 

 

 

でもそれをひっくるめても

金で買ったから

残しても捨てるのも自由だ

という理屈はとても危うい

 

 

 

選んだ以上

自分のお金で買った以上

 

 

最後まで食べ切る事が

食材になってくれた

野菜や動物への感謝の表れ

 

 

 

少し前にブームになった江戸の文化

 

 

江戸は驚くほどエコな時代だったようで

資源は擦り切れ千切れるほど

リサイクルしたようだし

 

食べ物は必要な時に必要な分だけ

 

衣類も限られた中で着まわしたり

おしゃれをして

 

 

壊れたら

何度でも何度でも

修理して使っていたそうだ

 

 

 

当時の日本は鎖国した中で

究極のリサイクル生活を

完成させていたわけだ

 

 

 

そのDNAを引き継いでいる

日本人だもの

 

 

海外から押し付けられるようにして

SDGsが良い

SDGsが良いとか

あんまり言いたくはないんだよね

 

 

「いや、あんたらが言っている

300年も前にうちら

その理想を実現させてるからね!!」

と言ってやりたい

 

 

 

それが本音(笑)

 

 

 

逆に政府には

「日本の歴史に学んだほうが良いですよ」

と言うくらいであって欲しい^^

 

 

 

ということで

このブログを読んでしまった

そこのあなた!!!

 

 

私達から意識を変えましょうぜ^^

 

 

 

食べられないなら頼まない

頼んだのなら責任もって良く食べる

(お皿ペロペロするくらい(うそ)w)

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

その行動は自分の判断?それともなんとなく?

1650

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

どうなんだろう?

 

 

福島県では2/15㈪に

自粛要請が正式に開ける

 

 

それから少しづつではあるけど

多少お客様の動きが出てきた様に見える

 

 

『ON』『OFF』のスイッチの

切り替が苦手な日本人だから

 

 

 

ここくらいならいいな

ここまでだったら大丈夫だろう

という具合に

少しづつ行動範囲を広げていくイメージ^^

 

 

実家の前の道の駅りょうぜんの

お客さんの入りも

全盛期にはまだまだだが

 

 

前よりは来てくれる車の数が

明らかに増えている^^

 

 

 

これからだね

日本経済の明るい未来が訪れるのは

 

 

 

その行動の自分の判断だろうか?

 

 

 

日本人の良い所は

急激な変化を好まないところ

(個人差はある)

 

それは互いの『和』を乱さない様に

調和を大事にしているからだろう

 

 

 

逆に悪い所は

急激な変化でない場合

その変化が良くても悪くても

そのまま進んでしまうところ^^;

 

 

 

中でも性質が悪いのは

自分で考えないで

みんながやっているからいいだろうと

思考を停止してしまうところだ

 

 

 

街中を走ると

お昼時に某超大型ファストフード店

Mク〇ナルドが大渋滞している

 

※写真はイメージです

 

 

この大繁盛店は

数年ごとに結構大きな問題が発生する

 

 

その度に水を引いたように

誰もいかない期間ができるけど

結局、ものの数か月で

元通りの繁盛を取り戻す

 

 

 

でも

それは果たして改善されたのか

その改善した内容はみんな知っているのか?

かなり疑問

 

 

 

もちろん毎日多くの製造をしていれば

数の内には髪の毛が入ったりするなど

人が作業している以上

100%はないけど

 

 

 

じゃあ、その改善は

どの様になされたのか?みたいな情報が

TVで流れることは無いよね

(視聴率が取れないから流れないだろう)

 

 

 

 

 

ではその大丈夫という判断は

果たしてどこから来たのだろうか?

 

 

 

CNの多さ?

普段の繁盛具合?

 

 

 

もしそうなら

その考え方が危険だ

 

 

 

 

ハッキリ言うと

そこへ行くと言う判断は

自分で調べてからの判断だったのか?

それとも

なんとなくだったのかだ

 

 

 

このブログでも

たびたび話すけど

 

 

個々人で情報が得られる時代

 

 

ますます

自分で情報を選び

判断する事が求められる

 

 

 

なんとな~く大丈夫だろう

 

みんなもそうしているし

 

昔からそうだったから

 

 

っていう考え方は

少しづつ改善した方が良いよね^^

 

 

 

こうして

ネットが発展している今の環境は

私達にとっては有り難い

 

 

 

私もいろんな情報から

その真偽を見定め

腑に落ちる部分を

自分の生活に活かしている

 

 

 

そうでなければ

今も朝から朝食をバクバク食べてい居ただろうし

身体は今よりも重くて

内臓はボロボロで

関節も弱くなっていただろうな~

 

 

 

醗酵の勉強を始めて5年半

ブログを書き始めて4年半

 

 

それを初めて時期が

早いか遅いかは別として

今は自分で納得できている状況

というのはものすごく幸運なことだ^^

 

 

 

 

みなさんの人生はみなさんのもの

 

 

だから

みなさんの人生の舵を

他人に委ねないで欲しい

ちゃんと自分で責任持って

自分の足で歩きましょう^^

 

 

 

 

PS.

わたしもたまに

Mック食べますよ^^

 

自分の責任において

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

免疫力爆上げランチ、今週もスタート♪

1649

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

月日の流れが早い^^;

 

 

 

気付けば2月も

中旬を過ぎた

 

 

何もしていなかったわけでもなく

色々とそれなりにやっている

 

 

 

濃密さが足りないのか

脳みそが薄れてきているのか

 

 

とにかく

いつの間にか

過ぎ去っている

 

 

 

そして

また一週間が経ち

今週もまた

つけものランチバイキングが始まる^^

 

 

 

 

 

 

 

免疫力爆上げランチ^^

 

 

 

この企画も正式に始めてから

2年半が経つのかな?

 

 

昨年から

ピリッと活動できないけど^^;

 

 

 

この小さい企画も

SNS等で静かに告知をすることで

徐々にではあるが

確実に『和』が広がってきていると

感じる^^

 

 

常連さんと呼べるような方も

少しづつ少しづつ増えている

 

 

先日も

あるスーパーに納品に行ったら

「あれ?漬物王子ですよね?」

と声を掛けられた

 

 

 

そんな中で

「私も漬物ランチ気になっていて

今度行ってみたいとおもいます」

 

 

なんて話が飛び出す^^

(やったね~~~♪^^)

 

 

 

コツコツと毎日

積み重ねてきた甲斐が

有ったというものだ

 

 

本当に有難い

 

 

 

もともとの趣旨は

『不摂生極まりない人たちに贈る

デトックスランチ』

 

 

仕事に忙しく

朝に晩に外食三昧の方の

胃腸は疲れ切っている

 

 

そこへ

ご飯に味噌汁

そしてお漬物

 

 

おかずが

ほぼ野菜発酵食品という

シンプルすぎるラインナップにすることで

胃腸を癒して欲しい

 

 

という

想いからスタート

 

 

 

 

まあ、今の時期(コロナ禍)では

巣篭もりの中、美味しい家庭料理満喫でしょ

堂なの?みんな^^

 

 

 

なので、今ならその趣旨は

免疫力爆上げデトックスランチ

かな?

 

どちらにせよ

想いは一緒

 

 

 

普段酷使している胃腸を

少しでも労われるランチを

提供する事^^

 

 

 

胃腸が本来の働きを取り戻すことで

 

 

免疫力が上がるし

身体の体調も

すこぶる好調に成る

 

 

 

ということで今週も

つけものランチバイキング

宜しくお願いします♬

 

 

 

 

 

ただし完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

 

 

 

各種SNSでも対応もしますが

すぐに気付けず対応が遅れるなど

当日ですと難しい場合があるので

上の3つの手段を優先してください

事前予約が一番確実です^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングのまとめ

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

西欧最強コンビとのコラボ(パン・チーズ)美味かった~♪

1648

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

先日

『つけものランチバイキング』

ご夫婦で食べに来てくれた方から

 

 

嬉しいお土産を頂いた^^

 

 

 

 

 

うちの商品の

高菜漬を使ったもの

  

※浅漬けの方ではないのでご注意を

 

 

 

寄り添えば活きる^^

 

 

 

私にだけではなく

お店のみんなの分も作って来てくれてたので

みんなにで美味しく頂いた

(大波のお店のみですが)

 

 

 

正直、このまま値札を付けたら

売れるんじゃないかと悪る王子が囁いたが

 

 

 

善き王子が

みんなで腹に納めるのが

作ってくれた恩義に報いる事ですよ

と諭してくれた

 

 

道を外さずに済みました^^

 

 

 

さて

いざ食べようとしたら

3種類ものバージョンが有って

 

 

それぞれに

見事な味の妙が施されていたので

本当に感心した^^

(上から目線でスミマセン^^;)

 

 

 

個人的に好きだったのは

ごまと高菜と恐らくごま油も少し加わったものを

パンで包んだやつで

 

 

 

パンもフワフワで

甘~~くて

とっても美味かった

 

 

↑↑↑

高菜とチーズも合うから

これも美味かったし

 

 

 

『黒ごまごんぼ』

こちらもチーズをまぶしたもの

ゴボウとチーズの行けるね

それに食感も活きていて

美味(びみ)~でございました^^

↓↓↓

 

 

 

 

 

常々思っていることなんだけど

 

 

ご飯も味噌汁もお漬物も

それ単品での完成では無くて

 

 

 

例えば和食なら

ご飯とみそ汁

そこにお漬物があり

和え物などの添え物が有り

メインの卵や鶏や魚などの

タンパク源になる物がって

 

 

基本はその5種が揃ってようやく

真の完成と思っている

 

 

 

 

 

つまり

お漬物は何かに寄り添う事で

より力が発揮できるもの

 

 

という考え^^

 

 

 

今回で言えば

パンとチーズの西欧最強コンビとの

完成をみたわけだ

 

 

 

そう考えれば

漬物の進化は

まだまだ止まらんと思える

 

 

 

パンに合うんだから

ピザにもなるよね

 

 

最近だとラーメンの具材として

コラボしたから

 

 

パスタとも間違いなく合う

 

 

え~とえ~と

それからそれから~~~~・・・

 

 

 

まあ色々合うんですよ

漬物は

 

 

あっそうだ

醗酵関係との相性良いから

さっきも出てきたチーズとも合うし

バターとも相性は良いはず

 

 

だったら

ヨーグルトとも・・・

は厳しいか?

 

 

 

いや頑張ってみるか!!!?

(物によるかな?

玉葱のつけものとか

しば漬とか?

今度やってみっかな)

 

 

 

とにかく

食材として単体での完成を見せつつ

さらに貪欲に他のものとのコラボも

キリッとやり遂げるところが

 

 

『漬物=最強の名わき役

と言われるゆえんだ

(私が勝手に言っているだけだが)

 

 

そんな感じで

是非ともみなさまも

面白いコラボを見つけ出してほしいです

 

 

 

そして

よろしければ

それらを世間に披露する場を

ホームページとかに出来たら

 

 

みんなのコミュニティーの場になって

面白いかな~と考えているところ^^

 

 

 

今回、持ってきてくれた

素敵な奥様

↓↓↓

 

 

 

実は昨年もお歳暮で来てくれて

それから

時間が有る時は

お店に来てくれるんだよね

 

 

嬉しいよね~^^

 

 

 

次はたくあんで

何か企んでいるので

そっちも楽しみ^^

 

 

 

 

それと

明日からまた

つけものランチバイキング始まるよ~

 

 

完全予約制だから

なるべく前日でに連れく頂けたら

嬉しいです

 

 

 

という事で

今日はここまで

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

笑顔の効能♬

1647

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

さて日曜

今週末は優しい陽気のだね

 

 

そんな日曜に

相応しい内容を書くかな^^

 

 

 

笑顔の効能^^

 

 

 

『良く笑う人は良く眠れる』

 

 

 

 

それは睡眠も副交感神経

働きがかかわっているから

 

 

そして

腹の底から笑えば

血液の循環も良くなり

脳への影響も良くなる

 

 

 

身体に好循環を与えることで

ストレス解消にも抜群の効果がある

 

 

ストレス解消に

『泣きます』

とうい人もいると思う

 

 

確かにストレス解消にはなる

 

 

でも笑いとは逆で

泣く行為は

交感神経の作用になる

 

 

 

泣くは呼吸で言えば

「吸う」行為

 

 

笑いは呼吸で言えば

「吐く」行為

 

 

 

 

数日前の呼吸の話で行ったけど

吸う交感神経の作用

吐く副交感神経の作用

 

 

この事からも

泣くよりも笑う方がより

ストレス発散や免疫力強化にも良い

という事が言える^^

 

 

 

親切な行為は

人を喜ばせ自分も満たされ

自然に笑顔が産まれる

 

 

 

例えばボランティアや

道端で困っている人を助けること

 

 

 

 

実はそれって

巡り巡って

自分の為になっている

 

 

みんなも体感的に

知っていたでしょ^^

 

 

別にそんなレベルでなくても

見知らぬ人にでも

挨拶したり会釈したり

 

 

 

それだけだって

心の交流が出来ているという

安心感から笑顔が産まれ

満足感が得られる

 

 

わたしが小学校の頃は

登下校中

毎日挨拶を交わしていた

 

そんな時代が

再び来てほしいを願っている

 

 

 

笑う事は

副交感神経をオンにして

免疫力を高めてくれて

ストレスも解消し

おまけに血糖値を下げる

ホルモンの分泌も多くなる

 

 

 

好きな人と

好きな物を食べること

 

 

あるいはそれだって

知らず知らずのうちに

みんなの身体に

絶大な効果を与えている事になる

 

 

 

 

そんな食卓の傍らに

お漬物があったら嬉しいね^^

 

 

 

 

 

みんなを笑顔にする

お手伝いが出来たなら

最高だよね

 

 

 

そんな商品を目指す♬

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

さて地震から1週間が経ち・・・

1646

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

2月13日㈯深夜

福島県沖が震源の

大きな地震が起きた

 

 

幸い地震による

直接的な死者は居ない

 

 

あれから

一番危険な期間とされる1週間が経ち

大きな余震の影響も大丈夫

という事になるのだが・・・

 

婆ちゃんの言う通り!?

 

 

 

それと同じくして

周りの仲間の被害状況も

分かってくる

 

 

なかなか大変ではあるが

次に向かって動き始めているようだ

 

 

うちも

けっして安泰だということなどないけどね^^;

壁が落ちたりズレタたり歪んだり

結局あっという間に〇〇〇万の出費ですよ

(何処にあるのよそんな金)

 

 

 

 

 

 

 

しかしあれだね

2000年になってからというもの

戦争もなくオールハッピーな時代の到来

と思っていたら

現実は逆だった^^;

 

 

9.11のアメリカ同時多発テロ

リーマンショックドバイショック

 

 

そして

東日本大震災

熊本の大地震

台風の被害

武漢ウイルスの蔓延に

今回の福島県沖の地震

 

 

 

パッと思いつくだけでも

ヤバい(笑)

 

 

これって昔からそうなのだろうか?

 

 

子供過ぎて分からなかっただけで

昔も大変だったのかな?

 

 

大人は今も昔も

歯を喰いしばって

頑張っていたのだろうか?

 

 

でもこういう世の中だからこそ

最後に頼れるのは近くの仲間だったり

自分自身だったりと感じる

 

 

つまり自分の身体こそが

最後に残る資本だ

 

 

 

 

だから普段からの食事は

本当に大切で

今のエネルギーでもあるし

5年後10年後の自分にもなる

 

 

食べ過ぎず

バランスよく

ゆっくり咀嚼して食べること

 

 

昔から

婆ちゃんが言っていたことが

巡り巡って身に染みる

 

 

 

子供の頃はちゃんと聞いてたのに

少し大きくなると

「何を言ってんだかよ~」と

受け流すようになった

 

 

あれから数十年経って見れば

結局、その通りだったと言うね

 

 

散々色んな本を読み勉強して

学び辿り着いたのは

『あの言葉が一番正しかった』

という事実だったよ(笑)

 

 

 

(色々な物を)

良く食べ

良く噛む

 

 

 

実は、こういうご時世だからこそ

もっとも大切な教えなのかもしれない

 

 

 

そして

何だかんだ言っても

最後に助けてくれるのは

人なんですから

 

 

残念だけど

お金じゃない

 

 

 

でもそれが

唯一の救い^^

 

 

 

これからの世も

みんなでチカラを合わせて

道を切り開いていきましょう^^

 

 

 

福島りょうせん漬は

元気でございます^^

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

今でも注意は必要な病気、江戸患いについて

1645

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

某番組を見ていたら

突然『脚気』や『江戸患い』の話になった

 

 

 

懐かし~~~(笑)

 

 

 

なんでだったのかな?

痩せる痩せないの話からだったかな

 

 

 

その流れで白米は

何時から食べらるようになったか

に展開して

 

 

 

そこから江戸患いにうつり

脚気に繋がる

 

 

 

若い人は

ひょっとしたら

聞いたことないかも知れないね

 

 

 

私が小学校の頃は

足がぶらぶら出来るところに座って

膝小僧の下を叩いて

ピクンと動かない場合は脚気だよ

みたいなことが流行っていた

 

 

 

 

 

ところで

そもそも脚気とはなんだったのか

 

 

まだまだ用心の必要な病気ですよ!!

 

脚気とは!?

 

 

脚気はビタミン不足

特にビタミンB1の不足が原因で

心不全が起こり全身のむくみ

末梢神経障害なり

最悪、死に至る病気

 

 

 

統計上最大の時は

年間2万7千人弱の死者も出たようだ

(1923年)

 

それがなぜ江戸患いと言われるほど

江戸に多かったというと

 

 

その当時の江戸では

主食の玄米を精米して

白米にして食べるのが流行ったことにある

 

 

お米の胚には

多くの栄養素が含まれていて

その中にビタミンB1もある

 

 

 

 

それが無くなり

炭水化物(糖分)過多になる

 

 

 

ビタミンB1は糖分を分解して

エネルギーに変える物だから

 

 

それが無くなりつつ

更に糖分過多になった結果

ビタミン不足・・・

つまり脚気(江戸患い)になったとうわけだ

 

 

白米が美味いのは当然だ

ほぼ糖質になるのだから^^

 

 

 

地方では

まだまだ玄米を食べていたから

江戸で丁稚奉公で脚気になって

地方に帰ると治るみたいなことが

多かったみたいだよ

 

 

 

 

でもこれ(脚気にかかる要素)って

現代にも普通に言えること

 

 

どうしても現代的な食生活は

炭水化物(糖分)過多になるからだ

 

 

 

そうかと言って

今更玄米生活に戻すのも

なかなか大変だから

 

 

白米も食べるけど

他の食材で補いながら

という事になる

 

 

 

ビタミンミネラル系は

特に野菜やキノコ類、海藻類に豊富だから

その為にも取りたいところ

 

 

 

ビタミン系は熱に弱く

吸収率も低いし排泄力も有るから

日々の食事で食べなければならないんだよ

 

 

毎日少しずつ

コツコツ食べること^^

 

 

そういう部分でも

例えばお漬物の様なものは

毎度1キレ2キレ程度でも

食べる事が有効になる

 

 

 

 

 

あとビタミンB1は

意外なところで

豚肉にも多いみたいよ

 

 

 

そういえば

ラーメンには必ずチャーシューが

トッピングされている

 

 

有れって

けっこう理に適っているのかな?

ラーメン(炭水化物)を

豚肉(ビタミンB1)で代謝を助けるという

 

 

 

でも焼くからな~

多少は減るかもしれんけどね

 

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)