3120
どーも
あらら
今日は3月3日
ということは
金魚の日だ
金魚を川に流し
穢れを払うという
大切な習わしです・・・
ではなくみんなの頭は
ひな祭りでいいですね?
体内の穢れの落とし方
ひな祭りの源流は
人形をかたどり
川に流すことで
子供の代わりに穢れを払い
苦難を避けようとする意味合いがある
いつしか
ひな人形も立派になることで
流すのはもったいないと
飾る様になり
それに加えて
流し雛の風習から
水に縁のある物を
ひな人形の脇に飾る様になる
江戸時代に金魚の養殖が盛んになり
広く庶民の手に届く様になってからは
縁起物としてひな人形の横に
金魚が置かれる様になったんだとさ
ということで
3月3日は金魚の日でもあり
ひな祭りなのです
日本人は古来より
穢れを流す『禊払い』という神事を
大切にしています
古事記・日本書記でも
黄泉の国から帰って来た
イザナギの命が
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原という場所で
禊払いをしたという逸話が残る
時を越え
今も滝行はやってるけど
神武天皇即位前の話なので
少なくとも2700年以上も前から
水には穢れを払うチカラがあると
信じられてきた
そういうのって
おもしろいよね
私もこの歳になるまでに
日本の歴史なんかには
全く興味が無かったけど
あることをきっかけに
自分で調べるくらいまでになりました
(理由を話すと長いから今日は割愛します)
話を戻しますが
水には穢れを払うチカラがあって
目には見えない負の現象を
洗い流せると信じられてきたが
私たちの体内にもある
身体の不を浄化するチカラを持つ
臓器があるんですよ
それが
『腸』です
腸のお仕事は
多様です
・免疫力を高める
・食べ物の消化・吸収・排泄
・ビタミンの合成
・ホルモンの合成
・身体の修繕
そのたもろもろ
こんな感じで
身体を良い方向へ導くための働きを
日夜行っている臓器
今でこそ
免疫力をつくる臓器ということは
一般的に知られてきているけど
それ以外にも
身体の修繕とかも
担っているなんて
知らなかったでしょ
だからこそ
腸内環境を良くすることは
そのまま
身体の内部からの浄化に
直結するのです
ですから
腸内環境に住む
腸内細菌達を活発にするための
食事が大事になるし
もう一つ重要なのは
腸の仕事量において
食べ物の消化・吸収・排泄は
その比重が最も大きなものになる
だかこそ
敢えて食事の絶対量を抑えて
その他の仕事をし易い
環境作りも大切です
野菜(食物繊維)豊富な食べ物や
発酵食品は腸内環境を元気にするものですので
たくさん食べましょう^^
ヨーグルトとかチーズとかも
発酵食品の選択肢の一つだけど
日本人の身体には
あんまり合わない様なので
ほどほどに
嗜好品として食べるくらいが
良いかもね
でも
例えば2週間くらい食べ続けて
体調が良くなると感じたのなら
それはそれで正解です
その人には合うということ
つまり
人それぞれですね
私は
和食の発酵食品が好きなので
引き続き味噌汁やお漬物で整えます♬
ということで
3月3日のひな祭り
伝統を大事にしつつ
身体も大切にしましょう
ではまた明日
読んで頂きありがとうございました
また明日🎵
感謝。
今日の一言:
身体の内部の穢れは排泄しましょう
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)