福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 適塩

食前キャベツオリーブオイル いかにんじんのオリーブオイル

3185

 

どーもパー

 

 

ゴールデンウィークも

たいはんの人は

今日で終わりでしょうかね?

 

 

天気も良く

充実した連休だったのでは

ないでしょうか?

 

 

といいつつ

まだ今日までお休みは残っています

 

 

本日は

とうほうみんなのスタジアムで

福島ユナイテッドのホームゲーム

 

 

 

 

私達の愛する

福島を代表する選手たちの勝利を

共に分かち合いましょう

 

 

 

オリーブオイル💖

 

 

その一方で

身体のほうは大丈夫ですか?

 

 

とくに

腸内環境はどんな感じでしょう

 

 

普段から言っていますが

チートday(何をしても許される日)は

あっても良いです

 

 

いつでも

好きな物を好きな時に食べる

 

 

それもまた

人生の楽しみ

 

 

しかし

そこはメリハリ

 

 

そんなチートデイが終わりましたら

また胃腸を整えて参りましょう^^

 

 

そんな時に

手っ取り早く

改善する方法として

 

 

『食前キャベツ』がおススメ

 

 

 

 

このブログを見てくれているような人なら

一度は耳にしていると思うのです

 

 

改めて説明すると

 

 

キャベツは

発がん抑制作用をもつ食材の

ナンバー2

 

 

野菜であれば

№1の食材

 

 

 

ちなみに全ての食材の中での1位は

『にんにく』

 

 

キャベツには

イソチオシネートという

フィトケミカルが含まれていて

 

 

これは

ワサビとか大根を食べた時に感じる

ピリッとした辛み成分のことです

 

 

この成分に

発がん抑制作用があるとされる

 

 

それも凄いけど

そもそもキャベツには

水溶性と不溶性の

食物繊維が共に豊富なので

 

 

食前に食べることで

満腹感を得やすいし

 

 

免疫力が高まり

病気のリスクを抑えてくれる

私も大好きなナイスな食材

 

 

さらにいうと

千切りキャベツに

オリーブオイルを掛けて食べれば

さらに効果が上がりますよ

 

 

オリーブオイルには

油の中でもオメガ9という

かなり身体に良い成分ですので

※オメガ9の話をすると長くなるので

今回は割愛します別の日に改めてします

 

 

それを掛けて

存分に食べてみてください

 

 

そう言えば

いか人参にオリーブオイルを掛けると

それもまた美味しい

 

 

このでも

何度か言っているよね

 

 

TV番組

世界くらべてみたらで

スペインの人が実際にやって

絶賛していた

 

 

 

 

いか人参は

スルメイカのタンパク質と

緑黄色野菜の

トップランナーである人参という

かなりバランスの良い漬物

 

 

そこの

オリーブオイルを掛ければ

身体的にも

さらに魅力的な食材になる

 

 

食前キャベツの

オリーブオイル掛け

 

いか人参の

オリーブオイル掛け

 

このあたりを駆使して

 

 

 

いち早く

重だるい身体の不具合や

胃腸の不具合を

改善しましょう

 

 

最後に

ゴールデンウィークの

イベント情報を記して終わります

 

時間が合いましたら

ぜひお立ち寄りください

 

・5月3~4日

  道の駅りょうせんに出店

・5月3日~5日

  霊山登山口出店

・5月5日

  大波本店・丸子店でイベント

・5月6日

  福島ユナイテッドホーム戦出店

 

いずれも

よろしくお願いします

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

漬物を食べればオールOK♬

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

もう一つの遺言

3184

 

どーもパー

 

 

昨日はみどりの日(5/4)

でしたね

 

そう言えば

藤田先生で

もう一つ大切な考えを学んだのですが

 

 

先生にとって

菌は友達であり共に生きる仲間

という意識があったようです

 

そうじゃなければ

わざわざ自分の体内に

サナダムシを飼わないですもんね

 

そんな先生が

晩年心配していたのが

 

 

コロナ禍が明けてから

キレイ好きな日本人が

その傾向を強め

 

 

『無菌状態』を求めるのではないか

不安だったという

 

 

 

行き過ぎないようにね

 

 

私達の世界は

目には見えないだけで

多くの菌にまみれています

 

 

大自然においては

森にも林にも

川にも海にも

大地にも

 

もちろん空気にも

菌が居ます

 

 

良い菌も居れば

悪い菌も居る

どっちつかずの菌も

たくさんいる

 

 

そんな菌達が

互いにけん制しあいながら

結局程よく調和されているのが

自然界

 

 

 

よく田舎の空気はおいしい

山の中の空気は美味いというのは

 

 

ともすれば

それらの菌達の集合体を

身体自身がとても良しと

感じていることなのかもしれない

 

 

それだけ

私達と菌との関係は深い

 

腸内細菌に至っては

日々のブログで散々書いているけど

 

食事の消化吸収排泄

ビタミンやミネラルの合成

酵素の合成

 

はたまた

感情ホルモンの原因物質を

作っているのも腸だとすれば

 

 

私達の感情の一部も

腸内細菌の意志が反映されている

とも言える

 

 

さらに

身体の表面のガードも

常在菌と言う細菌達の仕事

 

 

そららの菌が潤いを

与えているという側面もある

 

 

ですから

菌と人を完全に切り離す

という考え

 

 

これが行き過ぎる

『無菌状態』に向かうのは

 

 

人類の滅びといっても

過言ではない

 

 

先生は

そこを危険視していたのでしょうね

 

 

もちろん

悪い菌も居るので

家の出入りの手洗いうがい

トイレの後の手洗い

仕事前後の手洗いは大事です

 

 

それはしつつ

身体的または

仕事的に必要だという例外はありつつも

 

ほどほどにしないとね

というお話ですね

 

 

多くの菌に触れるからこそ

私達の免疫力もより強くなる

というのもまた事実ですから

 

 

菌に触れるというある程度のリスクも

私達の強靭な健康には必要ということ

 

 

みどりの日に

山や川に触れること

 

そこでピクニックをしたり

バーベキューをしたり

川に入って楽しんだり

 

緑に触れるのが

人間本来の姿でもありますもんね

 

 

 

日本人は放っておくと

極端に行き過ぎるところがある

 

 

今の世の中も

『0』か『100』じゃないと

許されないけど

 

 

その方針にみんなも

疲れてきているように感じます

 

 

やるところはやる

抜くところは抜く

 

 

先生もそんな風に思っていたんじゃないかと

今は思っています

 

 

あくまでも強制ではありません

 

 

これを読んだ

みなさんの判断です

 

 

もっと深く知りたければ

それぞれで調べてみてください^^

 

 

 

 

最後に

ゴールデンウィークの

イベント情報を記して終わります

 

時間が合いましたら

ぜひお立ち寄りください

 

・5月3~4日

  道の駅りょうせんに出店

・5月3日~5日

  霊山登山口出店

・5月5日

  大波本店・丸子店でイベント

・5月6日

  福島ユナイテッドホーム戦出店

 

いずれも

よろしくお願いします

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

自然と触れ合おう♬

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

健康長寿へのカギ、『お肉』

3183

 

どーもパー

 

 

 

書くネタに困った時

デスクの脇にある

様々な本を読み漁ったりしながら

 

 

毎日苦悩しているのですが

 

 

たまに読み返す本の中には

『藤田紘一郎』先生の本も

入っています

 

 

私が発酵の世界を知る様になったとき

その世界では超(腸)有名だった先生で

 

※2021年残念ながら他界しています

享年81歳

 

 

 

 

カイチュウ先生として

自分の腸にサナダムシを

意図的に飼っていたことでも有名な方

 

 

 

そんな先生の

健康に生きるための条件の

一つに肉を食べること

が挙げられている

 

 

 

なんだったら日本人が長寿になった

条件の一つは肉食が増えたからだとも

おっしゃられていた

 

 

だから私も

その意見には賛成です

 

 

でも変に偏って

食べ過ぎるのであれは

意味が無くなるので

 

 

そこをしっかりと

理解して上手に美味しく摂ることを

しましょう^^

 

 

肉の持つ大切な役割

 

 

人の身体を構成する

37兆個の細胞の膜は

肉に含まれる

コレステロールが原料

 

 

もちろん脳細胞も一緒です

 

 

それぞれの細胞膜が丈夫になれば

身体も丈夫に強化される

 

 

丈夫になれば病気になりにくくなり

長寿の身体が築かれる

 

 

そんな身体を目指すときに

『肉』も大事なアイテムになります

 

 

その優れている所は

アミノ酸の構成

 

 

タンパク質は

20種類のアミノ酸で

構成されているのですが

 

 

その内

体内で合成できない9種を

必須アミノ酸という

 

 

その必須アミノ酸

肉からは上手に

摂取出来てしまうのです

 

 

そう言う面からも

お肉はとても大切な食材と言えます

 

 

特に赤身の多い肉に

多く含まれています

 

 

歳を追うごとに油物を

どうしても敬遠しがちですが

 

 

美味いお肉も

たまには食べましょう

 

 

野菜とかキムチなどの漬物を

間に挟みながらなら

美味しく食べられる

 

 

 

 

上質なタンパク源が

元気な身体を作ります

 

 

そしてその身体の栄養素の合成には

腸内細菌が

一役買っていますので

 

 

野菜も大事だし

発酵食品も一緒に食べると

より一層効果的^^

 

 

 

それらの食材と一緒に食べるからこそ

よりお肉の良さも引き立ちます♬

 

 

GWは比較的お天気も

良さそうなので

 

庭や河原でバーベキューも

楽しそうですよね♬

 

 

 

 

最後に

ゴールデンウィークの

イベント情報を記して終わります

 

時間が合いましたら

ぜひお立ち寄りください

 

・5月3~4日

  道の駅りょうせんに出店

・5月3日~5日

  霊山登山口出店

・5月5日

  大波本店・丸子店でイベント

・5月6日

  福島ユナイテッドホーム戦出店

 

いずれも

よろしくお願いします

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

肉も食べろよ♬

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

幸せの無限ループを続けるために

3181

 

どーもパー

 

 

突然ですが

みなさん気分爽快に

楽しく生きたいと

 

それは誰しも願うものでしょ

 

 

そんなの『気持ちの持ちようだよ』

とも言われるけれども

 

 

果たしてそれだけなのか?

 

 

深く突き詰めて行くと

思いの前の前提条件がある

 

 

昨日もチラリと話しました

幸せホルモン

(セロトニン・ドーパミン)

 

 

私達の感情には

少なくともこれらのホルモンが

深~~く関係してくる

 

 

 

何処から始めましょう?

 

 

そのホルモンの出所は

いろいろありますが

先ずはタンパク質

 

 

タンパク質は分解する過程で

アミノ酸になるのですが

 

 

ドーパミンだったらアミノ酸の一種

フェニルアラニンとかチロシンとか

 

 

セロトニンなら

トリプトファンとか

 

 

そらに加えて栄養素として

ビタミンB6とかナイアシンとかも

必要になる

 

 

そして

それらの成分の合成作業を

手伝ってくれているのが

腸内細菌のみなさま

 

 

ですから

私達の感情である

喜怒哀楽に関しても

 

 

 

食が関り

細菌達の活動が関わっている

 

 

笑顔の日常を送るための

大切な前提には

 

 

美味しいご飯を食べること

 

 

 

大好きな人たちと

楽しい一時を過ごしながら

おいしい食事をする

 

 

 

これが

究極の幸せ

その一つの形かもしれませんね

 

 

ということで

意図的な幸せ感の作り方の

How toをまとめてみますと

 

 

幸せの具体的な作り方

その1

タンパク質をしっかり摂る

 

大豆系も良いし

たまにお肉系もおススメ

牛肉や豚肉なら赤身を選びましょう

 

 

さらにビタミン類やミネラルも

摂るために

野菜、海藻類やキノコ類を頂きつつ

 

 

 

同時に発酵食品

積極的に摂る

 

 

 

タンパク質は分解され

アミノ酸に変わり

 

ビタミンやミネラル

腸内細菌のそれぞれの働きで

 

再構築され

血肉になったり

様々なホルモンにもなる

 

それが豊かな感情に繋がりつつ

 

豊かな人間関係が築ければ

そんな人たちと

また楽しい一時をすごす

 

その繰り返しを

新陳代謝をしながら

続いていくのです

 

 

 

まあですから

食を見つめ直しましょう

 

 

ということです

終わり

 

 

 

最後に

ゴールデンウィークの

イベント情報を記して終わります

 

時間が合いましたら

ぜひお立ち寄りください

 

・5月3~4日

  道の駅りょうせんに出店

・5月3日~5日

  霊山登山口出店

・5月5日

  大波本店・丸子店でイベント

・5月6日

  福島ユナイテッドホーム戦出店

 

いずれも

よろしくお願いします

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

幸せの食から始まるよ♬

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

電磁波にもお漬物を

3180

 

どーもパー

 

 

最近、ずっと目が

しょぼしょぼしています

 

 

外出する時に

遠出になる時は

サングラスをしてますし

 

 

パソコンをする時は

かなり前に買ったものですが

ブルーレイカット機能のある

眼鏡をしています

 

 

目のしょぼしょぼは

スマホやパソコンの使用頻度が

とても高いからなのでしょうね

 

 

電磁波にもお漬物

 

 

もちろん

年齢によるところも

大きいのですが

 

 

でも仕事柄

パソコンでの作業も多いし

 

 

SNSでの発信も

スマホですし

 

 

かなり目を酷使している環境

ではあります

 

 

 

みなさんも

似たような環境ではありませんか?

 

 

まだ完全に解明されている訳ではないけど

スマホの電磁波も

昔には無かったものなので

 

 

その影響も『0』ではないと

言われています

 

 

体内では『異物』と感じることで

それを退治しようと

活性酸素が産まれる

 

 

この活性酸素とは

悪い菌などを撃退する時には

大きな防御力になるけれど

過剰に出ることで

 

 

今度は体内を酸化させてしまうこと

にも繋がります

 

 

酸化=錆び(さび)

 

 

つまり

身体の老化(^^;)

 

 

シミ・小じわなどの

発生メカニズムの大本は

それらが原因

 

 

太陽光もそうですし

さっきも言った様に

スマホやパソコン

電子レンジなど

 

 

身近な家電からは

そういう電磁波が

発せられていますから

 

 

完全な対応は難しいのですが

 

 

それらからの対処法の一つとしては

ビタミン類をたくさん摂ることです

 

 

 

ですから

それらが多く含まれている

野菜がポイントになる^^

 

 

そういった野菜類にはで

活性酸素を撃退してくれる

抗酸化物質が多く含まれているし

 

 

脳内で気持ちを奮い立たせてくれる

幸せホルモン

(ドーパミン・セロトニン)が増える

という副産物もあります

 

 

ですから

やっぱり野菜ですよね

 

 

ちなみに

ドーパミンやセロトニンになる原因物質は

腸内環境の細菌達の働きによって

より多く産まれますから

 

 

ぜひ発酵食品も一緒に

食べましょう

 

 

ですから

野菜×発酵食品お漬物

 

 

 

ぜひ

心のゆとり

身体の若返りのためにも

お漬物を活用ください♬

 

 

 

最後に

ゴールデンウィークの

イベント情報を記して終わります

 

時間が合いましたら

ぜひお立ち寄りください

 

・5月3~4日

  道の駅りょうせんに出店

・5月3日~5日

  霊山登山口出店

・5月5日

  大波本店・丸子店でイベント

・5月6日

  福島ユナイテッドホーム戦出店

 

いずれも

よろしくお願いします

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

漬物を食べればオールOK♬

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

GWを迎えるにあたっての心構え

3179

 

どーもパー

 

 

ゴールデンウィークも近づくので

とても気忙しい

 

今年は

どんな休みになるのだろう

 

 

そんな折、つい先日

東北道の上り線の那須塩原付近で

痛ましい逆走事件が起こります

 

 

この手の逆走事件は

比較的ご年配の方に

多かったのですが

 

 

本件の特異なところは

加害者が40代前半の男性だった

ところです

 

 

初心忘るべからず

 

 

私もギリギリ40代男性だ

ということもあって

今まで以上に危機感と言うか

 

その事件に関し

欲しくもない親近感を

持ってしまいました

 

 

まだまだ肉体的にも

精神的にも充実している世代です

 

 

そんな世代での間違い

それは本当に『シンプルな間違い』

だったのだろうか

 

 

加害者の方もこの事故で

亡くなってしまったので

知る由もありません

 

 

いずれにしても

 

 

高速道路の逆走問題にかんしては

車を運転する

全国民が対象になる課題

 

 

これから始まる楽しい

ゴールデンウィークに入る前に

 

 

今一度、運転に対する慢心

緊張感の欠如などを

一度リセットすること

 

 

 

初心忘るべからずで

行きましょう

(と自分に言い聞かせます)

 

 

私ごとですが

その期間(GW)は配送をしたり

イベントをしたりと

 

 

県内を飛び回っている状況ですから

もっとも自分自身が

気を付けるべきポイントですので

 

 

さて

初心忘るべからず

 

 

この記事を書きながら

このブログを開始した時の事を

少し思い出す

 

 

連日の投稿は

精神的にハードで

 

 

1つのネタを基に広げ

執筆するのには

かなりの時間が必要でした

 

 

今では結構フランクに

書いてしまっている部分も

ありますけど

 

 

その根底には変わる事のない

お漬物への深い愛情を持っています

 

 

そこは

今も昔も変えず

それをモチベーションに頑張ります

 

最近は『発酵』というキーワードが

かなりホットなのですが

 

 

そこから先の『漬物』

に結びついているかと言われれば

まだまだだと感じています

 

 

発酵食品漬物

 

 

 

お漬物を通して

健康づくりのお手伝いをする

 

 

その為にも

お漬物の美味しさを

知って欲しい

 

 

その一環として

お漬物を使った

様々な取り組みに繋がります

 

 

つけもの結びも

つけものPIZZAも

伊達ドンも

 

 

つけものランチも

そば漬物セットも

 

 

全ては

その一点のための

手段と言っても過言ではない

 

 

これからも

みなさんの関心をゲットするために

お漬物の魅力を知ってもらうために

 

 

引き続き

多くの発信をして参りますので

よろしくお願いします

 

 

 

さてせっかくなので最後に

ゴールデンウィークのイベントも

記しておきます

 

時間が合いましたら

ぜひお立ち寄りください

 

・5月3~4日

  道の駅りょうせんに出店

・5月3日~5日

  霊山登山口出店

・5月5日

  大波本店・丸子店でイベント

・5月6日

  福島ユナイテッドホーム戦出店

 

いずれも

よろしくお願いします

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

GWも張り切って参ります♬

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

発酵大国日本

3178

 

どーもパー

 

 

発酵について

昨日の最後にも

日本は発酵大国です

と言いきったのですが

 

 

例えば

身の回りにある食材について

じっくり見て行くと

それが良く分かる

 

 

味噌・醤油・みりん

納豆・豆腐・漬物など

更に日本だった発酵食の一部

 

 

 

つまり

ありとあらゆるものが

発酵文化の中にある

 

 

 

発酵は日本食の礎です

 

 

もちろん

発酵文化は世界中でも

展開していますから

それらも踏まえてみると

 

 

大きな特徴で東西を

分けることが出来る

 

 

それが

西は酵母の文化

東はカビの文化

 

 

例えば西は

パンやビールなど麦の発酵や

ワインなどの果実酒

チーズやヨーグルトなどの乳製品

 

 

比較的乾燥した気候なので

単一的でシンプルな発酵で

醸す文化です

 

 

ですから比較的どの文化でも

受け入れやすい風味のものが多い

 

 

一方で東はカビを使った

発酵文化

 

 

多様な微生物が

様々な物質を作ります

 

 

特に旨味を作る

発酵カビが特徴的なのですが

 

 

気候が高温多湿で

繊細さが要求される中で

 

塩で腐敗を防いだり

雑菌のような微生物も

働きますので

 

 

すごく酸っぱいとか臭いとか

極端な風味も産まれます

 

 

そういう面でも

多様な旨味の発酵文化といえる

 

 

そんな東のカビ文化の中でも

日本はコウジカビ(麹菌)文化という

更に特殊な文化圏

 

 

これは日本特有の発酵カビ(麹菌)を使った

発酵文化なのですが

 

 

糖分を強く作るチカラが

あるにもかかわらず

酸味をあまりつくらないために

雑菌が混入しやすい

 

 

日本人は

そういった繊細な菌に対して

手間を惜しまずに

技を磨いて使いこなして来た

 

 

そんな中で発酵文化を醸成し

精錬させて来ました

 

 

日本国で認めている

もっとも古い書物である

古事記などには

すでにお酒が登場しているし

 

 

縄文後期の遺跡には

味噌の原型や塩蔵していた

痕跡も見つかっている

 

 

つまり発酵現象とは

少なくとも2000年以上も

前からの付き合いといえます

 

 

日本人の営みと発酵文化は

切り離すことの出来ないものであり

 

 

そんな発酵文化の一部に

お漬物文化も入っています

 

 

 

塩漬けすることで

塩分に強い乳酸菌が

活動しやすい環境にする

 

 

そうすることで

旨味が増し

栄養価も上がりつつ

風味も保存性も高まる

 

 

この現象も偶然の発見と

それを活かす知識があってこそのもの

 

 

今より流通が発達していなかった昔は

その土地に由来する植物が

そのままお漬物文化になっています

 

 

ですから

今あるその土地に漬物文化を

大切にすることが

 

 

その土地の食文化を守る事に繋がる

 

 

 

絶え間なく続いてきた大切な文化を

これからも守っていきましょう♬

 

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

地域の漬物文化を守りましょう

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

発酵×発酵

3177

 

どーもパー

 

 

先日

TVをみていたら

 

 

サンドウィッチマンと

芦田愛菜ちゃんの番組で

 

高い専門性を持った子供達と

腸活についての話をしていた

 

 

 

 

発酵×発酵

 

 

博士ちゃん達は

それぞれの専門性を突き詰めていて

ヨーグルトや味噌、納豆などを

自分で作ってしまうほどの

発酵大好きちゃん

 

 

内容的には

いつも話している事ばかりだったので

聞き馴染みが良かったね

 

 

でも流石博士ちゃん達

最後の方に独自の

混ぜこぜレシピの作り方が

披露されるが

 

 

アボカド味噌汁とか

納豆チーズまでは

想像できたけど

 

チョコレート煮込みうどんと

キムチヨーグルトは

 

流石の発想だったかな(^^;)

 

 

ネットに詳しく

作り方とか諸々

載っていますので

そちらで確認ください

 

 

しかし

キムチとヨーグルトかぁ・・・

 

 

今度やてみっか(笑)

 

 

器にキムチをのせ

そこに水を切った

ヨーグルトを掛けるというもの

 

 

その組み合わせなら

お互いの長所を活かせるもんね

 

 

動物性発酵食品

胃酸に弱いという弱点がありつつ

死んでも腸内細菌のエサになる

 

 

その一方で

植物性発酵食品は胃酸に強いので

腸に届くと腸内細菌達を

活性化させることができる

 

 

どちらも有益に働くね

 

 

まあ動物性は

日本人に合う合わない問題も

あるけど

 

 

そこは個人差があるので

お気をつけて

 

 

基本的に『発酵×発酵』

素晴らしい掛け算ですから

 

 

みなさんも

好きな掛け合わせを見つけてね

 

 

福島県民は納豆が大好きだから

納豆の包容力を活かしたものが多い

 

 

納豆に味噌を混ぜたり

白菜とかホウレン草とか混ぜたり

 

キムチを含む

お漬物を混ぜたりは鉄板ですよね

 

 

 

福島りょうぜん漬を使ったものでは

【激辛】新父ちゃん漬を使った投稿も

ありました

 

ほんのり辛めなのが合うよね

 

 

 

他にも

チーズと高菜を使った

りょうぜんPIZZA

 

 

 

こちらも大人気♬

 

 

けっこう昔に企画した

漬物をコッペパンに挟んだ

『のっけパン』

 

 

 

パンも発酵食品という意味では

発酵×発酵

 

 

世の中は発酵食品に溢れている

 

 

とくに日本は世界的に見ても

発酵大国といっても過言じゃない^^

 

 

それだけ

発酵に適している国なのです

 

 

発酵は人を作ります

 

 

みなさんも

『発酵』をキーワードに

食を見直してみると

また面白い一面が

見つかるかもしれませんよ^^

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

発酵食品が世界を作る

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

腸内環境を育む

3176

 

どーもパー

 

 

4月上旬には咲いていなかった桜が

土湯峠を越したところで満開でした

 

 

そこから猪苗代湖へ向けての

道沿いの桜も満開で

とても綺麗です

 

 

運転中につき

撮ることはできませんでしたが

 

こころのシャッターに

しっかりと納めておきます

 

 

お花畑を作ろう

 

 

よく

桜前線といわれるけど

 

 

この基準になっているものを

ご存知ですか?

 

 

 

南の方、九州沖縄から

徐々に開花前線は北上し

福島県内でも

 

広い地域と高低差による

寒暖差で咲く時期に

約1カ月のズレがあるが

 

 

その基準になる桜が

『ソメイヨシノ』

※写真はイメージです

 

 

色んな種類がある桜ですが

国内で一番多い品種

 

 

起源は江戸時代末期に

染井村(現在の東京都豊島区)の

植木職人が

 

 

『エドヒガン』と『オオシマサクラ』を

品種改良して作ったと言われています

 

 

花弁が5枚の一重咲きで

葉が出る前に一斉に咲くため

その美しさが際立つ

 

 

日本では

この桜をもって

桜前線として報道されている

 

 

コツコツものをつくることが得意で

且つ『もののあわれ』を好む

 

 

いかにも日本人らしいものを

見事に体現しましたよね^^

 

 

みなさんは

今年、お花見はできましたか?

 

 

福島県では

ゴールデンウイークにも

まだ出来るところ  

何箇所か残っていますよ♬

 

 

さて

そんな桜前線に

どこか通ずるところ

 

 

そこが

腸内環境の世界にもあるのです

 

 

でもこっちの世界では

一過性の満開さでは困るので

 

 

年中無休で

咲き続けさせる必要がありますので

ご注意を

 

 

腸内細菌叢(腸内フローラ)

※叢(そう)とは

この場合、群生と訳します

 

 

綺麗にいうと

お花畑のニュアンス

 

 

腸の中には

数百種、数十兆個の細菌達が

生息している

 

その見た目を表現した言葉

 

 

色んな花が

場所を余すことなく

群生している環境こそが

 

 

私達の体調が

もっとも調子が良い時になります

 

 

食事とは

その環境を維持するためにしている

 

と言っても

過言ではありません

 

 

腸内細菌達の好物である

繊維質多めの食材や

 

 

発酵させている食材

 

 

いずれも

彼らの餌になったり

サポートしてくれる相棒になったりする

 

 

繊維質が多い食材とは

野菜であり海藻類であり

キノコ類にも多い

 

 

 

発酵食品とは

味噌・醤油・大豆系の納豆や豆腐

キムチなどの植物性のものや

 

 

チーズやヨーグルトなどの

動物性のもの

 

いずれも大事な発酵食品ですが

 

 

日本人の身体の特性上

植物性の方が合います

 

 

そういった観点からみても

野菜を発酵させて作るお漬物は

私達の身体に最適な食材の一つ

 

 

 

 

 

一時咲き誇る満開の桜の

儚い美しさも良いですが

 

 

 

 

腸内環境では

群生する持続的な美しさが

求められる

 

 

 

そんな綺麗な環境づくりを目指して

食事をしていきましょう

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

腸内環境を育む

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

『いただきます^^』

3175

 

どーもパー

 

 

少し前ですが

おやという記事を発見する

 

 

とある学校が

『いただきます』を言うのを

廃止する方向を打ち出した

というニュース

 

 

 

 

理由としては

給食は親が学校から購入しているものであり

権利と義務という観点から

平等感を育む意図があるとか

ないとか

 

 

いやまて・・・

 

 

 

このニュースの衝撃度たるや(^^;)

 

 

もっと大手マスコミで取り挙げて

みんなで議論して欲しいと

切実に思います

 

 

 

『いただきます』

この言葉の意味は

そんなに簡単ではないでしょう

 

 

私達の命になってくれた

動物や植物への想い

 

 

そこへ至るまで

海へ山へ川へ畑へ森へ

食材を狩ったり育て

調理し配送して下さった方への想い

 

 

その他もろもろの

多くの方への感謝の現われです

(購入してくれた人も含まれるでしょう)

 

 

私は昔

中国で働いていたことがあります

 

 

その国には

『いただきます』の文化はありませんでした

 

 

それぞれが

『チーファン(食べます)』といって

勝手に食べ始め

『チーバオラ(腹一杯だ)』といって

それぞれが適当に食べ終わる

 

 

最初は戸惑ったけど

これがその国の文化なのだと

納得しつつ

 

 

 

両手を合わせ

全ての物に感謝しながら発する

『いただきます』

 

という表現の尊さを

感じた覚えがある

 

 

中国人の中に

日本人は私一人

 

 

そんな姿を不思議そうにしていました

 

 

ここへ辿り着いた文化にこそ

誰に言う必要もないですが

誇りを持ちたいものです

 

 

何かが上手く行き

賞賛を浴びた時も

日本人は

『お陰様で』というでしょう

 

 

あの精神も似たようなものでしょう

 

これまでの偉業は

自分一人では不可能

 

 

陰にて協力してくれた

多くの方への感謝を

表している

 

 

たかが言葉一つ

されど言葉

 

 

この言葉を失うことは

もっと多くの何かを

失うような気がしたので

 

 

このブログに

書いてみました

 

 

みなさんは

どう感じますか?

 

 

 

育ってきた環境がちがうので

思想も違うでしょう

 

 

でも

まずはそれまでの想いや歴史を

知ってからの判断で有って欲しい

 

 

ここまでの話を聞いてもなお

俺は言わんというのなら

それはそれです

 

 

そして今日も私は

食事をする時に

心の中で静かに言います

『いただきます』と

 

 

 

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

いただきます^^

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)