福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 腸内環境

つけもの×アイス!? その組み合わせありなの!!!?

1861

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

昨日のサタふくを見て下さった方なら

知っているかもしれませんが

 

 

最後の方に

知れっと告知をさせて貰いました^^

(使われてたかな?)

 

 

なんと、あの

つけもの屋さんアイスについて^^

 

 

このブログでも話しているし

SNSでもたまにあげて来たから

ご存知の方も居るでしょうが

 

 

改めて

お話しようと思います

 

 

 

つけもの×アイス!?

 

 

そもそもの発想が

ぶっ飛んでますよね(笑)

 

 

なんで漬物とアイスを

合体させようと思ったか

 

 

 

うちは漬物専門店として

長年商売をしてきた中で

様々なことをしてきました

 

 

新商品の開発はもちろんのこと

お漬物の可能性を常に模索してきました

 

 

ご飯との相性は言うまでもなく

 

 

パスタとも合わせたし

具材全部を使ってカレーを作った見たり

パンと合わせてみたり

炒めてみたり

揚げてみたり

etc.

 

 

 

そのどれもが

思ったい以上に合うんだよね~~

 

 

特にパンとの相性は抜群で

ご飯を凌ぐんじゃなかろうか

と思ったほど

  

※SNSでの投稿からの物の一部です^^

 

 

 

そんな発想の中で

つねに議題に上がるのがアイスの分野

 

 

実はこの発想って

今に始まったことではなく

それこそ10年以上前から考えていたが

 

 

なかなか業者さんとの交渉が

うまく行かなくて実現できなかったけど

 

 

そんなある時

うちの従業員さんが

会議の中で突然持ちかけてくれた

 

 

それで実際に食べてみたたら

普通に美味しかった(笑)

 

 

 

 

 

正直、わたしが考えていたのは

しば漬とかとうちゃん漬を練り物にして

混ぜ込んだ商品像だったから

これには衝撃を受けた

 

 

それから

アイスと漬物のバランスや

漬物の刻みの大きさとか

ビジュアルなどを試行錯誤して

ついにできたのがこの形

⇓⇓⇓

※会議の時とさほど変わんないかな^^

 

 

左が

赤の衝撃

のアイス』

 

 

砂糖もハチミツも一切使わない

酸っぱくてしょっぱい昔ながらの梅を

アイスと合わせたら

これがまた魅惑の味♡

 

 

塩味と酸味が

アイスのうま味とケンカせずに

見事に合うのよ(笑)

 

 

 

そして右が

緑の激震

浅漬けきゅうりのアイス』

 

 

さっぱり味の

きゅうりの浅漬けを刻んで

アイスと合わせた物で

 

 

初めて食べた人は必ず

頭に『?』が出るはず

 

「私、今アイスを食べてるよね?」

「何で、パリパリと謎の食感があるんだろう?」

 

 

でもそれを過ぎると

意外なほどマッチするのよ

 

 

これがまた不思議で

上手に説明できないな~~^^;

 

 

 

 

甲乙つけがたい

それぞれの美味さが

表現できたと思っている

 

 

 

あと

言い方が粗いかもしれないけど

梅も浅漬けきゅうりも

福島りょうぜん漬のお店で

普通に商品として売っているものだから

 

 

やろうと思えば

スーパー〇ップあたり買ってくれば

出来なくはない(笑)

 

 

でもね

お店に来て食べる事に

プラスのエッセンスが加わるというもの^^

 

 

 

と言った感じで

つけもの屋さんのアイスですが

大好評のうちに今年度の販売は

9月一杯とさせて頂きます

 

 

7月21日に販売を開始して

8月の上旬までは物凄く売れました

 

 

それは天気が信じられないくらい暑かったから

 

 

しかし突然嘘のように気候が変わり

寒くなるのに比例して

動きも鈍くなったのがちょっと心残り

 

 

でも、また来年には

パワーアップして復活させますので

 

 

良いこのみんな

待っててね^^

 

 

ってい言うか

まだ9月の終わりまで数日ありますから

ぜひぜひぜひ

絶対食べに来てね

後悔させませんから~~~~♪

 

 

 

こうしてまた一つ

おつけものの可能性・魅力を

引き出せたことに満足しております^^

 

 

みんな気付いてないのよ

漬物の凄さに・・・

 

 

 

つけもの最強~~~~~!!!

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

タマネギの何が凄いのか!?

1860

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

昨日のブログで

漬物の日に提供した

黄金たまねぎ丼の話をした

 

 

SNSでも反響は良くて

色々と質問も来たりと

うれしい限り^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく健康食材として人気の食材

タマネギを使っているのに

 

その能力について

あんまり話せていなかったので

今日はその話をすっぺかね^^

 

 

 

タマネギの何が凄いの!?

 

 

 

タマネギとヨーグルトを

一緒に食べるの流行ったよね

 

 

 

 

なぜその組み合わせだったかと言えば

タマネギの含有成分

イヌリンが関係している

 

 

イヌリンは水溶性食物繊維の一種で

腸内細菌達の好物になる

 

 

そこでヨーグルトのビフィズス菌と同時に

好物を一緒に食べて効果を倍増させよう

という事だったのだろう

たぶん

 

実はそのテレビを見ていないから

何と言ってたのか分からない

 

 

 

それよりも知って欲しい

優れた成分アリシン

 

 

私的には

こっちの方を推したい

 

 

この成分は

ニンニク、ネギ、ニラなど

ちょっと癖の強い辛味のある野菜に

多く含まれていて

 

 

もちろんタマネギにも

 

 

この成分の特徴は主に

血流を良くすること

血圧を安定させる事

コレステロールを善玉に変える事

 

 

つまり

血液を改善させるエキスパートさ

 

 

らっきょうの血液サラサラも

このアリシンのおかげだよ

 

 

血流が良くなれば

体調も良くなる

それは健康の基本だからね^^

 

 

そう言う意味でも

とっても大事だと思っている

 

 

 

 

 

さて

こういう栄養価の充実した素材の話をした時に

必ずセットで話す事にしているんだけど

 

 

だからと言って

この食材を積極的に

食べる必要はありませんよ

 

 

それは食材一つで完璧は

ありえないという事と

栄養面だけで選ぶのも

もったいないと思うからだ

 

 

美味しさや食感

そして

様々な食材との組み合わせや

調理の方法などを楽しみ

 

 

結果

美味しく楽しく健康になれるのが理想

 

 

 

もちろん血流関係に不安があるとか

問題がある人は

少し意識的に食べれば良いし

その程度で良いでしょう^^

 

 

 

その選択肢の一つでうちの食材を

選んでくれれば嬉しいね

 

 

 

 

 

ちなみに

黄金たまねぎ丼に

ひき肉を使ったでしょ

あれもナイスコンビネーションなのよね

 

 

豚肉の持つビタミンB1は

糖質をエネルギーに変換するのに必要で

 

 

そのビタミンB1の手助けを

タマネギのイヌリンはしてくれる

 

 

その対象は

炭水化物(ご飯)ですよ

 

 

つまり

この組み合わせは

はからずも最強だったのよ

 

 

 

栄養学の応用編として

ビタミンB1と(豚肉やぬか)

炭水化物(ご飯、麺類、パスタ類)

 

 

あとは

豚肉の消化を助けるために

野菜系を少し食べる

 

 

そんな形だと

糖質をエネルギーに変えて

野菜で豚肉の消化を促せるのから

消化吸収の循環がうまく行く

 

 

 

これの発展形が・・・

 

 

※ご存知次郎系のラーメン^^

 

 

 

 

この形って意外に・・・

ラーメン(糖質)

チャーシュー(ビタミンB1)

野菜(ほぼもやしだけど)

理に叶っている

 

 

 

度が過ぎれば

意味が無いので

許容範囲でお願いします

 

 

私もたまに食べますが(笑)

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

毎月21日はつけものの日、丸子店では創作料理を提供してます♪

1859

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

毎月21日は

つけものの日

 

とは言ってもまだまだ

知っている人は殆どいないだろう

 

 

そこで

もう一歩踏み込んで浸透させるべく

1つの企画を立ち上げている

 

 

それが

福商通り(福島商業高校通り)にある

丸子店

 

 

 

 

ここで毎月21日に

うちの商品をアレンジしたものを

お客様へ提供することを初めた

 

 

 

ポイントは超簡単ってこと^^

 

 

 

9月は

黄金玉葱を使った創作料理

黄金たまねぎ丼

⇓⇓⇓

※この写真は一口サイズだよ

 

 

作り方は簡単で

お湯でひき肉を湯がく

湯がくと灰汁が出るのでそれを捨てたら

黄金玉葱の汁を混ぜてとろみをつける

 

 

そこに適量に刻んだ

黄金玉葱を混ぜれば完成だ

 

 

タマネギの酸味が

お肉の罪悪感を

帳消しにしてくれるし

食が進む進む^^

 

 

 

なんとなくなんだけど

食べて瞬間

牛丼を食べている感覚に近いかも♪

 

 

 

こんな感じの創作料理を

毎月21日に行っている

 

 

 

ちなみに

4月は『豆ごぼうくん』を入れて

炊き込んだおにぎり

⇓⇓⇓

 

 

 

5月は

舞茸を炊き上げたご飯に

混ぜ込んだおにぎり

⇓⇓⇓

 

 

 

 

6月は

いか人参を天ぷら粉で揚げた

いか人参の天ぷら

(天ぷら粉にいか人参の汁を入れると

色味は茶色くなるけど更に美味しくなるよ)

⇓⇓⇓

 

 

7月は

ネバネバ高菜こんぶ適量を

ギョーザの皮に入れて油で揚げた

『ネバ高菜の春巻き』

⇓⇓⇓

 

 

 

8月は

お口サッパリに

きゅうりのたたきを長いもと

長いもの汁と和えた物

⇓⇓⇓

 

 

 

 

 

 

あれ?もしかして

このまま作りつづければ

簡単おつまみ料理本が

出来そうな気がして・・・(笑)

 

 

 

こんな素晴らしい企画を

可能にしたのは

栗原店長をはじめとした

丸子店スタッフのチカラ♬

 

 

 

先日の会議で栗原店長の

虎の巻(秘密のレシピ集)を

こっそり見せてもらったら

 

 

まだまだ美味しそうな

創作料理のアイデアが溢れていたよ

\(◎o◎)/!

 

 

 

 

ちなみになんだけど

大前提として

ものすご~~~~~く簡単に

誰でも出来るのが条件です

 

 

 

各料理の欄に書いてある一言が

作り方の全てですから

 

 

 

 

ご飯のおかずに

もう一品欲しいときにも

晩酌のおつまみになんか欲しい時にも

 

 

お手軽ですので

ぜひ試してもらいたい

 

 

そして

毎月21日は『つけものの日』

という意識が芽生えてくれたら嬉しいです

 

 

その日は、

福島りょうぜん漬

レッツゴーですよ♬

 

 

来月も丸子店では

りょうぜん漬を使った

簡単美味しい創作料理を準備して

待ってます^^

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

身体が何で出来ているか?それは今まで食べてきた物です(それ以外ありません)

1858

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先日、某テレビ局の方が

取材に来た

 

 

カメラマンとディレクター2人で来て

ちょっとした感想をのべる部分の撮影だった

 

 

そのディレクターさんが

味のある面白い方だったので

撮影の合間に色々と話を聞くと

 

 

秋田県出身で

祖父は剣道の御前試合に出るほどの

人物だったそうだ

 

 

そんな話をしながら

つけものについても

色々と聞かれるうちに

 

 

段々と食についての話に変って行く

 

 

上手な身体の作り方

 

 

その方は40歳ちょいで

私と近い年齢だったこともあり

けっこう深い所まで話す

 

 

 

「結局、人の体は

自分の口から入れた物でしか

つくられない」

 

 

「今のあなたが出来ているのは

5年前10年前に食べて物の結果」 

 

 

「例えば

その間に食べていた物が

ほぼ、ポテトチップスとか

ハンバーガーなら

貴方の身体は

made inポテチとか

made inハンバーガーになるよ」

 

 

そう言ったら

「やべ~・・・

ということは俺のからだ

明星で出来てるよ」

(カップラーメンばかり食べていたのね)

と深刻な顔をして言いだしたので

※美味いからしょうがないけどね^^;

 

 

 

 

「仮に、もしそれが原因で

病気になるくらいだったら

実家(秋田)の近所で作られたお米を

たらふく食べてなった方が

まだ納得いきません?」

(言葉のあやですよ)

 

 

 

「made in〇〇くらい

自分で選べますから」

 

 

 

 

聞いている表情も

あ~確かにそうだと

合点がいったものになってきたので

こっちも調子が出てきて

ドンドン説教めいて来た(笑)

 

 

冗談半分

芯を突いたのも半分

 

 

 

世の中

美味しい物だらけだけども

 

 

その美味しさが

実に曲者(くせもの)

 

 

人の味覚を楽しませる方法は

大きく2つ

・味を濃くすること

・油分をたくさん使うこと

 

それで簡単に操作できる

 

 

 

ただ、それを言い出して

絶対に食べるなというのも

またちょっと違う気もしていて

 

 

私はあくまでも嗜好品として

たまの楽しみながら食べるのは

良いと思っている

 

 

 

そのかわり

普段から食べるべきは

和食であるべき

 

 

ご飯とみそ汁と

お漬物とお魚とかタマゴとかお肉でもいい

それに煮物や和え物くらい

 

 

 

 

 

そういった食材から

自分の身体を作りたいね

 

 

 

 

今日食べた何かは

確実に明日からのあなたの細胞になる

 

 

 

体内の新陳代謝は

もっとも早い物で

腸内の腸壁に出来ている細菌達だ

(腸内フローラと呼ばれている)

だいたい1日2日でほぼ新しくなる

 

 

それから心臓は20日くらい

皮膚は約1か月

筋肉は2か月

骨は半年から徐々に

 

 

様々な部位が変る

 

 

つまり

変えようと思えば

今からでも変えられるし

 

 

今の不調は

食事を変えれば簡単に変わる♬

 

 

だって

食べ物で体が作られているのだから

それを変えれば

そりゃ誰だって変わるでしょうよ

 

 

手品でもなんでもない

当たり前のこと(笑)

 

 

 

そうだ今回撮影されたものの放送は

今週土曜日の『サタふく』の中でだそうですよ^^

※福島のローカル番組です

 

 

もしお時間がありましたら

ぜひ見て下さい

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

寒い季節でも楽しみな特典

1857

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

9月の連休(シルバーウィーク)は

けっこう人の動きも活発だったようで

 

 

遠めの卸し先(会津の方)も

在庫が少なくなったので

急遽、行くことにした

 

 

 

連休最終日の行楽地として

行く途中、いつもだったら閑散としている

峠の蕎麦屋さんとか

山菜などを売っている土産屋さんも

かなり賑わっていた^^

 

 

 

 

その光景を横目に峠を超え

さらに走り続けると

 

 

 

今度は

田んぼの稲も完全に黄金色に変り

とてものどかな田園風景が広がる

 

 

 

そんな光景を見ていると

ふと脳裏に風の谷のナウシカの

ワンシーンがフワフワと浮かんできた

 

 

映画のクライマックスシーン

 

自分の命と引き換えに

オウム(謎の巨大生物)の怒りを鎮めた

ナウシカを

 

オウムの触手?が

一人優しく持ち上げると次々に触手が集まり

まるで黄金の野原の様に見え

生き返ったナウシカが

楽しそうに走るという名シーン

 

 

ひょっとしたら宮崎監督は

実りある秋の稲穂のシーンを

暗喩していたのかな~と

今頃になって思ってみたりする

(私の勝手な妄想ですよ)

 

 

 

寒い季節にも特典はあるよ

 

 

あと数か月で

美味しいお米が食べられるね

 

 

実りの秋にはお米だけではなく

お漬物の素材としても

10月に旬の高菜が収穫され

11月の中下旬から大根が収穫される

 

 

旬のものは

その時期特有の味がある

 

 

高菜も大根も

鮮度の良さと比例して辛味を持ち

その辛味がまた

その時期ならではの美味しさを演出してくれる

 

 

これが表現するのが難しい美味しさで

食べてもらうしかない(笑)

 

 

 

ということで

例年11月の最終土日に

それら新漬けを使った

新漬けまつりを行ってきた

※去年の様子です、新漬けの沢庵をこの2日間だけ1本売りしてます

しかもこのイベント期間限りのお得な価格で

 

 

それは今年も

(なにも無ければ)開催する予定です

 

 

 

(まだ具体的な内容はこれからですが)

今のうちから言っておきますよ^^

※去年は甘酒を振る舞ったよ♬

 

 

 

とにかくね

美味しい新米を楽しむのは

お漬物にお任せくださいな^^

 

 

 

旬の物もあれば

古漬けも浅漬けもある

どの場面でも

みんなの期待に添うものが

必ずあるからさ^^

 

 

 

 

朝晩すっかり涼しくなってきて

半袖はキツイ

 

もうじき寒い冬も近いね

 

 

寒いのはあんまり好きじゃないけど

美味しい食が楽しめるという

特典もあると思えば楽しみでもある

 

 

今日はそんな話^^

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

21日は漬物の日と漬物ランチバイキング、スタート♪

1856

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

3連休も昨日で終わり

お天気が良いのもあって

バイクツーリングの集団が目立った

 

 

近くの道の駅(りょうぜん)でも

マグロの解体showを行ったし

けっこう賑わっていた

 

 

 

そこまで手放しに

喜んではいけないのかもしれないけど

みんなが休みを楽しんでいる光景は

見ているだけで嬉しい気分

 

 

今日と明日出れば

また23日秋分の日でお休み^^

 

 

 

おつけものの日

 

 

さて、今週も始まります

『つけものランチバイキング』

※写真はイメージです

 

 

今週は23日(祝日)も

予約受け付けますので

ぜひ、みんなで遊びに来た下さい

 

 

田んぼの稲も黄金色に変り始め

豊かな田園風景が広がる

115号線沿いに

 

 

東茶屋を連想させる

静かな佇まいの和風の建物

 

 

 

 

そこで食べるランチは

豊かな空間と共に

あなたの身体へダイレクトに

響き渡ることでしょう

 

 

 

会津の古代米(雑穀米の一種)に

かつお節と昆布の出汁で仕上げた

シンプルだけど飽きのこないお味噌汁

 

 

そしておかずは

福島りょうぜん漬、数十種類の食べ放題

 

 

ありそうで無かったこの企画

試しに来てください

 

 

 

 

 

ちなみに毎月21日は

『お漬物の日』

福島市福商通りの丸子店でも

つけもの創作料理を無料提供してます

(数に限り有り)

 

※写真はイメージです

 

 

福島りょうぜん漬の商品

『黄金玉葱』を炒めたひき肉と

軽く混ぜ、片栗粉で少しととみを付けたもの

 

※写真はイメージです

 

 

少し黄金玉葱の説明をすると

まるっと1個じっくり漬込んだ商品

シャキシャキの食感を残しつつ

独特の辛味を抑えたので

素材その物の甘みを素直に楽しめますよ♬

 

 

 

 

この創作料理

物凄く簡単なのに

ガツンと食べ応えがあったよ♬

 

 

食べていると

なんとなく牛丼を食べているのかな?

みたいな面白い感覚もあったよ(笑)

 

 

 

いずれの店でも

みなさまのお越しを

お待ちしております^^

 

 

 

 

最後に【注意点】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

朝一の連絡ならぎり間に合いますよ♬

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングのまとめ

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

西洋医学と東洋医学、2つで一つ♬

1855

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

日々、食と健康について

学んでいると

 

 

東洋医学とか漢方薬についての興味が

どんどん湧いてくる

 

 

昔はそうじゃなかったのにな~

薬とか注射とか手術とか

西洋医療の方が絶対に上に決まっている

と思っていた

 

(ドラマだってそっちの方がかっこいいもんね^^)

 

(深刻な顔して薬草を煎じていても

ドラマには成りずらい・・・)

 

 

例えば

なんとなく気怠い

どことなく調子が悪い

すこし寒気がする

いつもとちょっと違う

 

 

病気とまでは言えないけど

確実に本調子ではない状態を

『未病』と言う

 

 

そう言った

緊急性は低いけど

放っておけば必ず悪くなる

未病からしっかりと対処できるのが

東洋医学の選れている所

 

 

西洋医学は

完全に原因の分かるもの以外

なかなか対処が出来ない

 

 

ここに大きな違いがある

 

 

 

どっちが凄いの?

 

 

 

医食同源という言葉がある様に

 

 

食事とは身体をつくり

食べた食材によって

その身体が良くも悪くもなると考えれば

 

 

漢方は食の延長戦であると

容易に想像できる

 

 

 

西洋医学は

原因が確定しなければ

対処できないとさっきも言ったけど

それって恐ろしいことだよね

 

 

よく警察の捜査体制について

事件が発生しなければ逮捕できない結果

残念ながらストーカー被害にあってしまい

取り返しのつかない悲劇が起こるのに似ている

 

 

 

 

なんでもそうだけど

事件(病気)が発生する前に

対処し納める事の方が絶対に良い

 

 

誰も苦しむことなく

悲しむことのない選択

 

 

 

そう言う意味において

すべての大素になるのが食事

 

 

 

私達の身体は間違いなく

口から入れた食べ物によって出来ている

 

 

 

 

今の私達は

5年前、10年目に食べて物で

つくられている

 

 

それと一緒で

5年後10年後の身体は

今食べている物でつくられる

 

 

 

今のあなたは

これまでに食べてきた物の集大成

 

 

ヤバくなってから

病院を頼るのではなく

 

常に正常に居られるように

病院に頼る必要のない食生活をする

 

 

医療費の国庫負担が

青天井の様にドンドン膨れ上がる中で

 

 

本当に正すべき順番がどちらなのか?

税金を上げる事か(絶対に嫌だ~~~ToT)

国民一人一人が自覚することか

 

 

そう言った問題にも大きくかかわってくる

 

 

 

 

未病の時には

総合的に抑える※

食事と東洋医療や漢方で

 

※病気は複合的な原因の

一番ひどい部分に表れる

実際の病気の本当の原因は

他の部分にもあることが多い

 

 

本当にヤバい時や緊急を要するならば

局所を刹那的に切除する

西洋医療(薬や手術)の出番

 

 

 

そんな住み分けが良いんでしょうね

どちらもにも優劣があって補い合える

両方あって1つ

 

 

今日はそんな話で^^

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

早く、堂々と旅行がしたいよ~♪

1854

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

きのう風邪のことを書きながら

子供の頃を思い出していた

 

 

昔の私は

本当に体の弱い子供だった

 

 

何かあれば

すぐに学校を休んで寝込んでいたし

 

 

 

ぜんそく持ちだったから

ちょっと調子が悪いと

直ぐに呼吸困難になってしまう

 

 

 

息をするのが苦しいって

まったく生きた心地がしないんですよ本当に

 

 

それに

周りの心配の目もあって

それも嫌だったな~

 

 

集団で旅行した時の

出先で発症した日には

本当に最悪だった^^;

 

 

一人でぜ~は~ぜ~は~して

もうどうしようもなく

空気ばかりが悪くなり・・・

 

 

だんだん申し訳なさも芽生えてきて

消えて無くなりたい

死んでしまいたいとさえ

思ったもんだ^^;

 

 

 

不思議だよね

どういうわけか

男の子の方が女の子よりも

身体が弱く産まれる

 

 

免疫力が

弱いんだろうね

 

 

そのくせ、アホだから

全力で冒険するから

直ぐに怪我はするしぜんそくは発症するし

さぞかし親に迷惑かけてきただろうな~

(今も変わんないか(笑))

 

 

 

免疫力の性質

 

 

 

免疫力を爆上げする

一番効果的な方法は

様々な菌に触れること

 

 

世の中は

良い悪いもひっくるめて

数多の菌やウイルスで溢れている

 

その場所特有のものも違うし

人それぞれも常在菌という

同じではない菌を持っている

 

 

 

そう言う意味でも

様々な人と出会うこと

色んな場所へ行くことは

 

 

多くの刺激や

心の教養もらうことに加えて

 

 

免疫学的には

とても有効だったことになる

 

 

 

ひょっとしたら

握手をするっていう行為は

心の交流に加えて

常在菌の交換という意味も

あるのかもしれないと

個人的には好意的に捉えている^^

 

 

 

そのかわりもちろん

リスクも付きまとう事になる

 

 

人によって

合わないウイルスにや菌にかかれば

病に苦しむし

最悪の場合死んでしまう

 

 

それは目には見えない

マクロの話だから分かりようもない

 

 

 

昔の私が辿った道

身体が弱いクセに

とにかく外で遊んだ

 

 

その結果

直ぐに風邪になったり

大変だったが

 

 

それを越えたからこそ

花粉症にもならず

めったに風邪にもならない

強い身体になれた

 

 

 

 

免疫力を鍛えて

総合的に強い身体を目指すならば

良い悪いは別にしても

多くの菌に触れている事の方が

間違いなく強くなる

 

 

 

たまに対応しきれなくなれば

風邪と称する症状を発症して

殆どのウイルスや菌に対する免疫力を高め

身体は少しづつ強くなる

 

 

 

弱かった私が辿ってきた道だ

というか人類が普通に歩んだ道

 

 

 

あとは

それに加えて何を食べて来たかも

重要な要素

 

 

免疫力を作るのは

胃腸の大きな仕事の一つ

身体全体の7割は

そこで作られていると言われている

 

 

だからこそ

腸内細菌の大好物の

野菜食物繊維発酵食品を食べて

良い環境づくりをしてあげる

 

 

 

 

 

外で元気に走り回り

体内を良好にすること

内と外双方向で鍛えること

この両軸ですよ

 

 

 

コロナ禍が落ち着いたら

以前の様な生活様式とは

また違った物になったとしても

それでも交流する生活が早く戻って欲しい

 

 

 

そして

今一番声を大にして言いたい

 

 

早く堂々と旅行(冒険)がしたんですよ私は!!!

 

 

 

 

だからみんなで免疫力を高めて

コロナを含む悪い菌に打ち勝てる

身体づくりをして行きましょう!!!

 

 

現場からは以上です^^

 

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

風邪の正体と対処法

1853

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

9月になり

一段と寒くなる

 

例年なら

まだまだ残暑が厳しいという

イメージだったんだけどな~

 

 

晴れの日の気温の高さがあるから

そのギャップで余計に寒く感じる

 

 

とうとう毛布を引っ張り出してしまった

 

 

薄手のだけどね

なんか負けた気分(笑)

 

 

 

みなさん

風邪にはご注意ください

 

 

風邪の正体と対処法

 

 

ところで

風邪と言えば

身体のだるさ、発熱、咳、鼻水などの

諸症状のことを差す

 

 

でもね

知ってましたか?

『風邪の原因はこれですよ』

 

と、その原因を完全に特定することは

ほぼ不可能とされている

 

 

 

つまり

風邪の正体って正直分かっていないのよ

上で言ったような複合的な症状を

風邪と言っているだけ

 

 

 

完全に把握する為には

病原菌やウイルスなどの

複数の病原体を完全に特定する必要があり

 

 

そのためには

数百種もの種類とその組み合わせを

明らかにしなければならない

まさに神業的な作業になる

(それが簡単に可能になる発見は

ノーベル賞級らしいよ)

 

 

 

だから現代では

なんとなくの症状を風邪と濁しながら

薬を飲んだり注射を打って対処する

 

 

 

ちなみに

医者でもない人間なので

あれなんですが

 

 

この事と体の性質を鑑みた時に

私個人として注意している点が

あるいくつかある

 

 

例えば先程の症状が出た時

正常な身体なら必ず発熱させて

(体内の病原菌を)撃沈させようとする

 

 

つまり発熱することは

自己免疫として正常な現象だ

 

 

 

もちろん

自分自身も苦しむわけだが

早く治したければ

必要な苦痛とも言える

 

 

 

ところが解熱剤を飲んでしまえば

その抵抗力を妨げると言えませんか?

 

 

だから私は

解熱剤系の薬に

あまり頼らない様にしたんです

 

 

対策としては

水枕と大量の毛布にぐるぐる巻きになって

早く寝るだけです

 

 

 

それと

もう一つ大事なのは

食事はとらない

 

 

 

『病気を早く治すには栄養のある食事が大事』

これも誤解されがち

 

 

 

免疫力を最大限に使うには

時として食事が邪魔をすることもある

 

 

食事を消化吸収するチカラも

免疫力を作る腸内環境で行っているので

 

 

この場合

悪い病原菌と戦わなければならない兵士たちが

その忙しい局面に

余計な仕事(食事の対応)が

増えたことになる

 

 

だからこそ

いったん食事もお休み

大丈夫1日2日くらいなら

死にませんから

 

 

という理屈です

 

 

(たぶん頭では理解できると思うが

感情としては理解できないかもね^^)

 

 

 

もちろん

次の日に大事な会議があるとか

体温も39度とか40度を越えますとか

食事をしないと言っても

3日4日ともなれば話しは別だよ

 

 

 

風邪薬で対応も必要だし

本当にお腹が空いているのなら

身体が必要だと発信しているということ

栄養のあるものをしっかり食べればいい

 

 

 

でもさ

あるあるネタだけど

早い段階で風邪薬を飲んじゃうと

 

 

一時的な苦痛は薄くなるけど

なかなか治らないことって

多いと思いませんか?

 

 

 

 

身体の不調(風邪)を感じたら

第一に考えるべきは

自分自身の回復力

自己免疫力の邪魔をしないこと

 

 

犬も猫も風邪っぽかったりしたら

まったく一緒の行動をとっていると思うよ

 

 

何も食べず

ひたすら寝るだけ・・・

余計な事はしない(笑)

 

 

 

人も動物も本質的には

一緒だ^^

 

 

 

 

そしてもっとも大事なのは

ウイルスや病原菌になんか負けないからだ作り

免疫力バリバリの身体づくり♬

 

 

 

以上^^

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維

1852

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

昨日の話で

幸福感は

腸内環境で決まり

 

 

その腸内環境の主である

腸内細菌達の好物が

食物繊維だよ

 

 

だからこそ食物繊維を食べる事は

腸内環境を良くして

やる気スイッチが入りやすくなるよ

という話をした

 

 

今日はその食物繊維について

もう少し詳しく話す

 

 

2つの要素

 

 

食物繊維にも

厳密には2種類に分けられる

 

 

不溶性食滅繊維

水溶性食物繊維

 

 

水溶性は溶けやすく

腸内細菌達の餌になったり

糖質の吸収を穏やかにしてくれるから

 

血糖値の上昇や

コレステロール値を減少してくれる

 

 

食材としては

果物や海藻類などがそれ

 

 

 

不溶性

溶ける事も分解することもなく

腸の中のカスを絡め取り

大便を大きくしてくれる

腸内環境のお掃除屋

 

食材としては

キノコ類、豆類、野菜などのあたる

 

 

 

ちなみに

その両方をバランスよく持っている食材がある

 

 

それが『ゴボウ』

 

 

 

ゴボウについては

もはや誰もが知る健康食材だし

ゴボウと言えば食物繊維

と言う認識はあるよね

 

 

 

もう一歩踏み込むと

さらに、なぜそこまで凄いのかがわかる

 

 

 

昔からきんぴらごぼうとか

お鍋の出汁とか煮物とかに使われていて

主役になることは無いが

確かな働きをする食材

 

 

 

そういう静かな食材ほど

私達にとって重要なものだったりする

 

 

 

ちなみに

食べる時に苦みや臭みを抑えるために

酢水に漬けて

あく抜きをするでしょ

 

 

その時に滲みでる

黒ずんだエキス

 

 

あれは

クロロゲン酸という

フィトケミカルの一種で

抜群の抗酸化作用のあるもの

 

 

ご家庭で料理する時は

神経質に無くさない方が

身体にとっては喜ばしい栄養素

 

 

土を払い

包丁の背でこそげ落とし

調理に使うように切ったら

水で3回くらい洗う程度でも十分でございます

 

 

 

 

福島りょうぜん漬でも

里ごぼうかつお風味と醤油味の

2種類売ってます

  

 

 

 

ゴボウの風味を残しつつ

サッパリの醤油味と

少し甘めのかつお風味と

仕上ております

 

 

いずれも人気の商品ですので

よろしくです♬

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)