福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 漬物ランチ

自分への大きなお便り(大便)、たまには見ましょうね

1953

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

久ぶりに

年末の大雪だ

 

 

先週末から毎日

雪かきしてます^^;

 

 

例年だと

本格的に降るのは1月下旬からなんだけど

一か月ほど早かった

 

 

この忙しいときに

困ったもんだね(笑)

 

 

でも最近は

高性能の予報ができるから良い

 

お天気アプリで

雲の流れとかもみられるし

 

 

いつごろ降るのか

いつごろ止むのかの予測まで

できてしまう

 

 

先が見えるから

対策もとることができるね

 

 

 

実は私たちの体調も

ある意味

可視化できる素材はある

 

 

それが大きなお便り

『大便』のことね^^

 

 

 

大きなお便り 

 

 

官公庁は今日で仕事納め

他の会社もこの辺から

お正月休みに入るのが多い

 

 

一年の疲れを労い

静かな面持ちで新年を迎える

 

 

という反面

コタツでゴロゴロ

朝から飲みながら食べる

グ~タラ生活を過ごす方も

多いことでしょう(笑)

 

 

それはそれで良しですよ

(たまにはね^^)

 

ただそうなると

体調もグズグズになるのは当然の事

 

 

真っ先にその反応を見せるのが

大便(うんち)だ

 

 

硬さ、色、大きさ、におい

の4項目から

ある程度自分の具合が見えてくる

 

 

理想のウンチは

黄色がかった茶色で

バナナくらいの大きさと硬さのもの

 

 

 

結構ハードルは高いかもしれないよ

 

 

 

油っぽい物を食べたり

お酒を浴びるほど飲んだり

繊維質が足りていなかったり

 

 

その辺の

食の質がダイレクトに反映される

 

 

 

アプリで数値化されることはないけれど

自分の便をたまには見て欲しい

 

 

最近は洋式水洗トイレが主流だから

なかなか見ずらいけどね~^^;

そこは上手に行きましょう

 

 

ちょっと食生活が荒れたなと

思うなら

お口直しに一口

お漬物を食べて欲しい

 

 

パリパリの食感と共に

繊維質乳酸菌

ささやかながらも

あなたの身体の潤いになるでしょう^^

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

2:8の法則の応用⁉

1952

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

ビジネスの法則で有名なものに

パレートの法則(2:8の法則)がある

※パレートはパレートさん

というイタリアの経済学者の名前

 

 

商品全体の2割の商品群が

8割の売り上げを作っているとか

 

 

上位2割のお客様が

8割の収入源になっているとか

 

 

時間全体の2割の時間で

売り上げの8割をつくっている

 

 

 

などなど

2割の要因が

8割の結果になる

という現象に当てはめられる法則

 

 

 

この法則

経済以外にもけっこう

使えると思っているんだよね

 

 

 

どうやって使うの? 

 

 

例えば、

所持品の2割で

生活の8割補えているとか

 

 

病気の8割は

2割の悪い生活習慣によって

産まれるとか

 

 

そういわれるとなんとなく

そんな気もしてくるでしょ(笑)

 

 

クローゼットや押し入れに

たくさんある服のうち

今年一年で着た服なんて

おそらく2割・・・もないかもしれない

(個人的にはね)

 

 

生活習慣では

飲酒・喫煙・運動不足

不規則な睡眠などなど

 

 

おそらく

そこまでひどくはないパーセンテージだけど

結局病気に繋がっているとか

 

 

 

逆に言えば

8割の無駄を何とかしたり

悪い習慣の2割を改善すれば

 

 

もっと元気にチカラ溢れる生活が

送れるようになるだろうね

 

 

まあ、理想論と言われれば

それまでなんだけどさ

 

 

それって

意識を少しだけ持つことで

そうとう変わることだとも思う

 

 

段取り8分も

そんな考えから来ているのかな?

 

 

例えば、朝、もしくは

寝る前にこれから起こす行動計画を

おおむね組み立てておけば

時間の無駄もかなり減るはずだよね^^

 

 

 

最後に

ちょっと応用的な話と言いますか

私が経験しているからこそ言えることを

お話しします

 

 

何かをしようと思ったとき

それがダイエットとか

筋トレとかなんでもいいんだけど

 

 

そんな時も2:8の法則が使える

 

 

特に日本人はストイックだから

一度決めたら絶対に貫くようになる

 

『0』か『100』か

みたいな

 

 

そうではなくそこに

ちょっと2:8のエッセンスを加えて

 

 

1週間(7日間)に当てはめれば

5日頑張ったら2日はゆっくりするとか

遊び (ゆとり)』を入れてあげること

 

※写真は(このくらいに余裕があってもいいよねという)イメージです

 

 

5日はルール通りの食事を守り

2日は好きなものを食べる日にするとか

 

 

5日間筋トレして

2日間休むとか

(筋トレの場合は休み過ぎかな?)

 

 

そういった

遊びのための2割があると

もっと長続きして

身体にも負荷がかからなくなる

 

 

私も

週に5日間くらいは

1食生活だけど

 

2日は自由と決めている

 

 

でも意外と

『食べても良い選択肢』

あるから逆に食べないというね^^

ゆとりがあるからこその選択だ

(天邪鬼なのかもね(笑))

 

 

私生活で

2:8の法則を活かせば

みなさんの生活は

もっともっと無駄がなくなり

豊かになる^^

 

 

普段の食生活も

8割は和食にするとか

 

 

普段の生活でも

2割の贅沢に抑えるとか

 

 

 

よくよく考えれば

お漬物を作るときも

 

 

原料の野菜に対して

2割の塩を使うことで

よりよい発酵をさせている

 

 

ここでも当てはまるのか~

深いね^^

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

持病はなぜ治らない?

1951

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

クリスマスが終わると

それまでの華やかさが一転

最後に向けた追い込み感が出てくる

 

 

それはさながら

夏休みの宿題をまったく

やってこなかった子供たちが

最後の一週間で一気に仕上げる姿に似ている

 

 

と感じているのは私だけ?

 

 

あるいは

知っていてもなお

クリスマス気分に浮かれることで

現実逃避していただけか(笑)

 

 

なぜ病気が治らないのか? 

 

 

みなさんは

追い込み派?

それとも

常に進める派?

 

 

 

私は恥ずかしながら

ギリギリまでなんもしない

最後に泣きながらやる派です^^;

ダメダメ派筆頭です・・・

 

 

年末の大掃除だって

普段から奇麗をキープできていれば

 

 

わざわざ大掃除

なんて言わなくても

良いはずなのにね

 

 

そして毎年頑張って大掃除して

キレイだったお部屋が

 

 

なぜか年末に向けて

大変なことになってしまっている・・・

 

 

来年こそは何とかしたい

心の底からそう思うよ‼

 

 

 

と、そんな一面もありつつ

 

 

こんな私でもただ一つ

普段か心掛けて

実行している物がある

 

 

それが

普段の食事スタイルについて

 

 

ギリギリ許せる

自分のプラスの部分はここかな?

 

 

 

みなさんも

自分の食事に関しては

一番に考えてくださいよ

 

 

こればっかりは

追い込みが効かない

 

 

気付いた時には

手遅れにしかならないのでね

 

 

 

人の身体は毎日更新されている

・胃腸は約3日

・肌や髪は約1か月

・筋肉や臓器は約2か月

・血液は約4か月

・骨だって3年から7年

この期間で新しい細胞へと入れ替わる

 

 

つまり骨以外は

約半年から1年で

まったく新しい物に

変わっていることになるよね

 

 

となれば日々の食事の責任って

計り知れないと思いません?

 

 

だって

たった3日で変わっている部位も

あるんですよ⁉

 

 

 

あともう一つ

大きな疑問が浮かぶ

 

 

半年ごとに生まれ変わる

新しい身体なのに

なぜか継承されてしまうものがある

 

 

それが病気

 

 

不思議だよね

持病はずっと持病

 

 

ずっと病院通いが続く

 

 

ここからは持論だけど

これって単純に食生活が変わらないから

なんじゃないかと思っている

 

 

 

医療の本質は原因を取り除くことにある

だから手術や薬には必ず限界があり

根本的な完治にはつながらない

 

 

何かが起きてしまったときには

医療で応急処置をして

 

 

落ち着いたら

今度は漢方とか東洋医療の出番だ

(ここに食生活も含まれる)

この2本立てが理想

 

 

 

ちょっと脱線したけど

こう考えれば

病気が完治せずに苦しみ続けるのも

ちょっとは頷けるでしょ

 

 

なにはともあれ

病気になる前に

お医者さんにお世話になる前に

 

 

食事に関してだけは

毎日の心構えが大事だよ

一番は病気にかからなことだから

 

 

 

今年もあと6日

最後の追い込み頑張りましょう

良い年を迎えるために^^

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

クリスマスに食べる食事では太らない?

1950

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

昨日はクリスマスイブ

素敵な時間を過ごせたかな?

 

 

ケーキを食べたり

チキンを食べたり

豪華な食事を楽しめましたかね

 

 

 

我が家でも

お付き合い先様から

しっかり購入のご案内が来るので

 

 

しこたま買って

毎年クリスマスってます(笑)

 

 

ゆっくりと楽しく食べる 

 

 

クリスマスは西欧の文化

 

海外の歴史から言えば

宗教の違いが戦争になるのに

日本に来ると争うことなく受け入れられる

 

そしていつの間には

楽しんでいる(笑)

 

日本文化は面白いね

 

 

ところで

西欧でも特にフランスの食文化は

私たちも見習うところが多い

 

 

フランス料理と言えば

コースを思い浮かべるだろう

サラダにスープにメインの料理に

デザートに〆のカフェ

 

 

メインに肉やお魚料理を頼めば

かなりの大きさのものが出る(らしい)

(私はフランスにいったことないけど)

 

 

でも

フランス人が太っているイメージって

あんまり無いでしょ

 

 

彼らの食事スタイルには

特別ななにかがあるのか?

 

 

と、もったいぶるつもりもないので

その辺のお話をすると

 

 

彼らは

家族や親しい人たちと

楽しみながら談笑しながら

最低でも1時間ゆっくりと

食事をする文化だ

 

 

 

1日の食事時間を国際比較すると

フランスが堂々の第一位で

2時間15分

 

 

一つ断っておきます

楽しみながら食べると

なぜ太らない?

 

そんなの信じられん‼‼

 

 

と思う人もいるでしょう

 

 

でも実際に

人は五感を楽しんでいる状態の時

 

褐色脂肪細胞という

脂肪を燃焼してくれる細胞が

元気な状態になる

 

 

 

脂肪細胞には2種類

白色脂肪細胞という

脂肪を蓄えようとする細胞と

先ほどの

褐色脂肪細胞とがあり

 

 

目や耳で楽しみ

舌や鼻で味わい

好きな人と楽しひと時(食事)を過ごす

 

そうやって様々な感覚を楽しむことで

褐色脂肪細胞の活動スイッチを

オンにすることができる仕組み

 

 

これは科学が証明してくれているし

実際フランス人の

食生活でも実証しているね

 

 

 

ちなみに

絶対にやってはいけない食べ方は

ながら食べ

 

 

テレビを見ながら

本を読みながら

スマホを見ながら

 

 

五感を働かせない食べ方は

肥満の素

 

 

 

少なくとも昨晩は

ゆっくりと美味しい物を

楽しく食べられたでしょう

 

 

 

そんな毎日できれば最高ですね

 

 

食事は美味しく楽しく

ゆっくり食べる

 

 

基本的すぎる事を

話している気がするけど

結局ここに戻るようです(笑)

 

 

 

普段の食卓に

漬物がそんな食材に

選ばれていれば嬉しいね

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

冬至にするべきこと?

1949

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

2021年の冬至は

12月22日

 

 

太陽の時間がどんどん短くなり

冬至の夜が一番長くなる

 

 

それを過ぎれば

夏至までの間

日がどんどん伸びる

 

 

冬至の意味 

 

 

冬至と言えば

『冬至かぼちゃ』『柚子湯』

 

 

かぼちゃを食べる風習は

昔の書物にはなく

 

 

おそらく明治以降に始まった習わし

 

 

 

かぼちゃは夏から秋にかけて収穫され

カットしなければ涼しい場所で

2か月3か月は保存が可能

 

 

冬の時期に備えて

ビタミンミネラル

食物繊維を摂ることのできる

大切な栄養源になる

 

 

 

そして柚子湯

こっちは江戸時代にはあったようで

 

 

江戸の年中行事の中に

『冬至、今日銭湯風屋にて柚子を焚く』

という記載がある

 

 

 

これは

冬至と湯治

柚子と融通が利く(=体が丈夫)をひっかけた

 

江戸っ子ならではの

しゃれから始まったみたい(笑)

 

 

冬の時期は

ビタミンやミネラルが不足しがちだし

 

身体を温めるのが大切だから

いずれも的を得た習慣だ

 

 

ちなみに冬の時期に

ビタミンミネラル

食物繊維が摂れるのは

カボチャだけではない

 

 

塩漬けにした野菜は

発酵し漬物となるが

 

 

それは立派な保存食であり

ビタミンミネラル

食物繊維も摂ることのできる

大切な食材

 

 

 

 

冬は体を温め

 

 

失いがちな栄養を取って

免疫力を高めよう^^

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

次のスタンダードになるのはどっちかな?

1948

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

コンビニでも

フードロスを無くそう

という動きがある

 

 

『商品は手前からお願いします』

の張り紙をみると

食品関係者としてうれしい^^

 

 

同じ商品でも

新しい物(賞味期限の長い物)は

奥に並べるのが常識

 

 

それを逆手に

奥から商品を取る行為

(私もたまにやりますが^^;)

 

 

すると手前の物がずっと残り

賞味期限が切れて捨てられるという

悪いサイクルが産まれる

 

 

 

漬物(弊社)の場合

賞味期限が120日あるけど

30日を切れば返品されたり

卸先によっては安売りの対象になる

 

 

そういう光景は

とても悲しい

 

 

だからこそ

『なるべく前の方から取ってください』

の張り紙は

食品業界の人間からすると

本当にうれしい

よくぞ言ってくれた^^

 

 

 

みんなの意識は必ず変わる 

 

 

食べられるのに捨てる

 

 

よくよく考えてみれば

どこか歪んでいるよね

 

 

※賞味期限も消費期限も

美味しく安全に食べられる基準なので

基本的に生物以外

たいていのものは食べられます

 

 

 

私の子供の頃は

賞味期限が無かった

 

 

だから

色やにおいで判断する

 

 

それでわからない時は

かじって味を見る

 

それでもわからない時は

親にきいていた

(賞味に関しての責任が

買った側にあった時代)

 

 

 

落ちたものでも

3秒以内なら大丈夫

なぞのルールが

本気であったからね(笑)

 

 

ポテトチップスとか

落ちても普通に食べてた

 

 

あれから〇十年

今では年間600トンもの

食品ロスが産まれ

 

 

世界の食料援助額の

倍捨てていることになる

 

 

 

 

豊かさを

履き違えてしまっていた

のかもしれないね

 

 

そんな世の歪みに

気づく人は気づき行動している

 

 

大衆が分かるほどの

大きなうねりになるには

少し時間はかかると思うが

今確実にその潮目にあると感じる

 

 

 

1980年代は

ゴミのポイ捨てが当たり前だったし

シートベルトだって

飾りだと思っていたけど

 

 

どうです?

もう車の窓からゴミを捨てるとかする人

天然記念物じゃありませんか?

 

それに

シートベルトだって

今では後ろの座席の人も

やるレベルだからね

 

 

 

2000年代

タバコはほぼ何処でも吸えていたよね

新幹線でも、事務所でも

パチンコ屋でも

 

 

それが今では

ほぼ無理になった

(原則、条件指定がる)

 

 

衝撃だったのは

渋谷ハチ公前で

あれだけタバコをふかして

捨てられたタバコの山があった

隣に喫煙所が出来ていたこと

 

 

それを見た時に

世の中の進む道がはっきり見たのが

10年以上前の事だった

 

 

私の人生の中でも

既にこれだけ多くの事が

変化して実現されているのだから

 

 

これからもきっと

良い方向へ進むことを願う

 

 

今日の話

食料を無駄にしないこと

 

 

昨日話した

食事の量を減らすこと

 

 

次のスタンダードになるのは

どっちかな?

 

 

ひょっとした

どっちもかな?

 

 

10年後

20年後が楽しみ^^

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

いつでも食べられるからこそ、いかに食べないかの選択が活きてくる

1947

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

連日会合が続いています

 

身体が悲鳴を上げているけど

もうひと踏ん張りだ

 

しかし

毎日のようにある会食で

 

 

よくよく考えてみると

提供される料理の内容は

ほぼ被ることがない

 

 

それほど様々な食材が

いろんな調理をされて提供されているのだから

凄い事だと感じる

 

 

やっぱり

日本は豊かなんだな~

 

 

 

 

以前、中国で仕事をしていた時

内陸部の田舎(江西省)だった

というのもあるけど

 

 

何処へいっても何を食べても

基本は揚げ物

味は辛めのものばかりだった

 

 

私の推測だけど

衛生面を考えて

揚げることで殺菌し

 

辛さで味覚を

ごまかしていたのだろう

 

 

そういう経験を通してみても

日本の食のエンタメレベルは

群を抜いていると感じる

 

 

でもね

ここが盲点になるんだよね

 

食の奥深いところだ

 

 

 

何が盲点か? 

 

 

今の時代は飽食の時代

 

食べたい物を

いつでもどこでも

好きなだけ食べられる

 

 

 

しかし

もともと空腹でも生きられるように

設定されている身体にとって

 

 

それがかえって

負荷になってしまうという皮肉

 

 

胃袋にずっと

食べ物が入っているなどという状態は

 

 

人類の歴史上

異常事態と言っても

過言じゃない

 

 

食事は生命の源

 

 

素材(食べ物)を消化して

吸収して血肉にする

余分なものは排泄する

 

この一連の行いは

大大大イベント

 

 

身体にそうとうな負荷がかかるし

 

 

本能に従ってしまえば

目の前にある食べ物は

有る分だけ食べようとするのは

当然のこと

 

 

だからこそ

この飽食の時代の生き方は

いかに食べないか

こっちの方が重要

 

 

私の持論ですが

 

 

いつでも食べられるからこそ

今は食べない

 

 

これって贅沢な選択だよね(笑)

 

 

 

毒を薄めると薬になるのと

同じ原理で

 

 

食事も食べ過ぎれば

ただの毒になる

 

 

この意識だ

 

 

現代に蔓延する病気の大半は

食べ過ぎによるものがほとんど

 

 

TVのグルメ番組や

雑誌の特集も娯楽の息抜き程度にとどめて

楽しみましょう

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

みなさん、笑ってますか?

1946

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

日曜日にM-1グランプリが

あった

 

Twitterをチラリと見たら

錦鯉さんが優勝したみたいね

 

 

年齢も50歳と

時代を感じさせる

チャンピオンの誕生

 

 

実はまだ見ていないので

落ち着いたら

ゆっくり見ようと思っている^^

 

 

年の瀬は何かと忙しいから

ついつい眉間にしわがよるけど

 

そんな時こそ

笑うことを心掛けたい

 

 

笑うことは良い事だ^^

 

『笑う門には福来る』

 

 

笑ってますか? 

 

 

大笑いの効果は

科学でも証明されていて

 

・全身の血行が良くなり

特に内臓の働きが高まる

 

・NK(ナチュラルキラー)細胞が活性化し

免疫力がアップ

 

・緊張から解放されて

ストレス解消

βエンドルフィンという

幸せホルモンが分泌さる

 

 

・1分間の呼吸量が最大4倍まで増え

老廃物が呼気から排泄されやすくなる

 

 

 

第2シーズンが始まり

今だ人気の鬼滅の刃でも

呼吸を重要な要素としているよね

 

 

深く呼吸をすることで

運動能力を上げたり

自然治癒力を高めたり

様々なチカラを得ている描写がある

 

 

笑うことで起こる効果は

それに近いのかも

 

 

もし笑う場合には

オホホとか

クスクス笑いではなく

 

 

大きく笑った方が

より効果が高くなるよ

 

 

 

人生楽しくだね

 

 

 

少し話がそれるけど

食事も好きな人や楽しい人と

すると様々な

良い効果が表れるよ

 

 

というのも

舌の味わいが良いとか

楽しいとか、良いにおい

美しい見ためなど

五感が刺激されることで

 

 

褐色脂肪細胞という

脂肪を燃焼してくれる細胞が活性化して

食べているのに痩せさせてくれる

 

 

これも笑いに通じる

心の豊かさの効果だ

 

 

大笑いをして過ごし

楽しく食事をする

 

 

簡単なようだけど

大人になるにつれ

無感情・無表情になりがちだから

 

 

ここらでちっと

意識してみてもいいよね

 

 

明治維新で活躍した

長州藩士の高杉晋作の超有名な言葉

『面白くなき世を面白く

すみなすものは心成りけり』

 

 

結局決めるのは

私たちの気持ち一つ

 

 

私たちに必要なこと

とにかく大笑いすること

楽しく食事をすること

 

 

 

今年も一年

みんな頑張りましたから

 

 

年末の最後くらい

楽しく過ごしましょう♬

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

お茶を飲んでホッと一息つきましょう♬

1945

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先日、福島市の老舗のお茶屋さん

『松北園茶舗』さんへ行ってきた

※良い写真が撮れなかったので、ネットで見つけたものです

 

 

 

スペースを有効に活かし

センスの良い商品群が並ぶ

明るい店づくりだった

 

 

その店員さんとは

ツイッターでもお友達という事もあり

 

 

初めてではない

不思議な感じを抱く

 

 

ありがたいことに

私のブログも読んでくれているそうで

より一層話が弾む

 

 

お茶も長い歴史のある

大切な日本文化の基礎だもんね

 

 

ご飯とお味噌汁と

お漬物とお茶

 

 

この親和性はスゴイ^^

 

 

『お茶漬け』なんて言ったら

もう漬物とご飯とのコラボでしょ

 

⇑⇑⇑

昔、お客様から送ってもらった写真です

これにお茶をかけて食べてるよと

連絡が来た^^

(朝からメシテロすみません)

 

 

もっとお茶を嗜みましょう^^ 

 

 

私もお茶は好んで飲む方で

本当は、急須に入れて

ゆっくり注ぐ方がいいんだろうけど

 

 

お茶っ葉をコップに入れて

そのままお湯を入れて飲んだりしている

 

それに何回か注ぎ足して飲む♬

 

 

 

実は福島りょうぜん漬でも昔から

決まったお茶を使っていて

 

それが

神楽坂楽山の

抹茶入り玄米茶

⇩⇩⇩

 

 

初代 (じいちゃん)が気に入って以来

ずっと変わらずに使っているらしい

 

 

若々しい中に

香ばしくさもあって

飲みやすいですよ

 

 

お店に来たら(断らない限り)

必ずお茶を出していますので

ぜひ楽しんでみてくださ

 

 

さて、お茶の効果と言えば

カテキン(フィトケミカル)が

糖質の吸収を抑えてくれたり

 

 

いくつもの研究結果から

知られるようになったように

ガンの抑制効果もある

(変異細胞になるのを防ぐ)

 

 

 

そんなカテキンを

効率よく吸収してくれる

相性の良い食材が

 

 

かぼちゃ、ニンジン🥕、みかん🍊

に含まれるプロビタミンA

というもの

 

 

 

そういえば

ユナイテッドFC

静岡出身の鎌田翔雅選手も

 

 

「(みかん的に)ミカンとお茶が一番合う」

と言っていたな~

 

味的にも

食材的にも合うんだね

ビックリだ

 

 

 

みなさん、お茶

飲んでますか?

 

 

本当に美味しいお茶は

渋みの中にほのかな甘さがあり

葉の優しいにおいも相まって

飲めば心落ち着くもの

 

 

ぜひ、お茶文化も

漬物文化同様

可愛がってやってください

 

 

PS.

可愛い商品を買ったら

『感謝』を頂きました(⌒∇⌒)

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

無駄と手間と

1944

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

雪が降り

少し積もった

 

子供の頃なら

もっと降れもっと降れと

思っていたけど

 

 

大人になると

あんまり降らんで~と

思ってしまうのは

 

 

そうなった時の

雪かきの大変さとかを

考えてしまうんだろうね^^;

 

 

それを余計な手間と思うから

大人ってダメだね(笑)

 

 

 

手間と無駄 

 

 

余計な手間を省くことに

商売の本質というか

資本主義の本質があるから

そう考えてしまうのかな

 

 

そりゃあ

除雪機とかなければ

 

 

マンパワーで何時間も

お金にならない時間を

浪費することになる^^;

 

 

そういう意味で言えば

手間というよりは

無駄なのかもしれない

 

 

 

食べ物事情についても

洗う手間とか

切る手間とか

料理の手間を省き

待つ時間を省く

 

 

それが良いとされた時もあれば

 

 

今はまた違う風潮もあるよね

 

 

ゆっくりと丁寧に洗い切り

出来るまでに時間をかけるからこそ

その時間を贅沢と思える

 

 

風潮にも流行りがあるなら

流行りは必ず廃れるものだから

 

 

いつまでも変わらず

廃れることもない

普遍的なところを追いたい

 

 

 

そこへ行くとお漬物関係は

今も昔もやっていることは

あまり変わらない

(良いんだか悪いんだか^^; )

 

 

旬の時期に原料を仕入れて

 

 

 

 

 

塩漬けして発酵させる

 

 

 

発酵した原料を

加工して製品にする

 

 

 

その作業中に

クレーンを使うとか

フォークリフトを使うとか

機械のチカラは借りるけど

 

 

最後は人の手作業が多い

 

選別も

原料を整えるための切りも

製品の良し悪しも

 

 

結局は人の『手』『目』

ものを言う

 

 

無駄と手間は

厳密に言えば

違うのかもしれない

 

 

と最後に

少し大人びたことを言って

〆ますかね^^

 

 

PS.

雪かきも

お客様のためと愛情持って行えば

無駄な時間から

必要な手間に昇華できるのかな(笑)

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)