福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 漬物ランチ

認知症予防のお得な方法をご紹介

1943

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

スルメいか

年々高くなってる・・・

 

 

 

ありがたいことに

時期の物なので

いか人参がたくさん動いているが

 

 

仕入れが大変ということは

ここだけの話です

 

 

さて、そんなスルメいかだけど

最近、いか人参以外で

あんまり食べなくなったよな~

 

 

噛めば噛むほど

味の出るスルメ

美味いんだよね^^

 

でもプラス

あごが痛くなる(笑)

 

 

みなさんはあごが痛くなるほど

噛んだことありますか?

 

 

痛くなるのが良い

という事ではなくて

『噛む(かむ)』のが大事

 

 

よく噛みましょう 

 

 

少し話がそれるけど

便利さや豊かさを

どういう風に定義するか

 

 

柔らかい物

とろけるもの

 

 

そういうものが好まれるようになれば

資本主義は一気にそっちの商品を作る

 

 

そうなると世の中から

硬い食べ物がなくなり

どんどんと柔らかい物

とろけるものしかなくなる

 

 

結果、歯が弱くなる

 

 

それだけならいいけど

噛むのがおろそかになると

脳への刺激が減るという

 

いや~な福産物も産まれる

 

 

昔テレビで見て

びっくりしたんだけど

 

 

認知症で歩けなくなった人に

義歯をつくり

 

よく噛んで食べることを

続けさせたら歩けるようになり

 

 

さらに畑仕事までできるくらい回復した

 

 

噛むことは認知症の予防と改善に

相当の効果があるという事例だ

 

 

噛む時

口やあごからの刺激が大脳へ伝わり

 

 

記憶力をつかさどる海馬や

情動を支配する偏桃体を刺激して

活性化するのは科学が証明している

 

 

毎度の食事で

良くかむこと

 

 

一口一口しっかりと

 

 

病院で入院したり

薬を貰ったりする必要もなく

 

 

よく噛む習慣を身に着ければ

無料だからね

 

 

 

もちろん

パリパリのお漬物も

有効だよね

 

 

別に柔らかいものだって

よく噛んで食べるのならそれで良い

 

 

でも硬い物は必然的に

噛まなければならないでしょ

 

一口30回噛む

 

結構大変だけどね

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

言わずもがな、この時期は『これ』でしょ^^

1942

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

12月も後半か~

今年も残すことあと2週間^^;

 

 

なんかドキドキするね

 

 

この時期になると

やっぱり

『いか人参』が好調だね♬

 

 

 

福島県民熱愛ソウルフード 

 

 

福島の冬と言えば

『いか人参』

 

 

 

子供の頃、冬の仕事と言えば

スルメイカを裁ちばさみで

バチンバチンと切るのことだった

 

 

コタツで切ったり

ストーブの前で切ったり

 

 

乾燥したスルメは

子供のチカラでは

切るのが大変だったから

手を真っ赤にしながらやってたね

 

 

ストーブの時はたまに炙って

食べながら(笑)

 

 

なんて話を同世代の人と話していたら

みんなも大体共感してくれたね

 

 

 

そんな思い入れのある

福島のソウルフード

 

 

そのルーツを紐解くと

伊達市や福島市を含む県北地方では

江戸時代には

すでに食べられていた様だ

 

 

当時この辺を統治していた

梁川藩と北海道の松前藩と

幕府の政策で国替えをしていた時期があり

 

 

その時に

梁川藩では『いか人参』

松前藩では『松前漬』

 

 

それぞれの原型が

産まれたのではないか?

(諸説あります)

 

 

どっちが先とか後とかまでは

分からないみたいだけど

きっと兄弟のような関係なのかな

 

 

 

数年前から

TVで取り上げられるようになり

徐々に認知度が高くなってきた

 

 

先月も某TVで

福島県のアンテナショップの特集が流れ

その影響からか

 

 

次の日からずっと

『いか人参』が好調だった

 

12月になると動きが良いのは

毎年の事だから

そのためにたくさん作っていた在庫が

まったく貯まらなかった^^;

 

ありがたい事です

 

 

 

 

 

そのまま食べるばかりではなくて

けっこう料理にも使える

 

 

炊き込みご飯にすると

イカの出汁が効いて

とても上品な味に仕上がる

⇩⇩⇩

 

 

 

天ぷらにすると

これまた美味^^

 

タレをてんぷら粉に少し入れて揚げると

さらに美味しさがアップルする

 

 

その代わり見た目は少し茶色見が強くなる

⇩⇩⇩

 

 

この天ぷら

かなり食べ応えがあって

意外と腹持ちも良いから

 

 

某道の駅では

『いか人参丼』として

販売しているところもあるくらい

 

 

 

ということで

良かったら

試してみてください♬

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

漬物ランチについて(再開は来年の11日からになります)

漬物ランチについて

―2021年バージョン—

 

 

いつもご利用いただきありがとうございます

2021年は12月17日㈮をもちまして

漬物ランチはお休みになります

 

 

次回再開は

2022年

1月11日㈫からとなりますので

引き続き宜しくお願い申し上げます

 

 

つけものランチの概要については

以下をご覧くださいませ

 

漬物ランチの基本は

 

・会津の古代米(雑穀米の一種)の混ぜ込みご飯

・地元の活きた吟醸味噌を

昆布とカツオ出汁でシンプルに仕上げたお味噌汁

 

 

そして

・福島りょうぜん漬各種

(内容は季節により変わることがございます)

 

 

この3種類で構成されております

 

 

 

 

 

お漬物は

ご自由に何度でも食べることができます

 

 

 

 

 

※季節によって内容に変更がございます

 

 

 

ここまでのセットで

価格は550円(税込)

 

平日火曜から金曜の4日間

11:00~14:00に行っております

 

 

 

 

オプションとしまして

ご飯とみそ汁のお代わり自由を加えれば

プラス110円(税込)

 

 

 

そして

漬物との親和性抜群

阿部留商店様の

ラヂウム玉子

1つ100円(税込)

 

 

 

 

しかも各種SNS等で

漬物ランチの宣伝をして頂きましたら

ラヂウム玉子はサービス

させて頂いております^^

 

 

 

告知頂いかない場合でも

最大で760円(税込)で

全ての商品がお代わり自由になり

ラヂウム玉子が1個付きます

 

 

しかもSNS等で宣伝頂ければ

ラジウム玉子代100円がサービスの

 

660円です

 

 

以上が

漬物ランチのご説明になります

 

 

気になる方は一度

電話またはメールにて

お問い合わせください

 

 

 

引きつづき、感染症予防対策として

予約のみとさせていただきます

ご理解のほど

よろしくお願い申し上げます

 

 

 

キッカケは些細なことから

1941

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

昨日の続きです

生活習慣を変えたきっかけの話し

 

 

まさか私がそうなるとは!? 

 

 

当時の情勢として

2009リーマンショックがあり

2011年被害日本大震災が過ぎて

数年後

 

 

今ではもう慣れっこだが

会社は当時から

ずっと疲弊していたので

 

 

とにかく

売れる商品とは何だろう

ということしか考えていなかった

 

 

逆に言えば

『売れれば何でもよい』

という感覚と言った方が

正解かもしれない

 

 

〇〇の会社では

こんなものを出したとか

〇〇ではこんなものが売れているみたい

 

 

なんて話を聞くと

それに敏感に反応していた

 

 

そんなある日

福島市の観光コンベンション協会の発案で

『発酵』をテーマにした町おこし案が浮上

 

 

(当時、放射能汚染の心配がある中

発酵には放射線から身を守るチカラもある

という有力な情報が出てきた背景もある)

 

 

そんな流で会社の代表として

参加することになり

(個人的には面倒くさい

という気持ちしかなかったが)

 

 

イベントも企画され

その中で小泉武夫先生の講演も開催される

 

 

 

この先生が

どんな先生かもわからず参加すると

当時からその世界(発酵業界)では

有名だったらしく

かなりの聴衆が集まる

 

 

いざ講演が始まると

『発酵』についての事を

様々な視点から話してくれて

 

 

開始5分

私は目から鱗がボロボロと

落ちる音を聞いた

 

 

気づいたらレジメの後ろに

びっしりとメモを取っていた

 

 

発酵と体についての利点を

体系的に上手に話してくれて

 

 

それを聞いていた

当時の私は

 

 

その講演後

「発酵食品ってなんて完璧なんだ」

と感動したのを今でも鮮明に覚えている

 

 

と同時に

美味ければそれで良いという考えが

す~~っと消えた

 

 

それからは一貫して

今ある商品をブラッシュアップする事に

チカラを注いでいる

 

 

もちろん

目先を変えるための新商品も

考えるてはいるが

 

 

 

あくまでもメインは

50年以上愛され続けてきた

きゅうりの古漬け

『とうちゃん漬、かあちゃん漬』

 

 

 

 

もっともっと良い商品にして

世に送り届けよう

というところにチカラを注いでいる

 

 

 

加えて発酵に興味を持った私は

それ以降ずっと勉強し続け

その知識や経験が

このブログには反映されている

 

 

当時36歳37歳くらいだったのかな

まだまだ行ける感覚がある中で

改めて学ぶキッカケを貰えた幸運が

私にはありました

 

 

さらに発酵から派生して

食全体についても学び

食と体についても学び

さらには東洋医療にも興味が出る

 

 

その学びの範囲は広がる一方だ(笑)

 

 

 

もし10年前の私が

今の私を見たらびっくしするだろう

毎日これほど真剣に

食について勉強しているんだから(笑)

 

 

 

もしこのブログを見て

自分の生活を見直すきっかけになれば

嬉しいね

 

 

 

 

ということで

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

生活習慣って、なかなか変えられないよね^^;

1941

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

夜の街へ行く機会も増えた

 

 

でも、行きつけの店

数店をローテーションで使いがちなのは

 

例の新しいウイルスの心配が

心の片隅にあるのかもしれない

 

 

それでも普通に通い

いつもの餃子

いつものレバ刺しを食べながら

みんなと談笑できるのは

やっぱりいい^^

 

 

 

政府も福島市も

ある程度の解禁を許している

にもかかわらず

 

 

この2年間で

奥深くまで刻み込まれた生活スタイルは

なかなか変えられないのかもね

 

 

昔は2次会3次会も普通だったけど

 

今では1次会が終わり

町を歩けば人通りが寂しい

 

いや、かなり寂しい

 

 

オフにしたスイッチを

そう簡単に戻せないのが

日本人なんだよね^^;

 

 

考え方も

生活スタイルも

 

なかなか変わらないけど

一度変えればまた

安定するのも日本人

 

それが良い方向であって欲しいけど

 

 

今の生活は正しいのか?

 

 

コロナ禍に限らずの事で

たぶんみんなも共感することばかりだと思うから

ちょっと私事を話してみる

 

 

始まりはいつから? 

 

 

昔は、ジャンクなものばかりに

食欲を感じていた

 

 

間食もバリバリ

ポテチもバリバリだった

 

 

もちろん

今だってたまには食べるけど

昔ほど中毒的なはまりはない

 

 

それはこの

6年くらいの期間をかけて

徐々に変えてきた

生活スタイルのおかげだろう

 

 

意識して学び

学んだら実践するの繰り返し

 

 

その出発点を紐解くと

生活や食に疑問を持ち

改めてみようと

意識したことだろう

 

 

これって、若いころには

絶対に思わなかったこと

 

 

若いころは

身体に関する不安も不満もなく

少し寝れば完全に回復したり

少し休めばバリバリ動けた

 

 

何も考えずに食べていても

好きなものしか食べてなくても

身体が勝手に何とかしてくれていた

 

 

それから月日が進み

身体から少しづつ

色んなものが無くなり始めると

 

 

 

それまでのが積もった影響か

ただの老化かはさておき

 

 

身体への違和感が

ドンドン多くなる

 

 

腰への違和感

肩への違和感

寝ても疲れが取れなくなる

休んであんまり変わらない

 

(女性だったら

お肌のトラブルとかに

真っ先に感じるのかな?)

 

 

 

その時に初めて気づく

今までの生活スタイルって

大丈夫だったのか?

 

 

運動・生活リズム

食事内容

 

 

この3点を

改めて見直してみた

 

 

 

ある程度の年齢(40代)以上の人なら

一度は感じることでしょ

 

 

 

ここで私がラッキーだったのは

『発酵食品』というものに

囲まれていたこと^^

 

 

それが、まだまだ

どうとでもなる30代中盤に

気づけるきっかけがあったことだね^^

 

 

 

その時期に丁度

福島市が発酵食品で町おこしをしようと

躍起になっていて

 

 

そのために呼んだ先生が

今ではかなり有名になった

福島市出身の小泉武夫先生

 

 

 

今から思えば

この先生の話を聞けたことで

それまでの価値観が大きく変わり

私の人生もがらりと変わった

と言っても過言じゃない

 

 

もう少し長くなりそうだから

今日はここまで

 

 

 

 

ということで

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

年内のつけものランチバイキングは今週で終わりです^^

1940

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

つけものランチバイキング

今年もたくさんお世話になりました

 

 

今週の12月17日金曜日で

年内の提供は終了いたします

 

一年間大変お世話になりました^^

 

 

楽しんで行きましょう 

 

 

12月も中旬です

この時期になると

お歳暮の販売の方が忙しくなり

店内も慌ただしくなる

 

 

販売も食事も

それほど広い店内でもない所で

行うことになる

 

 

 

そうなると

ランチのサービスも疎かになることが

懸念されるので

 

 

そうなる前に

先に終わらせることにしています

 

 

誠に勝手ではございますが

ご理解いただければと思います

 

 

ということで

今週は2021年の食べ収め

たくさんの人に

来てもらいたいです^^

 

 

 

会津の古代米(雑穀米の一種)を

混ぜ込んだご飯に

 

昆布と鰹節で出汁をとった

シンプルだけど奥深く飽きの来ない

お味噌汁

 

 

そして

おかずは全て

福島りょうぜん漬

 

 

バイキングだから

いくら食べてもいいですよ

無くなったらどんどん補充しますから^^

 

 

様々な商品に舌鼓して下さい♬

 

 

去年・今年と

食品業界的にとても深刻な状況でした

 

 

いつ治るともわからない

深い傷跡が残りましたが

なんとか持ちこたえ

営業を続けることが出来ました

 

 

それらは

いつも楽しみに

来てくれるお客様と

 

 

どんな状況になっても

辞めずに続けてくれた

従業員のおかげです

 

 

泣いても笑っても

のこり3週間

 

 

ランチバイキングは

今週まで

(来年の開始は2022年1月18日火曜から)

 

 

みなさま

よろしくおねがいします

 

 

 

 

最後に

【注意点とまとめ】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

朝一の連絡ならぎり間に合いますよ♬

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングについて

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

ということで

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

ルールには遊びを入れましょう(初期設定を大切に)

1939

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

昨日の続き

食べないことのメリットのお話です

 

1938を読んでからどうぞ^^

 

 

最初のルールには遊びも入れましょう 

 

 

私と近しいひとは

こういうと思う

「嘘をおっしゃい、あんたこの間

一緒にお昼一緒に食べていたよね」

 

 

「旅行の時なんか

朝から晩まで酒を飲んだり

食いまくっていたでしょうよ」

 

 

 

ごもっともなんです^^;

 

 

 

そうです

私もお昼は食べています

 

 

うわ~支離滅裂~~頭大丈夫なの~・・・

(すみません、理由をちゃん読んでください)

 

 

 

で、ここが一番のポイント

 

 

大前提として

私は例外事項を2つ決めている

 

 

1.誰かと行動するときは

同じようにする

 

2.週に2回はフリーな日を作る

 

 

1はそのまんまで

 

例えば友達と旅行したり

一緒に行動する場合に

一人だけ自分ルールにしがみ付いてたら

場が覚めるでしょ

 

 

だからそういう時は

制限なくみんなと一緒に

楽しむことにしている^^

 

 

2番について

ここなんだよね一番言いたいのがさ

 

 

心理的に考えて欲しいんだけ

「これからあなたは一生1食です

絶対に食べてはいけません‼必ず1食です

と自分で付けた縛り

ストレスすごくないですか?

 

 

で、例えば

『週に2回は自由』と決める

 

 

その日はなんの制約もなく好きでいい

 

 

この食べても良いという

選択肢がストレスと軽くしてくれて

 

 

結局は

いつも通り食べない

なんてことも普通にあるよ

 

 

このルールがあるからこそ

長~~く続けるものに変わる

 

 

だからこのルールを

とても大事にしている

 

 

私は期限付きの実験を

しているわけではなく

 

持続的に

人生を通して続けるつもりだからだ

 

 

色んな団体に所属していれば

12月(忘年会シーズン)とかさ

2月(組合の旅行シーズ)とかはさ

かなり食のリズムが乱れるよ

 

 

でも、落ち着いた月に

ゆっくり整えるだけだから

あんまり心配していない

 

 

3か月とか半年というスパンで

考えているのではなく

人生を通して考えているからこその

ここで現れる

 

 

 

あと、大事になってくるのが

少ない食事にした時の

 

 

たった一食をどうするか?

 

 

ここにも

それなりにルールがあるんだけど

 

 

結局そうなると

自然と和食が多くなる

 

 

 

ご飯に味噌汁に

お漬物

お腹が空きすぎてがっつくこともなく

淡々と食べるだけ

 

 

なんか落ち着くしさ

 

 

一食しか食べないからこそだし

一食だからこそ求めるのかな?

 

 

もともと

漬物も大好きだし

野菜も大好きだから

自然の流れでそうなる

 

 

そういうものが好きになる環境に

育ててもらったことについては

両親に感謝だよね

 

 

荒波が続く世界情勢と

その中の日本

 

変化の激しい世の中を

自分の足で歩いて

しっかりと見つめていきたいと思っています

 

 

だからこその健康

 

 

それに

この会社を全力で守る責任もあるから

 

 

そんなわけで

参考になる部分が少しでもあれば

ぜひ実践に活かしてみてね^^

 

 

 

ということで

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

食べないことのメリット?

1938

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

私の周りにも

食事について敏感な人が

増えてきた(40代の同世代がね)

 

 

このブログでは

ちょこちょこ話しているように

 

 

基本的には私は

1日1食にしている

 

 

そう聞くと

「修行僧かよ」とか

言われそうだけど

 

 

慣れれば

あんまり苦にならない

 

 

私は昔、タバコを嗜んでいたこともあったが

震災後に止めた

 

 

今では

隣でプカプカ吸うのを見ていても

どうとも思わない

(ご時世柄分煙もきっちりするようになって

そういうのもだんだん減ったけどね)

 

 

そんな感覚に近いかな

 

 

隣で食べているのを見ていても

そこまで苦にならない(笑)

 

 

食べないことのメリットとは 

 

 

そんな話をしていると

ある友人が訪ねてくる

 

 

「例えばそれが良いとしても

1日3回の食事を楽しめなくなるのは

もったいないとも思うんだけど

どうなの?」と

 

 

 

私の解答は

すごく簡単

 

 

「もしそれが

とても大きなストレスに感じるのなら

あなたにとっては良くないことだから

3食、食べた方がいいよ」と

 

 

ストレスってさ

どんなに健康的な運動をして

最高の生活リズムを刻んで

完璧な食事をしたとしても

 

 

まったく無駄にさせるほどの

破壊力を持っているからだ

 

 

そうなくらいだったら

3食食べた方が

その人にとって断然良い

 

 

 

ただし30代も後半40代になれば

必ず腹8分目にすることは必須

 

 

とにかく

健康で長生きするために

絶対に欠かせないことは

 

 

腸内環境を整えること

 

 

食事とは

腸にとってもっとも過酷な労働の一つで

 

1食の消化にかかるエネルギーは

フルマラソンに匹敵する

 

 

 

毎日3食だとしたら

ゴールしたらもう一回

またもう一回と

腸はひたすら全力疾走し続けることになる

 

 

 

そしたら

どんな人だって早くへばるだろうし

会社だったら

悪魔のような

ブラックブラック企業だよね(笑)

 

 

 

そういう視点から見ても

腸にも休息が必要だし

巡り巡って自分自身のためになる

 

 

という理屈で

私は基本的に1日1食です

(食事の間を16時間空けるタイプ)

 

 

 

それによる

すぐに現れるメリットは

2つかな

 

 

1つ目は食費が3分の1

2つ目が眠くならない

凄くないですか(笑)

 

 

 

 

それから徐々に痩せて

身体が軽くなって動きも楽になる

 

当然だけど

昔着ていた服もまた着られるようになり

嬉しさ倍増ね

 

 

 

あ~、あとよく聞かれるけど

 

1日1食じゃ

どんどん瘦せ細って

ガリガリになると思うでしょ?

 

 

それが意外にそうでもない

ある一定のところで体重は安定する

 

 

 

たぶん人それぞれに

身体が良きところを決めるんだろうね

このくらいにしておこう的な

 

 

 

本当に不思議だよね~身体ってさ^^

 

 

 

まだまだ言いたいこともあるけど

ちょっと長くなりそうだから

明日に回す^^

 

 

 

 

ということで

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

身体を温める食べ物の心得を

1937

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

12月の初旬は結構寒かった

 

みぞれが降ったり

朝にガラスが凍ったりしていた

 

 

でも

ここ数日、気温が和らいで

温かい日が続く

 

 

雨が降ったりしているから

よりそう感じるのかな

 

 

朝はまあまあ寒いけど

日中は10度くらいになる

 

 

とはいっても

12月、いつ寒波が来て

寒くなるかもしれないから

 

 

身体を温めることに集中したい

 

冷えは万葉の素

 

体温が1度下がれば

免疫力は30%も落ち

体温が35度だと

ガンがもっとも活発に増殖する

 

 

そうならないためにも

体温を高めに安定させることを目指す‼

 

 

5つのポイント 

 

 

食べ物に関して

東洋医学では

身体を温める食べ物(陽性食品)

身体を冷やす食べ物(陰性食品)

という分類をしている

 

 

個人的には

東洋医学にも優れてる部分があると

思っていて

 

なぜなら

食についてのこういった判断も

長い経験と歴史から導き出した

大切な考えだからだ

 

 

そんな東洋医学としての判断を

5つのポイントから見てみると

 

 

1つ目は色

身体を温めるのは暖色系

赤・黒・黄・オレンジ

(ごぼう・レンコン・にんじん

・ショウガ・たまねぎ

りんご・さくらんぼ・ブドウ)

 

 

見た目に暖かそうなものは

そのまま期待を裏切らない

 

 

2つ目は産地

寒い地方、北で取れるものが良い

これは色以上に意識して欲しい

 

同じリンゴでも

なるべく北の物を選ぶ

南のリンゴより

北のりんご💖

 

 

 

3つ目は硬さ

硬い物はあまり水分が含まれていないということ

水分は必要以上にとれば

冷えの物にもなるからご注意

 

 

 

4つ目は塩分

どうのこうの言っても

寒い時には塩分を取らないと

身体が温まらない

 

体温は血流を上げなければ

上がらないからだ

 

冷たい体が

万病にさらされるのも事実

この考えも大事だよ

 

 

5つ目は

加熱・加工・

そして発酵しているもの

 

 

生野菜がどんなに良いっても

場合によって冷えの素になる

 

 

そこで加熱加工をしたり

発酵させることで冷えない食材になり

食の幅が広がる

 

 

 

産地は北

暖かい色の物

硬い物

塩分はちょっと緩く

加工・加熱・発酵したもの

こんな感じ

 

 

 

こうして見ると

お漬物も

体を冷やさないという観点から

とても有効だと言えるね

 

 

 

身体を冷やさず

12月を元気に乗り切りましょう^^

 

 

 

 

ということで

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

カロリーにばかり気を取られないように

1936

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

カロリー値の低い食品で

お腹を満たそうとするダイエットが

常識化している

 

 

カロリーオフや

ゼロカロリーとかが

謳い文句

 

 

その流れで

一時、海藻ダイエットとか

寒天ダイエットが流行ったよね

 

 

カロリーゼロだから

いくら食べても大丈夫という

言葉がはやり

 

 

それに飛びつく日本人だった

 

 

しかし結局は

それほどの効果も感じることなく

静かになった

 

 

 

実はゼロカロリーとされる

海藻類からも日本人は

エネルギーを取り出せる

特殊な腸内細菌を持っているからだ

 

 

 

カロリー神話に物申す 

 

 

じゃあ嘘だったのか⁉

というとそうでもなくて

 

 

日本人だけが特殊で

海外の人にとって海藻は

消化できない食品として

本当にゼロカロリーになる

 

 

海藻を消化できる腸内細菌を

持っていないから

 

 

日本人は世界的に

独特の食文化を持っていて

海藻をこれほど好んで食べる民族は

他に居ない

 

 

長い食文化が

私たちをそうした体質にしたんだね

 

 

ただ、ここで本当に言いたいのは

カロリーについて

あまり捉われない方がいいよ

ということ

 

 

 

例えば意図的にカロリーを抑えた食品は

体にとって最終的には良くないし

 

 

身体にとって必要なものなら

カロリーが高かろうと食べるべきだ

 

 

痩せたいからと

カロリーの低いものだけを食べ続けると

そのうち体がおかしくなってしまうよ

という話です^^

 

 

逆に低くても重要な食べ物だってある

 

 

例えば

お漬物なんてかなりカロリーは低いけど

ビタミンやミネラル

食物繊維乳酸発酵食品という

様々な性能を含んでいる

 

 

 

人間の身体は

カロリーでは測れない

ということを改めて言っておきます

 

 

 

 

ということで

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)