福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 醗酵食品

ワクチン以上のワクチン

1986

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

2月1日は

旧暦に当てはめるとお正月だ

(毎年異なる)

 

 

2022年のアイドリングも

程よくなったころでしょうから

本腰入れてスタート

だね

 

 

そんな晴れの日に

漬物ランチもスタートです^^

 

 

 

少し郊外の人混み少ない地域です 

 

 

この辺(伊達市近辺)は

今年は特に

雪が降ったり止んだりしてるけど

 

 

道路はそれなりに

整備されているから

安心して来てください^^

 

 

それに昔と違って

近くに東北中央自動車道が

開通したことで

 

 

相馬方面の方(30分)

米沢方面の方(50分)

仙台方面の方(60分)

 

 

どこからでも

お手軽に来られる様になった

 

 

最寄りの降り口は

霊山インターチェンジ

 

 

下りると

道の駅りょうぜんがあるり

 

 

そこから

車で2㎞(3分少々)で

福島りょうぜん漬本舗に到着

 

 

 

この看板が目印

⇩⇩⇩

 

 

和風の建物で

和みながら

 

 

 

「Let’s

漬物ランチバイキング^^」

 

 

お漬物は

福島りょうぜん漬

数十種類の食べ放題

 

 

ご飯は会津の古代米(雑穀米の一種)を

混ぜ込んだもので

※ラヂウム卵はオプションです♬

 

 

お味噌汁は

カツオと昆布出汁の

シンプルだけど飽きの来ない作りです

 

 

 

(オミクロン株の影響で)

昨年と同じような展開に

成り始めて居るけど

 

もしそうだとしたら

それは学びのない

残念な社会としか言いようがない

 

 

だって私たちは

ちゃんとやるべきことを

やっているんです

 

 

すでに多くの方がワクチンを打ち

生活様式を改めている

 

それに加えて

今ある情報を

冷静に判断すればよい話だ

 

 

口先ばかりの

ウィズコロナではなく

 

 

守る事を抑えながら

活動しましょうよ♬

 

 

ましてやここは

(福島市大波と伊達市の県境)

 

ちょっと郊外の

人混みの少ない地域ですから

まったく問題ございません(笑)

 

 

安心して

お越しください

 

 

ストレスの無い環境で

デトックスランチを食べ

免疫力を高める‼

 

 

これに勝る

ワクチンなしです^^

 

 

 

最後に

【注意点とまとめ】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

朝一の連絡ならぎり間に合いますよ♬

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングについて

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

今日は〇〇の日らしいよ

1985

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

早いもんで

今日で1月も終わりだ

 

餅食べて

プレゼント企画してたら

終わってしまった気がする^^;

 

 

うちの愛車は頭がいいから

毎朝エンジンを付けると

何の日かを言ってくれる

 

 

どうやら今日は

1月31日

(1)(31)の日らしい

 

 

 

 

野菜の摂取量が減るされる

1月と2月に

野菜を愛する日として

大手さんが提唱している様だよ

 

 

野菜を摂るならどんな方法が良い? 

 

今でこそ

年中野菜はあるよね

 

 

ハウス栽培の手段もあれば

産地をずらして作ることもできる

 

それをつなぐ交通網もあれば

保存方法もあるからね

 

 

昔はそれを補うために

野菜を漬け込んで

冬に食べていたわけだ

 

 

いずれにしても

お野菜を意識して欲しいことに

変わりはない

 

 

加えて

野菜はなるべく原型で

そのまま食べる方が良い

 

 

あるいはそれに準じた

姿に近いまま食べるのが

よりよい栄養を得られる

 

 

例えば

市販でよく見かける

濃縮還元的な物は

 

 

果汁をしぼり

水分を飛ばす製法なので

 

 

省スペースで

輸送コストを抑えることができるし

果汁100%とも表記できる

 

 

 

しかしあとで水分で戻す工程や

海外産であることも多い

(もちろん例外はある)

 

 

という事も頭に入れておいて欲しい

 

 

 

忙しくて時間の短縮のために摂るとか

嗜好品として飲む

なんて人もいるだろうから

 

 

そこはケーズバイケース

ってやつでお願いします

 

 

でもやっぱり

できれば原型に近いまま

とって欲しいところ

 

 

ちなみにお漬物は

漬け込み発酵させることで

ある意味、本当に濃縮された野菜なので

 

 

少量でたくさん栄養を

摂ることが出来る方法だよ

 

 

毎日少しづつ食べる

それで良しです^^

 

 

 

それと

薄々気づいているかもしれないけど

1月31日は

の日でもあるので

 

 

このブログを読んでいるのが

旦那さんなら

いつもお世話になっている

愛妻へ・・・ね^^

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

生き残りに必要なものは運?実力?

1984

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

今年になって

TVで何度か取り挙げられている

人気スポットに行ってみると

 

 

その時取材に応じていた

店長さんと

ばったりお会いできた

 

 

その場所は

まちの駅やながわ

⇩⇩⇩

 

 

 

少し前まで

一緒に仕事をしていた時もあるくらいだから

 

 

実は顔なじみでした^^

 

 

 

残るのは運か?実力か? 

 

 

そのTVのコンセプトは

2019年の台風の被害から

復興していく姿を

ドキュメンタリー的に追ったもの

 

 

福島県の北部に位置する梁川は

阿武隈川と広瀬川が氾濫して

かなり甚大な被害を出した場所

 

 

(当時は私の実家も床下浸水したり

もっとひどい友達の被害を

手伝いもした)

 

 

 

あの水害の影響で

まちの駅近くの60軒もの家は

取り壊されたが

 

 

老夫婦が多く

若い人の処へ向かったり

賃貸の部屋へ行くなどして

 

 

数名以外

再び戻ることはなかった

 

 

何もなければ今頃は

梁川城や八幡神社など

歴史的な土地柄を活かし

 

 

城下町の風情を

再現するべく進めていた街並みが

出来ていたのだろうが・・・

 

 

台風後は

コロナ禍の影響が

さらに追い打ちをかけているし

 

 

今年の夏前には少し先に

新たに宮城県へのバイパスも開通するから

 

 

なおさら見通しは難しい

 

 

町ぐるみで多くの知恵を絞っても

時に自然の脅威が襲い掛かることもある

 

 

人が想像するように

うまくは行かないもんだ

 

 

 

これまでだって

 

 

リーマンショック

ドバイショック

東日本大震災

台風19号の被害に

福島沖地震(2020年2月)

そしてコロナ3年目

 

 

書いたらきりが無い

 

 

うちの会社だって

よく生き残っていると

つくづく思う

 

 

それでも生き残れたのは

お客様のおかげに他ならない

 

 

風評被害があろうと

様々な悪状況になろうと

どんな時でも

うちの商品を選んでくれる人がいるから

60年続いた

 

 

 

吹けば飛ぶような

小さい会社だけれども

 

 

これからも

みんなに求められるような

商品をつくりこと

 

 

 

健康づくりのお手伝いと

美味しさの追求

 

 

これに尽きるね

 

 

やることは山積みだけど

 

 

いつもついてきてくれる

お客様のために

従業員のため

 

 

引き続き

前を向いて頑張ります

 

 

きっと

生き残るコツなんて無い

 

 

『運』と『実力』

どちらが必要かと言われれば

 

 

両方必要だ

 

 

残念ながら

うちの会社は

 

 

先代が多々く残してくれた

『運』のみで生き残っているのが現状かな^^;

 

 

早く実力を付けたい‼

 

 

引き続き

福島りょうぜん漬をよろしくお願いします

 

 

それと

同じ伊達市である

梁川町の『まちの駅やながわ』も

よろしくお願いします

 

 

日本一に輝いた名物おにぎり

『肉ゴロっとおにぎり』

⇩⇩⇩

 

 

大好評ですよ♬

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

お鍋の隠された効能

1983

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

今の時期

我が家ではお鍋が全盛期

※写真はイメージです

 

 

鍋にすれば

無駄なく食材はうまくなるし

 

 

その日残ってしまっても

次の日に鍋にご飯を入れて

おじやにするなど

 

 

栄養分を余すことなく

食べ尽くせるという

これまた

優れたチカラを発揮してくれる

 

 

 

美味しさの向こう側に 

 

 

お鍋にすることには

それ以外にもメリットはおおい

 

 

それを知るために

ちょっと寄り道話をする

 

 

このブログで

幾度となく話している

AGEs(終末糖化産物)

について

 

 

ざっくり言うと

糖がタンパク質とくっ付き

熱を加えると起こす反応だ

 

 

砂糖を温めるとベトベトになる

あの反応に近い

 

 

食材を揚げたり焼いたり

炙ったりすると起こる現象

俗に言う『お焦げ』なんかは

全てそれにあたる

 

 

唐揚げやベーコン、

トースト、パンケーキなどなど

ドストライクだ

まさにAGEsの固まり

 

 

この現象は

体内でも簡単に引きおこるもので

 

 

多く摂り過ぎた糖質が

体内(タンパク質)や

血管に滲みこんでしまうと

体温程度の熱でも

同じ現象が起こる

 

 

そして

終末糖化産物という

名前の由来通り

身体の中で(終末まで)いつまでも

(糖化産物として)残り

様々な支障をきたす

 

 

お焦げが

ガンの原因になるって

昔は結構騒がれていたけれど

その辺のことが

由来にもなったのかな?

 

 

これを避けるには

揚げ物や焼いたものを

なるべく避ける

 

そして

糖質を過剰に食べないこと

 

さて

準備は整いました

 

 

『揚げる』『蒸す』が

ダメなら

いったいどうすればよいのか?

 

蒸す煮るが残る^^

 

 

だから

鍋なんです

 

人類の救世主^^

 

AGEsを心配せず

栄養分を余すことなく

摂ることができる

 

 

キムチ鍋

すいとん

海鮮鍋

味噌鍋・醤油鍋

出汁鍋

トン汁

 

飽きないよね♬

 

 

唯一の心配事は

食べ過ぎくらいかな(笑)

 

 

まだまだ

寒い時期は続くから

その間は

当分お世話になります

 

 

たまにアクセントで

漬物も合うからね^^

 

 

今の時期は

白菜の漬物や

キムチの漬物(そのまま入れればキムチ鍋)

沢庵もバチバチに合うから

一緒にどうぞ^^

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

自分ルールは自分で決めてね^^

1982

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先日、某青年団体の

会合の後の懇親会で

 

いつもブログを見てくれている方から

色々と質問された

 

 

自分で決めるしかない^^ 

 

 

その方は

朝食を抜いた1日2食にし

週に何回かは

運動(水泳)をする生活に変えた

 

 

 

そんな健康的な話を

夜の11時過ぎ

〆のラーメンをすすりながらする(笑)

 

 

彼女曰く

そうしたら以前よりも

お通じが悪くなったらしい

 

 

おそらく年齢的なものもあるから

変化に対応する体のリズムも

関係しているんじゃないかと回答する

 

 

実際、人の身体は

10人10色

職種も生活環境もリズムも違うんだから

人それぞれにルールが必要だろう

 

 

バリバリ身体を使う人なら

もちろん3食食べた方が良いだろうし

 

夜勤の方なら

朝食が必要になるだろうし

違うリズムが産まれる

 

 

結局、自分に合うルールは

自分にしかわからい

という事です

 

 

それが

私の考えるルール作り(生き方作り)

 

 

私のルールは

お腹が空かなければ

朝も昼も食べない

 

それは下の図のように

⇩⇩⇩

 

 

理想の食べる時間は

12時~20時の間

というのと

 

16時間断食という

ファスティングの考えを

取り入れた結果だ

 

 

あとは特別ルールが2つ

旅行や相手がいる場合は例外になる

 

一緒に朝食も食べるし

昼食も普通に食べる

 

プラス

週に2日は自由日にする

(特に制約なし)

 

 

このルールが窮屈さを和らげる

(使っても使わなくてもどっちでもいい)

 

 

 

基本が分かっていれば

絶対なんて無いんです

 

 

でも最低限守って欲しいのは

代謝が完全に落ち着いた

40代からは

3度の食事を腹8分目にするか

1日2食には変えて欲しい

 

 

病気のほとんどは

食べ過ぎから来る

 

 

食べ過ぎた食事は

どんなに高級だろうと

どんなに栄養価に優れていようと

毒にしかならない

 

 

毒を薄めたのが薬になるのなら

その逆だということです^^

 

 

食べる事は生きる事

食べ方は生き方

 

 

 

 

やるかやらないかも

あなた次第です‼

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

これからの食事情について。お題は『イナゴ』

1981

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

※先にお伝えします。

今日のブログには昆虫の写真が使われています

苦手な方はお控えくださいm(__)m

 

 

みなさんは

イナゴの佃煮食べたことあります?

 

 

わたくし結構好きで

たまに買ってきて食べている

 

 

昔はばあちゃんも

家でつくってたのかな?

子供の頃は良く食べていた記憶がある

 

 

じっくり見るとグロテスクだし

食べる時も注意が必要

 

 

イナゴの後ろ脚がまっすぐになっていると

場合によっては

歯の裏に刺さって痛いからね

 

 

先日東北一といわれる

宮城県鳴子温泉近くの

『あ・ら・伊達な道の駅』

行って来た

 

 

そこでは

ROYCE’チョコ販売店が

常設していて

道の駅人気の一つ

 

 

そこでチョコと一緒に

イナゴも買ってきた(笑)

 

 

なんとも面白いコントラスト

試しに

一緒に乗っけて食べたけど

合わなかった(笑)

 

 

 

イナゴを食べる^^ 

 

 

人口の急激な増加や

気候変動により

食糧危機が叫ばれて久しい

 

 

 

なんかの番組では

そういった危機に備えて

海外の意識高い系のセレブが

既に昆虫を食べ始めている

というのがあった

 

 

もしそんな人らが

イナゴの佃煮に気づいたら

爆買いされる~っと

 

このご時世

意外とありそうだから怖い(笑)

(イナゴの佃煮好きの一人として心配です^^;)

 

 

彼らが見出した理由の一つに

昆虫類には良質なタンパク質や

ビタミン、ミネラルを

多く含んでいるというのがある

 

 

 

もちろんイナゴにも

良質なたんぱく質、

ビタミンやミネラルが

多く含まれる

 

 

特に豊富なのが

ビタミンB1・ビタミンB6

 

ビタミンB1は糖質を

ビタミンB6はタンパク質を分解して

エネルギーに変えたり代謝を支える

 

あとは

カルシウムやマグネシウムが

身体をうまく作る多ポートをする成分

リン酸が多いのが特徴だ

 

 

 

佃煮は総菜に分類されるけど

 

向こうは濃い甘味での保存食

漬物は濃い塩味での保存食

 

 

昔は馴染みのあった食べ物

という立ち位置も含めて勝手に

似たもの同士と

親近感を覚えている

 

 

 

少し話がそれ始めたね

本題に戻り

食料危機を真剣に考えると

 

 

真っ先に無くなるのは

畜産 業の特に牛や豚などの

精肉業界にしわ寄せがいくだろう

 

なぜなら1kgの育成には

11倍の飼料がかかることに加え

 

そのためのインフラ

土地や道路の整備、

牧草も果てしなく必要になることを考えれば

必然だろう

 

 

そうなった時

お肉の代用(タンパク質)を

どうするかという問題

 

 

ここで初めて活きるのが

昆虫をたべるという選択し

 

もちろん『畑の肉』とわれる

植物性タンパク質の王様大豆の方が

優先順位は高い気もするけど

 

 

あとはビタミンミネラルの宝庫

野菜やキノコ類なんもか大事で

 

 

ここは日本の食料自給率が

かなり高い分野なので少しは安心

 

 

 

もし余裕があれば

希少な肉が手に入った時にたまに食べる

 

 

それも手にそれでも手に入らなければ

川で魚を釣りだね^^

 

 

そうやって形作っていくと

ある食卓にたどり着く

 

 

 

 

基本は穀物や野菜があり

そこに魚や卵が主菜になる

 

もちろんお肉類も含まれるが

そこまで大きなメインという事でもない

 

和食って

世界の最先端の構造じゃない?

 

 

日本人は

もともとこっちが基本路線なのだから

 

いまさら

西洋の食文化に追いつこう?

的な考えって

本来は間違いだよね(色んな意味でさ)

 

 

ということで大半の人が

和食を基とすれば

 

「食料危機ってなんですか?」と

いやいや昆虫を食べる必要もなくなるかもね

 

 

私は引き続き

イナゴの佃煮は食べます^^

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

うちのハイエース61万キロ走破中

1980

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

寒い時期になると

調子が悪くなるのは

人間ばかりではない

 

 

機械も調子を落とす

 

 

工場の機械も

そうだし

 

 

車も数日放っておくと

バッテリーが上がったり

 

毎日乗っていたとしても

朝はギアが固まって

直ぐには動かないので

しばらく暖気が必要にもなる

 

 

人が作ったものだから

人間に似るのかなんなのか

不思議なもんだ

 

 

 

メンテナンスのコツ^^ 

 

物言わぬ機械でも

そんな調子なんだから

人の身体はいわんやおやです

 

 

年とともに様々なものが

失われていくので

年々メンテナンスも

手厚くしなければならない

 

 

その役割の大半を担うのが

食べ物になる

 

 

糖質がエネルギーになり

脂質はエネルギーの備蓄

 

 

タンパク質で体の全てを構成して

ビタミンとミネラルで

細やかな調整や潤滑油になる

 

 

現代の食事は

糖質と脂質が多く

ビタミンやミネラル類が

不足しやすい環境

 

 

外食なら

和定食もあるけど

 

 

飾り付け程度の

野菜や煮物じゃ

なかなか補いきれないから

 

 

そういった時には

家の食卓で上手に

補なければならない

 

 

野菜のとり方も

生で食べるのが理想だけど

それだけじゃ中々大変だから

 

 

煮たり和えたり

漬けたりして

色んな食材を

彩りと味良くたべること

 

 

そんな時にこそ

お漬物にも役割が出てくる

 

 

たくさん食べる必要はないけれど

毎度少しづつ食べること

 

 

ビタミンミネラル

食物繊維が濃縮された

発酵食品だから

食べ過ぎなければ

必ず体の役に立ってくれる^^

 

 

機械も身体も

日々のメンテナンス次第で

何年でも何十年でも

現役で居られるからね

 

 

 

ちなみに

うちのハイエースは

61万キロ走破中だ

 

 

こまめにオイルを変えたり

当たり前のことしかしてないけど

加えてみんなが

大事に乗って来たからだろう

 

 

エンジンは

今でもビックリするくらい

調子が良くて

 

特に3速でのパワーは

現役バリバリ

 

 

その代わり

古いタイプ過ぎて

ウインドウは手動です(笑)

 

 

左側からのあいさつの時に

本当に困る^^;

 

それは愛嬌ですかね

 

 

機械も身体も

メンテナンス

だいじです(*^^*)

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

つけものランチバイキング、スタート

1979

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

今週も始まりました

『つけものランチバイキング』

 

 

今週もよろしくお願いします

 

 

サポートランチ^^ 

 

 

先週は

福島ユナイテッドFCの

ゴールキーパー

山本海人選手が

ご夫婦で来てくれました

 

 

 

さすが現役選手というくらい

もりもりと

お漬物もご飯も味噌汁も

たくさんお代わりをしてくれて

 

 

作る側として

とても嬉しい光景

 

 

 

今シーズンは

『目指せJ2』と宣言してのスタート

 

 

大きな期待を背負いながらの戦いは

大変だと思うけど

ぜひ頑張って欲しいです

 

 

そして

またオフの時に

漬物ランチバイキングを

食べに来てください^^

 

 

現役選手だから

筋肉を作るために

たくさんのタンパク質(お肉)が

必要となるところだが

 

 

漬物ランチの場合

残念ながらその辺が足りない

(それは他で食べて頂くとして)

 

 

 

その代わりに

ビタミンミネラル

そのほかにも身体をサポートする

大事な潤滑油的栄養素を

たくさん補うことが出来る

 

 

福島りょうぜん漬は

サポート企業として

今年で6年目

 

 

まだまだメインスポンサーには

ほど遠いけれど

 

 

漬物ランチ同様

補助サポートとして

しっかりとアシストしていきます‼

 

 

そんな山本海人選手から

シーズン中に着ていたユニフォームを

頂きました

 

 

 

今、額縁を用意しているので

近々飾ろうと思います

 

 

ランチを食べに来た際には

見て行ってください

 

 

そして今シーズンも一緒に

福島ユナイテッドを応援しましょう♬

 

 

 

 

 

最後にいつもの

【注意点とまとめ】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

朝一の連絡ならぎり間に合いますよ♬

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングについて

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

わたしたちの身体の構造はほぼ〇〇と一緒です

1978

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

今年は、良く降るなあ^^;

 

昨年ほとんど降らなかったから

その反動なのかな?

 

ようやく溶けたと思うと

次の日には

また積もっている

 

 

景色としては

白銀の世界は

最高なんだけどな

 

 

ということで

毎日、毎日

雪と格闘しています

 

 

 

ちくわと同じです^^ 

 

 

こんな寒い日は

熱々おでんとか良いよね

 

雪かきしながら

そんなことばかり考えている

 

 

おでんの具材で好きなのは

ダイコン、卵、厚揚げとちくわ

 

 

それぞれ

味が染み込んだ

魅惑のテイスト^^

 

 

そんなおでんを食べながら

 

 

 

毎度こっそり思っているのが

人の身体の構造を端的に

表しているな~ってね

 

 

まさに職業病(笑)

 

 

 

それはなぜか?

 

 

『腸は内なる外』

という言葉がある

 

 

それは

口から食堂、胃や腸を経て排出される

いわゆる消化管は

食材を通して外界とつながっている

とも言える

 

そんな構造を見事に表しているのが

真ん中が空洞になっている

『ちくわ』

※一つの皮で内側も外側も覆われている

 

 

 

そういうこともあり

腸内環境は外界との接触に耐え

悪い菌を撃退するために

免疫力を作る機関でもあるんだよね

 

 

食事を吸収するってはある意味

おでんに染み込む出汁みたいな

イメージなのかもね(笑)

 

 

内側の部分で(胃腸)

極限まで細かく(消化)された成分を

吸い取るっていく(吸収)

 

 

やっぱ人の身体ってさ

本当に不思議面白い

 

 

だって

構造的に言えば

ちくわだもん^^

 

 

 

ですから

腸内環境をもっともっと

大事にしましょう

 

様々なものを守るため

免疫機能を発揮する

最終防衛ラインであり

 

 

食事の消化吸収し排泄をする

 

 

しかも

身体の修繕もしてくれているんですから

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

断捨離すっぺ^^

1977

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先日、食品業界専門の

新聞社さんが来社

コロナ後の社会について

取材を受けた

 

 

今日は日曜ブログとして

いつもと違うお話をします

 

 

断捨離と共存共栄と^^ 

 

 

どうですか?

 

コロナ禍になり2年も過ぎ

その間、制約された生活を続ける中で

 

 

色々と意識も変わったんじゃないですか?

 

 

それは

会社も同じ

 

 

分かり易ところでは

直接販売が難しくなった代わりに

ネット販売が充実したり

 

 

これまでは

駅近辺の卸先に賑わいがあったのに

 

今では道の駅など

少し落ち着いた郊外の場所が

賑わうなど

 

 

色んな分野で

逆転現象が起こっている

 

 

その動きは

コロナ禍が過ぎた後でも

完全に戻るという事は無いんだろうね

 

 

お店に行けば

体温を測り消毒し

遮蔽シートや板に

挟まれながら飲食をする

 

 

なんだかさ

これまでも散々個人主義の時代と

言われ続けたけど

 

その極めつけの状態だ

 

 

私が実家に戻ったのが

2006年11月

 

それからというもの

2008年のリーマンショックに始まり

東日本大震災

コロナウイルス問題

 

日常って

簡単にひっくり返るんだ

とつくづく感じる

 

 

きっとこれからも

激動は続くんだろうね

 

 

そんなことを思うからこそ

 

 

数日前にも

ちらっと話したけど

足るを知る精神が

とても大事だと感じている

 

 

極限状態であろうと

普段の生活であろうと

 

地に足を着ける意識

 

余計なものまで

抱え込まない生き方

 

 

私の中で産まれた

新たな意識^^

 

 

今年も可能な限り

断捨離しながら

 

 

自分にとって必要なもの

そうではないものを

明確に選別していこうと

思っています

 

 

いつか使うとか

昔お世話になったから

という思いでが理由で

 

 

何年も来ていない服や

雑貨類に囲まれた生活

 

 

そろそろやめようと思っている^^

 

 

ポイントは

取捨選択

そこで残ったものとの

共存共栄

 

 

本当に必要な物だったり

あとは人間関係でも言えるだろうから

そういった大切な人や大事な物とを

しっかり手をつないで行きたい

 

 

 

 

というお話をさせて頂きました

 

 

 

これからの世がどうなろうと

今一度、身の回を見つめなおして

身動きのとりやすい状況にしておきたい

と思う今日この頃です♬

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)