3291
どーも
普段の生活で
何かしら健康を管理する
アプリを使っている人
結構多いのかな?
私は体重を入力したり
歩数を測る程度の
無料のアプリを使っている
歩数は月で平均すると
4200歩程度
一般的には
1日10000歩が目安になっているので
少ない方かな
本質的な話をすると・・・
先日TVを見ていたら
日本式ウォーキングが
世界から注目されている
と特集していた
なんだろう
ひょっとして
右手右足と左手左足を
連動させる
昔の日本式の歩行方法
『ナンバ歩行』がいよいよ
注目されたのかな?
※昔の日本人は
一般的に両手両足を
右足が出たら右手も一緒に前にする
左足も同じく左手をという感じで
西欧式の身体のひねりを使わない
歩き方をしていたと言われる
ではありませんでしたが
これまでの定説1日1万歩
よりも効果が出ていることを
信州大学の先生が提案している
やり方としては
3分間は
息が上がる程度の早歩きをして
3分間は
会話できるくらいゆっくり歩く
それを5セット(30分)
こちらの方が
だらだらと10000歩歩くよりも
遥かに効果的なんだとか
その間は姿勢を良くして
鼻から吸って口から吐く
腹式呼吸をする
その効果については
血圧の低下・持続力の増強
心肺機能の強化・燃焼力の向上
認知機能や睡眠効果の向上
うつ病の軽減など
さまざまな効果が期待できるらしい
こういう健康系の番組で
あるあるの
なんでも良くなる万能な手法ですね
こういうものは
もちろん『やれば』
効果が出ます
どんなことでも
何かを始める
そして『続ける』ことで
好転する
1万歩歩こうが
日本式ウォーキングをしようが
ライザップに通おうが
お金をかけず筋トレしようが
することで効果が出る
そういう意味で言えば
必ず毎日行うことの一つに
食事法も含まれますよね
あまりにも
当たり前すぎて
そして
何を食べても
生きている以上は
正常と認識されるから
食事をおろそかにしがちだけど
食べた物が
そのまま自分になる
という事実は
しっかりと認識してもらいたい
炭酸で甘めのジュースばかり飲んだり
菓子パンばかり食べていれば
身体はそこからしか栄養成分が摂れない
体内では
その食を正常に使用するために
大きな負荷がかかってしまう
加工されている物を
分解するには
多くの労量と負荷が必要です
そういった食ではなく
昔から食べ続けて来た
日本人の食
『和食』なら
身体の負担を抑えて
栄養バランスも崩すことなく
食べ物同士で
補い合ってくれる方式がとれますよ
糖質・タンパク質・脂質
ビタミン・ミネラル
食物繊維・発酵食品
必要な要素を
3点食べをしながら
ゆっくりと身体に染み込ませる
和食は
そういうイメージです
どんなものでもバランス
日常の生活に必要な要素を
どれだけ落とし込めるかですよね
わざわざ
時間を作らなければ
身体を動かせない生活ではなく
仕事の中に
動きを伴う作用を摂り入れる
本質的には
わざわざではなくて
それらを溶け込ませている生活を
目指すことが求められる
ではまた明日🎵
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
大事なのはその要素が含まれ生活をつくること
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも
直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)