福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 腸内環境

古漬けと浅漬けは似て非なる物です

1775

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

先日、身内の周忌があり

お坊さんをお迎えにいく任を頂く

 

 

その時の話

 

 

 

私は母親から

11時20分に迎えに行ってね

と言われたが

 

 

そのあと父親から

11時20分まで

迎えに行ってくれと言われる・・・

 

 

 

前(まえ)?

まで?

 

 

それまったく違うんですけど!!!???

 

 

 

かなりの違い

 

 

結局、父親の聞き違えで

11時20分前の

10時40分までに迎えに行くのが正解

 

 

 

最初から

そう言ってくれれば良かったのに

ややこし~~わ!!!

 

 

と心の中で思いつつ

たった一文字で

こうも違うんもんだと感心する

 

 

 

似ている様で違うもの

似て非なる物ってやつですね

 

 

例えばお漬物で言えば

浅漬け古漬け

 

 

この差も大きいのよ

 

 

 

浅漬けとは

新鮮な原料を調味液に浸して

1日2日で完成させたもの

 

 

メリットとしては

生野菜など食べずらいものを

大量に食べる事ができる

 

 

 

家庭菜園している人には

手軽に作れるメリットがある^^

 

 

 

 

 

ただし『漬物=醗酵

というイメージが有ると思うが

浅漬けの場合

ほとんど醗酵することは無い

 

 

(キムチだけは例外

とはいえ日本でつくるキムチは

多少の発酵は有るが

本場の発酵キムチとは別物

それは日本人の味覚に合わせているため)

 

 

 

 

いっぽう古漬けとは

素材を塩などで

最低でも3ヶ月以上は漬け込み

じっくりと発酵させることが必要になる

 

※タンクの上に白い泡(乳酸菌)

 

 

 

 

その結果

原料の隅々まで乳酸発酵が起こり

独特の風味と食感が産まれ

さらに栄養価も数倍から数十倍に高くなる

 

 

 

 

 

デメリットとしては

塩分の気になる方は

多く食べるのは

好ましくないかもしれない

 

 

ちなみに

乳酸発酵の主役乳酸菌

糖類を乳酸に変える菌の総称で

特定の菌ではない

条件があるからそれに該当すれば良い

 

 

その中にも

大きく言えば

動物性乳酸菌(主に動物の乳由来)

植物性乳酸菌(野菜が主原料)

腸管性乳酸菌(腸の中に生息)

 

 

などの分類ができる

 

 

 

 

 

 

まあこんな感じで

『古』と『浅』の違いは

相当にあるものだが

 

 

気分に応じて

食べれば良い話で

 

 

 

時間の場合

遅れたらまずいけど

そこにかんしては大丈夫かな^^

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

7月1日、夕方の情報番組テレポートプラスに出演します^^

突然ですが

7月1日㈭

福島テレビの夕方の情報番組

テレポートプラスの企画の中で

出演させて頂きます

 

 

17時25分からの予定です

 

 

内容は

コロナ禍の影響を受け

自宅にいる機会が増えたことと

改めて発酵食品であるお漬物に注目集まる中

 

 

お家でも手軽にできる

漬物ライフのご提案をさせて頂くべく

講師としての出演でした^^

 

 

キーワード

自宅×発酵食品(お漬物)

 

 

 

詳しくは・・・

 

ぜひご覧くださいませ♬

 

寄生虫博士、大変お世話になりました

1774

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

う~~~ん

ショック

 

藤田紘一郎先生が

お亡くなりになった

享年81歳

 

 

 

 

私の師匠

 

 

この方はテレビでも出られていたので

ご存知の方も多いと思う

 

 

一番有名なエピソードとして

自分の腸の中で

サナダムシを飼っていたことかな

 

 

言っておきますが

身体を張る芸人ではないよ

 

 

 

東京大学大学院を卒業され

お医者さんもしている程の人

 

 

 

彼は生涯を通して

細菌達と私達(人間)との関わりを

科学的に正確に証明し

そのことを伝えてきた方だ

 

 

腸内細菌が正常であれば

免疫力が高く保たれ

アレルギーになることも無い

その事を証明する為に

サナダムシを自分の身体に飼っていた

 

 

 

醗酵食品の師匠が

小泉武夫先生なら

(福島県出身)

 

 

 

細菌達と人との関わりを

教えてくれたのが

藤田紘一郎先生だと

勝手に思っている

 

 

一度だけ講演を聞かせて頂いたこともあるし

書籍も多数持っている

 

 

それらの中で一貫して伝えていたことは

人は細菌無くして生きる事は出来ない

という事実

 

 

腸内細菌が居なければ

食べ物を消化する事も出来ないし

免疫力も高まらないし

 

 

身体の表面に

常在菌(その人にとって有益な菌)が居なければ

バリアー(潤い)も無くなる

 

 

 

清潔な生活も

行き過ぎれば人間を弱くする

という矛盾を説いてきた

 

 

 

 

それほど

私達の生活と細菌達は

密接に関わり合い

お互いに支え合っている存在だ

 

 

サナダムシも

大きく言えば

そんな細菌達と一緒

 

 

その事を身体を張って

教えてくれたのが藤田先生だった

(さすがに今のご時世

ふたたびサナダムシを腸に入れろ

と言われれば拒むけどね(笑))

 

 

 

先生の書籍を読むことで

今までの常識が変わり

物の見方も変わりました

 

 

そして

発酵食品を通して出来る事は

まだまだあるのだという

新たな自信も産まれました

 

 

私の人生においても

彼を知ったことは

大きなターニングポイントと言っても

過言ではありません

 

 

 

先生がお亡くなりになられたという事は

その教えを頂いた者の使命として

その意思を伝える事だろう

 

 

 

先生ほどの能力も知識量も無いけど

私は私の立場で私が出来る範囲で

引き続きその教えを伝えていきたいと思います

 

 

 

本屋では『健康』(免疫力)的なカテゴリーに

数多くの書籍があるので

みなさんも良かったら

読んでみてください^^

 

 

 

藤田紘一郎先生のご冥福を

心よりお祈り申し上げます

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

漬物ランチ、今週もよろしくです^^

1773

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

先週の木曜日に

福島テレビのアナウンサー

日野佑希人さんが

取材にきてくれた

 

 

その折に

『つけものランチバイキング』を堪能^^

 

 

 

 

 

この種類のお漬物を

この価格で

このボリュームでと

驚いていた^^

 

 

 

 

 

 

漬物ランチの魅力

 

 

 

 

この時の取材目的は

別がメインだから

 

 

実際に放送されるかは

分からないが楽しみです

(放送予定は7/1㈭テレポートプラス内

17:25前後を予定)

 

 

 

さて

日野アナウンサーをも唸らす

ナイスなランチ

つけものランチバイキング

今週も元気に開始です^^

 

 

 

 

おかずはシンプルに

つけもののみ

 

 

だが、その漬物も

種類が豊富であれば

様々な味と食感が楽しめ

お腹が充実感で満たされるのだ

 

 

 

そもそも

つけものランチを始めたきっかけは

 

 

不摂生極まりない生活をしている人の為の

デットクスランチ

 

(これを言ったら

日野アナウンサーが笑っていた^^)

 

 

だってお漬物の原料は

ほぼ野菜ですから^^

 

 

それに加えて

会津の古代米(雑穀米の一種)を

混ぜ込んだご飯と

 

 

地元の吟醸味噌を昆布とカツオ出汁で

仕上げた味噌汁

 

 

この三点セットでございます

 

 

 

そんなランチを

今週も宜しくお願いします

 

 

 

 

それと改めましての告知です

今週は、7月1日木曜日

福島テレビのテレポートプラス内で

17:25前後からの放送

 

 

 

7月3日㈯のKFB福島放送

しずちゃん、丸山桂里奈さん、あかつさん出演の

『クイズ、ふくしまのイッピン』

15:30~の中でも

 

 

福島りょうぜん漬が流れますので

宜しくお願いします

 

 

木曜放送の話は

後日もう少し詳しく話しますね^^

 

 

 

 

 

最後に

【注意点】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

朝一の連絡ならぎり間に合いますよ♬

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングのまとめ

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

バランスとは木枠の整った桶の様なものだ

1772

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

人の動きが

出始めているように感じている

 

 

それは

自粛期間もあけ

ワクチン接種が進み

オリンピックが始まるとった流れが

着実に進んでいるからだろう

 

 

そろそろ

頭を切り替えていかないと

だれも得しない時期に差し掛かる

 

 

何をしようと

リスクが『0』なんてことは

ありえないからだ

 

 

一歩外に出れば

常に何らかの危険が待っている

 

 

車にはねられる危険

ころんで けがする危険

隕石が落ちてくる危険

雨に晒される危険

紫外線に当たる危険

 

 

キリが無い

 

 

 

じゃあ一生家から出ないのか?

そんな訳にも行けないだろう

 

 

そろそろ

頭の切り替え時さ

 

 

 

 

私は趣味でバイクに乗る

 

 

風を切る感覚や

ターンをする時の感覚が

とても楽しいんだよね

 

 

その分

リスクを背負っている

 

 

それは自分の責任において

楽しさとリスクとをちゃんと

両天秤で認識しながらの判断

だってコケれば大けが

車に引かれれば100%即死だもの

 

 

 

私達は普段の生活に置いて

やれることはやりましたよ

 

 

コロナ禍の新しい様式をしっかりと守り

ワクチン接種も順調に進む

 

 

あとは無意味に恐れるのではなくて

正しく恐れる心を持ちながら

普通の生活

 

 

 

ガンのリスクも

風邪から肺炎になるリスクも

インフルエンザにかかるリスクも

コロナにかかるリスクも

 

 

対等に考えなければならない

等しいリスク

 

 

 

包容力がもう少し必要だろう

 

 

 

さてそんなバランスの問題は

食生活でも言える

 

 

糖質も脂質も塩分も

危険視されるが

けっして不必要な物では無い

 

 

あくまでも

バランスよくとるべき

大切な栄養素だからだ

 

 

 

今ではあまり使われなくなったが

古い銭湯ではまだ使っている所もある

『桶』

 

 

桶は、同じ高さの木の枠を括る事で

水を上手にすくうことが出来る

 

 

 

 

 

いつなにを何で摂るかが重要で

 

 

スナック菓子で摂るのか

ファストフードで摂るのか

中華で摂るのか

フランス料理で摂るのか

和食で摂るのか

 

 

この中だったら

断トツで和食だろうね

 

 

圧倒的にバランスが良い

 

ご飯・味噌汁・お漬物に

主菜に副菜の形は

まさに芸術級の理想形だからだ

 

 

 

 

結局、好きな栄養ばかりを摂っていても

他の栄養が追いつかなければ

意味が無くなるということ

 

 

 

今の世の中を見ていると

こんな現象が

いろんなところに見て取れる

 

 

コロナについてもそうだし

食についてもそうだし

組織の在り方についてもそうだし

伝統についてもそうだし

 

 

やたら尖がったり

変な潔癖性から他を排除した

歪な形が目につく

 

 

桶で多くの水をすくためには

バランスの悪いものでは駄目だ

 

 

もう少し

柔軟な思考と

包容力なる社会でなければ

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

農家さんの努力を引き継ぐ仕事です

1771

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

先日、山形へ行ってきた

 

新しい圃場の候補地を

視察する為だ

 

 

山形は福島に負けず劣らず

作物を作るには

宝の様な土地が広がる

 

 

 

今回視察に行った場所も

黒土の肥沃な大地

 

 

澄んだ水もだくだくと流ていて

良い感じだ

 

 

 

目的に向かう途中で

畑に面白い葉物を見つけたので

聞いてみるとバジル畑だった

 

 

 

 

 

これだけ大きく育てるには

そうとうの技術が要るらしい

 

 

流石だね

 

 

さて

実際にお世話になりたいと考えてるのは

高菜の栽培さ

 

 

 

 

 

農家さんの努力を引き継ぐ

 

 

 

 

山形では『青菜』と言われる事もあるけど

種としてみれば『高菜』の部類で

産地としてはとても魅力的

 

 

 

実際視察してみると

とても良い土壌だ

 

 

 

今年は試験的に作る段階だから

 

 

 

畑で栽培している豆類が夏に終われば

その後に畑を整えて

高菜栽培の準備にかかる

 

 

その時

もう一度来る予定にして

ここの圃場を後にする

 

 

ただ、畑の整い具合や

バジル畑、それ以外の畑の姿を見ていれば

確かな農家さんであるのは確か

 

 

きっと育てる野菜の特性を理解し

いずれは素晴らしい食材を

提供してくれる事と思う

 

 

 

 

 

因みにその農家さん曰く

この辺の土は

黒土で栄養価は高いが

砂質土壌(さしつ土壌)だから

水が溜まらず

田んぼには向かないそうだ

 

 

 

田んぼに適しているのは

赤土の粘土地の方で

そういった意味では

私の地元霊山や大波の方が

適しているわけだね

 

 

 

農家さんとの会話は面白い

毎回新たな発見がある

 

 

 

私達のお仕事は

彼らの作る美味しい素材(野菜)を

味や鮮度を活かした加工をする事で

いつでもどこでも食べられるようにすること

 

 

乳酸発酵させ

お漬物にすると

独特の風味が産まれると同時に

栄養価がさらに上がるという

素晴らしい副産物も産まれる

 

 

 

 

旬の食材を

鮮度よくそのまま食べる方法も一つ

 

 

発酵させて

もう一加えた食の魅力を楽しむのも一つ

 

 

いずれも

農家さんの努力を引き継ぐ

大切なお仕事

 

 

そんな想いで

日本各地の野菜を見たり

圃場を見たり

走り回っているのですよ♬

 

 

それでは

良い休日を^^

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

醗酵と細菌と食と健康は全て繋がっている

1770

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

乳酸発酵とは簡単に言うと

1分子のブドウ糖を

2分子の乳酸に変える反応のこと

 

 

乳酸菌はこの時副産物として

有機酸やアルコール類も生産する

 

 

乳酸発酵といえば

野菜の漬物だが

それは各国に様々あって

 

 

日本には

塩漬け、糠漬け

 

世界にはキムチ、ザワークラフト

ピクルスなどがある

 

 

乳酸発酵の奥深さ

 

 

乳酸菌は独特の味と香りを

与えるだけではなく

 

 

乳酸菌が乳酸を

大量に作ることによって

漬物を酸性にしてくれるから

他の菌の増殖を抑える

 

 

事実上、乳酸発酵した食べ物は

腐敗する心配が無いと言える

 

 

 

えて

発酵には解毒作用も有る

 

 

 

山へ出かけた人がキノコを見つけて

たまたま通りかかった地元の人に

このキノコは食べられるか聞くと

 

 

「食べられるよ」と言われる

 

 

その言葉を信じて

食べたら

ヒドイ食中毒に苦しめられたという話

 

 

 

この話しには裏が有って

地元の人にとってみれば

塩漬けにすれば食べられるという

条件付きの意味で

それが常識だったわけだ

 

 

この『塩漬け』

というのがポイントで

 

 

『塩漬けにする』というのは

ノコを茹で、半年間塩に漬けて置き

その後水につけて塩出しすれば食べらるよ

という工程が含まれる

 

 

この間に水溶性の毒は水に流されるし

毒成分によっては各種細菌によって

文かい、無毒化される場合もなる

 

 

それを知らずに

土地の人の言葉の真の意味を知らずに

食べてしまうと

大変な事に成るという話

 

 

 

何を言いたいかと言うと

 

 

私達は

乳酸菌を含む細菌のチカラによって

食材を安全で美味しく食べられるとしたら

 

 

細菌よって活かされていると言っても

過言ではない

 

 

塩漬けにすれば

長期保存と乳酸発酵の恩恵があるし

 

 

糠漬けなら保存性はないが

野菜にそのまま発酵菌を付けて

食べる事が出来る

 

 

どちらも優れた食材として

私達にプラスの影響を与えてくれるもの

 

 

 

 

 

人の身体は細胞だけでは生きられない

 

 

食べ物の消化吸収も細菌達が

腸内に居なければ

それさえもままならないし

 

 

食べ物だって

細菌のチカラを借りることで

解毒し保存しうま味と栄養価の高い

食材に仕上がる

 

 

 

そんな事を知れば知るほど

細菌と共存共栄しているのを

強く実感する

 

 

醗酵細菌健康

これらは全て繋がっていると言える

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

調理方法について注意すべきポイントを

1769

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

現代の調理方法は様々

 

 

揚げたり、焼いたり

煮たり、蒸したり

 

 

それは

味や食感を楽しめる

豊かな食卓だ

 

 

ただ、食材には

それぞれに

適した調理方法もあるので

 

 

調理法がもたらす影響も

知っておいた方がいいよと言う話

 

 

 

様々な調理法^^

 

 

例えば

みんな大好きバーベキュー

 

 

 

お肉を豪快に網や鉄板の上で焼く

 

 

 

焼くと表面に焦げ色がつくが

これはタンパク質(アミノ酸)とブドウ糖が

化学反応(メイラード反応)

起しているから

 

 

その結果

表面から肉汁と栄養素が

漏れ出るのを防ぐことになる

 

 

一方内部では

水を使わない為

栄養分もそのままで

 

 

さらに火加減を上手にすれば

火に弱いビタミンB1・ビタミンB2

ビタミンCなどの損失を

最小限に抑えられる事に成る

 

 

メイラード反応(焦げ目)に関しては

終末糖化産物(AGEs)という

身体によくはない物だけど

 

 

お肉を食べる事で

上質なアミノ酸や鉄分を摂る事も出来る

 

 

そんなメリットとデメリットが出てくる

 

 

 

魚の場合は

刺身、焼き、煮るなどあるが

 

 

生食の刺身がもっとも理想

焼いたり煮たり熱を加えると

脂質や栄養分が流れてしまう

 

 

とはいっても

流出するのはせいぜい2割ほどだから

気にしなければそれでもいいね

 

 

 

野菜の場合

これ理想は生でサラダで食べることかな

ビタミン系は熱と流水を最小限にするのが良い

 

 

キノコ類は脂溶性なので

油でさっと炒めると効果的

 

 

あとは

漬けると言う調理方法もある

 

 

旬の時期に塩漬けしておけば

乳酸発酵によって

うま味と栄養価が上がり

独特の風味まで創り出される

 

 

 

しかも

年間を通して食べる事が出来る

 

 

塩味の加減で

食べる時に流水脱塩する場合もあるが

それもうまくすれば最小限で抑えられる

 

 

 

各々にメリットデメリットが有るので

それを踏まえた上での選択になる

 

 

 

食の世界は奥が深いですね^^

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

うちの通販でプラス1品に多く使われる商品

1768

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

有難いことに

ネット販売の方は

送料支援補助金を活かしながら

順調に件数が延びている

 

 

なかでも

1つ面白いなという

反応が

 

 

朝ドラエールの繋がりで出来た

いか人参揚がかなり動いていること

 

 

 

 

いか人参揚^^

 

 

改めて説明すると

愛知県豊橋市の老舗メーカー

『やまさちくわ』様と

 

 

『福島りょうぜん漬』のコラボ商品だ

 

 

これは

朝ドラエールの主人公

古関裕而さんの故郷である福島で

福島りょうぜん漬が作る

郷土料理いか人参

 

 

 

奥様、金子さんの故郷

愛知県豊橋市産で

誰もが愛する郷土料理

ヤマサちくわさん

 

 

 

 

合体させたもの

 

 

いか人参の出汁と

2つの食材の食感を

上質な練り物が

優しく包み込む商品

 

 

 

メインのお漬物を買いながら

 

 

価格帯で言えば

270円(税込)という

お手頃感がそうさせているのだろうか?

 

 

かなりの確率で

追加で買ってくれている

(気がする)

 

 

 

 

実際、食べて頂ければ分かると思うけど

 

 

 

袋の中には

一口サイズの

揚げ物が6個入っていて

食べ易い

 

 

 

 

そのまま食べても良いし

 

 

わさび醤油や

生姜醤油で食べてもいけるし

 

軽くあぶって食べても良いし

味噌を付けて食べてもイケる

 

 

 

ご飯のおかずでも良いし

日本酒の肴にも丁度いい量だ

 

 

 

まだまだ

送料無料の期間は続けられそうなので

 

 

食べたことのないと言う人は

ぜひ、この機会に

よろしくお願いします

 

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

運動と血流と血圧と

1767

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

所要の為、福島県庁に

 

 

県庁は福島の顔だけあって

設備が細部まで充実している

 

 

 

建屋も

本庁舎、北庁舎、西庁舎と

立派な建物群が隣立

 

 

 

 

目的は地方振興局だったけれど

良くわからないので

とりあえず本庁の総合窓口へ行くと

 

 

 

北庁舎の4階ですと言われる

 

 

1ビルを挟んでの距離で

歩くのも悪くはない

 

 

気候も丁度よく

せっかくだからと階段を使う

 

 

うむ、良い運動になった

 

 

窓口で用件を伝え

料金が発生するので

収入証紙を求められるが

ここでは買えないらしい

 

 

 

西庁舎の地下購買部にしか

売っていないようだ

 

てくてくてく・・・

 

 

良い運動だ

 

 

さて北庁舎4階へ戻る

 

 

よし用件が済んだ^^

 

 

「駐車場はお使いですか?」

「はい、駐車券のサービスがありますが

駐車券は・・・持ってきませんでした^^;」

 

 

それから

駐車場に戻り

また窓口へ向かい

 

 

また自分の車へ戻り

帰路に着く

 

 

 

4階までの3往復

最後は足プルプル・・・

いや~~いい運動に成り過ぎました^^;

 

 

 

 

塩の摂り方^^

 

 

 

階段の上り下りは

太ももの強化とふくらはぎの強化に最適だ

 

 

心臓が全身に血液を送り

第二の心臓と言われる

ふくらはぎが血液を戻す時に

ポンプの役割をする

 

 

 

血液の循環には

血圧も関係している

 

 

一般的に塩は血圧を上げ

血管系を圧迫し

脳溢血や脳梗塞

心筋梗塞などのリスクを上げると

敬遠されがちだが

 

 

そもそも全身に送るには

どうしたって圧は要るよね

 

 

適度な塩は循環を助け

体内の浸透圧を調整してくれる

大事な役割を持つ

 

 

人は通常の生活の中でも

排泄物や呼吸、汗などにより

1日18gの塩分を失うが

 

 

失った物は

補わなければ戻らない

 

 

あとは

その塩分をどんな方法で

身体に取り入れるかがポイントだ

 

 

お菓子で摂るのか

インスタント食品で摂るのか

ファストフードで摂るのか

 

 

 

どうせとるなら

和食で摂るのをお勧め

 

 

味噌汁やお漬物や

和食で馴染みのある

食べ物で採った方が

身体が上手に受け入れやすいからだ^^

 

 

 

 

大事なのは

塩をどうやって摂るか?

 

そして

きちんと適度な運動をすること

 

 

というお話でした^^

 

 

 

 

読んで頂き

ありがとうございます
ではまたカナヘイうさぎ

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)