3085
どーも
先日
新年の挨拶周りで
郡山の方へ行く
丁度お昼時だったので
ちかくのお店
『とんかつ うえの』
昔の喫茶店の雰囲気で
とてもおもむきがありました
私たちの意識も革新が必要?
とんかつ専門店ならではの
いろんなバージョンがありましたが
ランチ定食にします
暫くすると
出てきましたよ
ぱっと見だけでも
凄いボリュームなのを感じて頂きたいが
ここで一番ビックリだったのは
千切りキャベツの多さよ‼
この量
写真じゃなかなか
伝わらないかもしれないけど
かなりのもんでしたよ
スカスカではなく
ギュウギュウニもりもりでした
どんな企業努力があったのか?
今現在の高値のキャベツを
これだけ山盛りで
密度濃く盛っているのに感動
キャベツの高騰の原因は
異常な気候が続くからだ
1月も中旬を過ぎ
大寒にもなれば
一年でもっとも寒い時期
のはずなのに
それほど寒いとは感じない
日中は10度近くなることもあって
暖房を付けていると
熱いくらいだもんね
残念ながら
例年よりも暖かい冬
と言わざるをえない
なんだか
先が思いやられるね(^^;)
昨年も猛暑の影響で
梅の不作があり、きゅうりの不作
キャベツも白菜も高騰しまくりだったし
大根も人参も
例年の倍以上の価格になることもある
キャベツや白菜がひと玉
1000円とも2000円ともなれば
ちょっとした高級肉を
買う感覚だよね(笑)
食べ物は生き物です
生き物は自然に左右される
私達だって
熱ければダレるし
熱中症に掛かれば
命の危機さえあある
寒ければ
身体から熱が奪われ
生命活動も不可能になる
さて今年の夏は
どんな感じになるだろう
一つ言えるのは
これまでの概念や常識を
リセットしなければならない
ということだろう
数年前までは
当たり前の様に
形が整っていて発色も良く
完璧な食材が店頭を彩る
もともとそれは
ごく一部のものであり
そうではなかった無数の食材は
あるいは捨てられていることすらある
農家さんからすれば
とんでも無い事だよね
だって目をつぶれば
同じ味で楽しめるんだもん
賞味期限についても
言いたいことがある
『手前取り』して欲しいと
業者は棚の奥へ
新しい物を置きますから
手前の商品は
順番に賞味期限の短いものになる
一般常識だよね
でもこの常識を逆手にとり
どんどん奥から取られれば
いずれ賞味期限が切れて
捨てられる
作り手からすれば
たまったもんじゃないよね
とても悲しいですよ
お漬物は商品の特性上
日持ちが良いので
書見期限が1カ月を切ると
交換する時もあります
でもそういう商品は
正規の値段では売れないから
訳アリ商品として
販売はするけど
やっぱり
美味しい商品として
みなさんの手に
とって貰いたいわけですよ
このブログを
見て下さっている方に限って
その様な事をする方は居ないとは
思っていますがね( ̄ー ̄)ニヤリ
手前どりのご協力を
切に願います
野菜に関しても
少し曲がっていたり
少し傷があったり
一部色が剥げている
そんなもの
切ったり炒めれば
問題無し‼
みんながそういうもんだと思えれば
食糧難だって
乗り越えられるでしょう
全ては
私達の意識を変えること
これですよ^^
ちなみに
本来はこのセットに
茶碗蒸しは付いていなかったのですが
時期的なものなのかな?
サービスしてもらっちゃった^^
豚カツは肉厚で
油が良いので
さっぱりしていて満足
千切りキャベツも
モリモリ&モリモリで
大満足
そんなセットに加えての
茶碗蒸しのダメ押しに対して
私は叫ぶよ
星三つです‼
『☆☆☆』
ではまた明日
読んで頂きありがとうございました
また明日🎵
感謝。
今日の一言:
食材を大切にしましょう
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)