福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 特効薬

3食目は毒と思え!!?

1504

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

今も、久しぶりに会う人に

痩せたかい?

と聞かれることがある

 

 

ここ2年くらいは

ほぼ変わらんのですがね

 

 

確かに3年前と今なら

15kgくらい減量しているから

痩せた事になるんだけど

 

 

 

その頃の印象が強いのかな?

 

 

 

当時は

自分でも分かるくらい太ってた

鏡で横を向くと驚くほど

肉厚だったな~(笑)

 

 

 

あのころ福島県の青年部の

要職に着いていたから

連日会議と懇親会があった

 

会津やいわき、白河に郡山

もちろん福島市などなど

県内各地でこなしていたから

仕方が無かったし

 

 

今の様な生活スタイルにする前だったから

3食きっちり食べていた頃だ

 

 

 

 

なぜ痩せた?

 

 

痩せようと思ったきかっけは

太りすぎたと自覚したことと

 

 

『漬物は健康食だ』

 

 

と言っている人(私)が

ぶくぶくと太っていて

不健康そうだったら

説得力が無いよね

と、思った事が大きい

 

 

まずは

自分をなんとかしなければとね^^

 

 

それに

当時から独学で勉強をしていて

食と健康に対する知識が

どんどん備わってきた

 

 

そういった知識を

自分の生活に取り入れ始めて

今のスタイルが出来てきた

今も引き続き

自分の身体で実験しているような感じ^^

 

 

 

 

一つ衝撃的なことをいうと

 

 

『食べることは

身体にとってしんどいこと』

 

 

不思議に思うかもしれないが

 

 

食べることは脳にとっては

気持ちの良いことだけど

 

 

消化・吸収し栄養素を摂りだし

多ければ蓄積するという行動は

臓器にとって

それはそれは大変な作業になる

 

 

もちろん

必要な栄養を

必要な量とることは

しなければならないが

 

 

飽食の現代は

『食べ過ぎ』としか言えないのが問題だ

 

 

 

 

 

35歳も過ぎれば

1日3食は絶対的に多いね

 

 

 

これはわたしの

揺るぎなき持論

 

 

身体の成長が盛んなころは

3食取るべきだが

 

 

身体が安定したのなら

せめて2食にしよう

ということ

 

 

 

それに

肉も必要な栄養素だが

少しずつ野菜醗酵食品

量も増やしていくことだ

 

 

なぜなら

若い頃は備わっていた

腸内環境の良い菌も歳と共に

失われていくからだ

 

 

 

だから食事で摂る

 

 

 

・足りなくなった物を外から摂ること

・不必要に食べ過ぎない事

 

 

言うのは簡単だけど

この2点に尽きる

 

 

 

そういった生活の手助けに

漬物は協力できますから

 

 

 

 

厳しいことを言えば

2食までは健康のため

 

 

最後の一食は

毒だと思った方がいい

 

 

それだけ食べ過ぎという現象は

身体にとって最悪ということ

 

 

老化が早まり

病気の原因にしかならない

 

 

小腹が空いている位が

身体にとっては丁度いい状態なんだよ

覚えておいてね^^

 

 

 

 

 

明日のお楽しみ♪

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

便通半端ないって!!?

1503

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

 

スポーツ関係のスケジュールは

多忙だ

 

 

地元のプロチーム

福島ユナイテッドFCも

例外なくタイトに進んでいる

 

 

年間34回戦を

4ヶ月短くなった中でこなすことになる

 

 

いくらプロの選手たちと言えど

身体が心配になるくらいだ

 

 

 

加えて

来場者の人数制限や応援の規制

アウェーサポーターを遠慮して頂くなど

 

 

色んな対応をした中で

ある種異様な環境でのプレイは

さぞ精神的にも

きついんだろうと思ってしまう

 

 

が、そんな期間も

徐々に緩和の動きが始まる^^

 

 

 

ここ数試合は

少しづつだが来場者も増え

去年まで常連だった方も

ようやく顔を見せるようになって来た

 

 

新たな日常が進む

 

 

 

便通半端ねえ!?

 

 

 

そんなサポーターの中で

いつもお世話になっている方から

 

 

 

「この前漬物ランチを食べにいったら

想った以上に便の調子が良くなって

ビックリしたよ」

という感想が聞けた^^

 

 

 

 

「それまでも悪い方じゃなかったけど

あんなに出るとは(笑)」と

 

 

※お食事中でしたら

ごめんなさい^^

 

 

 

そのコメントを聞いた時

なぜか私の脳裏には

2018年ロシアワールドカップの

あの名言と重なり甦った☆

 

 

 

 

 

おかず全てが

醗酵食品であり野菜

というのがこのランチの特徴

 

 

だから別名

『不摂生極まりない人達への

デトックスランチ』

 

 

ふっふっふ

私の思惑通り

 

 

 

不思議なもので

この漬物ランチ

どれだけ食べても罪悪感がないし

すぐにお腹が膨れる

 

 

 

それは

噛む回数が自然に増えるから

なんだよね

 

 

 

だから

たくさん食べている感覚で

すぐにお腹が満たされるのに

 

 

あっと言う間に消化されてしまう

なんとも不思議なランチなんだ(笑)

 

 

 

 

まぁ口で言っても

なかなか伝わらないから

良かったら試してほしい

 

 

おかげ様で

完全予約制と言う

生意気な企画ではあるけど

ご利用いただいている方が

ドンドン増えている^^

 

 

 

お時間がありましたら

ぜひ使ってね^^

 

 

 

 

ということで

いつもの漬物ランチまとめ

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

 

 

明日のお楽しみ♪

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

最近想うこと・・・

1502

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

どんな団体でも町でも

あるあるネタとして

後輩が少ないことが

上げられる

 

 

 

少子高齢化の社会的構造上

仕方のないことだ

 

 

 

しかしそうなって来た時に

上の人間が重荷になって

下の人間のやりたい意志を

削ぐことだけはしてはならないと

感じている

 

 

 

今日は最近

感じていることを綴る

 

 

 

自分の役目は!?

 

 

 

もちろん、先輩として

これまでの経験や

人間関係の具合などを考慮した結果の

判断なのかもしれないが

 

 

もっとも尊重されるべきは

そんな事ではない

 

 

 

この町や団体などを

どうやったら盛上げられるか

という情熱を持った行動だ

 

 

例えそれが幼稚に見えたとしても

その熱い想いを消すことだけは

してはいけない

 

 

 

 

むしろ先輩だったら

どうすれば良くなるのかを考え

助けるべきなんだ

 

 

 

どうしても

コロナ禍において

変な制約が産まれ

やりたい事も出来ないのは

仕方がないのだが

 

 

 

いろんな団体に所属していると

中にはせっかく熱い想いがあり

行動したがっているのに

 

 

その想いに水をかけてしまっている

残念な状況を見てしまう事がある

 

 

 

どうしてせっかくの熱い思いを

意図せず消してしまうのか

そんな話を聞く度に

本当にやるせない思いになる

 

 

 

私の中では

その行動が成功するかどうかは

2の次だと思っている

 

 

成功も大事だけど

 

 

むしろ

失敗した時の方が

多くの学びと貴重な経験になるし

 

 

なんだったら

中途半端に失敗せずに

大失敗すれば良いとすら思っている

 

 

それを乗り越えた人間の方が

遙かに信頼できるからだ

(嫌味じゃないよ)

 

 

 

 

知恵もアイデアも無い私だけれど

なんとか時代に食いつくために

 

 

SNSをいじってみたり

ブログを書き続けたり

色んな団体に所属して

いろんな経験をさせてもらっている

 

 

年齢的には

若手と言われてしまう事の方が多いけど

それでも中堅の位置に差し掛かる

 

 

 

そんな人間だからこそ

 

 

 

やる気のある後輩が

ちゃんとうまく行くように

サポートすることを

しっかり心がけているし

 

 

やるからには

楽しくやることを心がけている

 

 

 

どうか

このブログを読まれている方の周りで

そういった悲しい状況があるのなら

ぜひ助けてやって欲しい

 

 

 

若い子たちの伸び代を

大切にして欲しい

 

 

 

 

 

こんなご時世だからこそ

最近おもっていることを

ちょっと書かせてもらいました^^

 

 

 

明日のお楽しみ♪

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

三内丸山遺跡という衝撃^^

1501

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

昨日の続き^^

 

 

 

青森の

三内丸山遺跡

行った時の話

 

 

この遺跡は

縄文時代前期から中期にかけて

今から約5900年前から4200年前までの

1700年という

とても長い期間栄えた遺跡群だ

 

 

 

縄文時代と言うと

どんなイメージだろう

 

 

半分裸で

石の斧を持って

動物を追いかけている

イメージかな?

 

 

私もそんなイメージしかなかった

 

 

 

しかしこの遺跡群を見た事で

そのイメージはまったく変わった

 

 

 

言ってしまえば

物質的には今の方がもちろん優れているけど

一般生活の本質的な部分は

その頃も今とさほど変わらないのが分る

 

 

 

人々の生活は穏やかで

 

 

釣りをしたり

ハリを使って服を編んだり

 

 

 

 

女性は

ピンセットで髪を止めたり

ピアスやアクセサリーを付ける

 

 

 

亡くなったら

大人の墓・子供の墓を作り

埋葬し

 

 

 

住居も小さい物から

大きなものまであり

 

 

 

 

最も大きい物の復元は

長さ30m横幅10mのもの

 

 

 

 

 

 

高さのあるものもあって

 

 

 

おそらく6階建てくらいは

あるんだろうというものも在る

 

 

 

※建物の構造や装飾などは分かっていないので

この程度の復元に留めている様だけど

当然立派な建物だったのだろうと想像できる

 

 

 

ゴミも捨てる場所が決まられ

道も整備してある

 

 

 

そして、そんな生活水準を保ちながら

京都でさえ1000年の都と言っているのに

さらに長い1700年間続いたって

どれだけ平和だったのか!?

 

 

 

驚きだ(笑)

 

 

 

 

本質的には今と何も変わらない!!

 

 

 

当時の食事もゴミの遺跡から

ひょうたんやゴボウ、まめなどの

栽培の化石が見つかっているようで

 

 

自給自足の

確かな足取りがわかる

 

 

 

とにかく

私たちが昔習った

 

『初め人間ギャー〇ルズ』的な要素は

一つも当てハマらないと言う事が

痛いほどわかる

 

 

 

 

さすがにその遺跡から

お漬物の存在が在ったかまでは

分らなかった

(仕事柄どうしてもそのアンテナは張っている)

 

 

 

文字として漬物の存在が分る

最古のものは

600年代の木簡の物

 

 

もう少し絞って塩についてなら

古い痕跡として

3500年前の物がある

 

 

 

更に古い?ものになると

古事記による神話の世界で

 

 

現天皇陛下の祖

神武天皇の更に祖に当る

イザナギの尊

イザナミの尊が

 

 

島を作った時の表現に

塩という物がある

(古事記参照)

 

 

 

という事は

おそらく、漬物に近い何かは

存在していただろうね

 

 

 

とにかく

胸熱でワクワクドキドキな

遺跡群だった

 

 

 

これからもっともっといろんな事が

分かって来るだろう

 

 

 

私を含む多くの日本人って

自分達の国の歴史について

どれだけ興味を持っているのか?

 

 

 

実は今さらながらに

自分の国についての歴史を

勉強してるんだけど

 

 

 

学生時代に習った事が

ことごとく覆されるんだよね

 

 

 

新たな発見がそうさせているのか

理由はわからないけど

 

 

 

今私が学んでいる日本の歴史は

とにかく面白いし

奇跡の連続でもあり

努力の連続でもあり

とにかく『スゴイ』

一言に尽きる

 

 

 

そんな面白い歴史を知ると

この素晴らしい国(日本)を

なんとか次の世代に残したい

という想いが

ふつふつを湧くんだ

 

 

そして

日本食文化の素とも言える

漬物文化も

その残したいものの中に入っている

 

 

 

 

そんな事を想いながら

三内丸山遺跡を後にする

 

 

機会があれば

ぜひ行って自分の目で

確かめて欲しい場所だね^^

 

 

来年は何処に行こうかな~^^

 

 

 

 

明日のお楽しみ♪

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

人もまた自然の一部^^

1500

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

年に1度

バイクでツーリングしている

 

 

栃木の友達との2人旅

 

 

彼とは大学を出て初めて働いた時の

(栃木の会社の)

同期になってからの付き合い

 

 

 

それから

お互い違う会社になったり

いろいろ有ったけど

 

 

今もこうして

年に1度一緒に走る

 

 

 

去年は京都の天橋立

 

 

一昨年は三重県の伊勢

※内宮のとても大きな木に抱き着く

※1泊2日の超弾丸ツアーは

バイクにまたっていた時間の方が長かった(笑)

 

 

その前は金沢

※金沢城の近くの庭園(兼六園じゃない方ね^^)

 

 

いつの頃からか

毎年そんな感じで

結構遠出している

 

 

 

今年は何となく東北かな

というのがあり

選んだ目的地は青森

 

 

 

 

その青森の

三内丸山遺跡にした(笑)

(渋いよね~)

 

 

縄文時代前期から中期にかけて

今から約5900年前から4200年前までの

とても長い期間栄えた遺跡群だ

 

 

 

この場所を選んだのも

何かのお導きの様な気がする

 

 

さてどんな旅になるのか

いざ出発^^

 

 

 

人もまた自然の一部だ!!

 

 

 

朝6時に

国見SAに待ち合わせ合流

※日の出もだいぶ遅くなったね

 

 

 

 

 

移動中は

雨に降られたり

風が吹いたり

暑かったり寒かったり

 

 

 

トンネルに入れば

急に無風になって

バイクにとっては安全地帯だったり

 

 

 

とにかく

全ての要因がダイレクトに

身体にぶつかってくる

 

 

 

私にとって

ツーリングの魅力の一つが

ここだ

 

 

危険と隣り合わせの中

自然の変化をそのまま感じる

その感覚を心地よく思うんだ^^

 

 

 

人生に置き換えてもそうだろう

平穏無事な人生もまた良しだが

 

 

無事って事は

『事が無い』ということだから

 

 

 

何も無もない人生とも言える

無事安全と言えば聞こえがいいが

そういう事だろう

 

 

 

ちょっと話しを飛躍させるけど

今の日本は全体的に

清潔を通り越して

潔癖に近いと感じる

 

 

これって怖いことだ

 

 

菌を寄せ付けない生活は

一見病気になるリスクが減る様に

思うかもしれないが

 

 

実は病気に対抗するチカラ

『免疫力』

極端に弱くしていることに等しい

 

 

 

免疫力を上げるというのは

ある意味

身体に悪い菌を取り入れること

 

 

 

なぜなら

その外敵(菌)と闘う経験を持って

体内で抗体(武器)を

作ることが出来るからだ

 

 

そういった作業を日々行う事で

有事の際、とてつもないチカラが

発揮される

 

 

むかしの子供は

砂場で遊んだし

転んだり怪我をしたり

 

 

そんな経験から

強い免疫力を体得してきた

 

 

 

そこから思うに

現在の特殊な環境(コロナ禍)で

3密を避け、部屋に籠り

マスクとアルコールという

緊急事態について

 

 

 

それが開けるのはいつなのか

いつまでこんな状態なのか

 

 

もしこれがつづけば

その先が少しだけ怖い

と思うのは私だけだろうか^^;

 

 

 

アルコールは悪い菌と同時に

大切なバリヤー役の常在菌も殺す

石けんもそうだ

 

 

もちろん

みんなで決めた事だから従うが

 

 

この本当の意味を分かっているか

分かっていないかは

雲泥の差だと感じる

 

 

 

 

そういう意味でも

醗酵食品を食べるのは

有効だろう

 

 

 

生活環境から入らないなら

体内の環境を食事で強化するためにも

乳酸発酵食品を食べることで

腸内環境を良くして

免疫力を少しでも高めておく

 

 

 

 

今できるささやかな事

 

 

 

 

さて、男2人旅

 

 

基本的に

『宿』と『目的地』しか

決めずに進み

 

 

行った先で

与えられた時間と距離の中で決める位の

アバウトな旅

 

 

さてどうなるか?

それは明日のお楽しみ♪

 

 

 

PS.

おかげ様で今回の記事で

通算1500回♪

(記事数で言えばたぶん1501かも)

 

ここまで来れたのは

一重に応援して下さる読者様のお陰です

ありがとうございました

 

 

もう少し続くと思いますので

引き続きお付き合い頂ければと

おもいます^^

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

風邪とは違う、気温の寒暖差で起こる症状

1499

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

ずっと暑い気候だったのに

ここへ来て、急に涼しくなった

 

とは言え20℃以上はあるのに

気温の差が凄すぎて

むしろ寒いとさえ感じる

 

 

10月でもないし

まだ半袖で居たいし

夏気分を失いたくない

 

 

という勝手な想いから

夜も真夏同様軽い服装で寝てたら

流石に体調が狂っていしまった^^;

 

 

 

くしゃみは出るし

透明な鼻水が出る

鼻づまりもある

 

 

 

風邪の様でもあり

アレルギー性の鼻炎にも見えるが

 

 

何の事は無い

『寒暖差アレルギー』

典型的な症状だ

 

 

風邪じゃないよ!!

 

 

寒暖差アレルギーの原因は

完全に解明されていはいない

 

 

おそらく

自律神経のバランスが狂って

起るのだろうと言われる

 

 

自律神経には

交感神経

副交感神経とかあり

 

 

心拍数を上げ、血流を上げ

活動的にする交感神経

 

 

血流を下げ

身体を静かに休みの状態にさせるのが

副交感神経

 

 

 

その自律神経が狂い

血管の収縮がおかしくなった結果

くしゃみ鼻水鼻づまりなど

アレルギー性の症状に似たことが起る

 

 

 

それを身をもって体験している

わたくしでした^^;

 

 

だいたい7度以上の差がでると

そういった症状が出やすくなる

 

 

 

解消方法は

・温かいお風呂に入る

・ストレスを発散する

・身体を温める食事をとるなど

 

 

簡単な解消方法があるから

 

 

ゆっくり風呂に入り

鼻歌を歌う

 

 

 

そして

食事では根菜類を多めに食べて

体の中から温めたら

すぐに治った^^

 

 

根菜類

大根・ニンジン・ゴボウ

タマネギ・生姜など

大地の中で栄養を蓄える性質の野菜たち

 

 

いずれも

うちの商品で漬物にもなっている

食材たちだ

 

 

 

 

台風12号の影響で

まだ寒い状態が続くし

それが過ぎても

前の様な暑さはなさそうだね

 

 

という事は

頭を切り替えて

もう『秋』です

と思うしかないね^^

 

 

あ~あ

夏、終わっちゃったよ・・・

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

志村けんさん再登場といか人参と、朝ドラエールの衝撃回^^;

1498

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

昨日の朝ドラエールに

小山田先生役で

まさかの

志村けんさん再登場!?

 

※シリアスな役どころで、迫力の名演技が光る

 

 

朝から感動だToT

 

 

 

追悼番組で

ドリフターズの同僚

高木ブーが言ってた

『決めた!!志村は生きてるの』

 

 

この言葉が

脳裏によみがえる

 

 

 

 

今後の展開に注目しよう

 

 

 

 

いか人参頑張って作ります!!

 

 

 

加えてもう一つ

驚きの出来事が・・・

 

 

毎回終わりに

ドラマにまつわる写真が出るけど

今回はどど~んと

この画面だった!!!

↓↓↓

 

 

 

志村けん再登場に驚き

いか人参の〆に再び驚く

Wパンチ~(笑)

 

 

 

この『いか人参』は

福島の郷土料理で

 

 

 

スルメいかと人参を

みりんと醤油で仕上げる

その名の通り『いか人参』

ひねりが無いよね~(笑)

 

 

 

家庭の数だけ味がある^^

 

 

 

そんな中でも

福島りょうぜん漬

『いか人参』

国産の上質なスルメいかを使っていて

その出汁が決めて

 

 

 

私たちが

この味だ!!

と自信を持ってお届けする

仕上がりだよ

 

 

 

もちろん

県内でも多くの会社が作ってて

各社、各様の味だ

その中で自分に合うものを探すのも

面白いよね^^

 

 

 

 

ちなみにいか人参に関しては

先週の土曜日にはEテレで

福島県アンテナショップの回が放送され

チラッと出ていたり

ZIPでもお料理を紹介したりと

露出度が急上昇した

 

 

 

その結果

それなりに作っていた在庫が

あっという間に底を尽きる^^;

 

 

 

と~~~~~~~~っっっても

ありがたいことなのですが

まったく在庫が無い状態です^^;

 

 

 

急きょ、製造部の段取りを変更して

本日作りますが

もし供給に穴が開きましたら

(すでに空いているところがありますが・・・)

ごめんなさい

 

 

丹精込めて

頑張って作りますので

よろしくお願いします

 

 

 

朝ドラエールは

ストーリーが戦争編に突入している中

これからも目が離せない

 

 

毎日楽しみだ^^

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

稲刈りが始まっているところがある。もうそんな時期か

1497

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

市内を抜けて

裏手を走っていると

すでに稲刈りをしている

田んぼがあった

 

 

早いね~♪

もうそんな時期か

 

 

着々と秋へと向かう

 

 

 

 

 

 

稲作は弥生時代に大陸から

入ってきた

と言われて久しい

 

 

最近ではさらに一歩踏み込んだところまで

分かってきた

 

 

今から約10000年前の中国

長江流域にて野生稲が発見されたためだ

 

 

しかし、実は

さらにその上を行く発見もあった

 

 

それがなんと

日本の鹿児島

 

 

 

もっとも古いものでは

12000年前の遺跡から

稲のDNAが見つかっている

 

 

 

言うまでも無く

中国の物よりも古いことになる

(まだ確定ではないが)

 

 

今後ますます研究がなされれば

いつか真実に辿り着くだろうね

 

 

 

ただし現時点で

完全に決着している答えが

一つだけある・・・

 

 

 

世界一美味い米を作れるのは

日本だけ~~~^^

(バリバリ主観です(笑))

 

 

 

一般市民がすべき事!!

 

 

 

毎年、各地でしのぎを削り

少しでも美味しい米を作るために

農家の方々が努力している

 

 

 

 

粒を大きく

ハリをよく

みずみずしさを損なわず

程よいモチモチ感を持たせ

よりうま味の強いお米

 

 

 

 

日本の米に敵う国は

無いよね^^

 

 

 

 

だって日本人が

本気で造っているんだからさ

 

 

 

ちなみに私は

地元大波で作っている

コシヒカリが好き^^

 

 

どちらかというと

水分少な目に炊き上げると

 

 

自己主張が過ぎるくらいの

ハリが出て

一粒一粒が立つくらい

歯ごたえが良い

 

 

学生時代は仕送りで

必ずお米だけは送ってもらっていた

それと自分とこの商品もね^^

 

 

 

お金が無かったのも有るけど

どうしても、都内の米が

私には合わないと言うのがあったんだよな~

やっぱりちょっと違うんだよ

 

 

 

生意気だったよね(笑)

 

 

 

私の中で

このご飯は最強かよ!!!

と思ったことが2回ある

 

 

一つが大波のお米

 

 

そして

もう一つが長野県の野沢温泉で食べて時

 

 

 

大波は生れ育った地で

親戚がずっと作ってくれたものだから

もちろんのこと

 

 

長野の米は

大学時代スキー部に所属していた時

長野県の野沢温泉に

毎年約2ヶ月ほど居候させてもらっていた

 

 

 

その時に食べたお米の

美味しかったのを今で

ハッキリと覚えている

 

 

 

本気でおかずすら要らん

と思えたくらい

甘くてハリがあって

私好みだったんだよな~^^

 

 

 

私にとっての

お米とは人生の大事な要素なんだよね

 

 

 

 

そして

そのご飯を彩る

最小にして最大のおかず

 

 

 

それはお漬物

 

 

 

これだけは

譲れない!!!

 

 

 

ご飯に味噌汁

そして漬物

 

 

 

 

人生最後の時

何が食べたいと言われたら

即答だね

 

 

大波のお米を少し水少な目に炊き

地元の吟醸味噌を使った味噌汁

 

 

そして

お漬物

 

 

 

自己主張しすぎない

お漬物が

ご飯の美味しさを

最大限に引き出してくれる

 

 

そしてみそ汁で

のどを潤す

 

 

 

もうしばらくすれば

新米が食べられるこの時期

 

 

 

私たち一般市民は

ただただ、農家さんが手塩にかけて

育ててくれたお米を

美味しく頂きましょう^^

 

 

 

はぁ~~~~~

日本に産まれて良かった~♪

 

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

魂に訴えかけろ!!!

1496

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

みなさん

『半沢直樹』みてるかな?

 

 

 

いいね~

あのドラマ♡

 

 

 

俳優さん達が

とにかく楽しそうに芝居をしている

 

 

それが

画面を通して分るんだよな~♪

 

 

 

特に

大和田常務と主人公半沢との

シーンはどのシーンも

目が離せない(笑)

 

 

 

 

そして

顔芸の嵐(笑)

 

 

 

 

 

特に大和田暁常務(笑)

 

 

 

今週が最終回になるから

残念ではあるけど

 

 

 

とにかく

楽しみにしている^^

 

 

 

 

魂に従う!!

 

 

 

しかし、なぜ画面越しからも

伝わるんだろうね?

 

 

もちろんプロだから

と言えばそれまでだけど

 

 

なんかそれ以上に感じる物があるのは

その他の何かがそこにあるから?

としか説明できない

 

 

 

例えば、それを

『心』と言ってみてり

『魂』と言ってみたり

するんだろうね

 

 

古来、日本人は

魂をすべての素に行動していた

 

 

 

魂に恥じない行動

魂を汚すな

魂に従え

 

 

少なくとも私の小さい頃の道徳には

そう言うのもが見え隠れしていた

 

 

ウソをつくな

人をだますな

お天道様が見ているよと

 

 

 

残念ながら

歳を重ね、今の世の中を見ていると

その真逆に感じることが多々ある

 

 

今が良ければそれでいい

自分だけが良ければ良い

金さえ儲からばそれでいい

 

 

いつからそうなったのか?

 

 

結局

モンスタークレーマーとか

モンスターペアレンツとか

 

 

目には見えない歪んだ魂が

そうさせていると感じる

 

 

 

私だけが良ければ良いじゃん

私の子供だけ良ければ良いし

今だけ良ければ良い

そして

お金を儲けることがすべて

 

 

 

もう、そう言うの

お腹いっぱいだな~^^;

 

 

 

だからって

この期に及んで

清く正しく、貧乏でも構わない

とまでは思わないけどね(笑)

 

 

 

でも少なくとも

うちの会社としては

お客様に満足してもらい

その対価として報酬を頂く

 

 

そして

その報酬が従業員もその家族も

みんな幸せに出来るくらいの

稼ぎであれば良い

と思えるようになった

 

 

 

私の大事な使命は

従業員を幸せにすることである

 

 

 

ただ、この『幸せ』

『甘やかす』ではない

 

 

仕事である以上

プロとしてやるべきこと

対価を頂く価値を持たなければならない

 

 

 

うちの会社は

まだまだだから

 

もっともっと

改善するべき所があるのは

私が一番知っている

 

 

それでも

今の会社や商品を

長年認めて下さるお客様が居るから

生きて来られた

 

 

リーマンショックも

ドバイショックも

東日本大震災も

新型コロナウイルスも

 

 

 

それらの苦境を越せたのも

すべてお客様のおかげ

 

 

 

そして

文句も言わず、一緒に

働いてくれた従業員のお陰だ^^

 

 

私には大事なものが

たくさんあるね

 

 

 

これからも

お客様を喜ばせることに

全力を注ぐ

 

 

そして

 

『楽しんで仕事をする』

を心がけて行こうと想っている

 

 

 

なんだか

変な話になってしまったが

 

 

 

今週日曜日の

半沢直樹の最終回楽しみだ(笑)

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

10月になればようやく日本の大動脈が動き出す^^

1495

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

10月には

都内の移動自粛も解禁になり

本気のGOTOキャンペーンが始まる

 

 

※昨日の小ネタ

GOTO繋がり^^

 

 

自分の感覚を信じよう!!

 

 

 

ようやく、ようやく

といった感

 

 

都内からの移動の主役はJR関係

つまり駅近辺は

これまで本当に大変だったと思う

 

 

 

これは駅近辺のどの業者も

言っていることだが

 

 

うちも福島駅東口、西口で

お世話になっているんだけど

ここ数か月の間ずっと

前年対比で30%も行かないんだから^^;

 

 

 

 

そして

飲食業・宿泊業などなど

深刻さのすそ野は

あまりにも広い

 

 

都内と言う心臓から

人(血液)が送られないんだから

末端から壊死(閉店)するのは当然だ

 

 

 

まだ9月の景況感は出てこないけど

耐え切れずに悲惨な結末を迎えているお店

少なくはないんじゃないのかな

 

 

 

心臓がドクンドクンと

元気に動く10月まで

なんとかみんなで耐えましょう

 

 

 

 

 

そしてそれはそのまま

身体の構造とも一致する

 

 

 

血流を上げることで全身に

くまなく血が巡る

 

 

良い血流は

血管に圧をかけるのが

自然の摂理だ

 

 

 

若いうちは

柔軟な血管だから

圧を抑えられるが

 

 

 

だんだんと年を重ねることで

血管の柔軟さが無くなり

同じ血流を維持していれば

血圧も上がる

 

 

 

これも必然だ

 

 

 

不思議と今の日本だと

その大事な血圧を

必死で下げようとしてくる

 

 

 

要は今の東京の様な

過剰な外出自粛の様なもの

 

 

もちろん移動する人が増えれば

コロナのリスクが高まるのも当たり前だが

 

 

その前に

中小零細企業の弱いところから

死滅するだけだ

 

 

今回のコロナ禍と血圧の関係は

私にとって全く同じだと思っている

 

 

 

たった一つのリスク

コロナ(血管の破裂)を避けた結果

その他のリスクの方が

はるかに重く深刻になるという現実

 

 

 

みんなどう思います?

 

 

 

2000年代まで

血圧の上限は年齢+90

 

 

今では年齢に関係なく

一律130

 

 

ある時期を堺に

段階的に160・140・130と

キッチリ下げて来ている

 

 

※たぶんあれが出来た時期と被るし

それが理由だろうなっていうのは

薄々分かっているけど

それは言わない

気になる方は自分で調べてね

 

 

 

私は医師の資格もない素人だけど

 

 

ありがたいことに

必要ならネットの世界が色んな知識を

教えてくれる

 

 

もちろん本も選べば

もっと深い知識が得られる

 

 

果たして

医者がいう事がすべて正しいのか?

素直に受け入れるべきなのか?

 

 

 

 

血圧も個性だとして

仮に年齢43の私の血圧の正常値は

年齢+90だから133だ

色んな持病があった場合は

120が適正かもしれないし

 

 

 

実は150の方が

私個人にとっての

正常値なのかもしれない

 

 

これって例えば

身長180の人に正常値が130なので

足を切りましょうと言っているのと

同じな気がする

 

 

 

「とにかく130ですから!!!」

 

 

あのコロナ禍の対応で有名になったWHO様が

決めた基準です間違えるはずがないのです

何も考えずに従いましょう^^

 

 

 

 

 

 

 

というのはどうなんだろう・・・

 

 

 

 

販売先でいろんな人と出会うが

「私、医者に言われて

降血圧の薬飲んでるし

塩分も控えているから」

って言っている方で

元気な人にただの一人

会ったことがない^^;

 

 

 

そして

それまで『悪者』だったコレステロールが

突然『必要なら普通に摂ってください』に

変わったのを目の当たりしている私は

 

 

 

より一層強く感じてる

 

 

 

もちろん

何度も言うけど

私は医者じゃないから

強制はしない

 

 

 

でも、少なくとも私の生き方において

『塩分を控える』なんてのは

一生考えずに死ぬ予定^^

 

 

 

もちろん何かの持病が出来て

その原因がそれなら別ですが

 

 

医者の意見を聞きつつ

自分の頭で考えて判断します

 

 

 

今日はそんな感じで

 

 

 

 

ではまた明日♪

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

保原店
伊達市保原町字城ノ内3-1

携帯電話024-576-2117
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

二本松店
二本松市松岡194-2

携帯電話0243-23-1712
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日:毎週火曜日(祝祭日を除く)