福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 動物性醗酵食品

「水分」と「水」は違います。水は水^^

1408

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

雨が降る~

梅雨だ~

 

 

自然界にとって

恵の雨だけど

 

 

ず~っと降られると

何となく気分が滅入るよね

 

 

それに

身体が重だるい人も居るかな?

 

 

ただ、私は強く訴える!!

身体が重だるく感じた時こそ

水ですよ^^

 

 

『水』

 

 

 

 

お水について

 

 

 

人の身体は

約60%が水分

 

 

 

でも結構見落とされるのが

『水』『水分』違う

と言うところ

 

 

 

具体的に言うと

お茶やコーヒーは

水分にカウント出来ない

 

 

水は水として

きちんと飲むことを

声を大にして薦める^^

 

 

 

ここからはその話を

もう少し専門的にするよ

水を飲むと何が良くなるのか?

 

 

 

一番大きなことは

血流が良くなる

 

 

ここに尽きる!!!

 

 

 

いやこれ以上に

スゴイことは無いかも^^

 

 

水を飲むことで

体中のリンパの滞りや血流が良くなる

しかもすぐに良くなる

 

 

その結果

むくみが改善し

新陳代謝が上がる

 

 

新陳代謝が上がると

自然に余分な脂肪が減るから

体調がさらに良くなる

良い事尽くめだ

 

 

 

 

あとは

意外と思うかもしれないけど

便秘の改善にもつながる

 

 

便秘の原因にはいろいろあるけど

便の固さも含まれる

 

 

水分をとることで

硬い便を柔らかくできる

そして快便に繋がる^^

 

 

 

シンプルな話だけど

理にかなっているでしょ^^

 

 

 

水の話をする時

いつもしているんだけど

私が30代後半の時

なぞの腰痛にずっと悩まされていた

 

 

 

もの凄く痛いわけでも無く

でもじとっと嫌な感じの違和感が

朝から晩までずっとある

 

 

ひねっても

伸ばしてもあんまり良くなることもなかった

 

 

 

ある時思い立って

水しか飲まない日を作ろうと

取りあえず1週間くらいかなと

 

 

するとたった3日で

完全に完璧に治った

 

 

我ながら

ビックリした!!!

嘘だろ~っと(笑)

 

 

 

その後いろいろ調べてみるが

すぐに納得ね

 

 

 

当時私は

コーヒーばかり飲んでいた

平均で4~5杯くらいかな?

 

 

 

 

それが自分の中での

水分補給と思いつつ

 

 

だから

水らしい水は

ほぼ飲まない時期だった

 

 

 

今にして思うと

それがイケなかったんだよね

完全に血流が悪かったわけだ

 

 

 

その血流の悪さが

一番の弱点であった

腰に来たのだろう

 

 

 

それが水を飲むことで

何か月もの腰の違和感が

あっと会う間に治った

しかもたった3日で!!!

 

 

 

もう少し付け加えると

初日からすでにおや?という

良い変化は感じていた

 

でも我ながら流石に・・・

ね~・・・

という気分

 

 

でも二日目に完全に認識できた

ほぼ問題なくなったから(笑)

 

 

3日目には

どの様に解釈しようとも

完璧に腰痛が消える・・・^^;

 

 

 

水ってすげ~と

素直に感激^^

 

 

 

 

ちなみに水には

『硬水』とか『軟水』があって

コンビニで色々選べるよ

 

 

硬水を飲むと

喉に突っかかるくらい

硬く感じるけど

それがミネラル分豊富な証拠

 

 

逆にサラサラで

飲みやすいのが軟水

ミネラル分は

それほど入っていない事になる

 

 

 

日本は軟水がメインだけど

 

 

コンビニには

『中硬水』という

硬水と軟水の中間の水も売っているので

 

 

自分の飲み易さに合ったものを

選ぶのが良いんじゃなかろうかと

思っています^^

 

 

 

あっ

それともう一つ大事な事!!

 

 

水は常温で飲むほうが断然いい!!!

 

 

 

 

 

じとっとして嫌な時期だけど

身体がむくみがちなのなら

水を飲むことで逆に改善する事もある

 

 

 

今日はここまで^^

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

1日350g以上の○○を摂りなさい!!

1407

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

現代人は野菜不足と言われて久しい

 

 

厚労省が推奨しているのは

1日350g程度の野菜

 

※写真はイメージです

 

 

 

さて、みなさんは

普段の生活で

どれくらいとってます?

 

 

 

還元ジュース

 

 

 

市場には

1日分の野菜がこれ1本

的な商品もたくさんある

 

 

 

そういった商品は

350g程度の野菜を

しっかりとしぼって

ジュースにしているんだろう

 

 

 

でも

しぼった量と栄養価は

同じではない

 

 

 

市販の野菜ジュースは

原料とする野菜を一度煮込み濃縮させ

 

 

そのあと水分を加えて元に戻す

 

 

この濃縮還元をする過程で

さまざまな栄養分が

取り除かれてしまう

 

 

 

例えば

ポリフェノールなどは

(抗酸化合用のある成分)

苦味・渋みの素になるので

取り除かれてしまう

 

 

だから美味しく飲みやすい

 

 

それに食物繊維も

濃縮の過程で

半分以下になる

 

 

そういったことをふまえると

野菜ジュースで一日分を摂れるから

これを飲んでいれば大丈夫

 

 

とまではいかないけど

補助的には成る

と考えればいいんじゃないかな^^

 

 

野菜は野菜として

本物の野菜を食べるのが一番

 

 

という結論ね^^

 

 

 

それに加えさせて頂くと

 

 

 

お漬物は

そんな野菜を乳酸発酵させているので

野菜を本当意味で濃縮している食材

 

 

つまり 一口の漬物は

その倍以上の野菜を食べた事になる

とうことさ^^

 

 

 

どう?

 

 

有りでしょ

お漬物も(笑)

 

 

 

 

 

 

 

野菜ジュースだけでなく

生野菜だけでなく

お漬物だけでなく

 

 

 

それらの物を

複合的に食べる事で

 

 

楽しく美味しく

毎日摂る

 

 

 

最終目標は

健康な身体づくりだからね

 

 

 

健康で長生きです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

3ヵ月という期間の持つ意味^^

1406

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

卸し先の動きが

だいぶ回復してきた^^

 

 

とは言っても

まだ7割くらいだけど

 

 

それでも

数字が戻りつつあることは

嬉しい^^

 

 

 

早く元の生活に戻りたい^^

 

 

 

3ヵ月と言う期間の意味

 

 

 

でも、全てがそのままの

元の生活に戻るのか?

 

 

というとそうでもなく

現状の経験を踏まえた

新たなものが求められる

 

 

 

アフターコロナの生活ってやつだ

 

 

 

今から振り返ると

コロナが本格的にヤバいと

全国民の意識に登ったのは

3月中旬からだったかな?

 

 

それから

県外の往来が解除される

6月19日まで約3ヵ月

 

 

みんなよく頑張りました^^

 

 

 

 

 

ところで

この3ヵ月っていうのは

身体にとっても

変化が具体的になる

最低限の期間と一致する

 

 

 

身体の代謝期間を部位ごとにみると

腸内環境は3日で変わるけど

肌や心臓は約1か月

肝臓や筋肉は2ヶ月

骨は3ヵ月(5%程度変わり始め)

 

 

 

こんな感じで

身体全体としての大きな変化は

3ヵ月を必要とする

 

 

食事を変えても

生活習慣を変えても

それが骨身になり

血肉になるのを考えると

 

 

最低限

このくらいの期間が必要

 

 

3ヵ月とは

そういう期間

 

 

だから

ダイエットにしても

体質を変えるにしても

食事を変えるにしても

 

 

そういう意識があると

1週間や2週間で変わらないから

意味が無い!!

辞める!!!

 

 

 

という事では無く

しっかりと物事を

見定められるようになるよ

 

 

 

という話です^^

 

 

 

 

さてアフターコロナに対し

日本国民の考え方も

確実に変わる期間として

充分だったと思っている

 

 

 

手洗いうがいはもちろん

 

 

誰言うことなく

間隔に注意し

不要の接触を避ける

 

 

その中で安定した日常を

取り戻すことを

みんなで考え行動しているよね

 

 

 

幸いにして全国解除後に

追い付けないほどのクラスターも無く

入院患者の数を

回復患者数が上回っている

 

 

 

もう少しだ

 

 

もう少し

 

 

 

 

 

PS.

本当なら毎年6月10日前後に

お中元のDMを届けていたけど

 

 

現段階で

ようやく第一校正になったばかり

 

今年は、いろいろとあったので

1か月ほど遅れてしまいそうです^^;

 

申し訳ございません

もうしばらくお待ちください

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

醗酵って面白い^^

1405

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

 

梅雨です

 

 

人間にとっては

ジメジメしていて

 

髪の毛も爆発するし

なんだか嫌だけど

 

 

 

植物にとって恵の雨

 

 

せっかく刈った草も

もまた全力で伸びてきた(笑)

 

 

仕方がない^^

 

 

 

乳酸菌

 

 

 

植物と一口に言っても

それは色んな木々花々の種類の総称

 

 

木も竹も菜の花も

アジサイ、スイレン

ハナショウブなどなど

 

 

これって

乳酸菌についても

同じことが言える

 

 

 

乳酸菌とは

糖を乳酸に分解する菌の総称で

わかっているだけでも

200種以上も存在している

 

 

 

糠漬けを醗酵させるもの

キムチを醗酵させるもの

古漬にして醗酵させるもの

 

 

厳密にいうと違う

 

 

 

ひょっとしたら

福島りょうぜん漬の菌も

りょうぜん漬菌』という

珍しいものかもしれない(笑)

 

 

長年営んでいる企業では

それぞれの菌が活かされていて

 

 

その違いによって

それが酒蔵の味の違いになったり

味噌の味の違いや

漬物の味の違いになる^^

 

 

 

そんな乳酸菌の3代効果

 

・糖を乳酸に分解

・蠕動運動※を助け、消化吸収、便通を改善

・免疫力を上げる

 

 

※蠕動運動とは

大腸のウネウネという動きの事

いも虫の移動の様に

腸がウネウネ動くことで

消化を促し、便も排出される

 

 

 

今さらながらだけど

乳酸菌って大事だ~

 

 

ちなみに

ビフィズス菌も

乳酸菌の一部だよ

 

 

 

そんな乳酸菌のチカラを使って

出来ているのがお漬物

 

 

 

 

 

旬の食材(野菜)

地元の食材(野菜)を使い

じっくり乳酸発酵させる

 

 

 

500年前も

1000年前も

やっている事は変わらない

 

 

 

それもまた

面白いよね^^

 

 

 

 

醗酵って面白い♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

アフター20年!!

1404

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

昨日の続き

 

 

座談会参加者の中には

日本料理アカデミーに

所属されている方も居た

 

 

 

日本アカデミーでは

日本料理を通して

技と共に日本の精神性も伝える

役割を担っている

 

 

その方に

2013年にユネスコ世界無形文化遺産に登録された

和食について尋ねた

 

 

 

課題と方向性の確認

 

 

その方曰く

和食全体としての認知度は

とても高くなっている

 

 

 

 

しかし

残念ながら漬物にかんしては

それほどの効果は上がっていない

とのこと

 

(しょ~ぼん)

 

そこには理由があって

 

 

 

腕のある料理人は

基本的にすべてを自ら作ろうとする

 

 

しかし

どうしても漬物だけは

作られないと言う

 

 

醗酵させ、下漬けして、製品にする

 

 

これだけの手間ひまのかかるものが

どうしても作れないという訳だ

 

 

その理由が世界に進むための

ブレーキになっているのは

なんとも言い難い

 

 

簡単には作れないから

私たちが居るんだし(笑)

 

 

 

お漬物は日本人の発明した

偉大な心

 

 

技とともに精神性を磨くのにも

ぜひ理解と浸透を求めたいところ

 

 

 

でも、手間と時間は譲れない

そこをどう克服するか

大きな課題だ^^;

 

 

 

 

次に新製品開発について

 

 

色んな意見が出たのだけれど

印象的だったな結論

 

『結局のところ

本物しか残らないよね』

という全員の見解

 

 

小手先のもの奇抜な物は

売り初めはメディア受けもいいが

やっぱり後が続かない

 

 

 

大きな理念と意志を持って

作られた商品でなければダメ

という事だ

 

 

 

これには私も同感

 

 

ここ数年

そんな業種のどんな製品も

そういった傾向は見られる

 

 

一時チヤホヤされても

結局、注目度が高ければ高いほど

飽きも早い

 

 

漬物屋として目指すべきは

そんな所では無い

という意味での大事な認識だ

 

 

 

終わりに

司会者が総括

 

 

 

今回の会議が

リモートである事がすでに

業界の変化であり

 

それくらいのスピードで

消費者の意識も変化している

 

 

見えてきた壁も

同じなのも分かった

 

 

でもその壁もみんなが

同じように見えているなら

越えられる壁なのかもしれないと

 

 

この業界に携わり

ちょうど20年か・・・

 

 

色んな意味で今までの総括と

今後の展望がおぼろげながら

見えて来た

 

 

2010年から2020までの10年間は

山あり谷あり

いや谷しか無かった気も・・・

 

 

しかし

今20年はより

過酷な物になることは予想できる

しかし、ここを乗り切ることで

新たな道も開けるだろう^^

 

 

 

課題は多いけど

引き続き頑張ります

 

 

福島りょうぜん漬の

応援のほど

よろしくお願いします^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

漬物組合の使命の一つ、日本の農家を守る!!

1403

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先日

漬物組合の創立50周年記念誌

「あゆみ」座談会に参加した

 

 

10年を節目に作る

業界雑誌で

 

 

 

今回は

東京の新進社長や

神奈川の秋本社長

京都の大京社長など

 

 

全国の若手経営者

12名が

9つのテーマに沿って話すというもの

 

 

その末席に参列させて頂いた

 

 

本当は4月に東京で集まり

行う予定だったけど

 

 

 

色んな状況を踏まえ

リモート形式の運びとなる

 

 

会社の規模は大小様々

(私が規模も知名度も一番無い(笑))

 

 

しかし

話を聞くにつけて思った

 

 

みなさんが

抱えている問題や課題の本質

 

そして

これから目指そうとするところに

それほど違いは無かった

 

 

同じところを見ている物なんだと^^

 

 

そこでこの座談会で出た話の中で

今後みなさんにとっても

重要かな?と感じたところを

書こうと思う

 

 

 

農家を守る!!

 

 

 

長い間、漬物は

日本の食文化を支えてきた

 

日本の各地域の食材(主に野菜)を使い

保存性を高め栄養価も高まる

魔法の様な食材だ

 

 

 

 

 

漬物の原料は

当たり前だけど

日本の食材がメイン

 

 

今回参加された社長の中に

特に原料の農家さんを

大切になさっている方も

いらっしゃった

 

 

創業の頃からの精神で

品質を満たしていれば

適正な価格での全量買い取りのを

農家さんと契約をしているそうだ

 

 

しかも

農家技術の向上や改善を

手助けする担当者を派遣して

 

 

作付けを上げられれば

それもすべて買い取りの約束

 

 

その農家さんの利益にも繋がる

 

 

 

その結果

ある農家さんはすでに

親子3代続いている方もいらっしゃるとの事

 

 

農家としては

良い物はすべて買い取ってもらえる

という安心感があれば

 

 

良い物を頑張って作るし

そんな親の背中をみて

子供も農業を継ぐだろう^^

 

 

 

この取り組みは

本当に素晴らしい

 

 

日本の食料自給率は

40%程度だ

 

 

それは農家にとって

メリットが少ないからに

他ならない

 

 

がんばって作っても

安く買い叩かれたり

買ってもらえなければ

誰もやらない

 

 

当たり前だが

生きるためには食が必要だ

 

 

その大元を支えるのが

農家さん

 

 

 

グローバル化の陰りも見え

全ての分野で国家単体でも

何とかしなければならない状況が

今後出てきてもおかしくは無い

 

 

日本に無いなら他国から買えばいい

などとは言っていられない

 

 

 

 

加工業である漬物組合として

できることの一つに

こういった取り組みが

大いに役立っていると感じた

 

 

 

うちでは

もともと二本松などを始め

福島県産のきゅうりを仕入れてきたけど

5年前から

より地元の農家さんとの繋がりを持つ方向へ

舵を切った

 

 

 

そして手始めに

伊達市の月舘町で農家さんに

作ってもらうことにした

 

 

 

 

 

それがさらに伊達市梁川町

伊達市保原町と少しづつ

農家さんの数も増える

 

 

 

品質が合致した物に関しては

適正な価格での

全量買い取りの契約をしている

 

 

全国の各企業が

地元の農家の原料を買う事は

各地域の農家さんの

底支えになる

 

 

 

そんな手助けになっているというのは

とても嬉しいことだと改めて感じた

 

 

 

各企業の中での決め事ですから

あくまで各社の任意ですが

 

 

 

少なくとも

福島りょうぜん漬の使命の一つに

地元の農家さんを守る

 

 

この項目が

加わっております^^

 

 

 

 

 

 

さて

もう少し話したい事があったけど

ちょっと長くなりそうだから

今日はここまで^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

今日は「何の日」ふっふ~♪

1402

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

今日は・・・

 

 

 

『父の日~♪』

 

 

 

みなさん

準備は大丈夫ですか?

 

 

 

父の日には・・・!!

 

 

 

 

母の日は盛り上がる

 

 

でも父の日は・・・

 

 

 

そんな風に感じてしまうのは

狭い世界しか

見ていないからだろうか?

 

 

 

男だからこそ

言えるんだけど

男性はとても単純

 

 

きっと何かしらの

プレゼントをあげれば

もらった時は冷静さを装いつつ

あんまり感謝の表現は出さないでしょう

 

 

 

でも、次の日から

信じられないくらい

あなたのために働きますよ!!

きっと(笑)

 

 

 

その対象は

お父さんでもいいですし

お兄ちゃんでも

弟でも

叔父さんでも

おじいちゃんでも

 

 

身近なお世話になっている

(お世話している?)

男性なら誰でもいいんじゃないかと

思います^^

かってな解釈です(笑)

 

 

 

そんな時に

おススメするのが

 

 

福島りょうぜん漬の

きゅうりのとうちゃん漬

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

ネーミングがそのままだ

父ちゃん漬(笑)

 

 

きゅうりをじっくり乳酸発酵させ

ニンニクを効かせて仕上げた

うちの一番人気

 

 

ご飯のお供にも

お酒のお供にも行けるよ~^^

 

 

癖が強いんだけど

その癖が病み付きにさせる魅力

なんだろうね^^

 

 

『父の日には父ちゃん漬』

 

 

これが福島の

新たな文化になる様に

 

 

密かに根付かせようと

思ってます^^

 

 

1,000年後にね(笑)

 

 

 

いろいろと冗談を言いましたが

商品を通してみなさんの家庭に

笑顔を届けられればと思います

 

 

さあ、みんな

このブログを見たんだから

直営店や最寄りのスーパー

とにかく

父ちゃん漬けを求めて

県内を冒険してね^^

 

 

HPには卸し先一覧とかも有るし

ネットでも売ってるよ^^

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

みんなは1日「何食」食べてますか?

1401

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

コロナ明けに

二本松から後輩が来たので

お昼ご飯に誘った

 

 

彼は、原料屋さんで

父の代からお世話になっている

 

 

今日は忙しかったから

朝を食べていないと言いながら

 

 

そう言えば

「洋紀(王子のこと)さん、痩せました?」

と聞かれた

 

 

 

痩せたと言えば痩せたし

去年からはそれほど変わらない

と答えると

 

 

お昼はなに食べてるんですか?

と続けざまに聞かれたので

 

 

「ほぼ食べない」と答えた

 

 

 

もちろん驚く

 

 

「なぜ食べないのですか?」

 

 

当たり前の質問が来た

 

 

これには結構

長い理由があるけど

その場で答えたのは

 

 

「食べると眠くなるから」と^^

 

 

後輩は笑っていた

 

 

 

しっかりとした根拠があるよ!!

 

 

 

お昼を絶対に食べないかと言えば

そうでもない

 

 

その日もしっかりと食べた

ラーメンとカレーライス

(けっこう食べたね(笑))

 

 

 

そんな日もあるが

さっきも言ったように

基本的には食べない

 

 

その根拠を話す^^

 

 

食の勉強をしていると

腸の環境がとても大事だと知る

 

 

そして

さらに深く見ていくと

腸にはあるリズムがあるのだと分る

↓↓↓

 

 

どうやら

この3つのサイクルで活動している様だ

・4時から12時までが排泄(出す)

・12から20時までが消化

・20時から4時が吸収の時間

 

 

これで行くと朝の食事は

腸的には出そうとしてるリズム

 

それにもかかわらず

食事を入れるの?

違和感を覚え

 

 

よるの20時過ぎに食べると

消化することもなく

そのまま脂肪に成りやすいことがわかる

 

 

 

これを知った私は

食べるにしても

昼と夜の2食となった

(12時から8時までに)

 

 

 

そんな生活をしていると

次にこんな事が起り始めた

 

 

 

時間の自由が比較的効くので

お昼も12時に食事はしないで

13時30分くらいに

ずらして食べる様になる

 

 

その方が待つ時間が

短縮できるからだ

 

 

 

でも福島って

2時には締まる店が結構多くて

タイミングが合わないと

結局食べられないことが増えてきた

 

 

それに2時過ぎに食べてしまうと

夜食のタイミングが早くなる(笑)

 

 

そんな感じで

ちょこちょこ

お昼を食べない事が増える

 

 

 

するとある事に気付く

あれ? 眠気が無い

それにからだが軽く感じるし

集中力もずっと維持できる

 

 

 

っていうか

食べなくても大丈夫じゃん

俺!?

 

 

 

そうしてだんだんと

1日1食生活が当たり前になる

 

 

 

そんな生活も

もう1年半が過ぎたかな?

 

 

慣れれば

どうという事は無く

 

 

ちょっとお腹が空いた時には

コーヒーか水を飲めば

それほど苦にならない

 

 

わたしだけが特別かと言えば

そうでもないようで

 

 

1日1食の人って

結構居る様だ^^

(芸能人にも多いみたいよ)

 

 

 

もちろん

身体が伸び盛りの20代や30代までは

絶対に食べるべきだし

 

 

その人の体質や生活環境にもよるから

合う人も居れば

合わない人も居る

 

 

 

 

でも、少なくとも

40過ぎたら3食は多過ぎる

これは間違いない

だから1日2食

これだけは守って欲しい

 

 

1日1食は

別にやらなくても良いやつです

 

 

 

ちなみにそんな私でも

週に2日はお昼は食べる事にしているし

旅行中など団体行動の時何などは

朝から晩まで飲みまくり食べまくりです^^

 

 

 

そのくらいの

ゆるーいルール^^

 

 

 

折角のあので

もう少ししっかりした

専門的な話もしておく

 

ちょっと長くなるから

この辺で納めてもらっても良いですよ^^

 

 

 

ではでは

1日1食の結果

体内では何が起こるのか?

 

 

 

食事って毎度毎度

腸の中では私たちが思っている以上に

もの凄く激しく労力が

費やされる作業です

 

 

 

それに腸の仕事はそれだけじゃない

食事の消化吸収以外にも

・身体の修繕

・免疫力の強化

・ビタミンの合成

・ホルモンの合成

 

 

などなど

たくさんの仕事が有るのに

食事にばかりチカラを注ぐと

他の仕事は疎かになる

 

 

私はその逆をしているのね

つまり消化吸収に割く割合を

意図的に下げている^^

 

 

 

そしてもう一つ

大きなメリットとして

サーチユイン遺伝子という

若返り遺伝子の活性化!!

 

 

簡単に言うと

空腹時は身体が危機感をおぼえて

いつも以上に体調を良い状態

つまり若返らせてくれる能力がある

 

 

これは誰でも持っている能力

 

 

そんな裏知識をふまえることで

1日1食も空腹も

苦にならないようになった

 

 

簡単に書いたけど

こんな感じ

 

 

そのうちまた

詳しく話すと思うけど

 

 

テクニカルな面で言えば

こんな感じです

 

 

良かったら参考に^^

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

夏のもう一つの主役、『ナスの浅漬』も登場☆

1400

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

昨日のブログで

これからの季節は

きゅうりが主役と書きましたが

 

 

もう一つの主役も

忘れてはならない!!!

 

 

 

その名は・・・

 

 

 

ナス!!

 

 

 

ナスも夏を代表する野菜だ^^

 

 

 

 

みずみずしく新鮮なナスは

皮のハリと

中のスポンジの様な食感が特徴

 

 

 

実はわたくし

高校を卒業するまで

ナスは苦手な方でした^^;

 

 

先ほど言った食感が

逆に苦手に感じていたから

 

 

ハリっとした食感の後の

グニャっとした感覚が

本当に苦手だった

 

 

だから

似たような食感のトマトなんかも

かなり苦手だった

 

 

 

でも高校を卒業して

帰って来た頃

久しぶりに食べたナスが

まぁ美味いのなんの(笑)

 

 

年と共に

味覚が変わったんだろうか?

 

 

 

 

とにかく今では

夏の浅漬けナスは

大好きな漬物の筆頭^^

 

 

 

 

 

ナスがなぜあんなに

青黒い皮膚になっているのか?

 

 

このブログでは何度も

言っていることだけど

 

 

それは

暑い太陽の光には紫外線など

多くの有害な光線が飛び交う

 

 

紫外線を受け続けると

植物内では酸化してすぐに

腐ってしまう

 

 

 

そこで植物内では

ポリフェノールの一種

ナスニンを作り出す

 

 

作れば作るほど

皮の色が濃くなる

 

 

私たちは

そういった植物を頂くことで

抗酸化作用のある栄養を

取り入れている

 

 

 

ナスにしろ

トマトにしても

きゅうりにしても

 

 

色の濃いものが

よりおススメ

 

 

 

それに加えて

果実に含む水分の多さが

私たちの身体の中から体温を下げる

手助けをしてくれる

 

 

夏野菜サイコ~^^

 

 

 

 

 

例年、このころになると

まだ出来ないの?と

行く先々で聴かれてしまう

 

 

福島りょうぜん漬の

『ナス一夜』

 

 

 

本日、一発目の製造開始です

明日には本店・丸子店で

販売しています

 

 

 

気になる方は

ぜひお越しください^^

 

 

 

浅漬けのナスやきゅうりを食べて

暑い夏を元気に乗り切りましょう^^

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

これからの季節の主役は『きゅうり』

1399

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

少しづつだが

生産量が増えてきた

 

経済が

戻り始めたきざしだ^^

 

 

今年も例年通り

お中元を販売しますので

ぜひお使いください^^

 

 

 

一番のファン!!

 

 

私は漬物屋なので

毎日、お漬物を作っている

そして

1年365日漬物のことを考えているし

毎日お漬物を食べている^^

 

 

 

先日、こんな質問を頂いた

「王子は、いつもお漬物

食べているんですか?」

 

 

そんな私です

元気に答えるよ

「はい、毎日欠かさず食べてます^^」

 

 

私は産まれてからずっと食べているし

毎日食べている

 

仕事としても食べるけど、食卓にも

普通に自分のところの漬物が並び

それを飽きずに毎日食べている

 

 

とにかく

人生において

無くてはならないもの

それが『お漬物』だ^^

 

 

 

自分で言うのも何だけど

それってスゴイ事じゃなかろうか!?

 

 

 

どんなに好きだろうと

毎日食べるってあります?

 

 

 

例えば

どんなに高級なステーキでも

毎日はしんどいわ~^^;

 

どんなに最高だと言われるてんぷらでも

毎日は無理だ~^^;

 

 

ましてや

1日3食なんて言われたら

もはや罰ゲーム

(言い過ぎか・・・^^;)

 

 

引き合いに出すのに

ちょっと違ったかもしれないけど

 

 

とにかく

産まれてこの方

漬物を嫌ったこともなく

自分の所の漬物を

ひたすら食べ続けている

 

 

そんな私自身が

福島りょうぜん漬愛する

大のファンなんだね

 

 

 

私を越えるファンは

そうそう居ないだろう

 

 

居たとしたら

よっぽどだ(笑)

 

 

とはいえ

漬物と一口に言っても

何十種類もあるし

福島りょうぜん漬にも

たくさんの種類がある

 

 

だから

毎日同じものという事ではなくて

気分に合わせて違う物を食べる

季節によって食べる物が変わる

と言うことはある

 

 

 

最近だと

キュウリの浅漬けを

食べまくっている^^

 

 

こんなやつね

↓↓↓

 

 

 

これは

スーパーでも売ってるよ

ファンズとか

 

 

 

あっさりしそ味で

シャキシャキきゅうり

 

 

からっとした天気の日でも

ジメッとした天気でも

 

 

これを食べれば

気分爽快になれる!!!

 

 

夏野菜の代表きゅうりは

体温を下げてくれる効果や

美容効果など

以前はまったく栄養価の無い野菜と

言われていたこともあるけど

そんな事ないから(笑)

 

 

 

 

そう言えば

6月26㈮27㈯28㈰に

ヨークベニマルの県北16店舗で

特売をして頂ける運びとなりました

※地域ごとのチラシに乗ると思います

 

 

一応県北16店舗のお店一覧

(梁川、保原、伊達、平野、矢野目

瀬ノ上、鎌田、浜田、野田、西、新笹谷、矢野目

南、大平寺、吉倉、二本松、本宮)

 

 

 

 

やったー♪

 

 

 

と、しっかり宣伝したところで

今日のブログでした

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)