福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 動物性醗酵食品

漬物ランチ復活の時は近い!?

1378

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

配送中

棚に商品を補充していたら

「すいません」

と声を掛けらえれた

 

 

ビックリして振り向くと

見知らぬお客様

 

 

 

どうしたのかなと思っていたら

続けて

「りょうぜん漬の方ですよね

漬物ランチはまだ再開されないんですか?」

と聞かれた

 

 

 

 

嬉しいよね、お客様の声って^^

 

 

 

驚いたよりも

嬉しさが込みあがった^^

 

 

 

先に説明しておくと

『漬物ランチ』とは

こんな感じの定食

↓↓↓

 

 

 

メインのおかずは

福島りょうぜん漬

 

ご飯は会津の古代米を混ぜ込んだ雑穀米

味噌は地元の活きた吟醸味噌を使い

昆布とカツオ出汁で仕上げている

 

 

一番の魅力は

漬物(福島りょうぜん漬)は食べ放題

↓↓↓

※写真はイメージです時期により変わります

 

 

 

 

基本的に

ご飯とみそ汁が付いて

漬物食べ放題のコースが

550円(税込)

 

 

ご飯もみそ汁も

漬物も食べ放題になると

660円(税込)の

2種類のコースだけ^^

 

 

後はオプションで

元祖ラヂウム玉子の

阿部留商店さんのラヂウム玉子

 

 

 

以上^^

 

 

 

 

ありがたい事に

そのお客様は

漬物ランチのファンらしい

 

 

コロナ禍になって

自粛ムードが高まった4月に

漬物ランチを一時止めました

 

 

もうそろそろ2ヶ月経つのか・・・

 

 

 

でも安心してください

100%復活させるつもりです^^

 

 

時期は未定ですが

やらないという事は無いです

 

 

もう少し落ち着いて

みんながコロナ禍の

生活スタイルになれてくれば

時期を判断して再開します

 

 

それはお約束します

 

 

 

と、そっくりそのまま

その客様へお伝えした

 

 

 

漬物ランチについては

まだまだ小さな花が芽吹いた程度の

本当に小さな企画だけど

 

 

それでも

世間の方々に少しづつ

認識されてきているのは

心の底から嬉しい事です^^

 

 

 

もう一度言います

漬物ランチは

復活させます

 

 

 

そしたらみなさん

もう一度食べに来て下さい

 

 

まだの人

ぜひ食べに来て下さい^^

 

 

結構満足できますから^^

 

 

 

 

一応『漬物ランチ』の詳細を載せときます^^

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料ね^^)

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

最強の野菜、その名は〇〇◌〇〇ー^^

1377

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

 

食と健康につていて

色々と調べていくと

いったい何が最強なのか

気になってくる

 

 

ニンジンなのか

ジャガイモなのか

キャベツなのか

ごぼうなのか

きゅうりなのか?

 

 

そこでたどり着いた

一つの食材・・・

 

 

最強の野菜その名は・・・^^

 

 

 

『ブロッコリー』

 

 

いきなり答えから入ったけど

この食材には

『ブロッコリー最強説』

がささやかれていて

ものすごく注目されている

 

 

 

 

 

何がスゴイって

栄養価は緑黄色野菜の王様

『にんじん』を凌ぐ実力を持っている

 

 

 

緑黄色野菜は

フィトケミカルという

抗酸化作用が盛りだくさんだが

 

 

ブロッコリーには

クロロフィル

スルフォラファンなど

抗酸化物質が大量に入っている

 

 

さらに

ビタミン群についても

ビタミンA

ビタミンC

ビタミンE

などなどが

十二分が含まれている

 

 

特にビタミンCは

皮膚や血管を丈夫にし

免疫力に大きく貢献

 

 

 

ビタミンCと言えば

レモンと言われるけど

実はそんなレモンの

3倍から5倍の量を

ふくんでいる!!!

 

 

 

しかもビタミンCは

数時間しか持たないのが欠点だが

 

 

そこへ行くと

さっきも話した

スルフォラファンという成分は

3日も持続し

お肌に潤いを与えるチカラがあるんだから

 

 

 

スゴイよね

ブロッコリー^^

 

 

 

やべ~食材だよ(笑)

 

 

 

と、褒めちぎって

終わりたかったところだけど

どんな食材にもメリットと

デメリットがある

 

 

 

ブロッコリーの場合には

食べ過ぎると

 

 

体臭がきつくなる

(よっぽど食べた場合ね

初めに魚の臭いにはじまり

さらに悪化すると

アンモニアの臭いになる^^;)

 

 

 

それと

胃腸に負担をかけて

他の栄養素の吸収を邪魔する事もある

 

 

 

だから目安としては

毎日食べるなら

1房やく300gのブロッコリーは

1日100gを目安にすると良い

 

 

 

このブログでは

完全に定説にしてるけど

 

 

全ての食材には

メリットとデメリットが必ずある

 

 

だから

その食べ合わせによって

お互いに相乗効果を高めるのが

良い食べ方^^

 

 

 

ブロッコリーも素晴らしい食材だから

今までの食事のルーティーンに

上手に加えればいいんじゃないかな

 

 

ご飯を食べて

味噌汁飲んで

魚をつついて

あいだに漬物をはさむんだり

 

野菜の中に少し

ブロッコリーを入れる日を作る

とかね^^

 

 

 

〇〇だけダイエットとか

〇〇抜きダイエットとかさ

 

 

これが良いとなれば

それしか食べないとか

 

 

あれはダメだから

全部抜くとか

そういうおかしな方法は

やめるべきだ

 

 

 

ちなみに

ブロッコリーに似た食材で

カリフラワーがある

 

 

 

これを話すと

もう少し長くなるので

今日はしないけど

 

 

食感に多少の違いがあるけど

調理法次第で

いずれもすぐれた食材ですよ^^

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

簡単なのは〇〇を変えること^^

1376

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

暑い・・・

 

急に暑くなった

 

 

先週、鼻水が出るくらい

寒かったのに

 

 

そういうのやめて欲しい^^;

 

 

 

そう感じるのは

歳を重ねたせいだろうか(笑)

 

 

体温調整機能が

マヒしてしまったのだろうか?

地球の環境が

おかしくなったのだろうか?

 

 

とにかく

体調管理には気を付けよう^^

 

 

一番簡単なのは〇〇を変えること^^

 

 

 

個人的には

歳をとることには肯定的

 

 

 

例えば、急に神さまが出て来て

「昔に戻してやる」

と言われても

それほど過去に戻りたいとか

思わないだろう

 

 

 

 

 

仮に今の知識を持って行けるとして

違う人生の選択ができるとして

今の自分じゃない人生って

あんまり想像できないんだよね

 

 

 

 

良い事もあったし

悪い事もあった

どちらかというと

悪い事のほうが多かった気もするけど

 

 

だからこそ

気付いた事が多いんだよね

無力で失敗しまくったからこそ

今の自分に辿り着いて

 

 

そんな自分が

まんざら嫌いじゃない^^

 

 

 

とにかくそんな感じ

 

 

 

だけど

 

 

身体は確実に

老化する

 

老化するにしても

少しでも遅らせたいとか

少しでも元気で生きていたいとは思うよ

(みんなもそうでしょ^^)

 

 

 

身体については

これまでに食べてきた

食べ物の結果が確実に表れる

 

 

 

子供だったら

与えられた食事を食べるだけだから

親のせいに出来るけど

 

 

ある程度の年齢になれば

それは自己責任

 

 

自分で知識を付けたり

勉強したり

 

 

そうした積み重ねで

自分で判断し実行し

その結果が今なんだ

 

 

と私は思う

 

 

 

なんだか

シビアな事を言ってしまった気がするが^^;

 

 

 

これって逆を言えば

これから成りたい自分があるのなら

今から変えれば

 

 

結果として

必ず良い未来に繋がる

ということを意味する

 

 

 

人生80年時代から

100年時代に変わった

 

 

 

そう考えれば

60代の人だって

あと20年30年

ひょっとしたら40年生きる

 

 

それって

成人式を2回迎えることなんだから

 

 

自分を変えることに

遅いなんて事は無い

 

 

 

腸内環境は3日で変わる

肌は1か月

血液は4ヶ月

骨は5か月

 

 

私たちの身体は

同じようで

まったく新しい細胞が

リニューアルオープンしているわけだ

 

 

つまり

同じ〇〇さんでも

半年後に合う〇〇さんは

〇〇さんであって

〇〇さんでは無い!!(笑)

 

 

 

もちろん年齢によって

この代謝速度は落ちてくるけど

 

 

 

ここで言っておくと

代謝速度の変化は

遺伝的要素2割しか関係ない

後の8割今の環境が要因

 

 

 

つまり自分次第ということ^^

 

 

だったら簡単だ

他人様はなかなか変えることはできないけど

 

 

自分を変えることなんて

この世の中で

一番簡単だからね^^

 

 

 

せっかく

コロナの災難を

(第一波は)

乗り切ったんだから

 

 

 

あれだけ苦労したんだもの

これからは

みんなで元気で楽しく

生きましょうぜ^^

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

肝臓にはシジミが効くけど、それにある物を足すともっと吸収率が上がるよという話^^

1375

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

ひょっとしたら

今日、全国すべての地域の

自粛が解かれるかもしれない

 

 

首都圏に関しては

約1か月半の自粛期間が終わる

 

 

さて今後の生活が

どう変わっていくのか・・・

 

 

 

自粛明け起こりうる事への対策を^^

 

 

自粛解除の宣言は

とても嬉しいことだ

 

 

でもそのまま素直に喜ぶのは難しい

 

 

すでに

夏までの大きなイベントは

完全に無くなった(地元では)

 

 

秋にかけてもまだまだ難しい

 

 

それに日本人の良い所でもあり

悪いところでもあるんだけど

 

解除宣言がされても

自主自粛の解除には

もう少し時間がかかるだろう^^;

 

 

そういった不安要素があるにしても

解除なんだから嬉しいよね

 

 

 

もうしばらくしたら

みんなと会って飲めるぜ(笑)

 

 

 

きっと不思議な気分なんだろうな~

 

 

「どうもご無沙汰です^^」

みたいなよそよそしいような

初々しい様な感じかな(笑)

 

 

 

とにかく

失われた前半戦は仕方ないにして

2020年の後半に向けて盛り上がって

行きたいね

 

 

 

 

 

さて

これで終わるのもなんだから

飲み会に関して

たらふくビールを飲んだ後の

肝臓の癒し知識も添えて^^

 

 

 

CMでもおなじみの

シジミ

 

 

 

あれはやっぱりいいんだよね

シジミにはオルニチン(アミノ酸の一種)が

たくさん入っている

こいつが効くんだ^^

 

 

他にも

タウリン・ミネラル

ビタミンB12などなど

 

まさに天然のサプリメント

 

 

 

 

飲み会の〆や

朝食に飲めば

肝臓は凄く癒される

 

 

 

それにプラスして

もう一品

ニンニクも一緒に取るとことで

吸収率も上がる

 

 

 

ニンニクに含む

アリシン、スコルジンが

スタミナ増強をしつつ

吸収率を高めてくれるんだ

 

 

 

つまり

シジミ汁に

ほんの少しニンニクを擦る

これだな!!!

 

 

 

 

なんでもそうだけど

対処法があるから

攻められる

 

 

車だって

とても良く効くブレーキがあるから

スピードが出せる

 

 

止まらない車なんて

誰も乗らんでしょ(笑)

 

 

 

まずは自粛明けライフに

身体を慣れさせるところからだね^^

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

冷え症対策について^^まさかこんな時期にこんな話をするとは!?

1374

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

今週は寒かったな~

昨日から少しずつ戻ったけど

 

 

先週が異常に暑かったから

温度のギャップで

より一層そう感じたんだろう

 

 

 

流石に10度を

下回らなかったけど

感覚的には

気温5度だよ(笑)

 

 

 

扇風機を引っ張り出しかけてたのに

またエアコンを暖房にしたり

電気ストーブを点けたり

ちょっと冬用の服を着たりして

 

 

 

忙しいもんだ(笑)

 

 

 

冷え症対策^^

 

 

 

気温の低下により身体が寒くなるのとは

ちょっと違うんけど

『冷え症』ってあるよね

 

 

手先の末端が冷たくなる症状

あれは自律神経の乱れや

内臓、血管、心筋の疾患などが原因で

 

 

血管が収縮することによって起るもの

 

 

 

ここからの話は

毎年秋冬に話すことなんだけど

なぜかこんな時期に書くとは(笑)

 

 

食材には身体を温めてくれるものと

身体を冷やしてくれるものがある

 

 

温めてくれる食材としては

タマネギ、ごぼう、ニンジン

大根、ジャガイモ、ネギ、生姜

カブ、かぼちゃ、ニンニクなどなど

 

 

ここに共通するのは

土の中で育つ植物ってところ

 

 

大地から葉を伸ばし

太陽の光で受け取る栄養を

土の中の実に宿す

 

 

その栄養満点の実を食べる事で

身体を芯から温めてくれるんだ

 

 

 

生姜を使った

〇〇ティーとか

流行っていたけど

やっぱり良い食材なんだね

 

 

 

それにゴボウとかも

食物繊維が豊富としてのほうが

有名だけど

 

 

身体を芯から温める効果もある

 

 

大根もタマネギも

ニンジンも

 

 

もともと栄養価の高い食材でありつつ

さらに冷え症緩和の効果もあるというね

なんとも神々しい食材だ

 

 

 

根菜類は

うちの漬物の材料としても

昔から使っているから

 

 

良かったら

使ってみてね^^

 

 

 

お漬物という

食べ方のバリエーションを加えると

さらに身近に食べやすくなるよ^^

 

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

ご報告『保原店』『二本松店』閉店致します。長年のご愛顧に感謝申し上げます

1373

 

 

 

ご報告です

 

 

伊達市保原町の直営店

及び

二本松市にある直営店

 

 

この2店舗に関しまして

 

 

5月31日まで

休館と言う方向でしたが

 

 

閉店という判断に

変更させて頂きました

 

 

 

長年のご愛顧に感謝です^^

 

 

 

保原店は平成元年からなので

今年で31年

 

 

 

 

 

二本松店は平成4年からなので

今年で28年

 

 

 

 

 

 

いずれも

小さいこじんまりとしたお店ながら

4半世紀以上

地元の方に支えられてきた

愛されてきたお店でした

 

 

 

それぞれの店員には

お客様から

いつ再オープンするのかと

何度ともなく聞かれており

 

 

 

直接私(森藤)に聞く方も

いらっしゃいました

 

 

 

そういった方に対しても

本当に申し訳ない想いで一杯です

 

 

 

本来ならば

長い間の感謝を込めた

セール期間などを設けて

今までお世話になった方々への

還元もするべき所ですが

 

 

 

時節柄

そういったこともできない状況

 

 

 

静かに閉めさせて頂きますこと

重ねて誠に無念でございます

 

 

 

自粛が解除されたと言っても

マイナス10がマイナス4になった位のもの

 

 

引き続き

厳しい状況が続く事には変わりなく

今後を見据えれば

シビアな判断が必要でした

 

 

 

会社全体を見た時

どこを最優先に守るべきか

毎日、頭がおかしくなるくらい考えながら

過ごして参りました

 

 

 

時間に猶予もございませんので

ひとまずの区切りとさせて頂きますが

密かな野心の炎は燃え盛るばかり

また機会があれば

お世話になることもあるでしょう

 

 

 

重ね重ねこれまで

保原店、二本松店を

愛して頂いたすべての方々に

心から感謝申し上げながら

ご報告の結びとさせて頂きます

 

 

 

 

 

なお

福島市大波の本店

福島市丸子のお店

及び

ネット販売

 

 

ヨークベニマル様各店

いちい様各店

中合様、うすい様

福島駅周辺各お土産店様

道の駅様関係

福島県のアンテナショップ

などなど

引き続きご利用いただければと思います

 

 

それと

保原店・二本松店のスタッフには

本店での勤務を検討しつつ

引き続き最善の対応をさせてもらっています

 

 

まだまだ

長く険しい道のりは続きます

 

 

 

判断を下さした責任者として

みんなを幸せにするため

チカラを合わせ

全力で前へ進む所存です

 

 

 

引き続きご指導ご鞭撻のほど

宜しくお願い申し上げます

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

アレンジ料理いろいろお試し下さい^^

1372

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

SNSをみていると

ありがたい事に

お漬物を使ったアレンジ料理を

見かけることが多くなった

 

 

 

特にいか人参を使った物

とうちゃん漬を使った物が多い

 

 

いか人参は

福島の郷土料理

 

 

そのまま酒のおつまみや

ご飯に合う

 

 

人参の持つ代表的な

栄養素βカロチンは

抗酸化作用が強く

老化を抑えてくれる

 

 

 

 

変わって父ちゃん漬は

きゅうりの古漬けを

ニンニクでピリッと仕上げたもの

 

 

きゅうりの原料はじっくり

1年以上乳酸発酵させた物を使っているので

免疫力アップに効果が期待される

 

 

 

さてこの2つ

そのまま食べて美味しいが

調理するとさらに美味しく変化する^^

 

 

 

アレンジレシピ

 

 

いか人参投稿で一番多いのが

炊き込みご飯だ

 

 

先日もちょっとお伝えしたけど

いか人参の『いか』は

スルメいかを使っていて

良い出汁が出るんです^^

 

 

 

だから

炊き込みとの相性が良い

 

 

ほのかな磯の香りが

上品な仕上がりをもたらす

 

 

 

 

作り方はお好みだけど

だいたい4合に

250g一袋の割合で考えてもらえれば

汁も一緒に入れるといいですよ^^

 

 

 

次に父ちゃん漬けだけど

これはニンニクが効いているのが

良いアクセントになり

そこに胡瓜の食感がマッチする

 

 

 

 

 

パスタとの相性もいいから

刻んでそのまま和えただけで

充分いい味に仕上がるよ^^

 

 

 

 

あとは個人的に好きな食べ方があって

 

良く水を切った豆腐と

適度に切ったとうちゃん漬を

ごま油でさっと炒める

 

 

 

私はこの料理を

『とうちゃんプル』と呼ぶ

※写真は激辛新とうちゃん漬を使った

激辛タイプです。

辛い方がお好きならこちらもおススメ^^

 

 

どちらも絶品です

 

 

 

家にいる時間が

長くなったことを

プラスにとらえて

 

ちょっとした工夫に活用したり

良い時間に使って下さい

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

SD(ソーシャルディスタンス)・三密生活始まる

1370

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

自粛明けの町は

確実に人が増えている

 

 

 

車の交通量も戻りつつあり

少しづつだが明るい兆しだ^^

 

 

 

そうかといって

完全に終わった事にはできないので

各県や町からの指令を守り

 

『コロナ禍生活』が始まる

 

 

 

三密生活始まる

 

 

 

不思議なもので

みんなの意識もすでに共通している

 

 

 

ソーシャルディスタンスを基本に

それぞれのお店ごとに

椅子と椅子の間隔を開けたり

 

 

 

お互いに正面にならぬように

飛沫が害を及ばさぬ工夫をしたり

 

 

 

間仕切りを設けたり

手洗いや消毒の設備を強化したり

 

 

 

様々な対策を取ながら

営業を再開した

 

 

 

戦の装備を充実させながら

引き続き戦いながらの生活を

選んだのだ

 

 

 

弊社も

消毒の設備を設け

 

 

 

椅子の間隔や

机の間隔を空けて

 

 

 

試食についても

出す前に聴き

必要なら小皿へ移し替えて提供する

 

 

 

そういった

対策を取りながら

細心の注意を払って

運営して参ります

 

 

 

 

大都市圏の交流も

世界からの交流も

いまだに機能していない現状では

 

 

 

まだまだ

深刻な状況に変わりなく

予断の許さぬ状況ですが

 

 

 

引き続き

宜しくお願いします^^

 

 

 

それと

大変申し訳ないのですが

『つけものランチ』

今しばらくはお休みとさせていただきます^^;

 

 

 

いつの日か

必ずや復活させますので

もうしばらくお待ちください

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

空腹感こそが大事です^^

1369

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

道を走っていると

動物の死がいが目立つようになった

 

 

憶測だけど

自粛期間に交通量が多少減り

 

 

それになれた自然の動物が

ひんぱんに道路にでる

 

 

その結果

不幸にも引かれてしまう

 

 

 

 

と言った出来事が

起っているのかもしれない

 

 

 

 

 

人も動物!?

 

 

 

動物は朝起きると

エサを求めて動き

お腹を満たして寝る

シンプルだ

 

 

 

忘れがちだが

人も動物

 

 

 

だから本来

飢餓状態に耐えられるように

身体は作られている

 

 

 

 

朝から晩まで

いつでも食べられる環境と言うのが

あるいみ異常

 

 

 

 

そういう所から

考えていくと

今の生活の改善ポイントが

見えてくる

 

 

 

 

現代人の大きな問題は

シンプルに食べ過ぎ

 

 

 

その結果

成人病と言われる

肥満体質になり

糖尿病になり

合併症を起こし

より深刻な病になる

 

 

だったら

どこから治すべきかが見える

 

 

 

食事の量を抑えることしかない!!!

 

 

 

空腹感こそが大事^^

 

 

 

さっきも言ったように

人も動物だとして考えると分りやすい

朝起きた時に

食べ物が用意されている事はまず無い

 

 

動物は空腹を感じてから

ようやく動きだし

エサを見つける

 

しかし、そんなに都合よく

エサにありつける事なんてなかなか無い

 

 

捕食を待つ動物なんて居ないし

草木だって探さなくてはならない

 

 

 

そんな生活においては

空腹感を感じている事こそが

正常ということだ

 

 

 

日本人が3食

食べるようになったのは

江戸中期を過ぎた頃だから

たった400年程度だ

 

 

人類の歴史から見ても

つい最近の出来事

 

 

 

40(歳)を過ぎたら

3食は多過ぎると

常に言っているのは

こういう理由だ

 

 

 

そして

この理屈で言うと

1日2食

朝は空腹をおぼえながらも

あんまり食べない方が良い事になる

 

 

 

コップ一杯のお水を飲む

 

 

 

あとは

みそ汁とわずかな漬物程度を

食べるか食べないかくらいで

充分だよ

 

 

 

少なくとも

朝から腹一杯は

ちょっと避けるべきだ

 

 

 

「栄養をたくさん摂ろう」

「腹一杯飯を食おう」

そう言われて来た時期はもう過ぎたんだ

 

 

 

 

現代人だからこそ

あえてわずかばかりの空腹感を

覚える状態であることが

理想だと思っている

(若くて健康的に長生きできる秘訣とも思っている)

 

 

 

誘惑多い世の中ですが

これもまた真実

 

 

知っておいてね^^

 

 

 

 

私は基本的に

ほぼ1食生活を送ってます

慣れれば行けるよ(笑)

 

 

 

PS.

あくまでもわたくし個人の意見で

個人差があるから合う合わないも有るだろう

 

それに食べ盛り

成長盛りの若いうちは

朝食も必要だとも思っている

 

そういう幅のある見方をしてほしい

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

田畑は芸術、果樹園はアート^^

1368

 

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

田畑の準備が進んでいる

 

 

 

水田は本当に綺麗☆

 

 

 

 

見ているだけで

心が和む^^

 

 

 

 

福島県は地域によって

震災後2~3年くらい

完全に荒廃していた時期がある

 

 

 

伊達市も福島市の大波地区も

その地域だった

 

 

 

あの景色を見た時に

ようやく気付いた

 

 

 

農家の偉大さに

 

 

 

田んぼはアート!?

 

 

 

 

管理されない農地は

ただの荒れ地に変わり

本当に見るに堪えないものだった

 

 

 

 

そういう現実を見たからこそ

ようやく気付けた

 

 

 

ある意味

震災の経験が生きているとも言える

 

 

 

 

自然との共存を考えた時

日本人ほど上手に付き合える民族は

いないのかもしれない

 

 

 

 

海外へ行ったことがある人は

特に感じると思うけど

 

 

 

細部に対するこだわりが

まったく違う

 

 

 

パッと見は

すごいものもあれば

美しいものもある

 

 

でもやっぱりなんか違う

内面的なものなのか

なんなのか?

言葉ではなかなか言い表せないし

写真でも伝えにくい

 

 

 

 

そんな体験からも

胸を張って言えるんだよね^^

 

 

 

田畑の美しさ

果樹園の管理の良さ

 

 

 

 

 

雑草が生えたら

こまめに処理し

時期が来たら畑を耕し

水を敷く

 

 

すべてをこなすことで

ようやく美味しい稲作が始まり

景観も美しい物に成っている

 

 

 

 

田んぼは芸術

果樹園はアート

 

 

 

農家は本当に偉大な存在!!

 

 

 

 

後世に伝えるべき

重要無形文化財^^

 

 

 

 

そろそろ

梅雨の足音が聞こえてくる

 

 

 

そうしたら

カエルの大合唱が待っている

 

 

秋には収穫され

程よいハリと粘り気

うま味の濃縮された

お米が食べられる

 

 

 

ひかりの米粒を炊

みそ汁とお漬物を添えれば

完璧だ^^

 

 

 

 

 

楽しみは尽きない

 

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

【王子直通メールです】

Sept.4-1.2.doon-hm@docomo.ne.jp

ご連絡いただく際には
件名に『○○王子へ』などの
単語があると有難いです。

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)