福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 大腸

知らなければ素通りしてしまう深遠な世界

3259

 

どーもパー

 

 

先日、青年団体のイベントで

土湯温泉の奥地にある

女沼に行ってきた^^

 

 

福島市民でも

あまり馴染みが無いだろう

 

いや初耳の人も多いと思う

 

 

土湯温泉街に入って

ここから入るのという入口を見つけ

細い道を通る

 

 

道中何度も見かける

『熊注意』という看板

 

 

本当に合っているのかと

恐る恐る進むと

 

 

そこには

素敵な景色が広がっている

 

 

奥深い発酵の世界

 

 

たぶん到着する1分前でも

この光景を想像することは難しだろう(笑)

 

 

それだけ

違和感と言うか

突然開けるギャップがあるからだ

 

 

一面山に囲まれた湖畔は

とても美しく

 

 

優雅でのんびりした

最高の雰囲気

 

 

 

 

我々の目的は来年行われる

ディスティネーションキャンペーンに向けた

 

 

福島県の隠れた穴場を見つけ紹介し

 

 

一人でも多くの観光客を増やす

というのが一つの目的です

 

 

それに付属して

会員同士の親睦会^^

 

 

まあこっちの方がメインかな

 

 

それはさておき湖では

今流行のサップが出来たり

サウナが出来たり

 

 

 

 

 

バーベキューも

セットになっているので

とても優雅に楽しめるし

 

 

 

市内からの気温差も

5℃以上は違うから

 

 

避暑地としても

申し分なしです♬

 

 

こういう機会でもなければ

なかなか行く機会もありません

 

 

ぜひ興味がありましたら

土湯温泉そばの女沼

検索してみてね

 

 

 

さて

そんな穴場的な要素と

狭い間口を通れば広がる

深遠な世界

 

それが発酵の世界

 

 

奥深さそれぞれに

面白さを知ればさらに

興味が湧く分野

 

 

お漬物も

その食材の中の一つ

 

 

 

発酵と言えば

味噌・醤油・漬物

言うくらいの長い歴史と伝統の

発酵食品

 

 

 

地元の食材(野菜)を長期保存し

安定的に食べるために発展した

発酵という現象

 

 

塩をかけ

その塩味に耐えられる菌が

乳酸菌だったことから

 

 

乳酸発酵として

成立しました

 

 

いざ発酵させたところ

人が好きな

まろやかな味わいに仕上がり

 

 

 

発酵させることで

保存性も上がりつつ

 

 

少量でも濃縮された

栄養価を得ることができる

 

 

保存の技術が乏しかった

昔の冬場は特に

野菜が不足することで

ビタミン不足に繋がる

 

 

そういった時期にこそ

発酵させたお漬物が重宝します

 

 

身土不二と言われる様に

産まれた土地で作られる食材こそが

その人の身体に

もっとも適した食べ物

 

 

そんな地元の食材を

乳酸発酵させ

風味と保存性と

栄養価も高くして食べる

最高の現象

 

 

見ただけでは分からない

奥深い食の文化

 

 

それが深淵なる

発酵文化です

 

 

ちなみに

浅漬けと古漬けと

ぬか漬けと

一般的に知られている

漬け方がありますが

 

今日お話しさせてもらったのは

一般的に言う古漬けの話です

 

 

その他の漬け方の違いについては

またお話します^^

 

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

漬物の呼吸二ノ型、古漬

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

毎月21日はつけものの日。今月は(高菜としらすのチヂミ)

毎月21日は

『つけものの日』

 

それに因んで

福島市福商通りの丸子店では

(福商通りの福島商業高校前にあります)

 

 

毎月21日に

福島りょうぜん漬を使った

創作料理を振舞ってます^^

 

 

 

今月の創作料理はこちら

高菜としらすのチヂミ

⇩⇩⇩

 

 

作り方は

【準備】として

・高菜漬

・小麦粉

・片栗粉

・ごま油

・しらす

 

 

【作り方】

・小麦粉2:片栗粉1で高菜漬は汁まで全部入れる

・そこへしらすも入れてねる

・ごま油で焼く    

         

           〈完成〉

 

 

今回の創作料理も自信作ですので

ぜひお店でお試しください

 

 

今までの例を数点載せておきます

⇩⇩⇩

 

 

 

創作料理のコンセプトは

簡単にできる

追加の一品料理

 

 

毎回

創作料理のレシピも

渡しているのですが

 

 

その調理工程は

だいたい

3行から4行程度ですから

誰でも簡単に作れます

 

 

ぜひうちに帰ったら

試してほしいです^^

 

それでは

福島市福島商業高校通り

福島りょうぜん漬丸子店で

お待ちしてます♪

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社では

 

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

といたく気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

悪の仕事

3258

 

どーもパー

 

 

鬼滅の刃最終章が

映画3部作で締めくくるという中で

 

それに合わせて

TVでこれまでのアニメが

一気に流れています

 

 

私も例に鬼滅の刃にハマりまして

時間があった時はそのTVを見ている

 

 

どのシリーズも胸熱シーンが

必ずあるので好きだ

 

 

私が初めてこのアニメを知ったのは

コロナになる1年前

 

 

たまたま立ち寄ったお店で

若い人に教えてもらったのがキッカケで

 

 

なぜか鮮明に覚えている

 

 

それで一度は見たんだけど

俺には合わなそうだと思い

途中で見るのを止めた

 

 

でもその後、物凄い勢いで

世間が鬼滅ムードになっていったので

 

 

もう一度見返したら

ハマってしまった

 

私には

流行にのれる運とセンスが

あったのかなかったのか(笑)

 

 

悪にも仕事がある

 

 

大正時代の設定や

主人公の清廉潔白実直な性格が

最初は受け入れられなかったけど

 

 

巡り巡って

それでも貫き通した

すがすがしいほどの実直さ

 

 

そこに魅入ってしまいました

 

 

加えて鬼たちの

鬼になったストーリーも様々で

もし自分がその立場だったらと

考えさせられる話しも魅力だ

 

 

細部に至っては

けっして善と悪の

単純な分け方は出来ない

 

作者からの

そんな想いが汲み取れます

 

さて

今週末から始まる

最終章

 

ある程度落ち着いてから

ゆっくり見に行きます^^

 

 

 

悪の視点から見たヒーローが

大悪党に見えるように

 

物事は見る者の視点で決まる

 

 

つまり

絶対的な悪など

もともと無いのでしょう

 

 

数千人殺せば

英雄と言われる時代もあったのですから

 

 

自分が基準で自分が正しい

そんな補正が誰しもかかる

 

そこがそもそもの間違いの始まり

なのかもしれないね

 

 

そういった現象は

人と細菌との関係にも言える

 

 

人に害をなす菌を悪玉菌と

いっているが

 

 

彼らにはそんな意識は無い

自分の仕事をまっとうしているだけ

 

 

その仕事内容が

たまたま人に害を与えてしまったから

とされる

 

 

でも実は

そんな悪玉菌も

無くてはならない仕事が

あったりするもので

 

 

 

例えば

タンパク質を分解する

メインの細菌は大腸菌

という悪玉菌の仕事だ

 

 

それら悪玉菌がなければ

タンパク質は消化できない

 

 

そのかわり

分解した時に副産物として

悪臭の元をつくり

 

それがたまることで

腸内環境が悪くなる

 

 

他にも

人体で作る酵素では分解できない

不溶性の食物繊維を分解したり

 

 

ビタミンを合成する働き

などもその仕事

 

 

 

ですから悪なんだから

そんなもん根絶やしすればいいのに

という事では無いのです

 

 

 

そんな悪でさえ包括し

全体でどう処理して

うまく使うか?

 

この考えが大事なのです

 

 

そんな悪玉菌と

鬼滅の刃で出てくる鬼たちを

ちょっと重ねてみてしまうのは

 

病気なのでしょうね(笑)

 

 

その仲介役が

竈門炭治郎こと

食物繊維になる(笑)

 

 

 

繊維質が

腸内環境に残る悪さしてしまう元を

ズバッと取り除き

排泄してくれる

 

そんな繊維質(野菜)を

発酵させて食べれば

 

腸内細菌達の仲間というスタンスで

手助けも出来るようになる

 

柱みたいなもんです^^

 

 

 

そうして

悪を活かしつつ

世界の平和が保たれる(笑)

 

 

 

 

またしばらくは

鬼滅の刃にどっぷりだね

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

漬物の呼吸、一ノ型、発酵

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

新しい細菌叢を築きましょう^^

3257

 

どーもパー

 

 

昨日のブログで

福島中央テレビの

報道部が来社し

 

 

いか人参の現状を

取材してくれたことを報告しました

 

 

その時のメインの担当者さんが

小林さんという女性で

福島市出身の子でした

 

 

 

 

 

 

 

そのことちょっと

雑談したのですが

 

 

若いのに

とても素晴らしい考えと

未来像を持っていてびっくりした

 

 

新しい叢(そう)を築く

 

 

彼女の出身は

福島市で

 

大学は都内の方に行って

勉強をしていたそうです

 

 

そのころから

既に福島中央テレビに入社するのを

目指していたようで

 

 

大学時代のうちに

あの難関資格

気象予報士をとったそうです

 

 

その理由は

福島テレビの

天気予報士で有名な斎藤さん

 

 

 

彼の様なポジションを目指しているそうです

 

 

福島テレビには斎藤さんが居る様に

自分は福島中央テレビで頑張る

 

 

そして

楽しい番組作りを心がけ

福島県を盛り上げたい

 

 

そんな大きな想いを

持っていました

 

 

聞いているこっちも

応援したくなる

清々しいほど真っ直ぐな夢

 

 

今の若い人

本当に素晴らしいね

 

 

私は伊達市でも

そんな想いの強い人を知っている

 

 

その子も伊達市が好きで

伊達市の魅力を伝えるために

日々頑張っている^^

 

 

みんな2まわり以上も若いのに

本当に頼もしく

キラキラしている

 

 

そんな姿を見ると

私も頑張らなければと

チカラを貰える

 

 

若いチカラも必要

私達の様な中間層も必要

年配の方の成熟した技と知恵も必要

 

 

それぞれの層で

それぞれの想いを体現していくことが

良い未来に繋がるのでしょう

 

 

歳を重ねると

余計な入れ知恵とか

根回しとか

要らない部分が多くなる

 

 

だから若い人たちの素直な想いや

それに向かう真っ直ぐな姿勢が

とても眩しい^^

 

 

そんな世代の想いを

ちゃんと体現できる世の中になるよう

舵をとるのも我らの役目と思います

 

 

それぞれの層の役割に従いながら♫

 

 

さてそれぞれの層といえば

腸内環境にも

それぞれの層の仕事がある

 

 

『そう』は『そう』でも

腸内細菌叢の『叢』(そう)という

漢字ですけどね

 

 

叢とは英語で言えば

フローラ(お花畑)と言う意味

 

多くの花が乱立する

広い絨毯の様なものをイメージすると

分かり易いです

 

 

 

腸の中で

同じグループが一緒になり

 

 

善玉菌グループとか

悪玉菌グループ

日和見菌グループ

 

 

その中にも無数の菌種があるり

一説では500種とか1000種とか

まだまだ分かっていないけど

 

 

そう言うレベルで

多くの菌種がある

 

 

それらの菌が

1.5㎏程度の量

100兆個以上とも言われる

猛烈な数が私たちの体内で

共存しています

 

 

菌数は

多ければ多いほど良い

 

良い菌も悪い菌も

多ければ多いほど

中和されより高い次元の仕事に繋がり

 

 

最終的には

免疫力の強化にも繋がる

 

 

現代の風潮では

抗菌・殺菌・菌を可能な限り遠ざける

という形になっている

 

 

確かに

中には悪い菌が居るのも事実

 

 

でも結局

菌から離れれば離れるほど

大きな目で見れば

人類の肉体を

より弱体してしまう

 

 

それが気付けば

様々な免疫機能の不全になり

アレルギー系の障害につながったり

 

 

病気がちになり

その病気も

直ぐに悪化し深刻化したり

となることは

 

 

多くの研究結果が導き出した答えです

 

 

多くの人に会うこと

多くの場所へ行くこと

少しでも多く自然に触れ合うこと

 

 

リスクも多いが

それ以上の対価もある

 

 

赤ちゃんは

無菌室の体内から出る時

母の産道から菌を頂き

みんなに抱っこされる中で

多くの菌を頂く

 

 

 

パンダの赤ちゃんは

産まれたら直ぐに

母の便を食べる

 

 

そうすることで

一気に腸内環境を育て

生きるチカラを得るそうです

 

 

菌は時に悪さもしますが

大きな目で見れば大切な仲間

 

 

ですから

腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)を

もりもりに育てていきましょう^^

 

 

その為にも

繊維質豊富な食材や

発酵食品を選んで食べる

 

 

繊維質は彼らの好物であり

発酵食品は彼らの仲間でもありますから

 

 

 

話がだいぶ飛びましたが

 

腸の未来を細菌叢を育てて叶え

 

若い人たちの未来を

我々を含む上の層で育てましょう^^

 

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

菌は友達^^

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

ゴジてれchuにちょっと出演させて頂きます

3256

 

どーもパー

 

 

先日、福島中央テレビさんが

取材にきました

 

 

カメラマンさんと

報道部の新人さん

 

 

 

 

 

 

 

彼女らの取材目的は

『いかの不漁について』

 

 

 

今度はテレビで

 

 

最近は多いねこの手のもの

 

 

少し前にも

民友さんから取材依頼が来て

とても熱のこもった記事にしてくれた

 

 

その時の記事がこれです

⇩⇩⇩

 

 

 

今回はお茶の間のテレビで

お届けされる

 

 

ちなみに

福島中央テレビの

金曜の番組『ゴジてれchu!』

 

この番組の1コーナーでの放送です

 

 

 

夕方18時15分から19時の間

予定だと18時25分あたりから

2分程度を想定しているそうです

 

 

 

 

今回はちゃんと

私も取材で話しているので

画面に多少は出ると思います

 

 

まあとにかく

今の処、いかの不作に関して

好転する兆しは届いていないので

さてどうしたものか(^^;)

 

 

再度スルメイカの

漁獲について整理してお伝えしますと

 

1950年~2000年までは

年平均で30万㌧が相場で

安定していた

 

もっとも豊漁だったのは

1968年の66万㌧

 

 

2001年から減少傾向が続き

2003年には22.5万㌧だったのが

2016年に一気にが加速

2023年の漁獲高は年間2万㌧弱

 

 

 

ピーク時の33分の1ですよ(笑)

 

 

話にならんのです

 

 

2025年からは

年間の漁獲規制を

1万9200㌧と決めているけど

昨年の漁獲量がそこまで無かったのだから

 

 

「はあそうですか」

としか言えないのが現状・・・

 

 

最近の希望的な報告としては

福島県いわき市で

いかが獲れるようになった

との記事があったが

 

 

まだまだ頼りない量なので

早く漁獲高が増えてくれれば良いですね^^

 

 

とにかく

そんな状況ですから

 

 

弊社としても対策として

2回ほどの量目調整をさせてもらったり

1度価格と上げさせてもらったりと

毎年の様に対策をとっている

 

 

なぜなら原料の高騰は

8年も前から続いているのですからね(^^;)

 

 

特に2021年頃からは

毎年㎏あたりで

1000円程度の値上げがあり

 

 

2023年に至っては

年に4回の値上げで

2000円も上がってしまった

 

 

そして現在

もっとも安く安定した時期の

原料価格と比べ

約3.5倍の価格ですよ(^^;)

 

 

こうなると

何の手も出ないよねぇ

 

 

今後の状況次第ですが

再び原料の値上げが来てしまえば

再び値上げをせざるをえない

 

 

これ以上

いかは少なくしたくないので

 

 

 

その時はみなさん

ご理解いただき

引き続きご愛顧頂ければと

思っています

 

 

 

福島りょうぜん漬の

『いか人参』は

 

 

 

スルメイカでも

頭と足を使わない

胴のみを使っている

 

 

その肉厚の部分から出る

出汁(だし)が味の決め手になる

 

 

ですから原料代も

もともと安くは部位

 

 

昔に比べたら

スルメイカの量は減らしていますが

他社様よりはかなり多めにしている方だと

自負しています

 

 

再びイカの出荷量が安定してくれば

以前の様に多く使いたいところです

 

 

それまでは

歯を食いしばって

しのいでいきますよ

 

 

なかなか良い話が

出来ないので悲しいのですが

 

 

良い商品作りに

励んで参りますので

よろしくお願いします^^

 

 

 

最後に改めまして

福島中央テレビ

『ゴジてれchu』の番組企画より

 

18時15分~19時の間で

約2分ほどの放送予定

 

 

ぜひご覧ください^^

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

この暑さどうにかしてくれぇ

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

大事なものを補えるランチです♬

3255

 

どーもパー

 

 

先週から

しばし続く梅雨も

今週末から猛烈に暑い日に

戻りそうです

 

 

 

作物的にも

私たちの体力的にも

本番前のささやかな小休止

 

 

ただ、湿度の高い

じとっとした気候は

気管に変な刺激が加わり

 

私は咳が出がちです(^^;)

 

 

昔はこんなこと無かったのになぁ

 

 

補うのが基本です

 

気温や湿度に対して

敏感な方では無かったけど

 

 

最近は

身体が反応するようになっている

 

 

身体が敏感になったのか

 

 

というか歳を重ねて

免疫力が下がってしまった証拠

なのだろう(^^;)

 

 

まあそれはしょうがない

 

 

ずっと20歳の様な

なんでも揃いなんでも出来るような

無敵な時代が続くことはなく

 

 

身体は少しづつ

変化する

 

 

この変化を受け入れることも勉強だ

 

 

 

とはいっても

それに対抗手段が無い

とは言っていない

 

 

むしろ

ちゃんと対策もあるよ

 

 

免疫力を高める食材を

とりいれること

 

 

人の基本

強く生きる基本が

免疫力ですから

 

 

腸内に住まう

腸内細菌達が活発になれば

それに比例して

免疫力も高まります

 

 

かられのエネルギー源になるのは

食物繊維発酵食品

 

 

それらを

積極的に摂り入れることで

 

 

そのチカラ(免疫力)を

最大限に得ていきましょう

 

 

そんな彼らの大好物で

構成されたランチ

それがつけものランチバイキング

 

 

 

 

漬物ですから

ほぼ野菜ですので

食物繊維が豊富であるのと

 

 

これまた漬物ですから

発酵食品でもあります

 

 

 

しかも

食べ放題

 

 

 

 

加えて

会津の古代米を混ぜ込んだご飯と

 

 

 

昆布とカツオ節の出汁を効かせ

吟醸味噌で仕上げたお味噌汁

 

 

 

人の身体は

繊細でありながら

大胆でもある

 

 

 

足りなければ

何かを代用して埋め合わせるなど

生きるための様々な施策を

動的に行っている

 

 

しかし

代用も有限ですから

ぜひ補いながら

体調を整えていきましょう

 

 

 

 

みなさん

ぜひご活用ください

 

 

 

 

ランチの詳しい事は

下にまとめておきますので

改めてご確認を^^

⇩⇩⇩

【注意点とまとめ】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

 

 

当日朝一の連絡なら状況しだいですので

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングについて

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:600円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたあしたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

今日の一言:

漬物ランチをよろしく♬

 

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

毎月21日は漬物の日、今月は『高菜としらすのチヂミ』

3254

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『漬物の日』

と定めて活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿いの

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月、自社商品を使って

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

高菜とシラスのチヂミ

 

 

今回ご用意する創作料理は

『高菜とシラスのチヂミ

⇩⇩⇩

 

 

高菜といえば

福島りょうぜん漬でも

いろいろ使える系

定番のアイテムです

 

 

刻んであるし

味がシミシミで

何に混ぜてもしっかり

良い味をとってくれる

 

そして

焼いても炒めても

食感が損なわれない

 

 

さて

そんな福島りょうぜん漬の

高菜漬(古漬)を使った

レシピのご紹介

 

 

【準備物】

・高菜漬

・小麦粉

・片栗粉

・しらす

・ごま油

 

 

 

【作り方】

・小麦粉2片栗粉1の中へ

・しらすと高菜漬を汁ごと入れる

・よく練ったらごま油で炒める

            〈完成〉

 

 

チヂミのイメージは

弾力あるもちもちの食べ物

 

 

うちのは

そこにしらすが加えられ

 

ほどよい塩味も加わることで

より上品に感じる

 

 

そのまま食べても

うまいけど

 

 

お好み焼きっぽくも

感じたので

 

 

マヨネーズとか

かつお節を乗せても

美味いんじゃなかろうか

と思った^^

 

 

粉物だから

お腹も満たされる

 

 

一品料理としても

かなり優れているよね

 

 

相変わらずの

作り方の簡単な料理

 

一度聞けば

私でも頭の中で

料理がうまく出来る

イメージしかわかないよ

 

 

まずは

来週7月21日に

丸子店へ行ってみて

それを味わって下さい

 

 

このブログを

見て下さっているなら

手順も書いていますが

 

 

当日お店でも

手順書を書いた紙を

お渡ししていますので

 

 

それを見れば

誰でも作れますよ

 

 

ということで今月の漬物の日

7月21日㈪祝日の海の日は

福商通りの丸子店で

お待ちしてます

 

それでは^^

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

この夏の過ごし方

3253

 

どーもパー

 

 

ここ数日涼しかった福島

 

 

とても短い梅雨を

満喫できましたね(^^;)

 

 

うちの工場は

敷居面積でいうと

750坪ほどあり

高さも15m近くある

だだっ広い空間になる

 

 

ですから

空調設備を取り付けても

電気料金ばかり

湯水のように溶ける

 

 

その割には冷えないことが

想定される

 

 

とはいっても

再び猛暑日が待ち構えているので

一体どうすれば良いかと悩むばかり

 

 

 

 

出来ることからコツコツと

 

 

そんな折

派遣会社の方が来て

 

 

企業さんの対策などで

効果的なものを

いくつか教えて頂く

 

 

 

ひとつ目は

通常の休憩時間以外にも

変わり番に

5分程度休憩してもらうとか

 

 

そんな話を現場担当としてみたら

特に午後2時くらいがピークなので

 

 

猛暑日であれば

その辺の時間帯に

みんなで休んだ方が良いかも

ということになる

 

 

「なんだったら

7月8月の暑い時期は

毎週土日を休みにしてもらえると

ありがたいんだけど」

 

 

なんて冗談半分で

言われた(笑)

 

 

「流石に浅漬けもあるし

いきなりは無理ですよ

でも出来たら良いですよね

私だって休みたいですもん(笑)」

なんて返しつつ

 

 

この期間限定の

新たな休憩時間を設けることに決める

 

 

あとは

冷房設置とまでは行かないけど

 

 

部分冷風機を導入して

工場で機能するか試してみます

 

 

※イラストはイメージです

 

 

 

 

これは来週火曜日から

レンタルする予定

 

 

ネックなのは

冷風を出すダクトの

後ろには

 

どうしても

熱風が出るしくみなので

 

 

それを逃がすためにも

扉や窓際近くに

置く必要がでてくるので

使用ポイントが難しい

 

 

あと面白いと思った対策としては

 

 

かき氷をストックして置いて

食べたい時に食べてもらう

というもの

 

 

 

これが思った以上に

効果的なようで

 

 

身体も体感的にも

とても涼まるというのが

立証されているようです

 

 

だから

ここぞという時に

食べてもらうように

 

 

常にストックして

置くようにしておきます

 

 

 

働く従業員さんはたくましくて

 

「そんなことしなくても

もう慣れているし

みんな強いから大丈夫だよ」

と言ってくれる

 

 

しかし怖いのは

例年よりも1カ月以上

猛暑の期間が続いているのだから

 

 

どこかで一気に

気付かぬ疲れが噴き出るかもしれない

 

そっちの方が

お互いに大変ですもんね

 

 

なかなかお金もたまらない

貧乏企業ですから

出来ることは限られますが

 

 

出来ることくらいは

しておかないとと思った次第です

 

 

みんなの働きが

良い商品作りの基本になる

 

ですから

みんなと元気に

少しでも長く働ける環境づくり

大切です

 

 

 

その基本をなすためには

免疫力と基礎代謝を

高めておかなければならない

 

 

発汗による体温調整機能も

適度な体力も

基礎代謝や免疫力が必要です

 

 

暑い日には

固形物を喉に通したくない

思うものですが

 

 

しっかり食べて行きましょう^^

 

 

こういう日には

ご飯にお漬物を乗っけて

 

 

冷たいお茶でも

冷水をそのままかけても

スルスルと食べられますよ

 

 

 

漬物の出汁が滲み出ますので

それだけで十分に満足いきます

 

 

少なくともあと2か月は

暑い日が続きます

 

 

なんとか乗り切っていきましょう

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

この暑さどうにかしてくれぇ

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

大宮駅での販売は13日㈰まで♫

3252

 

どーもパー

 

 

今週の水曜日から

埼玉県の大宮駅西口イベント広場にて

『福島産直市』を開催しています

 

 

日時は

7月9日㈬~7月13日㈰

 

時間は変則的ですが

9日は15:30~19:30

10日10:30~20:30

11日10:30~20:30

12日10:00~20:00

13日10:00~17:00

 

 

13日は最終日ですので

早めの店じまいとなります

 

今年は

プレディスティネーションキャンペーンを

4月から6月に行ってきました

 

それによって

福島の魅力を

都心の方々へ存分に発信して参りました

 

 

3月の大宮駅

4月の仙台駅

5月の浦和駅

 

搬入搬出と大変でしたが

いろんな勉強になりました^^

 

 

今回は真夏ということもあり

古漬けをメインにするのではなく

浅漬けをメインに構成しまた

 

 

 

さてどうなるものか

 

 

夏には夏のお漬物

 

 

夏ですからねぇ

 

搬入日も

とにかく暑かったぁ(^^;)

 

 

屋上の搬入口から

出店場所まで

4往復しましたが

 

 

漬物は重いんですよ・・・

 

ひと箱

30㎏から40㎏はあるその箱を

40個くらい移動させるのですから

 

 

 

汗はダラダラで下着も

ぐっちょり

 

 

それでも

福島りょうぜん漬の浅漬け美味いんだよ

と伝えたくて

たくさん持ってきました(笑)

 

 

・朝どり一番しぼり(プレーン)

・朝どり一番しぼり(醤油味)

・なすの浅漬け

・きゅうりの浅漬け

・長いもの浅漬け

・桜大根

 

 

朝どり一番しぼり(プレーン)と

朝どり一番しぼり(醤油味)

桜大根は

それぞれ青首大根を糖で絞ったものです

 

 

 

糖しぼりも塩漬け同様

大根をほどよく引き締めるので

仕上がりが

あっさりでいて

食感パリパリ

 

 

 

 

桜大根は同じ青首大根ですが

酢漬けですので

さっぱりしそ風味で

 

夏によりぴったり

かも知れませんね

 

 

 

 

長いもの浅漬けは

シャキシャキ食感の長いもを

あっさり醤油に漬け込んだ商品

 

 

 

 

カットきゅうりは

福島県伊達市のきゅうりを使った

しそ風味の季節商品

 

   

 

 

最後に茄子の浅漬け

 

   

 

これは

ちょこちょこ説明しているので

今日は割愛します

 

 

販売日は

残り2日

 

 

もう追加注文もできませんので

無くなっている商品もだいぶあります

 

 

残った商品とは言ったって

美味いんだから

ぜひお買い求めくださいませ^^

 

 

また暑さが戻りましたが

 

 

福島りょうぜん漬の

お漬物の美味しさが

その暑さを吹き飛ばしますよ

 

 

 

大宮駅に立ち寄ることがありましたら

ぜひ福島りょうぜん漬の店舗へ

足をお運びくださいませ^^

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

大宮に福島の魅力が溢れかえっている

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

親和性が高い組み合わせ

3251

 

どーもパー

 

 

数日前の記事で

千葉県のローソンが

車中泊を実験的にすることが

公表された

 

 

コロナ禍以降

顕著に増えた車中泊

 

 

 

 

3密を避けるために

その傾向がより強くなる

 

 

 

加えて近年

インバウンド需要により

高くなるホテル代

 

 

そういうのを踏まえても

より一層RVパークに

人気が集まっている

 

 

(RVとは居住性に優れた

車中泊に適した車の事)

 

 

近くの道の駅でも

よくキャンピングカーが

泊っている

 

 

それがコンビニでも

OKになるのかぁ

 

 

 

その考えがスゴイ

 

 

道の駅なら

夜は6時に店は閉まるが

トイレだけは24時間使える形かな

 

 

でもコンビニなら

夜もずっと開いているもんね

 

 

お腹が減っても大丈夫だし

飲み物もソフトなものから

アルコールまでなんだって揃えられる

 

 

RVパークとコンビニ

これ考えた人スゴイ

 

 

 

欲しいものと

欲しいものの組み合わせってやるね

 

 

車中泊するRV車と

コンビニの親和性

 

 

それは

スポーツマンと整体師とか

大食いさんとコストコとか

豆腐屋と86とか

 

 

 

いずれも

親和性は抜群^^

 

そんな親和性といったら

 

ご飯とお漬物も

そうではないでしょうか(笑)

 

 

なんといっても

2000年の日本の歴史と共に

息づいてきた組み合わせですから

 

 

古事記の冒頭

イザナギ・イザナミの

国産みのシーンで

 

天のぬボコという

槍の様な神具を使い

 

 

ドロドロとした沼の様な海を

かき回しすっと引き抜いた矛の先から

したたり落ちた塩がかたまり

 

 

 

日本初?世界初?の島

オノコロ島が産まれたと

されている

 

ということは

日本という国の始まりから

塩はあり

 

それが有ったということは

塩漬けする漬物文化も

そう遠くない内に醸成されたと言える

 

 

具体的に言っても

日本武尊(ヤマトタケルのみこと)が

活躍した1世紀には

歌の中に『香の物』の存在がありましたので

そうなのでしょう

 

 

そんな2000年間愛されて来た

お漬物みんな食べていますか?

 

 

 

先日某団体で活動していたら

小学生から「お漬物嫌い」

元気に大きな声で言われてしまい

凹みましたが

 

 

飽食の時代ですから

これからも

より顕著にそうなるでしょう

 

 

食卓に並ぶことが減れば

お漬物に触れる機会も無くなる

 

 

食卓に無い物は

子供にとって

世の中に無いも同じです

 

 

これだけ長い時間

親和性高くやって来たのに

離れたくはないものですが・・・( ノД`)

 

 

ご飯に載せて食べる

 

 

 

さらに卵をのせて食べるとか

 

 

 

チャーハンの具材に混ぜるなんてのも

 

 

色んな楽しみ方が出来るのは

仲が良い証拠ですよ

 

 

ご飯と漬物の

分厚い親和性を

もう一度

楽しみませんか

 

 

いつもこのブログを読んてくれている

みなさんの周りに

もし漬物が苦手な人が居たならば

 

 

ぜひこっちの世界に

引っ張って連れてきた下さい^^

 

 

素敵な漬物ワールドを

ご紹介しますよ♬

 

 

 

 

ではまた明日🎵

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

ようこそ素敵な漬物ワールドへ

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)