福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 腸内環境

世界に広げよう、発酵の輪

1785

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

先日、面白い質問をされた

 

 

自分の会社(福島りょうぜん漬)以外で

好きな漬物ってあるの?

 

 

私、なんと答えたと思います^^

 

 

 

・・・

 

 

 

実は、即答(笑)

 

 

 

私は

紅葉漬けが大好き♬

 

 

 

 

発酵食品の輪^^

 

 

 

紅葉漬けとは

シャケを麹漬けした発酵食品で

 

 

これを漬物と言うかは微妙だけれど

私の中では、同じ漬物として

親近感を持っている

 

 

ちなみに紅葉漬けは

特定の会社の商品ではないから

何社かで作っているので

各社で味も若干違う

 

 

 

その中で言えば

梁川に本社を構える

阿武隈の紅葉漬けの

塩味の効いたのが

抜群にわたしのハートをわし掴みさ♡

 

 

 

なんだか最近

他者様の商品を

全力でPRすることが多い気がする・・・

(この間はTVで他社製品の

三五八漬の宣伝しまくったしな~)

 

 

 

でも、そんなのいいんです

発酵食品として

ましてや漬物としての地位が

全体的に向上してくれれば

 

 

 

『友達の友達はみな友達だ』の精神^^

※このネタして知っている方もそれなりだよね^^

 

 

日本人すべての食卓に

再びお漬物が並んだ日は

私が大きなガッツポーズをする日になるだろう

(どうやって調べるかは分からんが)

 

 

 

私世代(40代)は

巡り巡ってお漬物を

再び求めるようになった世代だ

(実際、飲み屋で感じること)

 

 

子供の頃の食卓には必ず漬物があり

それを食べてきた

 

 

思春期には離れるけど

また戻ってきた世代

 

 

 

飲み屋に行くと

20代30代の頃は

揚げ物さえあれば

それで良かったが

 

 

 

今では真っ先に

サッパリしたものを頼み

箸休めに

つけもので整えるようになる

 

 

 

 

ここである疑問が産まれる・・・

 

 

 

今の子供たちは果たしてどれほど

食卓に漬物が並んでいる環境なのだろう?

 

 

 

そもそも

お漬物に触れる事がなければ

何年過ぎようと戻りようがない

 

 

 

そんな風に思っている私としては

全てのお漬物が

 

 

その存在感や地位を

少しでも向上させたい

と思うんだよね

 

 

それが

いずれはみなさんの

丈夫な身体作りに大きな影響を与える事を

知っているから^^

 

 

 

これは私一人のチカラでは

どうする事も出来ない

 

 

 

あるいは

このブログを読まれている

みなさんと共に

挑むべき課題かもしれません

(もちろん、まったく無理強いはしません)

 

 

 

とはいえ

先に言っておきます

 

 

ご協力感謝します^^

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

わき役の底ヂカラ^^

1784

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

実は6月から

新たな試みとして

 

 

 

販売会議の時に

様々な創作料理の

試食会を行っている

 

 

 

漬物の魅力を

もっと分かり易く

もっと楽しく伝えるために

みんなに考えてもらっている結果だ

 

 

 

 

 

先日行われた7月の会議のもの

これなんだと思います^^

内緒だけど(笑)

↓↓↓

 

 

 

これもね

↓↓↓

 

 

 

なんだか

分かりますよね(笑)

↓↓↓

 

 

 

 

もし、それがあなたの想像通りだとして

あなたは食べたいですか(笑)

 

 

 

 

 

所詮わき役、されど・・・^^

 

 

 

そうです

所詮、おつけものはわき役ですから

 

 

されどわき役

 

 

しかし私は

主役を食べるほどの

『名わき役』である

と思っている^^

 

 

 

だから

今の漬物の立ち位置には

不満があるし

 

 

もっともっと

その魅力を世の中に伝える

使命があるのですよ^^

 

 

 

私達の生活の中には

美味し物が沢山ある

極上スイーツとか

最高級の〇〇とか

 

 

でもそういう物って

刹那的な究極の美味しさを指していると

思っている

 

 

例えば、ステーキ

 

脂ののったものにタレも良いけど

塩やワサビしょう油も合う

とろける様な霜降りとか

口の中に掻き込むだけで

 

 

「うむ」

たまらんです

 

 

でも、毎日食べられるかと言えば

そうではない

 

 

ましてや

朝昼晩と食べろと言われれば

私にはほぼ拷問だ

 

 

 

 

私の基準からいう

究極の『美味しい』は

毎日食べても飽きない物なんよね

 

 

 

ご飯、味噌汁、お漬物

私は喜んで食べている

(今は1日・1食から2食だけど)

 

 

 

そちらの方こそが

本当にごいことだと思っている

 

 

 

私は漬物屋だから

仕事で毎日漬物を食べている

 

 

でも家に帰ったら

また自分の会社の漬物を食べるし

 

他者様のも食べるよ

 

 

 

それだけ

お漬物が大好きだし

飽きない

 

 

 

それこそが

名わき役に成りうる資質だろ^^

 

 

 

 

冒頭で上げた写真の品々は

そのうちみなさまに

食べてもらおうとしている提案のもの

 

 

いずれも美味かった

 

 

お漬物の底ヂカラ

恐るべし・・・

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

円=和

1783

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

少人数での飲み会も

少しづつ増えて・・・

いるのかな?

 

 

私は、たまにですが

街中で飲むことも増えてきた

(感染症対策を行いながら)

 

 

こういうご時世だから

あまり新しいお店に行くというよりは

馴染みのお店に行くことの方が多く

 

 

その中の一つに

中華屋さんがある

 

 

そして頼むのは

『円盤餃子』^^

 

 

 

 

円=和^^

 

 

 

福島市と言えば『円盤餃子』

と言われるほどの人気なフード

 

 

 

通常よりも小さめの

食べごろサイズの餃子を

円盤の様になるように敷き詰めて

焼き上げたもの

 

 

このサイズ感が

最高なんだよね

 

 

ビールを飲み飲み

一口でアツアツ餃子を食べる

 

 

私の好きな味付けは

しょう油と酢とラー油の組み合わせでは無くて

 

 

お酢に胡椒だけのもの

 

 

これがサッパリとしていて

意外と美味い^^

 

 

 

円盤餃子って名前も好き

 

 

丸く全てを包み込む様な

縁起の良さそうな名前だと

勝手に思っている^^

 

 

 

自然界もぐるぐる廻り

人の身体もぐるぐると巡る事で

上手に進む

 

 

円=

 

 

バランスよく和を保てば

人の身体も上手に循環する

 

 

糖質タンパク質脂質

ビタミンミネラル

 

 

加えて

第6の栄養素と言われる

食物繊維発酵食品

 

 

多くの栄養素が

バランスよく必要になるが

 

 

そういった場合に

もっとも適しているのが

『和食』になる

 

 

 

 

構成要素が

さまざまな要件を

上手に満たしているからだ

 

 

 

 

当たり前なんだけど

私達の食べ物は

全て自然界で育ったものだ

 

 

自然の恵みを

体内で上手に循環させることで

私達は生きてるんだよね

 

 

『和』~ですね^^

 

 

円盤餃子も

人の身体も

 

 

また食べに行こう♬

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

長持ちの秘訣

1782

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

みんなは、お財布

どうしていますか?

 

 

 

毎年変える人

色にこだわる人

長財布の方を好む人

 

 

お財布は、お金の家だから

住みやすいようにしておくと

巡りが良くなるといわれる

 

 

 

そんな私のお財布は

こんな感じ

↓↓↓

 

 

 

 

お札しか入らないタイプの

超絶シンプル(笑)

 

 

でも実はこのお財布

私が高校3年生の時からのものだから

26年間使っている

 

 

 

長持ちの秘訣^^

 

 

 

とはいっても

実際にちゃんと使い始めたのは

30歳くらいからだったと思う

 

 

それまでは部屋にしまっていた

 

 

 

死んだじいちゃん(創業者)の

形見だったからだ^^

 

 

爺ちゃんが亡くなったのは私が17歳の頃

遺品の中にこのお財布があって

その時に譲り受けたものだ

 

 

当時はもったいないから

使わなかったが

実家に戻り、ほどなくして使い始めた

 

 

お財布の気持ちとして

使って貰う方が幸せなのだろうと

思ったからだ

 

 

 

何皮だか知らないけど

かなり丈夫だと思うよ

 

 

でも中の方は少しづつ

へこたれ始めているけどね

 

 

角の方はすこしづつほつれ

 

 

 

 

中央も擦り切れている

 

 

先日たまたま

馬皮の専門店の友達に会った時に

補修してもらったが

 

 

大丈夫だから大事に使いな

と言われつつ

予備のお財布を一緒に買った

 

 

 

26年と聞くと

とんでもないと思うけど

 

 

それ以上に長持ちで

唯一無二のものが溢れているでしょ

 

 

私達の身体

 

 

その人の年齢に応じてのものだから

100年使っている方も

大勢いらっしゃる

 

 

頑丈な身体の人も居るだろうけど

それだけ長生きできるのは

食べ物の環境も良かったのだろう

 

 

皮財布と違って

細胞は日々新陳代謝を繰り返して

1つとして産まれた時の細胞は無い

 

 

その間

呼吸をしながら

食べ物で様々な成分を取りながら

上手に使い続ける

 

 

私もここ数年かけて

ゆっくりと体質の改善を行って来た^^

 

 

現代人の病気の原因は

一番簡単にざっくりと言ってしまえば

食べ過ぎ

 

 

 

食べ過ぎることで

身体の中に余分な物が蓄積され

それが体の正常性を邪魔し

その結果

病気の原因が産まれる

 

 

 

何万年ものあいだ飢え戦い

それを制した結果である飽食の時代に

食べ過ぎが病気の原因になるのは

なんとも皮肉なもんだ(笑)

 

 

 

とにかく

一番気を付けるべきは

食べ過ぎ

 

 

次に食べ合わせ

栄養成分のバランス

 

 

この順番かなと

思っている

 

 

とりあえず

40代も過ぎれば

1日2食で十分ですよ^^

 

 

私も今年で44歳

人生100年時代と言われているのなら

まだまだなこりの人生の方が長い

 

 

 

身体との向き合い方を

しっかりと見つめないしましょう^^

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

加工食品なんてね、素材が全てですから

1781

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先週先々週と

週末に店頭で販売して来た

『ひゃっこいも』

↓↓↓

 

 

この商品の反応が上々だ

 

この商品の正体は

大波で育てた

サツマイモを凍らせただけのもの

 

 

素材が全てよ^^

 

 

 

だけと言ったら

怒られるかもしれないが

 

 

この商品のみそ

そこだからね

 

 

ハチミツも砂糖も一切使わずに

素材その物の味で勝負

 

 

 

そんなひゃっこいもを実際に食べると

糖度の高さが質の良いまろやかさに繋がり

喉を通ると口全体に甘みが広がるが

その甘さにまったく嫌味が無い

 

 

 

なんとも不思議な感覚^^

 

 

自然の恵みそのままの味だ

 

 

 

因みに、大波地区の土地は

赤い粘土地だから

とても高い糖度の美味しい

サツマイモを作るのに適している様だ^^

 

 

 

 

素材が美味さの基本だという事

 

 

それはお漬物にも言えること

 

 

 

例えば

発酵させることで

風味と栄養価が高くなるが

 

 

その素材が悪ければ

その美味しさも半減してしまう

 

 

 

自然界にとって

醗酵腐敗は同じ現象だけど

人間にとってプラスの影響を与えているものを発酵といい

そうでない物を腐敗と言う

 

 

鮮度の悪いものや

どこかにぶつけてぶちたものは

発酵させても

美味しさには繋がらない

 

 

やっぱり新鮮で良い素材でなければ

良い発酵にも繋がりない

 

 

キュウリも茄子も

ゴボウもタマネギも

人参も大根も

 

 

みんな良い素材だからこそ

良い製品になる

 

 

私達は

その見極めが大事

 

良い野菜を作ってもらう事が大事

 

 

農家さんの力量にかかっている^^

 

 

 

ちなみに

新鮮なきゅうりは

トゲトゲがしっかりしている物

ヘタの部分が瑞々しいこと

緑が濃くてハリのあるもの

 

 

 

 

 

なるべく鮮度が良い状態で

漬込むのがベスト

 

 

 

霊山町を含む伊達市の

キュウリは日本一の品質ですから

 

 

胸を張って

良い原料を加工しています♬

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

激動の時代を生き抜くためのランチ

1780

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

西日本から続く大雨が

日本海側や熱海地方などでも

悪影響を及ぼしている

 

 

恵みの雨も行き過ぎれば

被害になる典型

 

 

 

自然の事だから

仕方がないとはいえ

 

 

そろそろ梅雨明けも

待ち遠しいこの時期

なんとか踏ん張って参りましょう

 

 

 

舞茸もあるよ^^

 

 

先週FTV(福島テレビ)の

情報番組テレポートプラスの影響で

様々なお問い合わせが有った

※7/1に放送

 

 

 

 

特に

日野アナウンサーが気に入ってくれた

舞茸時雨煮の動きが良いね^^

 

 

 

 

舞茸の歯応えも独特なんだよな~

 

どれだけ煮ても

コキコキしたあの食感は

変わらないのだから面白い

 

 

 

 

そんな舞茸も

一番人気とうちゃん漬けも

らっきょうも茄子の浅漬けも

 

 

みんなみんな食べる事ができる

ランチがありますよ(笑)

 

 

それが

つけものランチバイキング

 

 

 

 

自然災害やコロナ禍とも戦わなければ

激動の時代

 

 

そんな乱世とも呼ぶべき

『今』を生き抜くためにも

このランチを食べて

チカラを蓄えましょう^^

 

 

 

会津の古代米(雑穀米の一種)を

混ぜ込んだご飯に

 

 

昆布とカツオ出汁と吟醸味噌で仕上げた

シンプルなお味噌汁

 

 

そして

おかずはほぼ野菜

発酵食品のお漬物がメイン

 

 

 

発酵食品

食物繊維豊富な野菜が主食だから

 

 

腸内環境を活発にしてくれ

免疫力を高めてくれ

トータルの生命力を上げたくれるよ

 

 

 

大波本店にて

みなさんのお越しをおまちしてます^^

 

 

 

 

最後に

【注意点】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

朝一の連絡ならぎり間に合いますよ♬

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングのまとめ

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

礼儀作法とサービス

1779

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先日仕事帰りに

某コンビニに立ち寄る

 

夕方の少し落ち着いた時間帯

 

 

レジは2台あり

1台目の後ろでは

年配の方がいそいそと仕事をしていた

 

 

もう1台の方では

学生さんくらいの子が

ちょっとした作業をゆっくりしていた

 

 

1台目近くに居た私に

その学生の子が気付いて

 

 

1台目の方に

「レジお願いします」と頼むが

忙しかったのだろう

聴こえない様子だった

 

 

何度か学生さんがお願いしますと

サインを送るが結局気付かない

 

 

 

私がその方に声を掛けてもよかったけど

多少余裕のありそうな学生さんの方へ

行くことにした

 

 

するとその子から

なんで私しが!?

という『面倒くさいオーラ』が

バリバリ噴き出しているではありませんか^^;

 

 

 

 

顔色も隠し切れんし

 

 

 

ここまで露骨だと

私も気まずいよね(笑)

 

 

こんな場合

私はどんな対応をすればいいんだろう^^;

 

 

手段と目的

 

 

 

そんな彼女の態度を見ながら

2つのことを思う

 

 

これが若さと

サービスの本質のこと

 

 

流石にお釣りを投げかえすとか

声を荒げるとか

圧倒的な嫌な態度は無かったけれど

 

 

 

未熟に隠しきれていない

負のオーラが感じ取れたのは

客観的な自分が分からない

若さの証拠なのだろう

 

 

 

私も昔そうだった

自分の事が一番わからない

 

それはいずれ他の誰かから

その行為を客観的に見させていただく事で

「あ~、あの時の私ってこんなだったのかな?

今度から気を付けよう」と思うもの

 

 

 

ここに

サービスと礼儀作法の意味が読み取れる

 

サービス礼儀作法とは

その人の熟練度によって

違うものだという持論を持つ

 

 

礼儀作法』と

サービスの本質を知らない未熟な人でも

その時その場では

こうした行動が相手にとって不快にさせることのない

行動の総称

 

 

 

その本質を知らなくても

そうすることで基本が満たされる

というもの

 

 

スポーツや武道でいう

基礎というヤツ

 

 

つまり

勝つための手段

と言えばいいのかな

 

 

 

一方で『サービスとは

相手の『こうして欲しい』を

事前に察知して

行動することだとおもっている

 

 

 

それが相手の願いをかなえるもの(行動)なら

作法などどうでもいいのかもしれない

 

 

サービスとは

相手の望みをかなえるという

目的そのもの

 

 

 

だから最高の到達点は

礼儀作法にしっかり心を乗せて

お客さの望みを叶える

サービスをすること

 

 

手段も目的も

完ぺきに合致した行動

 

 

これが出来る人は

商売の神様だね

 

 

 

なんてことを考えた

 

 

うちの会社の従業員は

ひょっとしたらサービス精神は

見るべきところがあると思う

 

 

ただし礼儀作法と言う点においては

まだまだな面もあるんだよね^^;

 

 

それは

私自身がまだまだ未熟なせいでもある

 

 

けっして現状のおもてなしに

満足しているわけではありませんので

まだまだ上を目指して精進して参ります

 

 

 

簡単にいうと

末永く、福島りょうぜん漬を

育てたやってください

 

といった想いです^^

 

 

 

PS.

今の時代、他人さまが勝手に注意すると

様々な面で問題になるからね

ジェンダーレスの視点による

ハラスメント思想や

行き過ぎた平等思想などによってさ

 

 

 

ただ、ここで考えるべきは

彼女の今後を思えば

気付いた人が

気付かせてあげることじゃないかな?

 

 

それが昔教わった

『道徳』なんだよな~

 

 

そろそろ

みんなも気付いてるんじゃないの?

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

商売人にとってのSNS

1778

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

少し前の話になるけど

某団体でSNS講座を開いた

 

 

 

 

 

講師は同じ団体所属のこの人

↓↓↓

※こんな格好も用意するんだもん、プロだよね^^

 

 

株式会社ダイオーの方^^

このブログではお馴染かもしれないね

『いもくり佐太郎』という

福島市の超有名お菓子メーカーの

社長さん^^

 

 

ダイオーさんのHP

↓↓↓

株式会社ダイオー公式HP テレビや雑誌で芸能人にも紹介された福島銘菓『いもくり佐太郎』 ギフトに最適 (imokurisatarou.com)

 

 

 

商売人にとってのSNSとは!?

 

 

 

この方は

年齢的には年下だけど

いろいろと教わる事が多くてね

 

 

SNSに関しても

彼のすゝめで始めたこともあるし

 

いわば師匠の様なもんだね(笑)

(実際師匠と呼ぶ時もあるよ)

 

 

そんな彼の講演を

福島市商店街に所属する人たちで

 

 

まだそういった事(SNS関係)を

していない方々の学びにしてほしい

との想いで行たった

 

 

 

これからの時代

ましてや

コロナ禍の身動きの取れない時代に

SNSには助けられた部分は多い

 

 

 

おかげさまで

ネット通販部門だけは

前年対比で爆増している

 

 

もともと分母が小さいから

会社の売上としてみたら

小さいけれど

 

 

 

それでも

下がりっぱなしの全体売り上げの中で

売上が上がる部門がある

というのが本当に心の支えになる

 

 

 

もちろん

こうなるためには

土台がしっかりと出来ていなければ

ダメだっただろう

 

 

ツイッターにフェイスブックにインスタグラム

ホームページの充実など

 

 

そこに加えて

私にとっては

約5年前から毎日投稿している

ブログもある

 

 

それらすべてを

毎日毎日

コツコツコツコツ

少しづつ少しづつ

積み上げて積み上げて

積み上げた

 

 

そんな土台が有っての

 

 

そんな風に感じている

 

 

私の行動原理には

想い経済という

2軸が有る

 

 

想いとは

仕事を通して

お客様の『不』を解消する事

 

・美味しいお漬物を探している人に

届ける事

 

・お土産に送ったら

喜ばれる商品を届ける事

 

 

・健康づくりのお手伝いをする事

 

 

そんな想いを実現するべく

毎日の活動がある

 

 

 

でも資本主義である以上

決してボランティアであってはならない

 

 

だからこそ

経済=お金もしっかり稼がなければならない

 

 

この両軸が少しでも狂えば

 

お金に取りつかれ

儲かれば何でもいいよとなり

全ての判断基準がお金でしかなければ

お客様に愛想尽かれるだろう

 

 

一方で

想いばかりが先行して

まったく稼がなければ

従業員も困るし

会社や会社にまつわる社会が困る

 

 

安定的に継続できるくらいのお金は

ちゃんと頂きながら

熱い想いの実現をずっと求め続ける

 

 

このバランスが重要

 

 

一人でも多くの方に

こんな企業がこんなことをしているよ

とお伝えすること

 

 

それこそが

私とSNSとの関係だね

 

 

 

全ては

私達の会社に携わる皆さんの

充実した生活に繋がるためさ

 

 

 

講演の締めくくるに

彼が言う

 

 

 

『SNSは商いである

あきてはダメ!』

 

 

 

うむ

言葉以上に経験した想いが

このメッセージには濃縮されているよね^^

 

 

 

各々が仕事に

責任と使命を持っているならば

商売人にとってのSNSは

とても大切なニューワールドである♬

 

 

と、格好よく締めくくろう^^

 

 

PS.

しかし

本気でお金を取れるレベルの

講演だったな~^^

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

ぬか床、三五八漬のすべて♬

1777

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

さて、昨日の続き

ぬか床の作り方について

 

 

三五八漬

 

 

その前に

三五八漬って知ってるかな?

 

 

これもぬか床の一種

特に福島県を中心に

昔から作られてきた伝統的な

ぬか床

 

 

一般的なぬか床は

米ぬかに塩とお水を加えて

5日程度毎日2回から3回

天地換えすることで出来上がる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭によっては唐辛子を入れたり

昆布を入れたりして

オリジナルのぬか床に仕上げる

 

 

 

 

では三五八漬は?

 

 

これは名前の分量に合わせて

塩を、米糠を、米(蒸米)を

の割合で混ぜ込んで作る

福島で昔から親しまれているもの

 

 

 

有難いことに

スーパーには完成されている物が売っているから

その素に水を加えて

混ぜ込めば、簡単に出来上がる

 

 

これは市販のものに水を入れて

混ぜ込み終わった三五八漬

↓↓↓

 

 

 

 

さてぬか床に

どんなものを入れるか?

 

 

基本的に野菜なら

ほぼなんでも大丈夫

 

 

きゅうりや大根やカブに茄子に

にんじんに色々とOK

 

 

但し、水分が少ない物の方がいいので

野菜をカットして入れてしまうと

直ぐに水が染み出るから

なるべくそのまま入れるのが理想

 

 

 

あとは

こんな感じの素材たちだって

余裕で漬け込める

↓↓↓

※向って右からアスパラ・野蒜・セロリ・オクラ・チーズ

全部美味いよ^^

 

 

 

少し硬そうなものや

皮の厚い物は

火を通すとなお良し

(かぼちゃとかね)

 

 

 

ぬか床にしっかりと

見えないくらい埋め込んだら

冷蔵庫へ入れておく

 

 

基本10時間くらいで食べられるけど

素材によって歯応えだったり

浸透具合だったり違うから

お好みですよ^^

 

 

 

 

それなりの量を漬込みたいので

市販の一袋では足りないから

家では大きなタッパーを使って

2袋くらい使っている

 

 

ぬか床にかんしては

上手に使えばずっと使えるから

大丈夫だけど

 

 

水が出たら

スポンジで吸い上げたり

 

 

何度も使っていると

ぬか床が減るから

三五八の素を付けたしたり

塩を加えたりして

味調整をする必要がある

 

 

 

 

ちなみに仕上りの味については

お米をふんだんに使っているので

素材の味にプラスして

ぬかの風味と自然の甘さが楽しめるし

加えて乳酸菌が取れる

 

 

 

あとはお肉の下処理にも

抜群の効果を発揮する

 

 

2日前後ぬか床へ漬込んでおくことで

お肉を柔らかくしてくれるからだ

※菌たちが繊維質などを

程よく分解してくれる^^

 

 

揚げれば

ジューシーでフワフワに

仕上がるよ

 

 

 

そんな感じで

コロナ禍の強い味方

食卓をナイスにサポートしてくれるのが

ぬか床の選れたところだね

 

 

 

先日のテレポートプラスで

番組中に日野アナウンサーが

三五八漬を作り

そこに色んなものを漬込んだんだけど

 

しれはそのまま

日野アナウンサーへプレゼント♬

 

 

 

 

 

その時には

鶏の胸肉

キュウリカブ大根に加えて

かぼちゃ(茹でていないもの)コンニャク

プチトマトゆでたまご漬込んだ

 

 

日野さんランキングでは

 

一番よかったのが鶏肉

二番目がゆでたまご

 

キュウリ大根カブなどは

もちろん予定通りの美味しさ

 

 

かぼちゃはまあまあで

 

プチトマコンニャク

人によるけど

いまいちだったみたいよ^^

 

 

 

今回の収録では他者様の製品を

全力でPRをしましたが別にいいんです

お漬物の地位が全体的に

少しでも向上してくれればね^^

 

 

 

 

とにかく、ぬか床は

本当に包容力のある

素晴らしい能力を持っている

 

 

それにオリジナルぬか床を

簡単に創り出せるし

思っている以上に簡単だから

 

 

 

この機会に

ぜひ試してみて欲しい^^

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

ご家庭のスーパーサポートアイテム『ぬか床』

1776

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

きのうのテレポートプラスを

見て下さった方

ご視聴ありがとうございました^^

 

 

私は所要で

まだ見ていませんが

後ほどデータを頂いたら

ゆっくりと見ようと思います

 

 

 

今回のテーマであった

自宅で簡単、発酵食品

ということで

様々な提案をさせて頂きましたが

 

 

 

実際にアナウンサーの

日野佑希人さんがお越しいただき

私の提案する課題に対して

真剣に挑戦していきました^^

 

 

 

※向かって右が日野アナウンサーで左が私(王子)です

 

 

 

糠床の凄さ

 

 

今回は糠漬けに

焦点を当てます

 

 

糠漬けとか糠床とか

聞いたことある人の方が多いでしょう

 

 

※説明する必要もないだろうけど

糠漬けは糠床に漬けた漬物のことね

 

 

 

昔はお母さんが

今ではおばあちゃんが毎日

混ぜ混ぜしながら

食材をその中へ埋めている

イメージかな?

 

 

糠漬けは

うちのメイン商品の古漬けとも違う

 

 

先に古漬けの説明

 

古漬けとは

原料に塩を振り

原料そのものを乳酸発酵させることで

長期保存が可能になり

 

 

さらに

乳酸発酵独特の風味と食感

そして

栄養価も格段に高まるという

おまけつき

 

 

 

 

まさに先人の知恵の結晶さ

 

 

 

では

糠漬けとは?

 

 

基本的には

穀物のもみ殻(外側の硬い皮部分)に

塩と適度な水を加えて作る

 

 

大麦や小麦

とうもろこしも含まれるが

 

 

日本では

ほぼ95%以上は

米糠が主流だ

 

 

精米した時に出る

茶色い「あれ」が主役♬

 

 

福島りょうぜん漬でも

糠漬けを作っているが

 

 

それは

沢庵にのみ使用しているのみ

※通年商品

 

※冬季限定商品

 

 

 

 

沢庵を食べた後に

その糠に

スーパーで買ってきた大根を入れ込むと

1日程度で見事に

美味しい糠漬け沢庵になる^^

 

 

 

ほんのりした甘みがお好みなら

半日程度で良い

じっくり甘味にしたいなら

1日以上は漬込めば

さらに味が染み込む

 

 

 

 

と、それはさておき

糠床の魅力は

糠床自体が乳酸発酵の塊であるという事

 

 

だからそこに漬けた

素材は乳酸菌を

まとわり付けているという事になる

 

 

もはやどんな素材でもいい

 

 

特に家庭菜園しているご家庭では

最高のサポートアイテムに成るだろう

 

 

市販の浅漬けの素に浸して

食べるのも良いけれど

 

 

ひと手間加えた

自家製の糠床に漬けて食べれば

 

 

その美味しさは

また格別だろう^^

 

 

それに糠床の魅力は

各家庭の魅力と言っても言い過ぎではなく

特色が分かれるものです^^

 

 

 

では早速

その糠漬けの作り方を

お話しましょうかね

 

 

と前走が長くなってしまいました

こっからがまた長いので

一旦区切ります

 

 

 

また明日^^

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)