福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 醗酵食品

無敵の理論(桶理論)

1967

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

 

寒い日が続く

 

 

 

冬だから当たり前なんだけどね

 

 

 

毎日毎日雪かき三昧

今年は良く降るね~^^;

 

 

こんな日は

お風呂が恋しい

 

 

温泉なんか最高だろうね

こういう寒い時期の

露天風呂も気持ちいいんだろうな~

 

 

なんて考えながら

雪かきしてます(笑)

 

 

無敵の理論 

 

 

今のお風呂は

ユニット型の

つるっとしたお風呂が主流

 

 

 

私が子供の頃

じいちゃんの家は

ヒノキ風呂だった

 

 

独特のにおいと

表面がつるんとしていて

とても気持ちよかった記憶がある

 

 

 

便利さを追求すれば

今の形になるが

 

 

あれはあれで良かったな~と

無い物ねだりと記憶の美化だね

 

 

 

ところで

ヒノキ風呂は柵状の檜板を並べて

結んで出来ていた

 

 

 

 

 

 

だから

この木板が凸凹していたら

短いところからお湯がこぼれてしまうので

基準の水位が低くなってしまう

(そんな素人仕事するわけないけど)

 

 

 

 

私はこの考え方が好きなんだよね

通称:桶理論

 

 

この理論を

食に置き換えると

良くわかるからだ

 

 

特に食に偏りのある人に

読んで欲しい内容

 

 

 

例えば

肉ばかり食べる人は

他の栄養素が足りなくなるので

結局栄養バランスが悪くなり

 

 

必要な栄養基準まで

水面がたどり着けないから

 

 

現代型栄養失調に陥りやすい

(実際に多いみたいですよ)

 

 

昨日話した塩の話にも

通じるんだけど

 

 

減塩志向で

塩 (ナトリウム)の摂取が少なくなれば

 

トータル的みて

栄養バランスが崩れる可能性

 

 

食事はとり過ぎても

とらな過ぎてもダメ

 

 

それをイメージしやすい図

 

 

とは言っても

毎回何をどのくらい食べなければならないとか

栄養士でもあるまいし難しい

 

 

そういう時に和食

一汁三菜の献立が役に立つ

 

 

ご飯に味噌汁にお漬物

主菜に副菜がつくことで

上手にバランスが取りやすい

 

 

 

減らせば全体のバランスが崩れ

食べ過ぎれば毒にもなる

 

 

食は奥が深い^^

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

命の塩 

1966

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

昨日1月11日は

『塩の日』

 

 

由来はみなさん御存じの

『敵に塩を送る』の語源にもなった

武田信玄と上杉謙信

ライバル関係だった2人の話

 

 

 

当時、武田信玄は

領地を更に伸ばそうとしていたことで

周りの藩同士が結託して経済封鎖され

その中に『塩』も含まれていた

 

 

これに困った時

ライバルであった上杉謙信が

敵である武田信玄の領民に塩を送る

 

 

長野の松本にたどり着いた日が

1568年1月11日

 

 

 

命の塩 

 

 

今のご時世

『敵に塩を送る』と言ったら

本気で嫌がらせになりそうだ(笑)

 

 

アイドル業界でいう

塩対応という言葉も

神対応の真逆の意味になるし

 

 

 

なんにせよ

『塩』についての誤解が

ひどい世の中になりましたよ

トホホですよ・・・

 

 

 

ちょっと考えて欲しい

ご飯を抜くことは合っても

塩を抜くことは絶対にないはず

 

もしそうなら

その人はもはや人間ではないだろう

 

 

昔は塩抜きの刑なんてのもあって

7日抜けば

体の自由がどんどん失われていくという

厳しい刑罰だったそうだ

(体験したことないけど)

 

 

実はそれほど塩を抜くとは

危険なこと

 

 

逆に命の源と言っても良いものですよ

 

 

今では喜んで減塩しているけれど

一度立ち止まるべき時期じゃないかと

私は常々思っている

 

 

例えば

1日平均2リットルの水分が

呼吸とか排泄や発汗によって

体から出ていく

 

 

その水分には

ナトリウム(塩分)も約ℓ/8g含まれているので

 

計算すると2ℓ×8gで

単純に1日16gの

ナトリウム(塩分)が無くなる計算

 

 

 

現在WHOは1日6gを推奨し

日本もそれに合わせるように向かってる

 

 

という現状を踏まえた上で

 

 

さらにこんな話を続ける

 

 

みんなが恐れている高血圧が招く

恐ろしい病気は

脳溢血や脳梗塞、心筋梗塞など

 

 

血管系が破裂して体に障害が残ったり

その場で亡くなってしまうこともあるから

とても怖いよね

 

 

もちろん私だって怖いよ

 

 

今度は(必要以上に)塩を減らすと

身体では何が起こるのか?

 

 

・身体の浸透圧の調整がおかしくなり

・神経伝達がおかしくなる

・筋肉の収縮がおかしくなる

・体内の有毒物質を解毒できなくなる

・胃腸の消化ができなくなる

 

 

さらに体温が下がり免疫力が落ち

万病の危険性が圧倒的に高まる

 

 

そもそも

血圧は年をとれば上がって当たり前

 

だって年とともに血管も老化して

硬くなるんだから

 

 

そこに若い時の様に

全身に血液を流すために

チカラ(圧)を加えるんだから

逆に高い方が良いとさえ思える

(異常値は別です)

 

 

それを老若男女

全世界一律血圧は130と決めている時点で

どうした頭の良い人たちよ⁉

と思うんですよ

 

 

 

少し前まで(2000代まで)は

自分の年齢プラス90というのが常識だった

 

 

それによれば

私は90+44なので134が正常です

(この間の検査では125くらいでしたが)

 

 

もちろん摂り過ぎは悪いに決まっているし

身体に疾患があるなら

それに従うべきだけども・・・

 

 

 

素人の私でも思うくらい

基準がおかしくありませんか?

というところ

 

 

 

ぜひ読んだ方々が

ご自身でしっかり考えて欲しい

 

 

 

『敵に塩を送る』という諺が

早くまともな解釈に戻ることを切に願う♬

 

 

 

PS.

塩の話の時は

必ずセットで伝える例えに

コレステロールの話をする

 

 

昔あれだけ騒いでいたのに

今ではまるでなかったことの様に

しらこかれているでしょ

 

 

当時

卵はコレステロールが多いから

1日1個までと言われていたから

 

裏でこっそり

2個以上食べていた私にとって

 

 

なんのこっちゃと思ったのも

良い想い出です

 

 

塩を巡る環境が

近い将来そうなる事を願っている

 

 

ちなみに

塩の良し悪しを選ぶ基準は

海水の天日干塩が良いですよ

 

 

にがりや

そのほかのミネラルが多くて

美味しいし

 

健康な人なら

どんなにとっても全く問題ない

 

 

なぜなら

必要以上に摂ったナトリウム(塩)を

身体の機能で自動的に

外に出してくれるからね^^

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

2022年1月11日、漬物ランチバイキングのスタートです

1965

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

本日1月11日より

『漬物ランチバイキング』

再開いたします

 

 

 

漬物ランチスタートです 

 

 

昨年も多くの方に

お世話になりましたこの企画

 

 

漬物ランチという名前の通り

おかずはお漬物のみ

 

 

それにご飯と味噌汁という

シンプルな構成

 

 

 

お漬物は

福島りょうぜん漬の食べ放題

 

浅漬け古漬けと色々取り揃っていて

食感も味も飽きることがない

 

 

 

それにお漬物の性質上

自然に噛む回数も増えることで

満腹中枢が刺激され

満腹度も高くなる

 

 

 

更にその脇を固める

ご飯には会津の古代米(雑穀米の一種)を

混ぜ込んだもの

 

 

味噌汁も

昆布とカツオ出汁を効かせた

シンプルで飽きの来ないもの

 

 

と言った内容です

 

 

 

飾りっ気のない定食だけど

年末年始で

さんざん美味しい物で

お腹を満たした方

 

 

美味しい物は

消化に労力のかかる

疲れるものばかりです

 

 

たまには

うちの漬物ランチを食べて

腸内環境を

優しくリセットしましょう^^

 

 

おかずは

お漬物ののみなので

ほぼ野菜(食物繊維)であり

発酵食品

 

 

だから

お腹が喜ぶ喜ぶ

 

 

そしてお通じも

見事に活発になる

 

 

良い事ずくめのランチ

 

 

 

昨年末から年始にかけて

店内が繁忙期になるため

一時中断させてしまい

漬物ランチのファンのみなさまには

ご不便をおかけしてしまいました

 

 

今年も末永く

ご利用いただければと思います♬

 

 

 

最後に

【注意点とまとめ】

完全予約制なので

先に連絡が欲しいです

①℡:024-586-2345

②fax:024-586-2696

③直接お店にお伝えしてもらっても大丈夫

朝一の連絡ならぎり間に合いますよ♬

 

 

各種SNSでの対応もしてるけど

すぐに気付けず

対応が遅れるなどあって

当日だと難しい場合があるので

 

 

上の3つの手段を優先してほしい

事前予約が一番確実^^

 

 

 

 

つけものランチバイキングについて

↓↓↓

曜日:火曜~金曜

時間:11:00~14:00

場所:大波本店(福島市大波)

内容:ご飯(古代米)・吟醸味噌汁

福島りょうぜん漬(食べ放題

価格:550円(税込)

 

 

 

 

ご飯・みそ汁も

食べ放題の場合

660円(税込)

 

 

 

そして

オプションの阿部留商店さんの

『ラヂウム玉子』

1個100円(税込)

(SNSで投稿してくれた方は無料^^)

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

成人式をだいぶ過ぎたあなたへ

1964

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

人に成ると書いて

『成人』

 

今日は成人式

 

幸い福島は雪が降らずに

良かった^^

 

 

私が成人式を迎えたのは

今からだいぶ前になる

当時は記録的な豪雪に見舞われた

 

 

懐かしいな~(笑)

 

 

 

あれからみんな(同級生)

どうしているだろうね

 

 

失敗より悪いコト 

 

 

このブログを見ている人は

おそらく成人しきった方々ばかりだと思う

 

 

みなさんは成人式を迎えた時に

未来の自分をどう想像していただろう

 

その想像は実現できたかな?

 

 

当時(20才)の頃のわたしは

学生だったけど

まったく考えていなかった

 

 

今にして思えば

残念な時間の使い方(笑)

 

 

都内の大学に通ってたから

1限目は満員電車に乗ることになる

 

 

それが耐えられなくて

1限目に出なくなり

 

1限目に出ないと

2限目も出なくなり

お昼に登校が当たり前になる

 

1限目も2限目も出なくて

何をしていたかと言えば

ひたすら寝ているという

お粗末な時間の使い方

 

本当にヤバかった^^;

(留年はしませんでしたが)

 

 

お金を稼ぐために

深夜のバイトをしていた

ということも

言い訳程度に書いておきます

 

 

ただ、その結果として

プラスになったこともある

 

 

グーたらな生活で

貴重な時間を本当に無駄にした

という後悔の気持ちがあるからこそ

今を大切にしよう

 

 

もうだいぶ無駄にしてきたんだから(TT) 

と心の底から思えるようになった

 

 

こう捉えれば

あのグーたらな時間を

有意義にできたことになる!?

(ちょっとこじつけが過ぎるか^^;)

 

 

 

とにかく

『人生に無駄な無い』

思っている派なので

 

 

過去に何か後悔したとて

その後悔が

プラスの要素にできれば

 

失敗も全て必要なことだった

変換可能だととらえられる

 

 

学生時代に

まったく勉強しなかったくせに

それを後悔し反省したからこそ

 

 

今、時間もないのに

時間を見つけては

ちょこちょこと本を読んでいる

 

 

あの時の後悔(失敗)が

あったから『こそ』だ

 

 

こんな考え方^^

 

 

だから

失敗する事が悪い事ではなくて

 

その失敗を改善に繋げないことが

悪い事と思っている

 

 

 

一昨日は

YouTubeの生配信をしました

 

 

見てくれた方

本当にありがとうございます

 

 

チャットやメールを使って

賑やかに出来たこと

みなさんの温かいノリに

感謝です

 

 

多くの不手際や

不快にさせてしまったことも

有ったことでしょう

 

 

でもやったからこそ

分かることもあるので

 

 

次回はそこを修正して

もっと楽しませる回にできれば

と思っています^^

 

 

そうです

失敗が悪い事ではなく

失敗を次に活かさないこと

こそが悪い事

 

 

 

話が散らかってしまったけど

なんとなく伝わったかな?

 

 

成人したとて

何度も失敗するし

思い通りにはならないけれど

 

その経験をすべて

今プラスにするところに

価値があるというのが

私の持論^^

 

 

よい人生を送りましょう♬

 

 

 

PS.

動画の中でも

ちょっと話させてもらいましたが

YouTubeを含むSNSは

新しいつながりを作るキッカケ

 

大事なのは

お互いの人と成りを知ること

 

 

そんなことを思ったので

YouTube配信を通して

私という人を知ってもらい

 

 

こういう人が

福島りょうぜん漬を作っていますと

 

少しでも伝われば

大成功です^^

 

 

またよろしくお願いいたします

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

体内の汚れを一気にリセットする(ファスティング)

1963

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

先日、飲み会の終わりに

コンビニに〆のスイーツを

買いに行ったら

 

 

美味しそうなもがたくさんあったので

つい2つ買ってしまう

 

 

それを両手に

駐車場へ向かう途中

 

 

カリッカリのアイスバーンだったから

細心の注意を配っていたにもかかわらず

思いっきりすっこけてしまった^^;

 

しかも

3人グループの目の前で・・・

 

 

両手のスイーツも

見事に遠くへ飛ばしてしまった

 

 

見かねたそのグループからも

「大丈夫ですか」と心配され

我ながら恥ずかしさ極まりなかった

 

 

アイスバーンと革靴って

相性は最悪だよね

なんとなく予感はしていたが

まさか、こんなことになるとは( ;∀;)

 

 

ファスティングすっかな 

 

 

予測はすれど

それを上回る不運はあるもんだ

 

 

ただ、心の準備はしていたからこそ

立ち直りも早かった気もする(笑)

 

 

いずれにしても

事前の想定は大事だよね^^

 

 

ひょっとしたら

明日大きな地震が起きるかもしれないし

近くの山が噴火するかもしれない

 

 

 

10年前に実際に経験したからこそ

言えることもある

 

 

必要なものなんて

意外に少ない

 

 

水とお米(お結び)

僅かばかりのおかず(有れば)

 

そんなもんで十分だった

 

 

でももっと大事なのは

自分の『身体』だろう

 

当時は30代前半

何も考えずに意志通りに行けたけど

 

 

今はちょっと心配もあるな~^^;

滑ってこけたし

 

 

ここ数年68kgで

体重は安定しているが

ちょっと油断すると

70㎏になるし

68㎏よりも下がらない

 

それは良い事なんだろうけど

 

もう少し

絞っておいた方が良いという気もある

 

 

ということで

今年は久しぶりに

9日間ファスティングでもしようかな

と思っている

 

 

年末年始と

いつもよりは暴飲暴食したし

胃腸に悪い物が溜まってきている気もする

 

 

すっこけたのも

何かの合図なのかもしれないしね

 

 

ちなみ

ファスティングとは断食の一種

医学的にも立証されていて

腸内環境を整えられる方法だ

 

 

私が行おうとしているのは

3日かけて食べるものを減らし

3日間お水と酵素だけを摂り

3日かけて徐々に

普段の食事量へ戻すというもの

 

 

 

過去に2回行っている

 

 

大事なのは

最後の3日間で

もとの食事量に戻すときに

 

 

休んでいる胃腸がびっくりしないように

おかゆよりも緩い重湯 (おもゆ)から初めて

ゆっくり戻していくのが重要になる

※回復二日目でようやく具なし味噌汁とおかゆ

 

 

普段から1日1食だから

ある程度は

胃腸のリセットは出来ているけど

 

それでも悪い物は溜まるもの

 

 

 

食事は

絶対に必要なものだが

食べ過ぎるとになる

 

バランスが重要で

それを外すとまたになる

 

 

私たちが思っている以上に

デリケートなものなんだよね

 

 

だからこそ

たまにはリセットも必要

 

 

始める時になったら

このブログでも

状況を書きますね

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

野菜の正しい摂り方

1962

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

昨日は七草かゆ

ちゃんと食べました?

 

 

7種類の名前は

覚えました?

 

 

せり・なずな・ごぎょう・はらぺこ

ほとけのざ・すずな・すずしろ

春の七草

 

 

 

 

はい、良くできました

 

これで今年一年も

無病息災で

元気に送ることが出来ますね^^

 

 

 

七種類の色 

 

 

七という数字は

色んな所で活躍するもんで

例えば

野菜を食べ時の指標にも使える

 

 

 

野菜の色素は

抗酸化力が強ければ強いほど

鮮やかになり

 

 

その素になるのが

フィトケミカルという物質だ

いもも言った色素以外にも

苦味、辛み、香りとしても現れる

 

 

そういった違いある野菜を大別すると

 

7種類

赤、橙、黄、緑

紫、白、黒

 

 

 

 

赤はトマト、唐辛子

橙はカボチャ、ニンジン

黄色は玉ねぎにトウモロコシ

緑はホウレンソウにブロッコリー

紫はナス、ブルーベリー

白は大根、にんにく

黒はゴボウ、ジャガイモ

※一例です

 

 

こんな感じで

日常的に目にする野菜でも

十分補える

 

 

加えて

旬のものの方がより

フィトケミカル(抗酸化力)

強い傾向がある

 

 

さて、7で言えば

うちの商品にも有名なものがある

よくばり漬

⇩⇩⇩

  

 

 

7種の食材を漬け込んで仕上げた

お漬物

 

 

一つの樽で

じっくり低温熟成させているので

それぞれの野菜のエキスがにじみ出て

独特の風味に仕上がる

 

 

しかも

色的に7種揃っているから

こういう摂り方も有ですよ(笑)

 

 

 

PS.

先日から告知している通り

本日夜8時から

YouTubeの生配信を行います

 

質問も受け付けていますし

 

メールを頂いた方の中から

抽選で景品を贈ったりしますので

ぜひご参加ください

 

私もお酒を飲みながら

ゆっくりやりたいと思いますので

一緒に楽しみましょう♬

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

今日は七草

1961

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

今日は7日目

『七草かゆ』を食べる日

 

 

『3日とろろ』につぐ

『七草かゆ』

 

 

ここまでで

お正月も一つの区切り

 

日本の風習は細かくあるもんだね^^

 

 

七草 

 

 

七草かゆも

3日とろろと同様

胃腸を整えましょうという意味合いと

 

 

七草の栄養を摂り

1年間の無病息災を願うもの

 

 

 

毎年恒例だけど

七草の種類をまたしらべてみる

 

セリ(芹) ナズナ(薺)

ゴギョウ(御形) ハラペコ(繁縷)

ホトケノザ(仏の座)

スズナ(菘) スズシロ(蘿蔔)

 

 

 

 

ちなみに

七草の種類の覚え方は

57577調で言うと覚えやすい

 

 

「せりなずな・ごぎょうはらぺこ

ほとけのざ

すずなすずしろ・春の七草」

 

 

すらすら言えたら

なんか格好良いよね^^

 

 

 

日本にはこうして

3日と7日と覚えやすいように

私たちの行動を踏まえた

習慣が残っている

 

 

先人の知恵だね~♬

 

 

食べ過ぎが良くないのを知り

でも食べるのも仕方がないから

 

 

折に触れ

抑えられる風習を残す

 

 

 

免疫力の7割は

腸内環境でつくられると知れば

胃腸の調子がすべてを決めている

と言っても過言じゃない

 

 

様々な外敵に勝てるように

 

 

適度栄養と

食べ過ぎないこと

 

このバランスが求められる

 

 

今のところ被害の少ない

例のウイルスだけど

 

 

本音を言えば

そのウイルスだけが

全ての危険ではないでしょ

 

 

どんな相手(ウイルスや菌)が来ても

大丈夫なように鍛えて(整えて)おくこと

 

 

 

3日と7日で胃腸を落ち着かせたら

いよいよ1年の船出も本腰入れましょう

 

 

 

 

考えるべきは

腸内環境のこと

 

 

野菜(食物繊維)や発酵食品

毎日、毎食

少しで良いから食べること

 

 

なぜなら蓄積できないからだ

 

 

一切れでもよいので

お漬物をつまむのも

大事なことなんですよ~♬

 

 

美味しいだけじゃないんです

お漬物は^^

 

 

と言ったところで

今日は7草かゆを食べながら

腸内環境を整えてくださいね

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

EC送料無料1月7日から31日まで新春キャンペーン行います!! 

福島県の支援事業

ECサイトの送料支援補助金事業】

 

2021年度も見事に採用され

一度はその補助金を満額使い果たして終了しました

 

 

ところがなんと2021年度の補助金として

またまた追加でいただくことが出来ましたので

 

1月7日より再び再開します

 

 

ただし

今回は短いですよどんなに補助金が残っていようと

1月31日月曜日までになります

 

 

 

それまでは

福島りょうぜん漬のネットショップで

お買物頂く全ての商品送料が

無料!!! となります

 

 

※ ご注意ください ※
直売所でも電話でもFAXでもなくネット通販のみです

 

 

いつもご購入いただいている方はもちろん。

初めての方もぜひ、この機会にご利用ください。

 

少しでも多くの方に

福島りょうぜん漬の魅力が伝われば

幸いです~^^

 

 

福島りょうぜん漬と言ったら

やっぱり 一番人気「きゅうりのとうちゃん漬」 

福島県伊達市の夏秋きゅうりを

1年間じっくりと乳酸醗酵させた原料を使い

ニンニクを効かせたしょう油漬

 

 

クセあり過ぎですが

一度食べたらやみつきの一品です

 

 

他に、ぐんぐんと人気商品に浮上 

福島と言ったら「いか人参」

言わずと知れた郷土料理

 

 

郷土料理なので

各ご家庭さまざまな味付けがありますが

弊社、いか人参にはこだわりは

 

その一 上質な国産するめいかを使用することで、旨みがはんぱない

その二 シャキッとした歯ごたえで人参のおいしさを全面アピール

その三 みんな大好き?甘じょっぱい味付け。 

 

人参とするめいか

それぞれの素材の美味しさを活かしつつ

しょうゆの味わいと程よい甘さで

ちょっと人参嫌いな方も

パクパク食べれちゃう(笑)

 

他にも人気のエゴマ入り商品

浅漬け商品や季節商品も取り揃えておりますので

オンラインショップへGO‼GO‼してください♪

今年もお世話になります農家さん^^

1960

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

お店は2日から初売りスタート

そして

工場は本日5日より

製造がスタートする

 

 

これによって

福島りょうぜん漬の全部署が

2022年のスタートを切ることになりました

 

 

 

今年も食を通して

たくさんの感動をお届けするべく

よりより商品を作ってまいります^^

 

 

 

それぞれの職務を全うする 

 

 

食の基本は『食材』

 

 

私たちはその食材を使って

加工している以上

食材そのものの魅力以上にはならない

 

 

そんな食材を

美味しく作ってくれているのが

農家さんだ

 

 

つまり

農家さん在ってこその私たち

という事

 

 

福島りょうぜん漬の原料は

きゅうりは福島県伊達市がメイン

大根は茨城県の契約農家さん

高菜は山形県の米沢市の契約農家さん

 

 

 

 

昔は農家さんを

神農と呼ぶほど

尊崇の念を置いていた

 

 

土を作り栄養を与え

天候を予測しなければ

良い食材は作られない

 

 

まさに神がかりの仕事

 

 

 

 

近年フードロス問題が

どんどん大きく取り上げられているが

 

 

そんな農家さん達の

素晴らしい作品を

なるべく捨てないで消化できる仕組みを

みんなで考えていかないといけないよね

 

 

企業側の責任としての

賞味期限を付けているが

 

 

大体の場合

絶対安全保障の8掛けくらいが基本

 

 

つまり

80日の賞味期限の物は

本来100日は余裕で食べられるもの

とも言える

 

 

 

先日

新年のあいさつをしにきた

親戚たちとの話の中で

 

「昔は賞味期限なんかなかったよね」

という話が出た

 

 

確かに私が子供の頃も無かった

 

 

だから

食材を選び食べる時には

個人の責任が大きく

匂いや味で判断するチカラが必要だった

 

 

 

今さら

そこまでできるようにとは思わないが

 

 

これから確実に来ると言われている

大きな災害の世界においては

そのチカラが必ず役に立つだろうね

 

 

安心安全のゆりかごの中で

人はすぐ傲慢になるけど

 

 

たった11年前

東日本大震災のあの頃

 

食料が何もなかった時

 

色んな卸業者(市場やスーパー)さんから

電話が来た

 

 

「とにかく何でもいい

少しでも食べられそうなものがあるなら

持ってきてほしい」と

 

 

あれだけ見向きもされなかった

漬物にも脚光が当たるのかと(笑)

 

 

その時

世の中こうも変わるもんだと知った

 

 

少し話がそれてしまいましたが

 

 

第一に大切にするべきは

農家さん

 

そして

食べ物を粗末にしないこと

 

賞味期限も消費期限も

基準の一つ

商品は手前から取っていく

 

 

そんな気持ちがあれば

今より良い世の中になる気がする^^

 

 

私たち製造業者も

お客様に喜ばれる製品づくりを

心掛けてまいります

 

 

 

企業として、お客様として

それぞれが

自分の職務を全うしましょう^^

 

 

よもやよもやだ♬

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

そろそろスイッチをオンにして行きますか^^

1959

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

年末年始は

珍しく雪が降った

 

しかもかなりの量

 

 

 

かき集める雪の量も大量

 

 

 

 

折角だから

『かまくら』でも作ったら

お店に来てくれる子供たちも

喜んでくれるかな?と思って

 

 

 

元旦に一生懸命穴掘りした

 

 

なんとか

普通に大人が入れるくらいにして

体力が尽きたので

続きは明日にと思っていたら

 

 

 

 

翌日

天気が良かったこともあり

かなり萎んでしまう

 

 

がっくり・・・_| ̄|○

 

 

もう少し

しっかり固めながら

きっちり作り切れればと思ってしまった

 

 

やっぱりやる時には

ビシッと決めなければダメだね

 

 

次の機会には

上手くいくように考えていこう‼

 

 

 

 

そろそろスイッチをオンにしましょう 

 

 

ビシッと決めると言えば

新年も始まり早5日経つ

 

 

そろそろお正月気分と

現実に向かいう自分とを

切り替えて行くように

ビシッと決めたいところだね

 

 

こういうのってさ

ズルズルの流れで

というのが一番良くない

 

 

 

楽しむだけ楽しんだら

しっかり仕事

 

 

好きなだけ飲み食いしたら

しっかりと控える時間を作ること

 

 

 

40代以上にとって

朝昼晩の3食を食べることは

 

 

思っている以上に

身体への負荷が大きい

 

 

特に腸内環境には

 

 

1食消化にかかる労力は

フルマラソン級と言われているが

 

 

もしあなたが

そんなフルマラソン(42.195㎞)を

走り終えて帰ってきたら

 

休む間もなく

「また走ってきてください」

なんて言われたら

気が狂うでしょ?

 

 

 

私たちの腸内環境では

そんなことになってるんです

 

 

だからこそ

ちょっとは休ませてあげましょう

 

 

 

1日に3食は食べすぎ

1食減らすくらいで十分

 

 

もしくは

せめて3食とも腹8分目にすること

 

 

内臓たちは

「ご主人様勘弁してくれ~

これ以上やったら辛いよ~」

なんてことは絶対に言わない

 

 

 

だからこそ

私たちの意識でコントロールが必要

 

 

そんな意識のスイッチを

そろそろオンにしてあげましょう^^

 

 

 

そして

一食減らすのだから

1食分の重みが上がる

 

 

より内容の良い食事が求められる

 

 

そういう時にこそ

お漬物の出番

 

 

 

 

野菜を濃縮させた発酵食品だから

食物繊維・ビタミン・ミネラルなどを

補うのに丁度よい^^

 

 

もちろんこれだけで

という事は無いので様々な食材の中に

数切れ箸休め的に食べてくれれば

と言った感じだ

 

 

さあみなさん

そろそろ発射台に自分をセットして

目標に向かって照準を合わせましょう♬

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)