福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 植物性

ただ、目隠しを取っただけ

1677

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

シークエンスの

はやともさんの動画を

たまにみる

 

 

吉本の芸人さんで

彼の特技は

お化けが見えるのはもちろんのこと

オーラで人を鑑定できる事

 

 

どんな人に好かれているのかとか

どんな人に守られているのかなどが

わかるそうだ

(私も見て欲しい~^^)

 

 

そんな彼の動画で

いつだったか

印象的なことを言っていた

 

 

 

もともと『0』リスクなんて

本当は無かったんだ

という

目隠しが摂れただけ

 

 

 

これは

コロナ禍に対しての発言だった

 

 

 

 

どういう意味?

 

 

 

この発言の意味を話す

 

 

現在、全人類が

コロナばかりに焦点を当てて

恐怖し対策を講じている

(そろそろ終わりが見えて来たかな?)

 

 

 

世界的に行われたロックダウンも

日本での自粛要請もその為

 

 

おかげで

経済はガタガタだが

 

 

もちろん

コロナは怖い

(その性能はほぼ解明されているから

そこまで怖いものではなくなったが)

 

 

 

しかし良く考えて欲しい

というか知って欲しい

 

 

コロナに限らず

私達の身の回りには

もともと多くのリスク

付きまとっている

 

 

 

インフルエンザでも

毎年1万人前後の人が亡くなっているし

(年に因るが)

 

 

交通事故でも4500

(逆に思っていたよりも少ないと思った私)

 

 

餅をのどに詰まらせて

亡くなる人だって

年間では8000人

(むむ・・・注意が要る)

 

 

転んだことが原因で

亡くなる人も

10000人くらい

(むむむ・・・)

 

 

日本人の死因でトップを独走する

ガンに至っては

37万にと桁違い

(1日1000人の換算になるよね^^;)

 

 

 

そもそも

私達の生活圏内には

数多のウイルスや細菌がウジャウジャ居て

人類を含めた生物は

何百万何千万年も共存している

 

 

彼らが居なければ人間なんて

まともに生きていく事すら出来ない

 

 

 

彼ら(ウイルスや細菌)の

ほとんどは人にとって有益だが

ほんの一握りが

時折悪さする

 

 

それが

今回のコロナ騒動に繋がった

 

 

 

なんども言うけど

もともと私達が生きている事そのものが

リスクの塊の中に居ただけのことで

 

 

 

今更それに気付いただけ

 

 

 

 

今回の件(コロナ禍)で

ようやく目隠しが取れたというだけだ

ということを言っている

 

 

 

これからだって

そういったリスクは多分にある中で

毎度毎度

過敏に反応するべきなのか?

 

 

落ち着いて冷静に

行動するのか

 

 

そういう意味では

これが良いきっかけに

なって欲しいとおもう

 

 

 

人の皮膚には

常在菌と言う細菌が居てくれるおかげで

潤いが守られ

悪い菌からもガードしてくれているし

 

 

体内の細菌(腸内細菌)

外敵から私達を守り

食べ物の消化吸収を助けてくれる

 

 

食物繊維を分解するチカラは

人にはないもの

毎日野菜を食べましょうとは

細菌達に餌を与えましょうと同じ意味だ

ビックリだよね(笑)

 

 

 

 

私達は

多くの細菌達に守られている

 

 

そのことを大前提に

物事を考えないと

 

 

 

行きつく先は

真っ暗で密閉された部屋に一人

管(くだ)から栄養を摂るという

つまらない生活をするしかなくなる

 

 

もしくは

宇宙服みたいなものを着て

生活するか

 

 

ロボットになるしかない

 

 

 

嫌だね俺は

そんな生活

 

 

 

だから

発酵食品を食べて

免疫力を高めて

 

 

 

 

 

自力でチカラを付けることで

色んなところへ旅して

色んな人に合って

一緒に飲んで話して楽しみたい

 

 

 

もともと『死』は

遠い物ではないと

知っている文化だった

 

 

日本人なら

それが分かるはずだ

 

 

物事の本質をわきまえていれば

驚きも悲しみも抑えられ

歓びも楽しみも分ちえると想っている

 

 

どう?

みんな^^

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

毎週火曜日のつけものランチ・アラート^^

1677

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

ちょっと時間が経った話だけど

先週の土曜日の夕方

またしても大きな揺れを感じた

震源地は宮城県沖

 

 

もういいよ

と思う^^;

 

 

「ブワッブワッブワッ」

という嫌な音が

地震を体感する少し前に

伝えてくれる

 

 

前回に続き今回もアラートが

しっかりと機能している事は

確認出来た

 

 

 

 

ランチアラート発動^^

 

 

毎週火曜日に

つけものランチにまつわるブログを

書いているけど

 

 

これもある意味

事前アラート見たいなもんだろうか(笑)

(警報ではないが)

 

 

嫌な音も出さないし

振動で伝えることも

しないけどね^^

 

 

 

毎週定期的に発信するようにしてから

それなりの反応が見られるようになる

 

 

少なくてもランチの存在と

それに対する興味はあるようで

 

 

先々で聞かれる

 

 

 

 

 

確かに

おかずが漬物だけ

という構成のランチは

相当とんがったもんだw

他にマネは出来ない

 

 

 

美味しい料理は

その辺に溢れかえっている

 

 

でも美味しい物に限って

胃腸に負担をかけるものばかりだ

 

 

だからこそ

つけものランチバイキングの様なものが

あってもいいんじゃないかと考えた

 

 

 

一度に数十種類の漬物を食べると

食べ応えがしっかりと有って

お腹にもたまるし満足感もある

 

 

 

しかも

全ての食材が

野菜(食物繊維)と

発酵食品

 

 

提供者側が言うのもなんだけど

「たまには良いんでないの?

こういうランチもさ^^」

 

 

という事で

今週も宜しくお願いします

 

 

 

 

ただし

毎度生意気でスミマセン

完全予約制と

させてもらっていますので

 

 

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

 

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングのまとめ

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

お店で飲めばお金とアイデアがたくさん出る^^

1676

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

少しずつ

夜の活動も増えてきた

 

 

夜の活動って

響きが悪いか(笑)

 

 

会議を行い

その後の懇親会などのこと^^

 

 

 

飲み会の意味^^

 

 

 

飲み会に意味などない

と言う人もいる

 

 

そうかもしれない

 

酔えばそそうも起こるし

始末に困る人もでる

 

 

しかし

酔うからこそ産まれるアイデアや

出会いもある

 

 

先日

久しぶりに少人数で飲んだ時も

これからの企画について

新しい可能性が見えてきた

 

 

 

 

知人が知人を呼び

化学反応が起こり

アイデアが産まれた瞬間だった

 

 

もし実現したら

面白い事が出来そうな気がする♬

 

 

 

こんなことを言うと

何を言ってるんだと

怒られるかもしれないけど

 

 

所詮、人なんて

どんなに頑張ってもせいぜい

人の1.5倍や2倍がやっと

 

 

しかも

そんな勢いは

長くは続かない

 

 

それよりも

一人一人がチカラを合わせて行う方が

遥かに大きな事ができる

 

 

やっぱり人と人との繋がりなんだよね^^

 

 

そうやって

社会はうまく周っているわけだ

 

 

 

人間の社会がそうである様に

 

そういう形は

私達の腸内に住む細菌たちにも

当てはまる

 

 

そこには

3万種100兆個から1000兆個の細菌が

住んでいると言われている

(諸説あり)

 

 

 

その細菌群を

善玉菌とか悪玉菌とか

 

 

そのどちらでもないものを

日和見菌といい

人の都合に合わせて

3つに分けている

 

 

 

バランスで言えば

善玉菌が多い方が良いが

 

 

だからと言って

悪玉菌が必要ないかと言えば

そうではない

 

 

悪玉菌がいるからこそ

お肉などのタンパク質を

分解することができるからだ

 

 

もちろん多すぎると

腸内環境が荒れ

便秘に成ったり

体調不良の原因にもなる

 

 

 

善玉菌群、悪玉菌群

日和見菌群

それぞれが互いに調整しあい

助け合いしながら

 

 

腸内のあらゆるお仕事が

こなせるようになる

 

 

やっている事は

人も細菌も同じだという事が言える

 

 

 

コロナ禍の生活で

リモート化が進み

移動の必要性がなくなったり

あるいは

会社そのものも

必要がなくなったとも言われる

 

 

 

それはそれで

在り方だから

良い面もあるだろう

 

 

 

でもさ~

やっぱりね

 

 

おやじくさい事を

言わせて貰えれば

飲みミュケーションって

本当に大事だよ

 

 

時間もお金も

多少はかかるけど

 

 

それなりに

効果もあるもんね・・・

 

 

 

と、少しだけ

言い訳させてください

 

 

来週は朝から晩まで

かなり忙しい週間に

なりそうなんですよ^^;

 

 

 

お店で飲めば

アイデアとお金が

たくさん出る

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

食の起源にまつわる話♬

1675

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

毎月21日は

つけものの日

 

 

といいつつ

先月は言うのを忘れていたから

今日はブログでもいう^^

 

 

もしスーパーとかで

お漬物を見たら積極的に

カゴに入れようね

 

 

様々な起源^^

 

 

 

日本の歴史は長い

しかも途切れる事も無く

続いている

 

 

だから

食の歴史を辿ると

祖先の息遣いが感じられる

エピソードに辿りつく

 

 

 

漬物の日の由来は

愛知県にある萱津神社から

 

 

大昔

自然の恵みに感謝し

神社を祀っていた村人が

初物の野菜海からの恵み藻塩

備えていた

 

 

しかし直ぐに腐ってしまう

 

 

そこで甕(かめ)に

2つを入れて備えてみると

醗酵し保存性豊かな状態が産まれた

 

 

これもまた神の恵みとなり

毎年8月21日『香の物』まつりを

行うようになり

今に伝わるとされている

 

 

 

他にもその神社には

ヤマトタケル尊が立ち寄り

お漬物(香の物)を食べた等の逸話もある

※この絵すごくカッコイイ^^

 

 

 

約2世紀ころの話だ

 

 

 

お漬物に欠かせない

塩の起源も面白い

 

 

 

日本の始まりを記した

古事記には

 

 

イザナギの神とイザナミの神が

アメノヌボコで海をかき混ぜ

持ち上げたところ

したたり落ちた(塩)がかたまり

日本になったとされている

 

 

 

つまり日本の創生は

塩の生成と共にあった

とも言える

 

 

 

そうなると起源の時代など

いつなのかも分からない(笑)

 

 

 

神話が現代に辿り着く国は

日本だけ

 

 

面白いよね~^^

 

 

 

私達の身近にある神社だって

起源がいつか分からない

神社なんか日本中に五万とある

 

 

なぜそんなに長いこと残り

伝承されているのか?

 

 

 

それは私達のご先祖様が

同じ価値観を持ち

大切に残してくれたからに他ならない

 

 

それって

当たり前の様で当たり前ではなく

 

 

奇跡と呼ぶにふさわしい事だと思う

 

 

みんなは

この話しを聞いてどう思った?

 

 

 

 

わたしやあなたが居るのは

2人の両親が居るから

 

 

両親にも2人の両親がいて産まれ

そしてそのまた両親が・・・

という計算を続けていくと

 

 

700年前には

現代の人口約1億2000万人に到達する

 

もちろん当時そんなに居ないから

多くの人の祖先が被っている事に成る

 

 

 

という事は

今の日本人同士は

もっと早い段階で

お互いにほぼほぼ遠い親戚みたいなもの

という事が言えるよね

 

 

歴史の教科書の偉人

紫式部や平清盛や藤原道長

直系と言われる人が居るかもしれないけど

 

 

「あの方たちは

私の遠い祖先です」

<(`^´)>エッヘン

 

 

 

日本人は

全員が言える^^

 

 

 

そう考えると

やっぱり面白いよね~♪

 

 

 

歴史が続いたのには訳があり

現代に生きる私達は

その日本を大切に守り

次に繋げる責務がある

 

 

 

その為に

もっともっと日本を深く

理解しなければならいね

 

 

 

 

そんな日曜ブログでした^^

 

 

 

よい休日を♬

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

花粉症が良くなった実例♬

1674

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

昨日のブログで

ファスティングの話をしたので

今日もその続き

 

 

 

春の花粉も秋の花粉も

ヒドイ後輩がいた

 

 

 

はじめは理由が分からず

年中目が充血するほど

仕事大変なのかな~と

勘違いしていた

 

 

わたしは

アレルギー系のものに

かかったことが無く

そういう事に疎かった

 

 

 

ある日、その原因が

花粉症だった事を知る

 

 

 

 

知識を伝える^^

 

 

それら

彼とはいろいろと話をした

 

 

方法はどれも

タダみたいなものだから

やるやらないは

本人の意思

 

 

 

まず彼に伝えたのは

水をたくさん飲むこと

 

 

これだって

様々な理由と意味を

しっかり話しながら伝えた

 

 

 

あとは普段どんなものを食べているかを

聞きながら食事の具合を伝える

 

 

 

最後に腸内環境を

一気にリセットする方法として

花粉がひどくなる前に

ファスティングをすることも

1つの手段だということも伝える

 

 

そんな話をしたのは

2018年の既に花粉症の全盛期

春の話し

 

 

 

さっそく秋の花粉に向けて

私の話を実践し始めた

 

 

そのことで急激にとは言わないが

だいぶ良い感触を得たようで

 

 

翌年の2019年は

もっとしっかりと対策を行った結果

春も秋もだいぶ楽になったと

喜んでいた

 

 

 

昨年2020年に至っては

ほぼ意識することなく

 

 

ひさしぶりに会った時に

「そういえば花粉症どうだったの?」

と聞くと

 

 

「あっそういえば(笑)」

的な反応だった

 

 

 

年が変わり2021年今年

先日またひさしぶりに会った

 

 

 

すると

「今年は油断していました^^;

花粉症の具合がまた少し出てしまいましたよ

トホホ・・・」

といっていた

 

 

まだ完全に克服したわけではなく

しっかりとした対策

(水の件やファスティング)は

引き続き必要のようだ

 

 

 

それでも

「薬を必要とはしないくらいだから

やっぱり良い傾向ではあります」

と昔から比べると

格段に改善していることに

変りは無かった

 

 

これからも彼を通して

花粉症の具合を

観察していこうと思っている

 

 

 

少なくとも

花粉症は一度発症したら

2度と治らない

わけではないようだし

 

 

 

症状を和らげるのに

薬や手術による治療も必要は無い

 

 

あくまでも

人の持つ自然治癒力を

活かす環境が全て

 

 

 

水を飲むことだって

当たり前のことだし

 

 

ファスティングだって

食べ過ぎているから抑えましょう

と言っているだけ

 

 

腸内の負担を減らし

免疫力などを作る方に

チカラが注げる環境にできたわけだ

 

 

 

なんども言うが

薬も治療も必要ない

 

 

 

人間が普通に持っている

身体を整えようとするチカラ

正常に発揮させてあげられれば

うまく行く

 

 

 

という話^^

 

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

ファスティング、胃腸を労わる一つの方法

1673

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

SNSで

ファスティングという単語を

ちらほら見かけた

 

 

 

ファスティングとは

簡単に言うと

合理的な断食とでもいえば

伝わりやすいかな?

 

 

 

腸を労わる方法^^

 

 

ファスティングの考え方は

とてもシンプル^^

 

 

腸内環境を一度

完全にリセットする

というもの

 

 

胃腸の仕事は膨大で

 

食べ物の消化吸収排泄に始まり

免疫力を作り

ビタミンの合成をしたり

身体の修繕をしたり

造血したり

 

 

様々な仕事がある

 

 

にもかかわらず

飽食の現代において

3度の食事を摂る事で消化吸収にばかり

チカラをもっていかれる

 

 

3食を食べるとは

42.195kmフルマラソンを走るカロリーに

匹敵だ

 

 

 

 

 

 

 

そこで意図的に

仕事量を最小限に戻すため

腸内環境をリセットするために行うのが

ファスティング

 

 

 

そのやり方は様々

 

 

私が過去に行った時は

9日間ファスティング

 

 

3日掛けて

徐々に食事を制限して少なくして

 

3日間水と酵素だけ

 

最後の3日間で

重湯から初めて

徐々に食事量を戻すというやり方

 

 

ここで一番重要なのが

最後の3日間

 

 

ここで

急にもとの食事量にしてしまうと

 

 

スポンジのように

栄養を欲しがる腸内環境が暴走して

せっかくのファスティングが

台無しになる

 

 

 

それに

そもそも食事を抜くのはとても

危険な行為

 

 

それなりに知識が必要だし

知識を持っている人の

アドバイスが必要

 

 

アメブロ時代に

詳しく書いていたので

もしよかったら読んでください

↓↓↓

https://ameblo.jp/ryozenzuke/theme-10103350194.html

 

 

 

 

 

そんな私が

現在行っているのは

 

1日1食の

16時間プチ断食

 

 

これもシンプルな考えで

だいたい1食を

完全に消化吸収排泄するには

 

 

胃で約2時間

小腸で約4時間

大腸で約10時間から数日

 

 

食べた物の性質に因るけど

合わせて16時間程度かかる

 

 

だから食事の後

16時間お腹に物を入れないようにすると

必然的に1日1食になる

 

 

するとフルマラソンの

3分の1の仕事量に出来るから

他の仕事がはかどる

 

 

もりもり免疫力を上げてもらったり

身体の修繕を全力でしてくれる^^

 

 

 

 

でも実は

よくよく考えると

1日2食でも成立するんだよね(笑)

 

 

例えば

12時にお昼をして

夕方に20時に食べる

これでも16時間ルールは保たれる

 

 

 

ということでムリしないで

1日2食でも十分だ^^

 

 

(私が1日1食生活をしているのは

それが何をもたらすのか

自己実験の一環でやっているだけ

という理由と

基本1日1食ですなんていう

けっこう面白い反応が来るから

とかいうただの道楽ですw)

 

 

 

 

 

 

保存方法の確立や

科学調味料の発達のお蔭で

飛躍的に保存性能が高まった

食料事情

 

 

 

現代人は

食べ物が溢れかえっていて

何を食べて良いか分からない

 

 

昔の人から見たら

とても贅沢な悩みである反面

 

 

その事がかえって

現代人を苦しめるという皮肉(笑)

 

 

暴飲暴食が

科学調味料や化学保存料による

腸内環境の破壊に繋がるからだ

 

 

 

 

・腸内環境を疲れさせないこと

・毎日空腹感を実感する事

 

 

そのためにも

3食は食べ過ぎ

大人は2食で行きましょう^^

 

 

 

PS.

仕事場をブラックだとか

言っている人に限って

 

ストレス発散に

暴飲暴食プラスおやつや夜食を食べる

 

そんなことをしたら

フルマラソン処の騒ぎではない

鬼畜の所業・・・

という更なる皮肉が産まれる

 

 

気を付けよう♬

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

頑張らなければならない理由^^

1672

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

先日、地元の小学校3年生の

社会科見学があった

 

 

 

子供は元気で良い^^

ず~~~っと賑やか(笑)

 

 

 

『元気』頂きました^^

 

 

 

生徒と先生、合わせて30名弱

バスで来社する

 

 

挨拶を簡単に済ませて

まずは工場見学からするに

 

 

工場わきの

ギャラリー専用階段から上がって

2階から下を見る形だ

 

 

 

すると

そこから更に元気が加速する

 

 

「わ~凄い!!」と

動いている機械や

働いている従業員の

一つ一つの動作に興味津々

 

 

その光景を暫く見ていると

次の瞬間から

息する暇もないほどの

質問が飛んでくる

 

 

 

お漬物はどうやって出来るのですか

一日にどの位製造するのですか

従業員は何人ですか

好きなお漬物はなんですか

何種類あるんですか

 

 

 

「はい、はい」と

手を挙げて

無邪気さと元気が

止まらない(笑)

 

 

※激しすぎて写真も撮れなかった(笑)

 

 

 

暖房も無く少し寒かったか

一旦区切りをつけてお店へ移動

 

 

 

 

ここでは工場で作られた

お漬物の試食をずらりと

準備してスタンバイ

 

 

ここで改めて

ゆっくりお話しながらの展開が

いいのだろうけど

 

 

 

目の前に食べ物が有る状況は

犬が餌を待つ状態の様なもの

 

 

予定を変更し

「とりあえずみんな食べよう」と

号令する

 

 

直ぐに食べ始めるのかな?

と思いきや

 

 

 

子供達のリーダーが立ち上がり

「それではみなさん頂きます^^」

と掛け声をして

みんなで手を合わせて

挨拶をする

 

 

うむ

可愛いやつらじゃ^^

 

 

 

次の瞬間から

もう凄い(笑)

 

 

 

みんな立ち上がって

ドンドンお漬物を食べまくる

 

 

 

嬉しいね~この光景

 

 

 

 

 

「残さず全部食べて良いからね」

というとさらに遠慮なく食べてくれた^^

 

 

 

 

「みんなお漬物は好きですか?」

と話すと

 

 

「だ~い好き」と反応が来る

 

 

 

お漬物はね

発酵食品だから毎日食べると良いんだよ

 

たくさん食べる必要は無いんだ

毎回少しずつで十分

 

他にも

ご飯も味噌汁も

美味しく食べましょうね

 

 

 

本当に簡単にだけど

食事の事や発酵食品の事を

話して、社会科見学を終える

 

 

 

 

この子たちがいれば

霊山の将来は安泰だろう

 

 

 

 

帰りにちょっとしたプレゼントを渡したら

とても喜んでくれたから

皆で集合写真を撮る

※集合写真の時、一瞬みんなでマスクを取る

 

 

 

終始目じりが垂れっぱなしだった

つけもの王子^^

 

 

 

 

世の中みんな

決して楽ではない状況

 

 

 

でも

この無邪気な元気さのおかげで

チカラが湧いてきた

 

と同時に

この明るさを

なんとか守らなければならないな!!

 

 

そんな事を心に刻む^^

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

春になれば、少しずつ動きが良くなることを祈るばかり^^

1671

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

朝ドラエールの放送が終わって

3ヶ月が過ぎた

 

 

昨年はコロナの影響で

自粛自粛となったので

 

 

ドラマの影響で

福島へ来たいと思っていても

なかなか来れる状態ではなかった

 

 

そんなエールファンも

たくさんいるのだろうと

思っている

 

 

桜の季節になると

福島市の花見山公園や

県内各地の観光が呼び水になって

そんなファンの方々に

たくさんのおもてなしが出来ると良いな^^

 

 

 

 

まだまだ

エールは終わらない^^

 

 

新しい愛の形

 

 

このブログでも

何度か話題にしている

 

 

愛知県豊橋市の

有名企業

ヤマサちくわ様とのコラボ商品

(朝ドラエール劇中でも

何度か登場している)

 

 

『いか人参揚』

↓↓↓

 

 

 

こちらも

このドラマの大いなる遺産だ

 

 

今、会社の皆にも

食べてもらって

美味さに納得してもらったので

これから

自社でも販売する流れになる^^

 

 

 

早ければ来週の頭には

店頭に並べたい

 

 

 

ちなみに

福島市内のアンテナショップ

コラッセでも販売予定になっているが

それは今月の末

3月26日㈮からとなっている様だ

 

 

 

ということは

うちのお店での販売が

福島県内で一番早い事になるかも^^

 

 

 

古関裕次さんと金子さん夫婦が

作ってくれた新しいの形

(なんか自分で書いてて恥ずかしなw)

 

 

 

 

一人でも多くの方に

末永く可愛がってもらいたいな

 

 

 

1袋にナゲットサイズの

いか人参揚が6個入っている

 

 

ひと口パクッと食べるのに

お手軽な感じだ^^

 

 

まだどんな食べ方が出来るのか

何も挑戦していないけど

 

 

 

わさび醤油で食べたり

少し両面を焦げ目を付けてみたり

マヨネーズをかけてみたり

パンに挟んでみたり

 

 

 

実験的に試してみると

まだまだ面白い何かが

出来そうな気がするから

 

 

ワクワクが止まらない^^

 

 

 

 

 

もしこのブログを読んで

興味が出てきたら

みんなもいろいろ試して欲しい

 

 

そして

教えてもらえたら嬉しい^^

 

 

まだ販売してないけど・・・^^;

 

 

 

という事で

大至急、発注してきますので

もうしばらくお待ちを!!!

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

免疫力UPメシ 今週も始まり^^

1670

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

3月11日に

『じゃらん東北

10周年アニバーサリー号』

刊行された

 

 

 

 

 

10周年に因んで

東北の色々な分野を

ランキング10にした

企画が目白押し

 

 

 

 

その中の1企画

免疫力UPメシ座談会の中で

弊社の

『つけものランチバイキング』

が掲載されました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

免疫力UPメシ

 

 

 

東北6県各地の

醗酵に因んだ料理店の品々

各社ともアイデアと尽くして

いろいろとやっているね

 

 

ラーメンだったり

玄米を使ったリゾットだったり

納豆汁とか

甘酒とか

 

 

 

そんな中では

うちの

『つけものランチバイキング』は

一番シンプルかもしれない

 

 

 

ご飯とお味噌汁とお漬物

(つけものは食べ放題)

 

 

 

 

 

 

贅沢な料理は

いつでもどこでも食べられる

 

 

 

だからこそあえて

落ち着くようなランチが

あっても良いよね♬

 

 

という感じで

知る人ぞ知る

に留まってくれれば十分^^

 

 

 

今のキャパシティーから言っても

1日に10人も来てしまえば

逆にお断りするしかないから(笑)

 

 

 

昨日も話したけど

 

 

 

どんな形であれお漬物に

少しでも親近感を持ってもらいたいし

お漬物の事を知ってもらいたい^^

 

 

この企画だって

そんな想いの一部が

形になったもの

 

 

 

ということで

もし興味がありましたら

食べに来てね

 

 

 

 

ただし

生意気ではございますが

完全予約制と

させてもらっていますので

 

 

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

 

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングのまとめ

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

仕事を選ぶ基準はありますか?

1669

 

どーもパー

漬物王子(森藤)

 

 

 

ここへ来て

いろんな方面から

お話が舞い込む

 

 

10年目の節目

だからだろうか?

 

 

ただ、やみくもに

その依頼に応じる事はない

 

 

それは

この10年間で

学んだことでもあるからだ

 

 

 

仕事をする時の基準

 

 

 

また10年前の話に戻って

申し訳ないのだけれど

 

 

当時

県外からのお客様が

まったく来なくなり

また県外からの

注文もまったく無くなる

 

 

本当にどうしようもなくなった時

 

 

 

とにかく

ありとあらゆるお話に乗せて頂いた

 

 

 

当時の私達に

『断る』という選択肢は無かった

 

 

しかし

その様な関係は

あまり長くは続かない

 

 

 

なぜなら

相手にしてみれば

私達の商品に興味があっての

オファーではなく

 

 

 

私達の境遇に同情して

『救いたい』

という想いからなのだから

 

 

 

そんな経験を

幾度も繰り返していくと

 

 

 

一番の理想は

相思相愛

 

 

相手も私達の商品を深く理解してくれていて

大切にしてくれる想いが有るのか?

 

 

私達もその想いに

答えられるのか?

 

 

その心構えの方が

もっとも優先される事項になる

 

 

 

加えてもう一つ

大事にしていること

 

 

それは面白い事か?

ワクワクすることか?

お客様を

楽しませることが出来るのか?

 

 

という基準

 

 

 

だって

どうせやるなら

楽しみたい^^

 

 

もちろん

お客様を楽しませたいからだけど

 

 

そのためには

まず自分たちが楽しいと思えたり

ワクワク出来なかったら

そんなの絶対にありえない

 

 

 

これまで

色んな祭りやイベントをしてきた中で

体感したことだ

 

 

 

 

最近のお話で言えば

愛知県豊橋市の企業様とのコラボ

『いか人参揚』

↓↓↓

 

 

 

 

それから

これかの展開が楽しみの

〇〇パン屋さんとの△△コラボ

こちらは進展中だけど

 

 

実はかなり楽しみ♬

 

 

※こちらの方々と一緒に進めていきます^^

 

 

 

 

私は

『福島りょうぜん漬』

という商品を使って

 

 

 

お客様に

もっと楽しく

もっと笑顔に

もっと健康に

 

 

を心に持って活動している

 

 

 

 

それが私の使命

 

 

 

 

時間が命の限りなら

その大事な時間をどう使うかが

命の使い方という事になる

 

 

せっかく使うなら

楽しく使いたい^^

 

 

 

目立つつもりもないし

自分が満足して

終わるのもつまらない

 

 

 

関わってくれたみなさんが

嬉しそうな顔をしている時

 

 

 

 

 

それを見ている時こそ

自分の何かを満たしてくれる

 

 

 

古臭い言い方かもしれないけど

私にとって仕事は生き甲斐だ

 

 

だからその生き甲斐は

楽しくなければ

人生もつまらない

という事になってしまう

 

 

 

そんなこと何としてでも

避けなければならないのだ!!!(笑)

 

 

 

と、いうことで

もし私と関わりたいと思ったのなら

 

 

私を楽しませる企画で

お願いします

 

 

?

なに目線だこれw

 

 

 

逆です

どうか一緒に楽しい仕事を

させてください^^

 

 

全身全霊で

お答えさせていただきます<(_ _)>ペコリ

 

 

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)