福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 醗酵食品

食感を大切にしていきましょう

2254

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

きゅうりの原料も

今年度はそろそろ終わる

 

 

寒くなったからね

 

 

来年の分はしっかり

漬け込んだから

美味しいお漬物が作れます^^

 

 

 

食感は大事よ

 

 

良く漬け込むことで

独特の風味と

独特の食感に変わる

 

 

漬物の面白さは

その食感にもあると

思っていて

 

 

大根も人参も

きゅうりもポリポリ

何とも言えない歯ごたえに変わる

 

 

私は

この食感が好きだ

 

 

というか基本的に

歯ごたえのある食べ物が好き

 

 

野菜のシャキシャキも

せんべいのボリボリも

揚げ物のサクサクも

堅梅のカリカリも

 

 

美味しさには

旨味とか酸味、甘味

塩味、辛みとあるが

食感もそこに加わると思っている

 

 

歯ごたえ

近年、噛む回数が減り

噛む力も弱くなっているのが

懸念されているが

 

 

みなさんは意識していますか?

 

 

 

直ぐに食べられるもの

柔らかい物が好まれる時代

 

 

しかし本来

人の構造は

そうではない

 

咀嚼するのを前提に作られている

 

 

噛むことで

脳に刺激が送られ

記憶力が向上したり

 

 

噛むことで

消化酵素が分泌され

胃腸の消化の助けになり

口内の殺菌作用が高まり

衛生効果も高まる

 

 

しかも良く噛むことで

満腹中枢が満たされるので

食欲を抑えることにも繋がる

 

 

咀嚼には

良くできた性能が付いている

 

 

にもかかわらず

現代人はその機能を使わず

簡単便利と言っているわけだ

 

 

勿体ない・・・

 

 

かくいう私も

意識する時としない時もあり

早く済ます場合もあったりする

 

 

そういう時は

みんなにも言っているいじょう

きちんと咀嚼を意識して

食べることにしています^^

 

 

美味しいご飯を

静かに(´~`)モグモグ

 

お漬物をポリポリ

味噌汁をズズズ

です

 

 

 

 

 

 

今日の一言:

食感もまた美味しさ

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

毎月21日はつけものの日。今月は(手で食べるそうめんwith新母ちゃん漬)

毎月21日は

『つけものの日』

 

それに因んで

福島市福商通りの丸子店では

(福商通りの福島商業高校前にあります)

 

 

毎月21日に

福島りょうぜん漬を使った

創作料理を振舞ってます^^

 

 

 

今月(10月)の創作料理はこちら

手で食べるそうめんwith新母ちゃん漬

⇩⇩⇩

 

 

 

 

毎月行事なので

益々人気が浸透して行き

今では始まるのを楽しみに

来てくれるお客様も多くなりました^^

 

 

今までの例を数点載せておきます

⇩⇩⇩

 

 

 

創作料理のコンセプトは

簡単にできる

追加の一品料理

 

 

毎回

創作料理のレシピも

渡しているのですが

 

 

その調理工程は

だいたい

3行から4行程度ですから

誰でも簡単に作れます

 

 

ぜひうちに帰ったら

試してほしいです^^

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社では

 

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

といたく気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

自社で発酵させて製造しています

2253

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

コロナ禍で落ち込んだ経済を回そうと

10月11日から

全国旅行支援が発動しました

 

 

 

実は丁度その日に

翌月の宿を検索していたが

まだまだ余裕が有ったので

 

 

翌日に確定させようと

次の日に見てみると

完全にソールドアウトしていた

 

 

これほどの勢いがあるのかと

ビックリする

 

 

知り合いのホテル経営に携わる方も

あまりの連絡の多さに

予定していた会議をキャンセルして

その対応をするほどだった

 

 

これを一つのきっかけに

日本の経済が上を向き

しっかり進めると嬉しいところ^^

 

 

 

独自性とは?

 

 

そんな中

福島市の観光課の方の

講演を頂く機会があった

 

 

いろんな分野の数字を集め分析し

福島市の強みと課題を

みんなで共有する

とても有意義な話が聞けました

 

 

その講演の後

質疑の時間に

『福島市民ならではの特別感を

もっとPRしてほしい』とのこと

 

 

例えば

全国的に『桃』といえば

完熟で柔らかいものが好まれるが

 

 

福島は違う

 

 

硬くても甘い桃を好む

 

 

これってけっこう

面白い視点だと思う

 

熟して柔らかい桃が

甘いのは当たり前

 

 

硬くても甘い桃を食べられるのは

桃の産地ならではでしょうかね

そういった特色をPRし

活かすのは大賛成

 

 

独自性は誰も

まねのできない分野ですからね

 

 

 

福島りょうぜん漬で言えばなんだろうか?

 

 

伊達市の原料を自社で仕入れて

タンクでじっくり発酵させ

その原料で製品を作る

※自社タンクの様子

 

 

これは当たり前の様で

意外とそうではない

 

 

全国的にみても

この製法を取っているのは

福島県の特色だ

 

 

原料の専門店から

必要な分を仕入れて加工するのが

一般的になったことで

 

 

それがかえって

福島県の独自性に繋がる

 

 

自社で発酵させることは

それぞれの会社独自の菌での発酵

その時点で独自の商品の第一歩だ

 

 

さらに

福島りょうぜん漬けのキュウリの原料は

市場でも高値を付ける品質の

伊達市のキュウリをメインに

 

 

地元の農家さんの愛情込めた

原料を使っている

 

その一つ一つが

美味しさの秘訣になる

 

 

秘伝の製法でもなく

当たり前のことを

当たり前の如くに継承し紡ぐ

 

 

地元の人の手で作って

地元の人の手で選別して加工し

商品にする

 

 

それが

福島りょうぜん漬

クオリティーです

 

 

今日の一言:

美味しさの秘訣はシンプルなもの

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

つけものランチバイキング♬ 都内から多くの方が来て頂きました

2252

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

東京のお客様から

先週の水曜日に

 

 

『つけものランチバイキング』

大口のご予約がありました

 

総勢9名は

久しぶりの提供数

 

 

は~るばる来たぜ福島♬

 

 

お取引先様の一つで

都内で大きく水煮をされている方

 

 

その会社の方針で

毎年、社員研修の一環として

福島県相馬市の田んぼの

田植えや稲刈りをしている

(食の基本を一から学ぶという方針で

社長の考えが本当に素晴らしですね)

 

 

今回は秋収穫の帰りに

うちのお店に来てくれた様でした^^

 

 

折角福島に来たのだから

福島らしいランチを食べたい

という事から

道すがらの選んで頂いたとのこと

 

 

その会社の新人さんも

これほど多くの漬物を

一度に食べるのは初めてだったようで

 

 

びっくりしつつも

お代わりしつつ

楽し気に食べていました

 

 

その姿にホッコリ^^

 

 

みなさんの食事の邪魔に

ならないようにしながら

 

 

なぜこの企画を考えたのか

どういった経緯で

この形になったのかなどの質問へ

答える時間もありました

 

 

 

長年漬物に携わる者として

お漬物が一番美味しく食べらるのは

どんな形か?

 

 

ずっと考えて辿り着いたのが今の形

 

 

 

 

シンプルにご飯と味噌汁だけで

食べるというもの

 

 

やっぱり

これが一番なのです

 

 

それに

お漬物だけと言えども

様々な食材と味を楽しめ

 

 

且つ、しっかりとした

歯ごたえがあることで

自然に満腹中枢が満たされ

大満足のランチ

 

 

それに加えてご飯には

会津の古代米 (雑穀米の一種)を混ぜ込み

 

 

味噌汁も

日本人がもっとも好む

コンブと鰹節ベースの

シンプルで飽きの来ない形に

 

 

おかずは

福島りょうぜん漬のお漬物^^

 

 

 

あとは

デトックスランチという

裏テーマもあります

 

 

お漬物は全て野菜(食物繊維)の

発酵させた物ということで

 

 

腸内環境を整え

デトックス(排泄)効果抜群

 

 

腸内環境の代謝は早く

最短で二日で変わるところもあります

 

 

人によっては

翌日には排便が良いという報告も^^

 

 

 

ということで今週も

つけものランチバイキング

よろしくお願いします

 

 

 

つけものランチの詳しい事は

下にまとめておきますので

改めてご確認を^^

⇩⇩⇩

【注意点とまとめ】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

朝一の連絡ならぎり間に合いますよ♬

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングについて

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

アレルギー対策の極意その2

2251

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

昨日の続き

 

アレルギーを何とかしたいと

思った場合

 

まず初めに行うべきは

食べる量の調整です

 

胃腸に休む時間を持たせること

それだけでも

身体に変化が現れます

 

 

その次に必要なのは

腸内細菌を活かせる

環境づくりとなります

 

 

野菜の凄さ

 

 

腸内環境を整えれば

免疫力が上がり

外敵に対処することは

もちろんのこと

 

 

正常に機能していれば

アレルギーのような症状が

起きることはありません

 

 

つまり

アレルギー対策でもある

ということです

 

 

そのために

腸内細菌を活発にさせる食事を

心がける

 

 

ある研究結果で

腸内細菌によるビタミンB群の合成は

エサである食物繊維の添加によって

大幅に増強されるとのこと

 

 

ということは

ビタミンは食べ物から吸収するより

腸内細菌による

ビタミン合成のほうが

より重要

と言うことがいえます

 

 

サプリメントも同様に

効率的に成果を出したければ

初めにするべきは

 

 

腸内細菌を活発に出来る

食物繊維発酵食品

食べることになる

 

 

 

ちなみに

多くのビタミンが

脳内伝達物質の合成に関わっていて

 

 

その中でも

幸せ物質と呼ばれる

セロトニンやドーパミンは

腸内細菌の働きによって

その前駆体が合成されます

 

 

私たちが幸福感を感じる度合いは

腸内細菌の環境次第でもある

 

なんとも複雑な感じもあるけれど

科学が証明しているので

そこはしっかり理解していきましょう

 

 

 

食事に野菜(食物繊維)と

野菜の発酵食品を取り入れた食生活

 

 

 

そして

食事量を調整すること

 

 

40代を過ぎれば

1日2食で十分です

 

 

例えば

昼12時と夜の6時に食事を摂れば

睡眠中を含めて次の日の12時まで

何も食べなければ16時間

胃腸が休めることになる

 

 

昨日も話したけれど

炭水化物(ご飯など)を消化するのに

8時間必要で

もっとも消化にかかる食べ物がお肉で

12時間~24時間

 

 

自分が食べたものに合わせるか

もしくは約16時間くらいが

お腹を空っぽに出来る目安になるので

 

 

ぜひ

16時間という数字を

覚えてください^^

 

 

空っぽになった胃腸は

いい仕事しますよ~^^

 

 

そして

2回の食事には

必ず野菜(食物繊維)や

発酵食品を一緒に食べる

 

 

 

本日はここまで

 

 

 

今日の一言:

アレルギーは治る病ですその2

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

アレルギー対策の極意を教えます

2250

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

関東出身で

春花粉と秋花粉のひどい方と

飲み会をご一緒した時のこと

 

 

 

 

丁度、以前から色々とアドバイスして

秋花粉を完全に克服した後輩も

同席していたので話が弾む(笑)

 

 

アレルギーはなぜ起こるのか

 

 

その後輩に初めて会った時

彼は年中目を充血させていたので

ずっと気になっていた

 

 

ある時聞いてみると

春も秋も重度の花粉だと知る

 

 

(秋花粉もあるのだと

その時初めて知りました

だから年中目が真っ赤なのね)

 

 

それを聞いてしまったので

少しでも軽くしてやりたいと思い

知っている知識とアドバイスを送ると

 

 

彼は直ぐに秋花粉の克服ができた

 

 

この調子で春花粉も克服かと思ったが

だいぶ軽くなったとはいえ

まだ完全に克服は出来ていない様なので

そこが今後の課題

(それでも本人はだいぶ喜んでいる様です)

 

 

その時、彼にアドバイスしたのは

簡単に言うと

『腸内環境を休ませる』

というもの

 

 

飽食の時代

いつでもどこでもどんなものでも

食べられる環境になった現代では

 

 

朝昼晩に加えて

間食したり

夜食をしたり

 

 

とにかく

ずっと胃腸に食べ物が入る

状況も少なくない

 

 

胃腸は優れた臓器とは言え

ずっとそれでは

いずれ疲弊してしまう

 

 

基本的に食材の消化には

果物に40分

野菜に2時間

炭水化物は8時間

お肉は12時間~24時間

といわれている

 

 

朝7時に朝食を食べ

12時に昼食

18時に夕食となれば

 

 

体内では

消化されることのない食材が

大渋滞を起こしてしまうのが

容易に想像できるだろう

 

 

腸のお仕事は

なにも食べ物の消化吸収排泄

だけではなくて

 

 

身体の修繕や造血作用

ビタミンやミネラルの合成

様々な酵素の合成

 

そして

免疫力の強化

などなど

多くの仕事を持っている

 

 

にも関わらず

食べ物の消化や吸収にばかり

労力を取られてしまえば

 

 

他の仕事が疎かになるのは

私たちの世界でも一緒だろう

 

 

花粉症などのアレルギー反応には

免疫機能が大きく関わっている

 

 

現在分かっている

花粉症の発生原因は

 

花粉(アレルゲン)が身体に入ってきた時

それに対する免疫機能の過剰反応が

身体への刺激(攻撃)に繋がり

 

それが目であれば

充血させたり目ヤニになったり

 

 

鼻であれば

鼻水が止まらなくなったり

肌であれば

かぶれの症状となる

 

 

それらの症状を抑えるのに

もっとも大事なのは

 

胃腸の仕事を抑えて

身体の修正や免疫力を

しっかり高められる状態をつくること

 

まず第一にしてもらいたいのがこれです

 

 

 

そうなると

食事量の調整を求めるのが第一だが

 

 

 

この話をしたら

即効「嫌だ」との反応が反ってきた^^;

 

 

でも朝は白湯を飲むくらいだ

とも言っていたので

もう少し食生活を教えてもらえれば

何か手立てが出てくるかもしれない

 

 

その人風にアレンジした

春秋花粉症改善プランを

提案させてもらいたいですね

 

 

その方との続報が有れば

また書きますね^^

 

 

 

今日の一言:

アレルギーは治る病です

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

サプリメントの効果は腸内環境次第です

2249

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

飲み会の前

2日酔い対策だったり

ちょっとしたおまじない程度に

ウコンを飲むことがある

 

 

ウコンは

ショウガ科の多年草植物で

その根っこの部分を煎じたもの

 

 

 

ウコンのクルクミンには

アルコールの分解を促進したり

肝臓を保護したりという効果がある

 

 

ただし飲み過ぎると

鉄分過多による肝障害に

なることもあるのでご注意を

 

 

サプリメントの効果を高めるには

 

 

ウコンも各企業によって

製法は違うが大きく言えば

サプリメントの部類

 

 

科学的に特定の物質を抽出した物を

サプリメントといい

 

市販で良く見かけるのは

ビタミン系が多いように見える

 

 

ビタミンを抽出したものを

錠剤化したものだ

 

 

サプリメントは

自分に足りない栄養素を補うのに

使うのが一般的だが

 

 

そこにも

いくつか注意点はある

 

 

 

もともと動物は

体内でビタミンを作ることが出来る

性能をもっている

 

 

しかし人は進化の過程で

それが出来なくなってしまった

 

 

それは野菜や果物を

豊富に食べられる環境をつくり

体内で合成する必要が

なくなったからだ

 

 

ただし

ビタミンを含む食材を

食べたからと言って

すぐさま合成できるか

と言えばそうではない

 

 

そこもやはり

腸内細菌の活躍が必要とされる

 

 

 

腸内環境が乱れていては

ビタミンの合成力も落ちる

 

 

つまり

サプリメントを飲んだとしても

腸内細菌を増やすことをしなければ

無駄になってしまうということ

 

 

 

ビタミンの合成も

タンパク質の分解も

幸せホルモンの原因物質も

 

 

全て腸内の

細菌たちの仕事

 

 

彼らを増やし元気にすることを

一番に考えた食生活が

ストレートなやり方になる

 

 

 

腸内細菌の大好物

野菜(食物繊維)を食べたり

発酵食品を食べる事に

勝るものはないね

 

 

そうすることで

サプリメントの効果も

より高まります^^

 

 

 

今日の一言:

サプリメント効果は腸内細菌次第

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

『手で食べるそうめんwith新母ちゃん漬』(毎月21日は漬物の日)

2248

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

毎月21日は

『つけものの日』

 

 

福商通り沿いにある

福島商業高校の東側

大きな駐車場のファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

ここで

毎月創作料理を

提供しています^^

 

 

 

 

今月も丸子店の店長さんが

面白い料理を準備しています

楽しみにしていてください

 

 

 

手で食べるそうめん⁉

 

 

毎月1回

各店舗のみんなを集めて行う

販売会議

 

 

最近は楽しみなことも多い

 

 

その一つが

その月の21日に合わせて提案される

自社商品を使った創作料理

 

 

今回の料理も

とても面白い発想に加えて

美味しいものでした

 

 

それがこちら

⇩⇩⇩

 

手で食べるそうめんwith新母ちゃん漬

 

 

弊社商品

『新母ちゃん漬』をそうめんに

混ぜ込み片栗粉で固めたもの

 

 

手で食べられるそうめん

というこの発想

 

 

創作案をした方の家に

そうめんが結構余っていたらしく

そこがアイデアの出発点だったんだってさ

なんとも面白い^^

 

 

 

【準備物】

・新母ちゃん漬

・そうめん

・ごま油

・片栗粉

 

 

【作り方】

新母ちゃんを適当に切る

そうめんを茹でて、ゆでた後に適度に切る

 

そうめんに新母ちゃん(汁ごと)と

ツナ缶のツナを適量入れ

片栗粉を混ぜ

ごま油で炒めれば出来上がり

 

 

ポイントは

ボールですべての具材をこねてから

玉子焼き用のフライパンで焼くと

形も良くできあがります

 

 

全ての食材が適量なので

自分の感が頼りです

 

 

新母ちゃんのさっぱり感が

ごま油の風味と相まって

食欲をそそるんだよね^^

 

 

会議中に食べたのですが

美味でございました

 

 

 

久しぶりに想像を超える

アレンジ料理でした

 

 

生活をしていれば

貰いものが余ってしまったり

同じものがダブついたりで

困ることがよくあるでしょ

 

 

そういう時の対処方になるのが

アレンジ料理の面白さかもしれない

 

 

特にお漬物には

そのまま食べるのが基本だから

アレンジに必要な分を使えば

残りは普通に食べられるのが良い

 

 

 

そして

漬物をアレンジに使う

もう一つのメリットとして

 

 

商品そのものに

味が付いていることや

汁も使えば

調味液になるので

 

 

塩もコショウも醤油も

調味料が無くても

味がうまく整うのもメリットだ

 

 

 

持続的な社会を目指すときに

余すことなく上手に使えるというのは

時代にマッチしている部分だよね

 

 

 

 

と言った感じで

今月10月21日㈮には

ぜひ福島丸子店へお越しください

 

 

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

食材をよく噛む環境づくりを

2247

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

色んな団体に所属していると

それぞれの団体に

特色がみられて面白い

 

 

発想豊かに企画する団体もあれば

機動力のある団体もある

 

 

団体である以上

私個人の想いとかよりも

その団体がこれまで築き上げてきた

歴史やカラー

 

 

その支えてきた面子によって

環境もある程度形作られる

 

 

 

意図的に環境を整える

 

 

団体のカラーが違うのはとても大事だ

 

 

それは

全てが同じカラーの団体なら

多くの団体など必要ないからだ

 

 

意思が強いと決断は早いが

柔軟さに欠けたり

 

行動が早いと

慎重さ欠けたり

 

長所や短所は入れ替わる

 

 

先日新しい団体が立ち上がる

 

 

福島市を盛り上げたい

という強い想いで立ち上がったその団体は

わたしにとっては懐かしい面子

 

しかし

その手段は少し古い手段に見えた

 

 

その手段を使い

福島に風穴を開けようとしているが

 

正直その方法だけでは中々厳しいので

流石に新たな形も必要に感じた

 

その辺は変革をもたらしながらの

協力が必要そうだ

 

 

とにかく集団である以上

環境が人の基本になるもの

 

 

 

環境と言えば

私が小さい頃、食事をする時は

静かに良く噛んで食べなさいと

言われて育ったものだが

 

 

時が経つにつれ

そんな言葉を聞くことがなくなり

 

 

逆に食べる時間など

少ないに越したことは無いとばかりに

短縮を求められるようになる

 

 

10秒チャージの

ジェル状の食べ物もあるくらいだ

 

 

これも環境(時代の風潮)

のチカラなのだろう

 

 

しかし栄養は

食事から摂るのが基本

 

食材を調理し

ゆっくり噛んで食べるのが基本だ

 

 

 

噛まずに食べるものを準備するのではなく

野菜類やお漬物など

噛まなければ食べれれないものを

食卓に上げれば

 

 

それで環境に変化が出てくるだろう

 

 

栄養は1+1=2の科学ではなく

足りないものだけを

摂れば良いというものでもない

 

 

食材として

様々な栄養素が絡み合い助け合うことで

チカラを発揮する

 

 

そして

その食材を良く噛みながら

食べるからこそ

 

 

口内から

消化酵素や抗酸化作用のあるものが

分泌されて老化を防いだり

免疫力を高めてくれることに繋がる

 

 

噛めば噛むほど

唾液が分泌されるが

それには約30秒必要となる

 

だから一口30回の咀嚼と

言われている

 

 

食感の良い食材が

そんな環境を作ってくれる

 

 

野菜やお漬物には

そういった副産物的な効果も

期待できますよ^^

 

 

 

 

今日の一言:

良く噛む環境づくりを

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

目指すは食品界の〇〇〇

2246

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先日

ふるさと納税担当の方が

改めての取材に来てくれた

 

 

様々な事を聞き

向上の作業している姿を

写真に撮り

ホームページのPR素材に

してくれるそうだ

 

 

せいぜい1時間もあれば

終わるだろうと思っていたら

 

はなしが膨らみ

結局2時間以上も経っていた(笑)

 

 

カメラマンさん(郡山出身)と

ふるさと納税担当(白河市)の

故郷の話、お祭りの話や

地域の特色のことなど

 

面白い話をたくさん聞けました

 

白河の有名なお祭りは

提灯祭りで

 

2年に一度、9月中旬に

ふんどし姿で提灯t神輿を担ぎながら

阿武隈川を渡るのがその醍醐味だと言う

 

 

郡山は

開拓民の集まりなので

流行に強く飽きっぽい執着心は薄いが

その代わり行動力がスゴイ土地柄だと

タンパクに答えていた

 

 

そん話をしながら

福島りょうぜん漬の

これからのビジョンを聞かれたので

素直に話す^^

 

 

 

目指すは食品界の・・・

 

 

 

このブログを見ている方なら

何度か聞いたこともあるだろうけれど

 

 

私はお漬物を

ドラマの配役で言えば

名わき役の地位にしたいと

思っている

 

 

主人公になるのではなく

その脇で主人公を引き立てる役割だ

 

 

お土産的な食材で言えば

お菓子やケーキが主人公になるだろう

 

 

お漬物はもちろん脇役

 

 

しかし脇役だからこそ

あらゆるところに出入りできるという

メリットもある

 

 

例えば

チャーハンにお菓子やケーキは

混ぜられないが

 

 

お漬物なら出来る

 

 

ラーメンにも合うし

パンにも乗せられるし

ピザにも合う

 

 

野菜を発酵させた

発酵食品と言う特性を存分に活かせば

チーズとの相性も抜群だ

 

 

 

それは

お漬物だからこそできること

 

 

 

主役は時に

役の型が決まってしまうが

 

 

脇役はそのドラマの

特色を踏まえなが

様々な応用力が求めらえれる

 

 

 

そういう意味で

ちょっと前までは目指せ

食品界の香川照之・・・

と言っていたけれど

 

 

そんなこと言ったら

お前も夜の街で迷惑かけるやつか‼⁉

と、あれなので

 

 

今後は目指せ漬物界の

ムロツヨシさん

 

 

女優なら木村多江さん

 

 

かな^^

 

 

みなさまの生活に

一口の箸休めをお届けします

 

 

 

今日の一言:

漬物界のムロツヨシ

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)