福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 醗酵食品

現代人は食に近すぎるのかもね

2105

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先週の土曜日曜と

東北絆まつりin秋田

に参加させていただきました

 

 

人前で演技する喜びを

新たに噛みしめられた2日間

 

 

私の役目は

福島わらじまつり実行委員

広報座組座長という立場での

参加でしたので

 

 

 

より客観的

一歩引いた立場で

自分たちのまつりや

他の祭りの姿を見ることができた

 

 

 

ねぷたまつりの単調だからこそ

大太鼓の迫力が伝わる演出

 

秋田竿灯まつりの

技量に特化した演出

 

盛岡さんさと山形花笠は

艶やかさに洗練された踊り

 

仙台スズメ祭りは

激しくリズミカルな踊り

 

 

そして

福島わらじまつりは

 

生歌生音に合わせた踊りと

日本一の大わらじの担ぎ

 

 

その3身が一体となった姿は

ひいき目なしに

トップクラスの見ごたえがあった

 

 

常に進化する余白があるのが

福島市の面白いところ^^

※市長が乗るのは当たり前になりました^^

 

 

これからも

何か起こるたびに

奇抜な発想力と行動力で

 

 

みなさんを楽しませることでしょう

※集合写真

 

 

現代病の第一ステージ

 

客観性

どんな時でも重要な要素になる

 

 

自分の身体の管理においては

まさに肝になるもの

 

どうしても

その時の気分や

感情に左右されがちな私たちは

 

疲れたから

甘い物が食べたいとか

 

ちょっと動くと

腹減ったから

何か食べたいとか

 

 

腹も減ってないのに

時間がきたから食べるとか

 

もう四六時中

何かをつまんでいる人もいる

 

 

そういう人こそ

客観的に見る必要がある

 

 

世の中に溢れている食べ物は

栄養成分的に

砂糖とか米や小麦など

精製された炭水化物の塊りの物が多い

 

 

それは簡単に脳を狂わせ

依存体質にしやすく

リピートさせ易いという特性をもち

 

資本主義と見事に合致するもの

 

 

糖質の影響をもろに受けた脳は

血糖値が激しく乱れることをおそれ

身体の意志とは関係なく

 

食べ物を欲してしまう現象

 

これが現代病

第一のステージ

糖質依存

 

 

そうなった時

客観的に自分は何を食べたのか?

本当に腹が減っていたのか?

 

 

デスクワークなどで

身体も動いていないのなら

食べないという選択肢も

普通にありですよ

 

 

空腹感なんて

ぐーっとなった時に

水を一口飲めば

嘘のように引くもの

 

 

それでもお腹が空いているなら

本当に必要なんだ

 

 

現代人はとにかく

食に近すぎる

 

 

常に客観的に自分を見て

ほんとうに必要かを考える

 

 

自分の身体は

今まで食べて来たもので出来ているし

 

 

今食べたもので

これからの身体が作られる

 

 

 

ポテチで自分を作るのか

クッキーやハンバーグで作るのか?

コーラを飲んで血を作るのか?

 

 

考えましょう

 

 

たまに食べるくらいで

十分ですよ

 

普段食べるべきは

和食にしましょう

 

 

栄養バランス最強ですから

 

 

ちょっと腹が減っているくらいが

現代人には丁度いい

 

頭も冴えるし

食費も浮くよ(笑)

 

 

今日の一言:

空腹を幸福に感じたら一人前

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

いぶりがっこの今

2104

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先日、縁あって

秋田へ行ってきた

 

 

秋田と言えば

きりたんぽ

しょっつる

※きりたんぽを鍋で^^

 

 

 

そして

いぶりがっこ

 

 

有名な食べ物が多い

 

 

とくに

いぶりがっこは

漬物の仲間であり

発酵食品

として親近感がある

 

 

世の中がこうなる前(コロナ禍)

一度、秋田のいぶりがっこを作る工程を

見せてもらった事があった

 

 

 

いぶりがっこの今

 

 

 

 

いぶりがっこの

がっこ漬物の意味

 

私が見学したのは

大根がメインの工場

 

 

家をまるっとくり抜いた天井から

大根を吊るし

最下層から檜や桜の薪でいぶす

※写真はイメージです(昔撮った写真が見つからない)

 

 

本来天日干しをして水分を抜き

ぬか床に漬けるのが一般的だが

豪雪地である秋田ではそれができない

 

 

その代わりに

囲炉裏の上に吊るして

干したのが習わしだった様だ

 

 

その結果

あの独特のにおいに包まれながら

歯ごたえがパリパリで

甘味の強い美味しいお漬物になる

 

※最近では同じ発酵食品のクリームチーズと

相性が良いのも知られてる

 

 

とても原始的な方法だが

長年問題なく続けてきた技法

 

 

だが、2021年6月に始まった

食品衛生法の影響で

存亡の危機にさらされている

(数か月前に一度このブログでも書いたけど)

 

 

HACCPという仕組みを取り入れた

作業をしなければ日本では

食品を製造できないことに

なってしまったからだ

 

 

そのおかげで一般的な

製造基準が高まり安全性が

飛躍的に高まったこと

 

 

海外の基準にも適応するので

世界基準になったと言える

 

 

 

その一方で

最新のルールに

過去の文化が壊される恐れと

 

 

なぜ日本が世界のルールに

従わなければ生きられないのか?

という疑問も産まれる

 

 

そんな問題の

ど真ん中にあるのが

『いぶりがっこ』の存亡

 

 

長い伝統も

時として現代科学に

一刀両断されてしまう時代

 

 

果たして

どっちを摂るかの

2択なのか

 

 

それとも

両者の話のすり合わせによる

調和を大事にするのか?

 

 

日本人として

今後どう進むべきかの岐路に

立たされているのかもしれないね

 

 

同じお漬物業界のできごとで

まったく他人事ではないので

 

 

なんとかうまく言って欲しいな~

 

 

なんてことを思いながら

美味しく頂きました^^

 

 

 

今日の一言:

欧米にかぶれるのも

そろそろ終わりにしませんか?

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

たくさんの漬物に満たされるランチです^^

2103

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

早い物で

5月も最終日になりましたね

 

そろそろ2022年も

折り返しです

 

みなさんの今年の目標は

どんな感じですか?

 

 

福島りょうぜん漬としては

今年の冬までに包装形態を変え

 

 

より便利で

使い勝手の良いものに

切り替える予定で動いています

 

 

はやく完成させて

みなさんにお披露目したいので

いま頑張って会議しているところ

 

 

もちろん

外側が変わったとて

 

長年みんなに愛されてきた味が

変わるのはないのでご安心を

 

むしろ

パワーアップさせるための

準備です

 

 

 

今週もお昼はつけものランチで

 

 

そんな福島りょうぜん漬は

毎週火曜から金曜のお昼に始まる

つけものランチバイキング

たくさん堪能できます‼

 

 

 

バイキングに偽りなし

無くなったら

どんどん追加も出来るので

 

たくさん食べてください

 

 

いくら食べても

追加料金はなしですから^^

 

 

 

様々なお漬物を

会津の古代米(雑穀米の一種)を混ぜ込んだ

ご飯にワンバウンドさせながら

口へ頬張る♬

 

 

 

 

別売りの阿部留商店さんの

ラヂウム玉子(100円税込み)も

 

 

漬物との相性は抜群

(各種SNSに上げてくれれば

サービスになります)

 

 

これだけ多くのお漬物を

一堂に食べられる機会なんて

中々ないですよ~♬

 

 

平日のお昼という限定された時間

そして

完全予約制という制約

 

 

ハードルはまあまあ高いけど

それだけの価値はあると思いますので

 

 

ぜひお時間が合えば

食べに来てくださいね

 

 

今週も

漬物ランチバイキング

元気に発進します‼

 

 

つけものランチの詳しい事は

下にまとめておきますので

改めてご確認を^^

⇩⇩⇩

【注意点とまとめ】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

朝一の連絡ならぎり間に合いますよ♬

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングについて

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

今後100%起こる事ですから・・・

2102

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

2月末から始まった

某2か国間のいざこざも

そろそろ4か月になる

 

 

エネルギーの高騰

価格高騰はすでに始まっているが

 

 

 

煽るのではなく事実の積み上げとして

次の段階では

 

確実に食糧不足になる

というのは

時間の問題だと思っている

 

 

日本人らしく行こう

 

 

誰もがご存じの情報として

ウクライナは一大穀倉地帯

 

 

世界中の人々の大切な食料庫だったが

 

 

その国で争いがおこっているのだから

小麦が作られないし輸出もできない

 

 

ということは今年に限らず

来年にも確実に影響は出るだろう

 

 

インドや中国など人口の多い国は

すでに輸出はストップしている様だし

備蓄に回しているとも聞く

(後で高値で売って来くでしょうね(笑))

 

 

 

こうなった時に

日本の政府はどんな対策をするつもりか?

 

 

そして

私たちもどんな対策をとるべきか?

そこは

考えておかないとだよね

 

 

 

生きるために必要なのは

まずは米

炭水化物(糖質+食物繊維)

 

精米せず玄米の状態なら

数年、数十年は持つよ

 

 

1カ月に何キロ必要なのか

逆算して+3か月分くらいは

考えておけばと思う

 

 

突然、食糧危機が来るわけでもないが

 

きっと報道的には

(報道の特性として)

急激なものになるだろう

 

 

そうなった時に

昔あったような

オイルショックみたいに

買占め騒動が起きて欲しくない

 

 

いい加減

ああいう騒動を起こさない様に

したいものだからさ^^;

 

 

幸いお米の自給率は

十分だから、焦る必要は無い

 

野菜(食物繊維)

意外に自給率は高いよ

 

 

次に味噌や塩かな?

 

味噌汁にもなるし

塩を使った保存も可能だ

 

 

その次位に

お漬物やぬか漬けなどの

発酵食品だ

 

 

ビタミンミネラル

体内の微調整には必需品

 

 

そうして

余力があれば

魚や卵や鶏肉になる

(身体の原料タンパク質)

 

 

もし無ければ大豆系でしのげる

(大豆系の日本の自給率は

かなり低いのが怖いところ)

 

 

そんな感じで

本当に必要な物を考え整理して

要らないものを捨てておけば

 

 

心の余裕と

準備の余裕が生まれるし

 

 

みんなで

共有できる

 

 

誰かが余分に持っていても仕方ないし

そんな残念なことは避けたいよね

 

 

コロナ禍に始まる

海外との交流の減少と

現在進行中の2国間の争いの影響で

 

 

今後100%の

絶対の確率で起こる

食糧問題

 

足りないから奪い合いが起こり

お金でのたたき合いが起こり

それは日本も確実に巻き込まれるのは必然

 

 

分かっているのだから

みんなで対策しましょう^^

 

 

 

そういった時にこそ

お漬物がみなさんのお役に立つこと

 

 

みなさんを何らかの形で

支えられればと思っています^^

 

 

・慌てず

・恐れず

・騒がず

・準備を怠らず

 

 

日本人らしく行きましょうよ^^

 

 

 

今日の一言:

人が生きるのに必要な食料なんて

そんなに要らないよ^^

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

これはもうちょっとした観光スポットといっても過言ではない

2101

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

日曜ブログ

ちょっと軽めの内容です

 

 

道の駅ふくしまが

オープンして早1カ月を過ぎる

 

 

今もって大盛況である

 

お陰様で

福島りょぜん漬も

大好評みたいです

 

 

道の駅国見

道の駅りょうぜん

そして

道の駅ふくしま

 

 

このトライアングルは

立地も良い感じ^^

 

 

 

それぞれがそれぞれの魅力を

引き出しあいながら

共存できればと思う

 

 

 

神社は情報の宝庫、宝の山だ

 

 

ところで

大笹生の道の駅ふくしまの近くに

ずっと気になっていた神社があった

 

 

『塩釜神社』

 

 

 

先日意を決して

登って来たよ^^

 

 

そしたら

思いのほかスゴイ情報が満載で

びっくりすることになる(笑)

 

 

 

まず初めに目に飛び込んだのが

階段を登って直ぐの鳥居の横にある

大きな鉄の窯

 

ここからして

すごい情報量だった(笑)

 

 

 

 

この鉄ガマの正体は

上杉謙信が武田信玄へ

塩を送ったとされる逸話の

レプリカ窯だそうだ

えっあのエピソードがなぜココに( ゚Д゚)

(きっと塩釜の由来でしょうね)

 

 

 

 

更に上ると

おおきなウサギと亀の石像があり

 

 

この2匹で連想するものは1つだよね

 

 

真ん中に立っている白い看板を読むと

この地区(信達平野)は

その昔、平野そのものが湖だったそうで

この山は小さな島だったそうだ

 

そこのは大きなカメが住んでた

とも言われ

 

 

おとぎ話のウサギと亀のかけくらべは

ここが起源だった

とも言われているそうですよ

もしそうなら凄いね( ゚Д゚)

(諸説あり)

 

 

そこを越えると神社に到着

 

 

 

神社の由来を見ていくと

古事記や日本書紀の登場する神様が

塩をつくる逸話や

 

 

 

この神社を再興した方

樋口家の方のご祖先を紐解くと

第3代安寧天皇にまで遡ることに・・・

 

 

 

軽い気持ちで登ってみれば

ちょっと情報量が多すぎて

楽しすぎました(笑)

 

 

日本の面白さって

こういう所にあるね

 

 

上杉謙信の逸話が

400年以上前のことだし

 

 

安寧天皇まで遡れば

2500年も前に繋がる

 

 

神の世から人の世へ

繋がりを持つのが日本文化

 

 

人を支配しようとするのでもなく

征服して無くそうともしない

共存の道を選んだからこそ

歴史や文化が今に紡がれてきた証

 

 

それは文化のみならず

食にも言える

 

 

古くは古事記の冒頭

イザナギとイザナミが

地上に降りて来て

始めに行ったのが

 

 

ドロドロとした塊のない世界に

矛を差し込み混ぜ上げたこと

 

 

そこから滴り落ち

固まった島からすべてが始まる

 

 

そして

その滴り落ちたのが

お塩の起源にもなる

 

 

塩は全てのはじめであり

人にとっても無くてはならないものだ

 

 

そのお塩を使い

野菜を発酵させて

保存性を高めたものが

お漬物

 

 

ビタミンとミネラルを

いつでも摂れる環境が整う

 

 

そうして数千年もの間

日本人の食文化を支えてきている

 

 

 

歴史も人も

文化も食も

繋がり続ける

 

 

それはこれからも

後世にしっかりと伝えなければ

ならない大切なもの

 

 

山頂の神社を背に

眼前に広がる田んぼの美しさたるや

お見事でした

 

 

神社がある有難さ

日本文化の底知れぬ奥深さ

 

 

こんな身近に平気で転がっているんだから

恐れ入る(笑)

 

 

 

天気が良い日に

道の駅めぐりのついでにでも

ぜひ行ってみてください^^

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

今年の原料はどうだろうかな?

2100

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

春の食材『筍』も

そろそろ終わりになる

 

 

会社の敷地

115号線沿いに

竹やぶがあり

 

 

格好よく見える様に

毎年、成長させる竹を選定する

 

それ以外は

頭が少し出て来たところで

ザックり掘り出して

食べるのが例年の習わし

 

 

 

今年は

豊作だった^^

 

 

筍ご飯に

筍の味噌汁

筍のおひたし

筍の煮物

 

 

とにかく

ひたすら筍尽くしの

春でした

 

 

うちの父親が

無類の筍好きなので

 

 

主な消費担当は父親

その次に

私という事になる(笑)

 

まあ私も

嫌いじゃないし

 

どちらかというと好きかな^^

 

 

筍が終わると

そろそろ梅雨って感じだ

 

 

今年の原料はどうだろう?

 

 

季節もそろそろ

梅雨の時期に入ると

 

この時期から

少しづつ夏野菜の

ハウス栽培が始まる

 

福島りょうぜん漬の主力

きゅうりの原料栽培も始まる

 

※昨年6月の写真です

 

 

きゅうりの本番は

7月8月9月だ

 

 

湿気の多い真夏には

路地物(畑のもの)が大量に育つ

 

 

農家さんのことわざに

『きゅうりは肉を食う』

と言うのがあるが

 

 

これは

農家の脂肪を削ぐほど忙しい

という意味

 

 

全盛期には

太陽が出るより前の早朝

というか深夜には一度収穫し

 

 

朝にもう一度収穫

夕方に収穫し

夜に収穫する

 

 

そうしなければ

きゅうりが成長しすぎてしまうからだ

 

 

そんな過酷な労働状況になるのだから

そりゃ太る時間は無いよね(笑)

 

 

ただし、それもこれも

お天気次第

 

 

天候が悪ければ不作

良ければ豊作

 

 

そこに私たちの想いは

関係ない

 

 

そういう所に

自然の厳しさが見え隠れする

 

 

私が知る限り

過去に3年連続不作が続いたことが

あった^^;

 

 

初年度くらいなら

来年多く買おうと思えたが

 

次の年も不作

 

流石に来年は大丈夫と思ったら

まさかの3年連続不作

 

 

あの時は

泣く泣く高い原料を買わざるを得なかったから

本当にきつかったな~(´;ω;`)

 

 

 

という経験も経まして

さあ今年

どうなるものかね^^

 

 

豊作であれば良し

品質も良ければ

なお良し

 

 

品質にかんしては

農家さんの経験差が

はっきりと表れるところ

 

 

 

多くの農家さんと

お話させてもらっていると

分かるもんですよ

そのすごさ・違いが

 

 

ドキドキの

2022年夏

 

 

良い原料を仕入れて

発酵させて

みなさんにお届けできるように

 

 

今年も頑張ります^^

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

免疫力の残り3割の行方

2099

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

免疫力をつくるのは

腸内環境である

 

 

割合で言えば

身体全体の7割ほどの

部分を担っている

 

 

健康に気を付けている人なら

良く知る話

 

 

でも一つ疑問も出てくる

 

7割が腸の中でつくられるのなら

残りの3割は

どこでつくられているのか?

 

 

実は残りの

3割を作っているのは

『心』だといわれている

 

 

3割の行方

 

 

私たちは免疫力の3割を

『心』の在り様に左右される

 

 

3割といえど

全体量から言えば

3分の1を占めるのだから

まったく侮れない

 

 

・楽しく笑う

・プラス思考する

・適度な運動をする

・規則正しい生活をする

・ストレスを溜めない

 

 

 

 

そんな

ありふれたことが

 

 

積もり積もれば

免疫力を左右する

大きな力になる

 

 

おそらくは心と言っても

自立神経との関係だろうけれどね

 

 

心も身体も

両方整えることで

始めて真のチカラが

発揮されることになる

 

 

くよくよ悩む人は

人と相談してみてはどうだろう

意外とあっさり解決することもある

 

 

その時、解決しなかったとしても

悩みを聞いてもらえるだけで

こころの負担は一気に軽くなるだろう

 

 

早寝早起きも

身体のリズムを

整えるのに有効だし

 

 

適度な運動は

激しくなくても

小汗をかく程度の

ちょっとした運動でも十分

 

 

そろそろ

カラオケも大丈夫に

なって来たのかな?

 

 

まあ行けなくても

風呂場で歌えば良い

(家族に怒られた場合は

スミマセン^^;)

 

 

 

そうやって

心を整えながら

 

 

植物性の食べ物

(穀類・野菜類・豆類・果物)

発酵食品

(漬物・チーズ・納豆)

食物繊維やオリゴ糖

 

 

 

食べ物を通して

腸内環境を整える

 

 

 

身体も大事な要素

こころも大事な要素

 

 

両方整えて

始めて良い方へ進む

 

 

とにかく

大変な世の中ですが

みんなとチカラを合わせて

笑って行きましょう

 

 

今日の一言:

とにかく楽しい事見つけよう♬

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

森林浴は生物学的に言うと・・・

2098

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

会津の方の配送先を転々と回るため

115号線をひたすら西へ移動

 

 

道の駅猪苗代

道の駅バンダイ

などなど

少しづつ会津地方の卸先も増える

 

 

配送も順調に終え

天気も良かったので

 

 

その日は

いつもの道を外して

裏磐梯の方を帰る事にした

 

 

田植えの完了した

田んぼに囲まれた道を進み

 

 

 

少しづつ山の方へ向かうと

そこからの景色もまたお見事^^

 

 

 

若い頃は

自然にまったく興味なく

大都会のビルの街並みに

憧れていたのに

 

 

今となっては

自然が豊かであることや

自然の残してくれた先人に

心から感謝したい

 

 

 

自然の中で深呼吸を

 

 

平野部では

気温が上がっているのに

山間部を通る道中は

嘘のように涼しいから

 

 

窓を開けていれば

十分に気持ちが良かった

 

 

澄んだ空気も

美味しく感じる

 

 

そんな空気を吸うことで

心がみたされ

免疫力は高まり

気力も満たされることになる

 

 

それは気分的なものではなく

生物学にも言えることだ

 

 

それぞれの土地の空気には

その土地ならではの細菌で

満たされているからだ

 

 

 

そういった菌を頂くことで

体内の免疫力がより活発になる

 

 

良い空気が美味しく感じるのは

きっとそんな一面も関係していると

勝手に思っている

 

 

私たちの生活環境は

細菌に囲まれている環境とも言え

 

 

空気中にも土に中にも

様々な細菌が住む

 

 

様々にいることで

良いも悪いもなく

互いに打ち消しあって

平和が保たれている

 

 

人間社会も似たようなもんだよね

 

 

善人ばかりでもないし

必要悪というように

悪もまた時には必要で

 

 

悪も善も

あるいはどちらでもないものも

多種多様であるからこそ

 

 

様々な出来事に対応でき

結果、人類として前に進んできた

 

 

細菌の世界も

そんな感じと似ている

 

 

そもそも

細菌の側にしてみれば

もともと善も悪も無い

 

 

私たちにとってプラスの物を

善玉菌と言い

 

 

病気にしたり

腹を下すものが悪玉菌

 

 

それは人間の都合でしかない

 

 

とにかく

私たちがするべきは

生活の中で常に菌を取り入れ

腸内環境を強くすること

 

 

そういう意味でも

発酵食品を食べることが

助けになる事に繋がる

とも言える

 

 

毎日少しづつでいいので

食べてください^^

 

 

 

 

今日の一言:

善玉菌や悪玉菌の分類は

人の都合です

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

自然の摂理として

2097

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

あさ

「行ってきます♬」と

出発すると

 

 

玄関先に植えてある

ジシャの木の実の周りに

蜂がブンブン飛んでいた

 

 

 

 

さぞ美味しい蜜を

吸っていたのだろう

 

 

 

 

 

 

 

花からすれば

蜂の動きで受粉し

次の活動に繋がる

 

 

小学校の理科で

習った事だが

 

 

この歳になり

目の前で繰り広げられる

ありふれた出来事に

 

 

自然の摂理って面白い

と感心する

 

 

自然を大切に

 

 

この世は、一切

互いが干渉している

 

自然も動物も人も

人の活動も

 

そして

人に寄生している細菌たちも

 

 

寄生と言えば聞こえが悪いが

あくまでも主人(主体?)である

私たちの身体がうまく言くように

全力でサポートしてくれている

 

 

ある細菌は皮膚の表面に住み

潤いを守り、外的から身体を守り

 

 

また体の中では

腸内環境を中心に

外界からの敵を撃退してくれている

 

 

空気中も食材も

私たちにとって良い物ばかりではなく

 

 

その中には必ず

害悪のものも含まれる

 

 

その清濁併せ持つ

食べ物を取捨選択し

良い物を消化・吸収したり

 

 

空気中から酸素を取り入れ

それ以外の悪い細菌やウイルスを

免疫力の分厚い機構で

撃退してくれている

 

 

そうやって

共存共栄を図る姿は

自然の縮図にも感じる

 

 

 

ちょっと話が変わるが

社会的責任において

会社からの排出は浄化槽で

ろ過してから川に流している

 

 

しかし

一般家庭からの排泄は

いまだにそのまま

 

 

私もそうだが

みなさんも歯を磨き

体を洗い・髪を洗い

時には髪を染めたりで

 

 

生活用排水で

いろんな液体を流すことになる

 

一人一人なら

少ないかもしれないが

 

 

家族全員がそうで

そんな家庭が日本中に何百万軒もあり

毎日絶えることなく行われている

 

 

 

そんなことを考えると

気付いた人から

使っているシャンプーの量を

少し減らそうかな?

 

 

とか

水での流水だけでも

8割9割汚れは落ちると

知っているし

 

 

私は短髪だし

流水だけの日をつくったりと

ささやかな抵抗をしている時がある

 

 

そのうち

自然に還元する

シャンプーとかが

主流になるようだと良いよね

 

 

食もそうだし

生活雑貨も

切り込む目線は少しづつ

変わるだろうと思う

 

 

自然を大切にする行動は

ゴミを捨てないことも

物を大切にすることも

植林することも大事だし

 

 

それ以外でも

生活用水での汚染を減らす

 

 

そろそろ入れるべき案件

なのだろうね

 

 

自然は一切

人も動物も細菌も

関わり合いの中から回るのですから

 

 

今日の一言:

気付いた人から始めよう

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

腸活のお手伝ができます^^

2096

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先週の金曜日に

福島中央テレビさんの番組

『ゴジてれ中継』

に出させてもらった

 

 

 

※撮影前大橋聡子アナと一緒に

 

 

本番を終えると

早速お電話をいただきまして

さすがテレビの影響はすごいもんだと

改めて感じる出来事^^

 

 

腸活のお手伝い

 

この番組のメインテーマは

快腸『快調』

 

 

これから梅雨に向かい

ジトジトした時期を迎えるが

 

 

腸内環境を良くすることで

身体の調子を整えましょう

ということで

 

 

乳酸発酵させたお漬物を

様々使った企画をご紹介

 

 

毎月21日は『漬物の日』として

福島りょうぜん漬を使った

創作料理を提供している話や

※これまでに提供してきたものの一部

 

 

 

毎週(火曜~金曜)お昼だけ

つけものランチバイキングを

行っていることを話す

 

 

お漬物は野菜(食物繊維)

乳酸発酵させた食材なので

 

 

腸に届けば

しっかりと良い仕事をしてくれる

 

 

加えて

会津の古代米(雑穀米の一種)を

混ぜ込んだご飯と

 

コンブとカツオ節の出汁を

効かせたお漬物

 

 

シンプルだけど

飽きの来ない

ザ・定番といった形^^

 

 

でも

この形だからこそ

日本人ならどこか懐かしく

すっと食が進むもの

 

 

漬物だけと

侮るなかれ

 

 

様々な食材を

少しづつ食べてることで

自然に噛む回数も増え

抜群の満足感を得られます

 

 

今週も

本日火曜日か始まるので

ぜひ気になった方は

お電話下さい

 

 

 

つけものランチの詳しい事は

下にまとめておきますので

改めてご確認を^^

⇩⇩⇩

【注意点とまとめ】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

朝一の連絡ならぎり間に合いますよ♬

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングについて

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)