福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 植物性乳酸発酵食品

独自のストレス解消法持っていますか?

3381

 

どーもパー

 

 

最近この辺では

風邪が流行っている

 

 

お恥ずかしい話ですが

私もその風邪を貰ってしまいまして

 

 

古より伝わる迷信の

馬鹿じゃなかった

という証明にはなりましたが

 

 

みなさんも

くれぐれも

ご注意ください

 

 

 

ストレスの脅威

 

 

風邪になったのは

ほぼ自業自得な部分が多い

 

 

風邪の諸症状が出始めた木曜日に

団体の集まりがあり

次の日も集まり

 

それでだいぶしんどくなる

 

だから

次の日も予定は有ったけど

そこはキャンセルしたが

案の定悪化は止まらず

 

 

それで迎えた

日曜日は仕事で

販売出店の日でしたが

 

ある程度落ち着いたら

従業員にお任せして

車で休ませてもらいました

 

仕事が終わり帰ったら

ひたすら寝る

 

そして月曜日

朝一でやるべきことを

済ませたら

 

 

速やかに

早退させてもらいました(^^;)

 

 

連日の集まりと

 

 

別に自慢とかではなく

仕事が下手なので

前回家でゆっくり休んだのは

いつかと手帳を見返すと

10月19日だった

 

 

その前は9月の・・・と

 

 

けっして褒められない

仕事スタイルでした(^^;)

 

 

自然と身体にストレスが

掛かっていたのでしょう

 

 

休むべきは休む

 

世間的には『まだまだ若い』

と言われますが

48歳のアラフィフです

 

 

生活リズムとか

ちゃんと抑えて行かないと

 

 

これから先

長期的に活動できなくなる

 

 

歳を重ねれば

新陳代謝も落ちる

体力も落ちる

免疫力も必然的に落ちる

 

それらは

食と生活リズムで補える

 

 

でも

唯一補えないのは

溜まったストレス

 

 

ストレスは

全ての努力を一瞬で無駄にする

破壊力を持つ

 

 

細部にこだわった食事を

規則正しい生活リズムで食べたとしても

健康のためにどれだけ

運動したとしても

 

 

簡単に壊すほどの破壊力

 

 

ですから

休みは重要なんです

 

 

カラオケも良い

ドライブも良い

日中の長風呂も良いし

映画を見るのも良い

 

 

心をリセットできる手段を

作っておきましょう

 

 

免疫力の6割から7割は

腸で出来ていると言われる

 

 

じゃあ残りの3割~4割は

どこで出来るのか

 

 

それが

『心』です

 

 

(具体的に言えば

セロトニン・ドーパミンなどの

幸せホルモンの掛け合わせなどの

科学的な動きの総称ですが)

 

 

心が軽やかであれば

ストレスは軽減する

(適度なストレスも必要ですが)

 

 

そんな状況が

好ましいんです

 

 

そんな私ですが

何がストレス解消になるか

と問われれば

 

喫茶店併設の本屋が

多くなった福島市

 

そんな本屋でブラブラと本を

なんとなく気に入った本を探し

喫茶店でコーヒーを

ちびりちびり飲みながら

読みふける

 

 

 

 

 

 

なんか大人でしょ(笑)

 

 

出来るなら

朝一で向かってブラブラ本を見つけて

人が少ないうちにカフェに入って

昼過ぎ1時から2時位で

満足出来ていたら

また他の事をする

 

 

 

 

 

そんな一日を想像しながら

仕事してます^^

 

 

そう言えば

そんな私を見かねた

優しい従業員から

差し入れを頂きまして

 

 

 

これを飲んだおかげで

風邪も早く治った気がする

 

 

さて

風邪もほぼ完治したので

またバリバリ頑張りますよ^^

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

風邪がぜんぜん治らん

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

毎月21日はつけものの日。今月は(ごぼうコロッケ)

毎月21日は

『つけものの日』

 

それに因んで

福島市福商通りの丸子店では

(福商通りの福島商業高校前にあります)

 

 

毎月21日に

福島りょうぜん漬を使った

創作料理を振舞ってます^^

 

 

 

今月の創作料理はこちら

ごぼうコロッケ

⇩⇩⇩

 

 

 

作り方は

【準備】として

・里ごぼう

・じゃがいも

・玉ねぎ

・ひき肉

・パン粉

・バッタ液(玉子×1・薄力粉×4・水×1)

 

 

【作り方】

・じゃがいもを茹でてつぶす

・玉ねぎを刻んで炒める

・ひき肉を炒め里ごぼうをボツボツ切る

・食材を全部混ぜ、里ごぼうの液も全て入れる

・パン粉を付けバッタ液に付け揚げる

           〈完成〉

 

 

今回の創作料理も自信作ですので

ぜひお店でお試しください

 

 

今までの例を数点載せておきます

⇩⇩⇩

 

 

 

創作料理のコンセプトは

簡単にできる

追加の一品料理

 

 

毎回

創作料理のレシピも

渡しているのですが

 

 

その調理工程は

だいたい

3行から4行程度ですから

誰でも簡単に作れます

 

 

ぜひうちに帰ったら

試してほしいです^^

 

それでは

福島市福島商業高校通り

福島りょうぜん漬丸子店で

お待ちしてます♪

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社では

 

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

といたく気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

玄米と漬物、最強コンビ説

3380

 

どーもパー

 

 

美味しい新米の話が

多いですが

 

 

みなさん新米は

白米のことですよね

 

 

普段食べている

白米は玄米状態のお米から

表面の殻を落としている

 

 

そうすることで

玄米よりも柔らかく

より甘味が強く感じることができます

 

 

残ったもみ殻は

ぬか漬けの糠にしたり

食器を洗ったりと

昔の知識が発揮できる部分

 

 

たまに精米していると

もみ殻が裏に溜まる

 

 

するとたまに年配の人が

そのもみ殻貰って良いですか?

と言ってくることがある

 

 

さて

そんな玄米ですが

昔、保健体育の時間だったか

家庭の時間だったかで

 

もみ殻にこそ

栄養があると習ったよね^^

 

 

とんでもない破壊力を持つ

 

 

 

その殻にこそ

栄養が詰まっているので

 

 

それを削ぎ落しているなんて

本来は勿体ない話なのですね

 

 

 

といった現状ですが

健康に対して

実験的に生活している私は

 

 

積極的に

玄米ご飯を食べています

 

 

 

白米と比べた場合

噛み応えがある

といえば聞こえは良いが

余分な硬さはあります

 

 

味も独特なので

慣れるのには少し時間が必要かもしれない

 

 

でもしょっちゅう言っているように

40歳を過ぎ50代、60代と

歳を重ねるにつれて

 

 

残念ながら白米は

身体にとって

けっして良くは無いのです

 

 

白米に限らず

白く精製されたもの

全てですけどね

塩も砂糖も含めてね

 

 

さてその話はまたそれるので

一旦おいておきますが

 

玄米にはとても有名な

実話が残っています

 

 

江戸末期

海外から来た人が

 

日本の飛脚の

尋常ではない体力に着目した

 

 

 

当時の飛脚は

江戸と大阪間を3日で移動

つまり1日平均

約180㎞も走っていたことになるわけだ

 

 

その原因を突き詰めていくと

食に辿り着くが

当時の食事は本当に質素なもので

玄米と漬物だけだったという

 

 

だったら

肉を食べさせれば

とんでもない事になるのではないかと

ワクワクしながら待っていると

逆に体力が落ち

 

 

再び質素な食事の戻すと数日で

元に戻ったという有名な話

 

 

玄米と漬物で

摂れる栄養価では

食物繊維

ビタミンミネラル

特に充実している

 

 

加えて

炭水化物(糖質)

 

 

余分な脂質もなく

シンプルだけど

圧倒的な栄養価

 

 

もちろん

今のお米と昔のお米

土地の肥沃さや

肥料の性質など

完全な対比は出来ないけれど

 

 

それでも分かるのは

玄米と漬物の凄さですよね

 

 

であれば毎日食べる白米を

週に1・2回とか

頻度を決めて玄米の日にするとか

 

 

少しづつ変化を付けていくのが

良いでしょうね

 

 

変化の始まりは角度付け

 

1℃の変化も

いづれは大きな差になるものです

 

 

ゆっくり咀嚼する分

余計なものを食べる必要がなくなる

というメリットもある

 

 

何でもかんでも

欧米のものや舶来品がスゴイとか

新しい物好きの日本人ですが

 

 

そのフェーズも

そろそろ過ぎたかもしれない

 

 

次のフェーズでは

舶来品と日本の文化伝統を

同じテーブルに乗せながら

 

 

より良い選択をすることではないか

というのが私の想いです

 

 

日本人の気質として

日本はダメというポジションから

始まりがちだけれど

 

 

古くて奥ゆかしくて

控え目なのも

時として良い風習ですし

 

だからこそ

埋もれている

日本ならではの凄いものも

たくさんありますよね

 

 

もう一度

身の回りの物を

見直すべき時期です

 

 

そろそろ胸を張って

日本の元気を発信していきましょう

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

玄米と漬物の組み合わせは最強らしい

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

残り2週間、大人気のクーポンランチです♬

3379

どーもパー

 

 

今週も11月末まで行っている

福島商工会議所の企画

ランチでクーポン

 

11月も今週を含めて

あと残り2週間

 

 

初参戦のこの企画

⇩⇩⇩

 

こんな感じ

⇩⇩⇩

 

 

漬物ランチを食べた方には

とうちゃん漬とかあちゃん漬の2袋のお土産が

ついてくるセット

 

 

 

 

そろそろ終わりに近づきます

 

 

先日突然

福島テレビ様から

連絡がありました

 

 

それが

先日のブログでもお伝えした

芸人さん達の企画です

 

 

大波の新米を

おにぎりにして持ち込み

 

そのご飯に合う

最高のおかずを探す旅

 

そこに選ばれました

福島りょうぜん漬です^^

 

 

来てくれたのは

クマムシさんの御2人

 

 

 

まん丸顔の

長谷川俊輔さんが

漬物を大量にとり

 

 

イケメン担当の

佐藤大樹(ひろき)さんは

 

対照的に

こまめにこじんまりと取る

 

 

そんな感じで

いざ実食

 

丁度撮影中だったので

撮れませんでしたが

 

おにぎりを片手に

漬物を食べる

 

美味しそうに

バクバクと食べる姿に

とても感動を覚えました^^

 

 

いつものつけものランチなら

こんな感じで

ご飯に会津の古代米(雑穀米の一種)を

混ぜ込んだ紫色のものですが

⇩⇩⇩

 

 

 

そして

いつもの姿がこちら

⇩⇩⇩

 

 

漬物を美味しく食べる

ということに関して

制限など一切ございません

 

 

漬物の美味しさ

魅力が溢れていれば

大丈夫です^^

 

 

そん御2人も

説明していて

ビックリしていたけど

 

このランチの漬物は

バイキング方式なので

 

 

好きなお漬物を

好きなだけ選んで頂けます^^

 

 

なんせ

漬物は売るほどありますので

安心して食べて下さい

 

 

無くなったら

ドンドン足しますので^^

 

 

 

そして時は経ち

撮影の撮れ高と

漬物の魅力が

御2人に伝わったところで

撮影終了

 

 

他の芸人さんも集う

会場へ向かい

ネタ披露をしてくるそうです

 

 

クマムシさん

これも何かのご縁です

 

 

福島りょうぜん漬も

応援しています♬

頑張ってください^^

 

 

 

そんなつけものランチバイキング

今週も一週間よろしくお願いします

 

みなさまのお越しを

心よりお待ちしております

 

 

 

と終わりたいところですが

もう一点

 

ここ数年

米の値段が上がりました

 

今年の新米も

かなりの値上げの状況です

数年前との比較で約2倍の価格(^^;)

 

とは言え農家さんの事を思えば

それは当然と思いますし

 

農家が豊かな社会が重要

 

 

 

そんな訳で

1クーポンが終わり

12月からは

現在の600円(税込み)を

⇩⇩⇩

700円(税込み)

 

にさせて頂きます

心苦しいお願いですが

ご理解頂ければ幸いです

 

 

この件も重ねて

よろしくおねがいします

 

 

 

ランチの詳しい事は

下にまとめておきますので

改めてご確認を^^

⇩⇩⇩

【注意点とまとめ】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

 

 

当日朝一の連絡なら状況しだいですので

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングについて

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:600円(税込)

⇧⇧⇧

2025年12月から700円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

※但し準備の都合上

前日までに予約頂いた方にさせて頂きます

 

 

当日予約された方の場合は

準備が難しい旨ご了承ください。

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたあしたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

今日の一言:

漬物ランチをよろしく♬

 

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

毎月21日は漬物の日、今月は『ごぼう入りコロッケ』

3375

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『漬物の日』

と定めて活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿いの

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月、自社商品を使って

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

ごぼう入りコロッケ

 

 

今回ご用意する創作料理は

『ごぼう入りコロッケ

⇩⇩⇩

 

 

里ごぼうのかつお風味の方を

使っています

⇩⇩⇩

   

 

 

ごぼうの栄養価は

皮と実の間に多いのですが

 

 

土が付いた場所なので

削ぎ落されることも多い

 

この部分を

可能な限り残し

風味豊かに仕上げているのが

この商品の特徴です

 

 

さて

そんな福島りょうぜん漬の

里ごぼう(かつお風味)を使った

レシピのご紹介

 

 

【準備物】

・里ごぼう(かつお風味)

・じゃがいも

・玉ねぎ

・ひき肉

・パン粉

・バッタ液(玉子×1・薄力粉×4・水×1)

 

 

【作り方】

・じゃがいもを茹でてつぶす

・玉ねぎをみじん切りにして炒める

・ごぼうをぶつ切りしひき肉を炒め

ごぼうの汁を全部使い全ての食材をまぜる

・バッタ液を付け揚げる

 

            〈完成〉

 

 

毎月開く販売会議で

試食させてもらうのですが

 

 

今回も魅力的なお味でした

 

 

最初は説明を聞く前に

素直に食べるのですが

 

 

食べてみると

なぜかクリーミーに感じる

 

最初は

かにクリームコロッケかな

と思わせられるくらいの

クリーミーさ

 

 

それで

理由を聞くと

 

おそらく

玉ねぎの炒め方と里ごぼうの液を

丸ごと使ったから起きた科学反応かな?

という回答

 

 

これは創った本人も

計算外の出来事だったようで

 

 

食べた私達もビックリな

まろやかさでした

 

 

その中にあって

ごぼうの食感が

また見事なアクセントになるのよ

 

 

作り方次第にはなるけど

お腹が空いている時に

食べるのに丁度良い一品

 

 

ごぼうはその特性上

歯応えがしっかりとしているし

ちゃんと出汁としての

仕事もしてくれる

 

 

味を一段階

深いものに仕上げるのが

持ち味

 

 

ということで今月の漬物の日

10月21日㈫は

福商通りの丸子店で

お待ちしてます

 

 

それでは^^

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

大波のお米とお漬物。そりゃ最強でしょう^^

3377

 

どーもパー

 

 

午前中に

旅行業者が来た日の午後

 

 

今度は芸人さんも

うちのい店に来てくれた^^

 

 

「あったかいんだから~」

有名になったクマムシさん

※使用許可を頂いています

 

 

左が突っ込み担当の

佐藤大樹(ひろき)さんと

 

ボケ担当の

長谷川俊輔さん

 

見た目同様に

大樹さんは切れのある感じで

 

 

俊輔さんは

温和で優しい感じでした

 

 

いざ撮影に

 

 

その日は

福島テレビさんの企画で

 

数名の芸人が

福島県内を周り

農業にまつわる場所を散策しながら

 

自分のネタに昇華して披露し

順位を決めるという企画

 

 

それで

クマムシさん達がうちに来たというわけ

 

ここに来る前は

大波のお米を調べに行き

 

 

そこで

米に合うものを

農家さんに聞いたところ

 

 

だったら間違いなく

「福島りょうぜん漬でしょう‼」

「最高に合いますよ」

と言われたらしく

ご来店の運びとなる

 

 

まあ私がいうのもなんですが

大波の米の美味さは

誰よりも知っている

 

 

ひと粒ひと粒が強く光

噛むほどに甘くハリのあるお米は

 

 

全国のお米を食べて来た中でも

間違いなくトップクラスの美味さ

 

 

そんなご飯のお供に

程よい塩味と食感のお漬物を

乗せて・・・

 

※写真はイメージです

 

 

最高だ🤤

 

 

実際には

つけものランチバイキングの

ご飯無しバージョンでの

撮影をしました

 

 

大波のお米を焚き

おにぎりにして持参して来たので

 

 

おにぎりを食べながら

うちのお漬物を頂くという

そんな光景は

私にとっても大好物^^

 

 

人気とうちゃん漬や

いか人参を筆頭に

かなりの量を食べて行ってくれました♬

 

 

最後に

あったかいんだから~の

ポーズを決めての記念写真

 

 

とても楽しい一時^^

 

 

クマムシ様

またご来店を

お待ちしております^^

 

 

 

さて新米も出回り

みなさまのご家庭でも

美味しいお米を頂いているこの時期

 

 

その相棒には

お漬物が一番

 

 

日本古来より伝わる

古の食べ方で

ぜひご賞味ください

 

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

ご飯と漬物は最高の相棒です

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

選択は自己責任でするべき

3376

 

どーもパー

 

 

最近多いのですが

うちのお店に

発酵関係のお話を聞きながら

対応して欲しい

という依頼が多い

 

 

 

今回も

モニタリングで

東京から来て頂いた数名と

県内の旅行業者の方が

 

 

来年行われる

福島デスティネーションキャンペーンに向けての

視察を兼ねて来てくれました

 

 

 

 

デスティネーションキャンペーン

 

 

福島デスティネーションキャンペーンとは

 

 

JRの方針のもと

毎年一つの県を集中的にPRして

全国から誘客する企画です

 

 

ちなみに福島県の前回は

約10年前でしたね

 

 

期間は2026年の

4月1日から6月30日まで

 

 

それに合わせて

福島県立美術館で

大ゴッホ展が行われるなど

気合の入れようも凄い

 

 

それに合わせて

独自に発酵ツーリズムとして

展開を図ることを考えている訳です

 

 

私も福島県民として

発酵を通して少しでも福島県の魅力を

伝えるお手伝いをします^^

 

 

そんな訳で

来社頂いた数名の方を

初めに工場見学をして頂き

 

 

その後に

お店で試食をしながら

発酵に関するお話をしました

 

 

こう言う場合に

どこまで話すべきかは

悩みどころでしたが

 

みなさんが

真剣に聞いていただけたことと

 

 

ツーリストの方が

質問もしてくれたりと

 

 

お膳立てが凄く

私も調子に乗って

話すことが出来ました^^

 

 

 

福島りょうぜん漬のこと

原料のこと

発酵の期間で

その発酵度合いも変わること

 

そんな基本的なことから

塩のこと

抗生剤のこと

新型栄養失調症のこと

 

 

話せばきりがないのですが

 

 

ここで重要なのは

先ず知ることだと

私は思っています

 

 

例えば今特に深刻なのは

現代人の新型栄養失調症のこと

 

 

特に子供たちに至っては

その8割がそれに該当する

 

カロリーや

炭水化物ばかりが

必要以上に摂取できているのに

 

ビタミンミネラル

食物繊維発酵食品などの摂取量が

基準値に及ばないために起こる

 

 

不思議ですよね

飽食の時代

 

 

お腹は満腹なのに

身体の栄養は不足していて

栄養失調状態になっている

 

 

まずはこの現実を知る

 

 

ひと昔の栄養学では

食べた物がそのまま自分の身体になる

といわれていたが

 

 

令和の栄養学では

いかに食べ物を消化吸収できるか

腸の活動こそが重要だ

という認識に変わってきている

 

 

腸を力強くするためには

善玉菌が活動しやすい

酸性の環境にする

 

その為にも

乳酸発酵食品を食べること

 

細菌達のエサのために

食物繊維を食べること

 

加えて

ビタミンミネラルも摂る

 

それらを叶えるためには

味噌汁やお漬物が

重宝しますよ

 

 

大豆を発酵させた

味噌汁も

 

野菜を発酵させたお漬物も

 

欲しい物が全て揃っている

優れモノです♬

 

 

時代は変わり

色んな事が変化を始めた今

 

誰か偉い人が言ったから

そのまま信じるのではなく

 

自分で調べ

納得して選択すること

 

それこそが大事だと考えます

 

このブログも

鵜呑みにせず

一つの参考にして下さい

 

選択には責任がいる

 

 

であるのなら

自分が腹の底から納得のできた選択を

責任もってしましょう

 

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

全ての選択は自己責任で

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

伊達鶏のpizza

3374

 

どーもパー

 

 

 

先週の終末に

埼玉県の深谷市で行われた

産業祭に出させて頂きました

 

 

 

今回は

『伊達鶏の会』という

伊達市公認の団体の一員として

参加したので

 

ここは

伊達鶏とのコラボを展開するべきだと

発案致しまして

 

 

あれこれと

検討を重ねた結果

 

 

すでに一定の評価を得ている

つけものPIZZAを使ったもので

検討しようとなります

 

 

そして

試行錯誤を重ねた結果

こんな感じに仕上がりました^^

⇩⇩⇩

 

 

新たなPIZZAが出来ました^^

 

 

これが従来の

つけものPIZZA

⇩⇩⇩

 

 

 

この上に

伊達鶏を使ったチョリソと

伊達鶏のつくねを載せました

⇩⇩⇩

 

 

 

つけものPIZZAの具材は

高菜漬だったのですが

 

 

改めて何と合わせるかを検討する

 

ごぼうを乗せてみるとか

大根かなとか

様々な角度で考えた

 

 

でも

単純に高菜の上に乗せて食べた時

 

一発でこれだ

これ以外に合うものが無い

 

そう思わせるほどの

ミラクルマッチを

表現できていた(笑)

 

 

自画自賛で申し訳ありませんが

高菜漬と

チョリソとつくねの相性は

抜群よ♬

 

 

ちなみに

チョリソは辛めですので

苦手な方はお控えください

 

 

そんなピリ辛なチョリソを

間に挟んだつくねが

まろやかさにさせる演出

 

 

程よい辛さと

つくねのまろやかさ

 

 

その両者を

発酵食品である

高菜漬けとチーズが

優しく包み込む

 

 

そして

一見コンパクトに見える姿なのですが

 

 

食べてみると

程よい食べ応えがあり

これまた嬉しいサイズ感

 

 

これは

新たな魅力の創造が出来た予感です

 

 

PIZZAですから

生地の上のには

無限のフィールドが広がり

 

そこでは

自由な演出が出来る

 

 

基本的には

お漬物をベースにしています

そこが肝ですから^^

 

 

漬物専門店が

本気で考えた創作料理

 

 

今週末の

福島ユナイテッドのホーム戦で

県内初お披露目ですので

ぜひ食べに来て下さい^^

 

 

伊達鶏と

福島りょうぜん漬の高菜漬けの

コラボPIZZAを味わえるのは

うちだけですよ^^

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

新商品PIZZAできたよ

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

街や会社の正しいPRの仕方

3373

 

どーもパー

 

 

先日埼玉県深谷市へ

出張してきました

 

 

目的は

深谷市の産業祭へ出店すること

 

 

 

今回は伊達鶏の会という

伊達市の団体としての出店になるのですが

 

 

PRの見本みたいな街づくり

 

 

深谷市と言えば

現在の1万円札の肖像である

渋沢栄一さんの出身地

 

 

 

日本経済の父として

数多くの企業を作り

日本へ資本主義を植え付けた方

 

 

そしてもう一つが

深谷ねぎ

 

これは言わずもがなの

この街の特産品

 

 

私もしっかりと

頂きましたよ^^

 

 

深谷ネギを^^

 

 

 

ビールと一緒にね

 

 

ゆるきゃらも

深谷ネギをイメージしたもの

 

 

とにかく深谷市は

ねぎと渋沢栄一翁を

突き抜けるほどPRしていた

 

 

他にも

地元で有名なものは

たくさんあったけれど

 

 

もっとも目に付くのは

その2つをとことん推す

 

 

なんだか

PRの見本のような街に感じた

 

 

泊まったホテルでは

煮ぼうとうとか

ふかやカレー焼きそばとか

 

 

 

深谷市ならではの

魅力的なものが

他にもあるゆうだが

 

 

まずはとっかかりを決める

 

入ってくれば

それ以外にもある

という流れ

 

 

それを福島県伊達市に

当てはめるならなんだろう

 

 

霊峰霊山と

日本一のきゅうり

と言いたいけど

 

伊達市なのだから

仕方が無いが

 

 

伊達氏発祥の地であり

伊達鶏の生産地であるので

そっちが主流だ

 

 

PRの基本は

入口(注目度)を明確にすること

 

 

 

スティーブ・ジョブズの

プレゼンの逸話で

 

 

突然、目の前の紙を破り

6個に丸める

 

それを一度に投げると

突然の事であいては

全部は獲れない

 

 

そこで言う

どれだけ素晴らしいことが

詰めこんであるにしても

 

結局相手が受け取れるのは

せいぜい1つか2つだ

という有名な話

 

 

さて

福島りょうぜん漬なら

どうだろうか

 

 

霊山の自然が育む

栄養たっぷりの

日本一のきゅうりを使った

とうちゃん漬が入口か^^

 

 

 

もちろん他にも

美味しい商品はあるが

まずはそこからだね

 

 

にんにくをピリッと効かせた

乳酸発酵させたきゅうりは

風味も味も食感も魅力的ですよ

 

 

切り口鋭い入口作り

勉強になりました

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

PRは簡潔に

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

子供は街の宝物

3372

 

どーもパー

 

 

先日

某青年団体での全体会議が

福島市役所隣に出来た

市民交流センターで行われた

 

 

内容は

『未来デザイン会議』

 

福島市内の

小学生・中学生・高校生に

集まってもらい

 

これからの福島市を

魅力的するにはを

テーマに話してもらう会議

 

 

楽しみが増える

 

 

各世代ごとに

短期的な活動

中期・長期的な大きな活動と

 

 

 

ざっくりした期限を

念頭に置きながら

子供たちのアイデアを聞くのだ

 

これが

面白いアイデアの宝庫だった(笑)

 

実現するかしないか

そんなのは関係ないんです

 

この街がどうなって欲しいかを

素直な視点で話してもらう

 

 

私達(子供)だけでも入れる喫茶店が欲しい

 

 

だったら

外装はお菓子の壁にする

じゃあ店員も

子供どうしでやろう

 

 

ウルトラマンの産まれた県

なのだから

実物大のウルトラマンの銅像を作る

 

 

 

実寸なら80mくらいのものなので

もし実現できたのなら

市内でもっとも高い建造物になるよね(笑)

 

 

福島市で福島市民だけで

連続ドラマを撮るとか

映画を撮るとか

 

 

他にも止めどない

たくさんのアイデア

 

 

その中のアイデアを実現するためには

次に段階で

お金と時間と人員を

考えるわけだが

 

まあそんなのはどうとでもなる

 

 

大事なのは

子供たちがこの街って面白いよね^^

住んでいて楽しいよね

と魅力を感じること

 

 

そして現役世代の責務として

彼らの夢をなんらかの形で叶えてあげること

 

 

こんな機会を作り

多くの子供たちとの

接点が出来たことには

感謝しかありませんね

 

 

 

しかし子供たちの発想には

敵わないねぇ

 

へんなしがらみもなく

自由な発想を展開する

 

 

あの領域の想像展開は

オジサンとなってしまった私たちには

難しいことだと痛感したなぁ(^^;)

 

 

鋭く面白い発想と

突拍子もない展開

 

 

そんな彼らにひとつ質問した

 

 

「福島は好きですか?」

 

 

その回答はみんな

「大好き」という

 

できれば

この街を離れたくないとも言う

嬉しい回答の数々

 

 

 

どうだろう私たちが子供の頃って

都会への憧れから

 

みんな一刻も早く

こんなダサい街から抜け出して

都会で暮らしたい

 

そんな想いの方が強かったと思うが

今の子は郷土への愛着を持っているだね

 

 

時代は変わるんだねぇ

とても感動した

 

 

そんな私も

結局は故郷へ帰って来たけどね^^

 

 

今では福島県伊達市の

食品加工業者として

地元の原料を使い

商品作りをしている

 

 

 

これこそが

地元に生きること

なのだろう

 

 

故郷の地で

農家さんが育てた

原料(きゅうり)を

 

 

 

美味しい漬物に加工し

 

 

郷土の人間が食べたり

時にはお土産に

持って行ってもらったりしながら

 

 

愛する郷土の誇りになる

 

 

そうであるなら

これだけ厳しく激動の社会で

息も絶え絶えになってもなお

会社をやるべき意義も

あるものだと感じる(笑)

 

 

大人も子供も

この街が好きだ

 

 

そんな共通の想いが同じなら

 

 

これからも共に

楽しい活動が出来れば良いよね♬

 

 

子供時代にしかできないこと

私達だからこそできること

 

 

役目役割は違えど

同じ目的に生きましょう

 

 

最後に各グループからの

発表をしてもらい

 

 

この会を終えました

 

みんなありがとう^^

 

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

子供は街の宝物

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)