福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 動物性醗酵食品

食べるべきはしっかり食べる!!!

1428

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

先日、後輩と

ご飯を食べた

 

 

彼とは久しぶりで

コロナ禍の活動自粛期間を

上手く乗り切れたのか心配したけど

意外と普通だったので安心した^^

 

 

そんな彼と色々と話をしていると

生活環境や生活リズムが変わったことで

蕁麻疹が出てしまったり

そう言う面ではたいへんだったそうだ

 

 

 

食事の時間が

変則的になってしまったり

住居を移動して

新しい家具に馴染めなかったのか

ハウスダストの影響が出たのか

 

 

たまたま寝室にエアコンが無くて

寒暖差がヒドイとか

 

それに付随するストレスとか

 

 

いろいろと原因が考えられるけど

医者に行ったら

年齢による免疫力低下と

シンプルに片付けられてしまったそうだ(笑)

 

 

 

確かにそれはあるだろう・・・

 

 

 

 

食との付き合いかた^^

 

 

 

彼はまだ30代前半

 

 

でもこの30代っていうのは

身体の変化を

身を持って感じる時期でもあるよね

 

 

10代20代の頃の気持ちで

同じ生活リズムや同じ食事のリズムだと

身体が徐々に追い付かなくなる

 

 

その結果

少しづつ身体に蓄積される

 

 

つまり太り始める(笑)

 

 

 

私もそうだった

当時は空気を吸っただけで

太れる自信があった

 

 

(もちろん、空気で太るわけでは無く

若い気持ちのまま食べたから

太ったのだけれども)

 

 

 

彼よりちょっと先輩なので

自分の経験も踏まえて話した

 

 

 

30代は

中途半端な食欲と

痩せたい欲求との葛藤の時期

 

 

私はその狭間で

ようやく自分のルールが確立できたから

自分でも納得のいく

体重管理が出来ている

 

 

 

このブログでは

しょっちゅう言っているけど

 

 

 

40代も過ぎれば

1日3食は多過ぎる

 

 

2食で充分ですと^^

 

 

腸の生命リズムに合わせて

昼と夜の2食

 

 

朝コップ1杯の水にはじまり

こまめに給水する

 

 

こんな具合ね

 

 

加えて

職種によるけど

お昼も腹が減らないのなら

無理に食べるべきではないとも

付けくわえる

 

 

 

それら一つ一つには

しっかりとした理屈がるんだけど

それは省く

 

 

これが私のルール^^

 

 

30代後半には

最大で82kgだったけど

今は67kg前後で推移している

 

 

やっぱりね

15kgも違うと

身体が軽いよね(笑)

 

 

 

食べないとドンドン痩せる

と思われがちだけど

意外とそうでもないと言う事も

付け加える

 

 

私だけなのかな?

 

 

そして

ここからが重要なんだけど

 

 

少ない食事だからこそ

しっかりとした献立が必要だ

 

 

そうなると

和食になる

 

 

 

 

炭水化物(糖質)

タンパク質

脂質

ビタミン・ミネラル

食物繊維

醗酵食品

 

 

きっちり全てが

バランスよく入っている

 

 

 

それにもともと

必要以上に取っているから

糖質制限とか

脂肪分をおさえろとか

塩分も控えてと言われるだけで

 

 

本来は

すべて絶対に必要な栄養素だ

 

 

 

食べるべきは食べる

必要以上に食べない

 

 

以上!!

 

 

 

また明日ね♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

今週末のイベントのご紹介

1427

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

コロナ禍で

再び感染者数が増えつつある

 

 

以前よりも検査する人数を増やしているし

クラスターが起りやすい

夜の繁華街を集中的に検査しているので

増えて当然なんだろうけど

 

 

世の中的に

そろそろ見過ごせない雰囲気が出てきた

 

 

加えて

GOTOキャンペーンも

前倒しで始まる(7/22)

(宿泊の補助が出る政府の企画)

 

 

 

ということで・・・だね^^;

 

 

 

そういったご時世も有り

なにかイベントをしたいと思っても

天井の低~い部屋に

押し込められたような感じで

 

 

頭はぶつかる

腕は上がらないと

窮屈でたまらない

 

 

 

ただそれって

コロナ禍以前にも感じていたことで

ここ数年だけでも経済活動が

ドンドン窮屈に感じるんだよね

 

 

それは

年々ルールが増えていくからだ

 

 

ルール(決まり)は

なぜ増えるのか?

 

 

生活習慣や

文化の違う国同士のやり取りのために

必要だったりもするけど

 

 

 

もっと懸念すべきはするべきは

日本人同士の

互いの信用が薄れているから

起きるのではなかろうか

 

 

 

やってはいけない事も

金がもうかるならやる

というやつが増え

 

 

買う側の人間も

ささいな事に目くじら立てる

寛容さの薄れた社会

 

 

だから

ルールで先回りして

取り締まるしかなくなる

 

 

その結果

何一つ面白く無いイベントしか

できない状況になったのではないか・・・

 

 

昔のお祭りは

出し物がいろいろ有ったよね

ご飯ものや鮮度の良い物

今ではヤバいもの認定のものが

普通にあった(笑)

 

 

 

衛生的で安全な祭りと言えば

聞こえはいいが

多様性の薄れた

つまらない祭りとも言える

 

 

 

 

ふとそんなことに

思い至ってまう自分が

なんだか悲しい^^;

 

 

 

今週末のイベント^^

 

 

 

先週の土曜は

今年最初のホームゲーム

福島ユナイテッドの試合が始まる

 

 

 

ようやくの第一歩が嬉しいが

もちろんコロナ対策を行っているので

キッチリ制約がつけられている

 

 

・入場時には

体温を確認する

 

 

・入場者数を1000人以下にするため

対戦相手の岩手グルージャの

サポーターにはご遠慮いただく

 

 

・観戦中の私語は基本的に厳禁

 

 

・立ち上がらず

前後の間隔を椅子2個分とるなどなど

 

 

販売に関しても

密を避けることや試食もNGなど

なんとも味気ない部分もある^^;

 

 

 

それでも

この生活の中で

コロナと共に経済も回さなければならない

 

 

 

がんばるしかないんだよね

 

 

 

今週も

福島ユナイテッドの

ホーム戦がるんだけど

 

 

残念ながら

改めて試合日程が決まる前に

 

 

別イベントのオファーが来てしまったので

今回はそちらへ行く

 

 

こんなご時世なので

色々御座いますが

みんなで楽しいイベントを作れればと^^

 

 

何枚か

御倉邸の写真を載せますね

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御倉邸の隈畔(わいはん)

とてもよい雰囲気です

 

 

わたしもここでの販売は

初めてだけど楽しみだ^^

 

 

ユナイテッドの試合が終わってからでも

やっていますので

良かったら涼みに来てください

 

 

 

持って行くのは

『おにぎり』と『アイスきゅうり』

くらいにしようと思っています

 

あとはどうだろう

すぐに摘まめる

おつまみ物かな~^^

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

食べるための努力では無く、食べないための努力が必要!?

1426

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

相変わらず

大雨の影響を心配しながらの生活が続く

 

 

昨年10月の

台風の被害も冷めやらぬうちに

コロナが猛威を振るい

 

そのコロナの収束も

見ないうちになのだから

困ったものだ・・・

 

 

 

自然の摂理は身体の摂理とも同じ!?

 

 

 

雨は、草木の喜び

 

 

梅雨の時期を過ぎれば

サンサンの太陽を浴び

グングンと成長する

 

 

しかし

それも度が過ぎれば

もらい過ぎた水で根腐れする

河川も氾濫を起こす

森林も土砂崩れを起こす

 

 

 

『もらい過ぎる』ことで

調和が崩れる

 

 

これは自然界の摂理なのだろう

 

 

この摂理はそのまま

私たちの身体にも当てはまる

 

 

 

 

食事は無くてはならないものだ

身体を作り、動かすためには

食べなければならない

 

 

しかし一方で

必要以上に摂りすぎると

今度は害になってくる

 

 

糖質・脂質・タンパク質

食事のメイン栄養素だが

必要以上に摂りすぎることで

脂肪として蓄えに回る

 

 

その蓄積できる範囲を越えると

今度は河川の決壊の様に

徐々に血管を傷つけ始まる

 

 

血管を気付けることで

いよいよ体全体に違和感が起り

徐々に悪化

いずれさまざまな病気の原因になり

最悪の事態(死)に移り変わる

 

 

 

理屈は同じだ

降り過ぎる雨の様に

摂りすぎる食事は

身体を傷つける

 

 

 

 

話がそれるが

少し前の価値観で言えば男性は

ある程度、地位が高くなった人は

体格が良い方が成功を体現している

という様な見られ方に繋がる

風潮がある?あった?

 

 

戦後、全てを破壊され焼け野原で始まった日本は

食糧難から始まる

 

 

そんなスタートなら

太るほど食べられることが

成功の証になる

という発想に繋がることは正常だ

 

 

 

それも時が流れ

少しずつ変わる

 

 

 

誰もが安定的に

食べられる現代において

その価値観自体が

変わってきた

 

 

いや、変わらなければならない時期だ

 

 

 

みなさんはどう感じますか?

 

 

 

健康で元気に長生きできる方が

良いでしょう?

 

 

 

昔は食べられるための努力だった

これからは

食べない努力が必要だ

 

 

何を食べるべきか

何を避けるべきか

 

 

取捨選択

 

 

そうなった時に

食の中心は

やはり和食がメインになる

 

 

野菜系を多く食べる事

日本に昔から伝わる

醗酵食品を食べること

 

 

 

 

これに尽きるのだろうと思う

 

 

ひたすら食べられることが正義の時代は

終わったと言わせてもらう

 

 

 

何を食べ

何を食べないかを

しっかりと意識する

 

 

 

無尽蔵に食べまくったあげく

本当に必要なものが

余計なものになってしまっている

 

 

この現実は

歪んでいる状態といえるよね

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

味の違いはどこから産まれる?

1425

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

「世の中には

数多くの漬物があるけど

福島りょうぜん漬の味は

明らかに違うよね!?

それはなんででしょう?」

 

 

と、ストレートに聞かれた

 

 

 

なんでだ!?

 

 

これは

地元がたまたま一緒(伊達市霊山町)の

新聞記者からの声

 

 

そう言われるのは

嫌じゃない

むしろ嬉しい^^

 

 

さて

改めて考えてみるか・・・

 

 

するすると

いくつか理由が浮かび上がるけど

 

 

なかでも決定的に違うのは

3つのポイントだろうね

 

 

 

 

【1つ目】

醗酵のさせ方

 

各企業がそれぞれの

方法で発酵させるから

同じ乳酸発酵と言えども

そこに違いが生じている

 

 

 

詳しくは企業秘密なので言えないけど

塩を振る量で塩度の上げ方や

 

 

1度で上げるのではなく

2度、3度に分けて

徐々に塩分を上げるなど

 

 

それによって

保存期間も歯ごたえも差が出てくる

 

 

 

加えて

もう一つ大きな要因は

毎年、自社の塩漬けタンクで

乳酸発酵させているという点だ

 

 

当たり前だけど

塩漬けされた原料をそのまま買うのではなく

自社の工場で荷受けし管理している

 

 

 

 

この『自社』

と言うのがポイントで

 

 

乳酸菌と言っても

糖を分解して乳酸を作る

数百種もの菌の総称だ

 

 

ということは

長年タンクに住み着いている

福島りょうぜん漬の乳酸菌と

他社の乳酸菌は違うと言うことだ^^

 

 

 

【2つ目】

地元の食材を使っている

 

 

全ての食材を集められる

という訳ではないが

例えばきゅうりに関して言えば

徐々に地元の原料比率が大きくなっている

 

 

今では7割から8割が

伊達市月舘町、梁川町、保原町などの

地元の農家さんから収穫している

 

 

 

 

 

福島はきゅうりの一大産地

品質も良いので

全国有数のブランド品だ

 

 

 

 

【3つ目】

手の込んだ調味液

 

 

うちの商品は

下漬けをしてから

本漬けをする調味方法をとる

 

 

さらには隠し味などで

しっかりと味噌や醤油を使っている

 

 

安く抑えるなら

色んな方法があるのは知っているが

敢えてそれをしないのが

福島りょうぜん漬流

 

 

 

そうやって出来上がった商品は

唯一無二

他の商品とは違う美味さが醸成される

 

 

 

 

しっていると

より美味しく感じるのであれば

それはそれで幸いです^^

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

夏ギフトDM、ようやく完成^^

1424

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

確実にモノの動きは

戻って来ている

 

 

それは肌感覚でも分かる

 

 

 

先週日曜に

突発の配送があり

市内に向かった

 

 

いろいろとしていると

午後1時半も過ぎたので

お昼を食べようかとお店を探す

 

 

するとどのお店も行列で

外に並ぶほどにぎわっている

 

 

良い事だね^^

 

 

正直、並ぶ時間がもったいなく

時間を潰したくなかったので

ずっとグルグル回っていたら

あっという間に2時を過ぎた(笑)

 

 

 

みんなそのくらい

活発に活動していることの

表れだね

 

 

 

それ以外でも

数字の面でも分かる

 

 

コロナ禍で落ち込んでいた

卸し先の注文量も

徐々に増えている

 

 

それまでは

毎週2回3回と大量に有った注文が

ほとんど無くなり

 

 

一回一回もかなり寂しい数だったのが

嘘の様になってきたToT

 

 

これもまた目に見えて

嬉しい流れだ

 

 

 

 

夏のDMようやく出来ました

 

 

 

例年であれば

6月の上旬に県外の方向けに

ダイレクトメールを送っていたが

 

 

1か月遅れてしまい

先週ようやく送ることが出来た

 

仕上がり表

↓↓↓

 

 

仕上がり裏

↓↓↓

 

 

 

 

例年使ってくれている方からも

しびれを切らせて

「今年はまだですか?」という

多くの連絡を頂く・・・

 

 

ありがたいやら

申し訳ないやらです^^;

 

 

 

ほぼ6月まで監禁状態だったので

このズレは大変もうしわかないのですが

やむを得ないことと

思って頂ければと思います^^;

 

 

そのかわり

例年にはない

面白い試みもあるので

 

 

楽しみにしていてください

 

 

 

例えば

コロナ禍ゼロ応援

伊達な8品セット

(だてなハッピーセット)

↓↓↓

 

 

伊達を楽しめる

食材だけでセットを作りました

お米も、鶏肉も

紅葉漬にりょうぜん漬

これだけで数日食卓が楽しめるよ

 

 

面白いでしょ^^

 

 

 

 

加えて

例年以上にナスの美味しいさも

お伝えしたい

 

 

 

と言ったことで

手元へ届くまで

もう少々おまちくださいね

 

 

 

 

 

ではまた明日^^

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

ハウスもののメリット、露地物のメリット

1423

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

みなさんは

養殖魚天然魚

メリット・デメリットって

考えた事あります?

 

 

これって

冷静に考えれば簡単なんだけど

天然ものは

荒波に揉まれながら生きてきた魚

エサだって自分で取らなければならない

 

 

変わって

養殖魚は決められた場所で

良いエサを食べさせてもらえる

 

 

 

だから養殖の場合

マダイやヒラメは

脂肪分が2倍も多くなる

 

 

それはさっき言ったように

養殖された魚は

たいして運動することもなく

けっこう良いエサを食べているから

運動せずにブクブク太る

 

 

ドキッとした人いました?(笑)

自然の原理は一緒だね

 

 

 

そのかわり

身の引き締まった

食感を楽みたい魚は

天然魚の方が断然よい事になる

 

 

 

これが

養殖魚と天然魚の

メリットとデメリットだ

 

 

 

美味しい野菜のこと

 

 

 

これに重ねて話すと

農業には

ハウス物露地物とがある

 

 

 

ハウス物

ビニールシートで覆い

温室や温床を作ることで

雨風をしのげるし

気温も一定に保てる

 

 

それによって

安定して収穫できるメリットがあるし

季節に合わせず、比較的

年間を通して食べることが出来る

 

 

 

変わって露地物

これは、そのまま畑で栽培する方法ね

もちろんそうなれば

その野菜ごとの季節のみの栽培になる

 

 

 

 

例えば今の時期は

夏野菜のきゅうり、ナス、トマトなど

 

 

 

 

 

これらも

ハウスの発展で年間を通して

食べられるようになったし

ハウスで守られている分

品質も均一に作られる

 

 

加えて

保存手段や輸送手段が向上した功績も大きい

 

 

 

おかげで私たちは

いつでも季節にとらわれない生活が実現した

ハウスさんありがとうだね^^

 

 

 

一方で露地物

 

 

野菜は本来育つべき季節に育つのが

一番栄養価が高いとも言える

 

 

大地にさらされ

太陽の恵をサンサンと浴びることで

見も引き締まる

 

 

どうしても見た目の

不ぞろい感が出るなどの

デメリットもあるけど

 

 

季節の野菜を

その季節に食べることこそ

野菜本来の味を楽しめる

 

 

 

漬物を作る場合

保存を前提にしている

 

 

だから

その季節の露地物を使う事になる

 

 

 

つまり

美味しい状態を

そのまま保存しているというわけだ

 

 

 

それとは別に

浅漬けの場合は

ナスの浅漬けにしても

キュウリの浅漬けにしても

 

 

 

福島りょうぜん漬では

その時期にしか作らない

 

 

だから

浅漬けは浅漬けで

季節ならではの美味しさを

楽しめる^^

 

 

 

この2段構えで

商品づくりをしている

 

 

 

ハウスものの良さ

露地物の良さ

 

 

 

みなさん

分りましたね^^

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

嬉しい出来事、ヨークベニマル県北16店舗で販売決定です

1422

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

今月に入ってから

会議の回数は増えたと何度か話した

 

 

しかしその会議の進行が

本当に難しい

 

 

正直なところ

規制の基準が誰も分からないから

どこまで本腰を入れて動くべきか

 

 

そもそもやるべきなのか?

そこから考えなければならないから

難しいんだよね

 

 

例年なら

ガッツリ動いて形になることも

その『ガッツリ動く』に

(感染防止の事を考えると)

ためらいが出てしまうからだ^^;

 

 

 

 

福島市のまちづくりの事

わらじ祭りの事

などなど

 

 

 

正直言うと

なんでこんな年に実行委員長を

引き受けてしまったのだろうと思う反面

 

 

でも、受けたこと

選んでもらったことには

必ず意味が有るだろう

 

 

自分にとって

プラスになるとも思う

頑張るしかないんだよな!!!

 

 

 

そんな中

とても嬉しい話も入ってくる^^

 

 

 

嬉しい出来事

 

 

 

おかげ様で

福島民友新聞さまに

古関裕而のセット

『福島のつけもの便り』

掲載されて以降

 

 

 

お店に来てくれる方も居るし

次々とお取引先様からの

お問い合わせも増えた

 

 

 

 

内容は

『きゅうりの父ちゃん漬』

『福島名産のいか人参』

いずれも100gの食べきりサイズ

 

※一袋は実際このくらいの量です

 

 

 

 

そして、新たに

県北(福島県の北部一帯16店舗)の

ヨークベニマル様での取り扱いも決まりまして

本日より販売開始♪

(各店舗で、すでに先行販売したところもあります)

 

 

 

16店舗具体的には

(伊達店、梁川店、保原店、瀬ノ上典、平野店

矢野目店、新笹谷店、泉店、野田店

福島西店、鎌田店、浜田店、福島南店

吉倉店、大平寺店、二本松店)

 

 

 

この時期に

本当にありがたい^^

 

 

 

手触りやパッケージの暖かいデザインなど

全体的に古関裕而さんのイメージの様に

とてもやさしい仕上がりにこだわりました

 

 

 

そして

手軽に持って行くのに

丁度良いサイズ感、重量感に

仕上げています

 

 

 

その辺を感じて頂けると

嬉しいです

 

 

 

ただ本来

スーパーの目的は

日用品の販売がメイン

 

 

そこへ行くと

この商品は価格帯も含めて

完全にお土産品

(価格は890円税込)

 

 

だから

なんとも言えない所ですが

需要があるのなら

ぜひ手に取って見てください^^

 

 

 

この商品が

福島の魅力を伝える一助になるこを

切に願っています

 

 

そして

福島に行って見たい

と思ってもらえたら最高だ^^

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

大丈夫な時だからこそ、やっておくべきことがある

1421

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

連日、大雨の被害がニュースになる

 

 

 

昨年の台風19号で

ボロボロになった河川を

容赦なく襲う

 

 

 

コロナ禍で身動きが取れず

工事もままならなかった上に

 

 

少ない予算もまた

経済や生活の維持に投じられて

国も県も市も町も村も

お金はすっからかんだ

 

 

 

この豪雨対応については

素人が考えても

お手上げなんだろうと想像に難くない

 

 

 

私の住んでる実家は河川の脇にあり

昨年の被害で床上浸水を経験している

 

 

崩壊した河川もそのままだ^^;

 

※土嚢で柵がなっているだけ

 

※去年、台風が去った次の日の写真

 

 

そうなんです

まったく他人事ではないんです

 

 

やばいんです!!!

 

 

どうしようToT

 

 

 

今できる事

 

 

 

ただ、

ここに至っては

まな板の鯉でしょうから

やれること、次に起りそうなことなど

最悪の状態を想定する

 

 

その想定への対応をすればいい

というか、それしかないでしょ

 

 

数日前のブログでも書きましたが

そんな心境だ

 

 

 

前回は、幸いというか

半地下の構造だったので

地下が浸水してトイレや風呂は

ドロドロに成ってしまったけど

 

※壁の色が違う所まで上がってきた

 

 

※水が引いた後の廊下

 

 

 

生活空間だけは

ギリギリ大丈夫だった

 

 

だったら、今回は

生活空間のある1Fも

被害が起る可能性もあるかもしれないと

想定しておくことだろうか

 

 

 

必要な物や大事なものは

2Fに置いたり

すぐに持ち運びできるように

まとめて置いたりも出来る

 

 

それは、まだ起らない

今だからこそ

冷静に正確に判断できる

 

 

そう、やるべきは

何も起こらない

『今』なんです

 

 

それは身体の事もそうだ

 

 

五体満足に動く時は

気付かない

 

 

違和感が有っても

まだ大丈夫と動かない

 

 

本当にヤバいと感じた頃には

もうどうしようもなくなっている

 

 

それは当たり前なんだよね

 

 

 

身体は私たちの無意識下で

足りない物を別な何かで補って

なるべく正常に起動するように

がんばっているんです

 

 

五臓六腑や骨、血液や脳など

各所で機能する臓器があり

更には

腸内細菌や全身の皮膚上に

常在菌もいる

 

それらすべてが

ワンチームで活動して初めて

私たちは正常に居られる

 

 

だから多少の不調は

みんなで補える

 

 

しかし

それが全体的に落ちてくれば

ある一線を越えることで

一気に不が噴出するようになる

 

 

だから

補うべきは

食事で補う

 

 

気力も栄養も

食で充実させておくこと

それが大事だ

 

 

 

 

 

 

なんども言うけど

 

 

意識は一つに感じるだろうが

身体は違う

 

 

 

60兆個の細胞や数多くの臓器

そして

腸内細菌や皮膚に生存する常在菌

まどなど

 

 

人はもともと多くの生物が共生する

運命共同体なんです

 

だから

独り善がりの勘違いをしちゃダメだよ

 

 

 

彼ら(自分の身体)のために

良い物を食べよう^^

 

 

 

そして

大雨も被害が出る前に

最大限出来る事をしておこう

 

 

 

 

そして

またみんなで

平和で仲良く暮らしましょう

 

 

 

今日はここまで^^

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

梅パワーを手に入れよう!!!

1420

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

実家のつばめが

かなり大きくなった

※3兄弟?(姉妹?)です

 

ついこの間まで

巣から顔が出ないくらいで

ピョコピョコしていたくせに

 

 

 

最近は

バンバン飛べるようにも成ったようだ^^

 

 

 

そんな姿をみると

あ~そろそろ巣立ちが近いのかな~と

旅立ちを見守る

親の気持になるね(笑)

 

 

 

口笛を吹いたり

手を振っても全然懐かないし

うんこは垂らすし

とんでもないお荷物だったけど

 

 

 

それもそろそろ終わりだと思うと

なんだかさみしいよ

 

 

大空へ羽ばたき

いつかまた帰って来てくれると

嬉しいな~♪

 

 

 

 

 

梅の事をより深く!!!

 

 

話は変わるけど

昨日は梅の話をした

 

 

 

梅を漬ける時の製法とか

そっちの話がメインだったので

もう少し性能についても話そう

 

 

 

 

梅と言えば

クエン酸だね

 

 

あの酸っぱさの原因でもある

この成分が

体内で酸性になりがちなのを中和して

アルカリ性にする

 

 

そのことで

疲労回復したり

免疫力を上げたり

便通改善や血栓予防など

いろんな効果が産まれる

 

 

 

梅はそれ以外にも

あの小さい体の中に

ミネラルも豊富だ

 

 

 

例えば

リンゴ100g

カルシウム 3mg

マグネシウム 3mg

と比較すると

 

 

 

 

梅の場合

カルシウム 65mg

マグネシウム 34mg

 

 

とんでもない栄養力だよね(笑)

 

 

 

加えて殺菌効果もあることも

分かっていて

そういう意味でも

ご飯の真ん中に入れたり

おにぎりに入れたりされているけど

 

 

その範囲は限定的だから

過信は禁物だよ

 

 

 

一日一粒医者いらず

一度は聞いたことあるでしょ

 

 

知れば知るほど

梅パワーの凄さを実感する

 

 

もちろん梅の塩分は多い

 

 

だからこそ

一粒で充分だし

言っても1粒なら

せいぜい3g程度かな?

 

 

汗をかく人やその時の環境で

食べる個数を調整すればいいだけのこと

 

 

 

おそらく身体自身が欲しい時には

欲しいなりに求めてくれるでしょうからね^^

 

 

 

どうです?

梅干し

食べたくなったんじゃないのかな(笑)

 

 

 

規格としては

2年連続不作のために

不本意な大きさや硬さの品質では有るけど

今も売っています

 

 

気になる様でしたら

お店に電話か

もしくは直接お店に来てくれれば

実際に見れるし試食も出来ますよ^^

 

 

 

お待ちしてます

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

3年目の正直。今年こそは・・・良い梅を手に入れたい・・・のです!!!

1419

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

 

おかげ様でナスの浅漬け

作ってもすぐに無くなる

 

 

 

 

 

 

浅漬け製品だから

賞味期限も短く

作り溜め出来ないので

 

 

その都度買わなければならない

 

 

 

そこで

山形の市場へ行って来た

 

 

 

ナスの原料や

青首大根を買いにだ

 

 

これはめっけもんだよ!!!

 

 

市場を見渡すと

なんと梅を発見する

 

 

 

実は2年連続不作続きで

喉から手が出るほど欲しかった

 

 

関係各所に手配しているけど

今年もなかなか

まとまった梅が見つからない

 

 

そうなんです・・・

 

 

まさかの不作3年目^^;

 

 

 

と言いう事で

半分あきらめていたところに

矢沢梅~~~

 

 

 

 

この梅は高品質のブランド種

 

 

 

欲を言えばうちの企画は

もう一回り小さいものなんだけど

ギリギリセーフだ

 

 

 

だが品質は

とても良い^^

 

 

 

135kg

有るだけ買っちゃいました^^

 

 

 

理想を言えば3000kgは欲しい!!!

でも現実1000kgくらいだろうか!?

 

それは分らない

国産の原料の難しいところだ

 

 

私たちの想いなどそっちのけで

出ない時は出ないんですToT

 

 

ところで

福島りょうぜん漬の『梅』

原料の

調味料は

赤く染めるのはシソの葉

以上

 

 

まさに昔ながらの

天然ものでございます^^

 

 

どうですか?この赤味

シソの葉だけで着くんですよ

 

 

梅は6月までが旬

その時期に買い付けたら

塩漬けする

 

 

そして

8月の天気の良い日に

約3日間天日に干す

※これは4年前の写真です

 

 

朝晩コロコロと転がして

両面を天日干しした梅は

ふわふわになり

色素でオレンジ色に合わる

※これも4年前の写真です

 

 

 

その原料を

風呂くらい大きな桶へ

梅、シソの葉、梅、シソの葉と

層にして寝かせる

 

 

 

そうして

2ヶ月以上置いておくと

塩味の粗さも落ち着き

シソの葉の色素で真っ赤に染まり

しょっぱくて酸っぱい

昔ながらの梅干しになる

 

 

 

砂糖やハチミツは

使わない

 

 

塩分15%の本物の梅干しだ^^

 

 

 

市販の甘い梅を

批難するつもりはない

 

 

あれはあれで美味しい梅だと思う

 

 

 

でもね

やっぱり梅干しの本当の美味しさは

うちの製法だよ^^

 

 

この梅干し

県内ではまだおばあちゃんが作ることが多いので

あんまり売れない(笑)

 

 

 

でもね

関東では異常に人気があるのよ

 

 

分る人には分るんだよね

ハートを鷲づかみだ(笑)

 

 

もうねはまった方は

うちの梅しか買わない

なくなるとうちへ注文が来る

ず~~~~~~~っとね

 

 

それが

昨年、一昨年と

なかなか思う様な梅が手に入らず

 

 

大きくてカリカリな梅しか

手に入らなかったりした

 

 

丁寧にその旨お話して

納得頂いてから買って頂くか

だめなら待っていてほしいと

不本意な回答をするしかない・・・^^;

(梅ファンの方ごめんなさい)

 

 

ここ何年か

そんな事をしておりました

 

 

 

まだまだ

何とも言えませんが

今年は多少

今までの基準の梅が少しは

出来そうなのかな~

 

 

引き続き

梅の情報は報告しますね

 

 

ぜひチェックしていて下さい

 

 

頼むぜ

自然の恵よ!!!

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)