3358
どーも![]()
今年最初の
柿を食べました
近所の床屋さんから貰った
樽抜きの柿です

ちょっと渋味が
残っていたけど
有難く食べた
食べ終わりに気付いたから
写真を撮り忘れたけど
よくよく考えてみたら
家の食卓のほとんどが
みんなからの貰い物だった(笑)
物々交換
ほくほくのカボチャと
見た目は悪いが
実が大きくて甘い枝豆を
持ってきてくれてのは
うちの会社でお世話になっている
通称:電化(でんか)さん
文字通り
会社で電化系の困りごとは
こまごまと動いてくれる人
それ以外にも
ご飯には香茸が入っていた
これは従業員さんの山で採れた
天然ものだ
それに加えて
主菜に鶏肉の唐揚げ
どうしたのと聞くと
これもいつもお世話になっている方の
奥さんまの勤め先から貰ったものとのこと
カボチャを食べ枝豆を食べ
ジューシーな鶏肉を食べ
香茸を炊き込みご飯を頂く
食後に柿で締める
私の実家には
昔懐かしの
田舎の風景が残っていると
改めて感じる
うちは漬物屋だから
普段からお世話になっている方へは
お歳暮やお中元を贈ったりしてるので
ある意味
物々交換という側面を持つね

私が目標の一つ
サービスの本質は
物や事
それを分かりやすく数値化したのが
紙幣(お金)ですから
であれば
うちの漬物が欲しい人が居て
その人は
マッサージをしている
であれば
とうちゃん漬5袋で30分です
とか
お米をたくさん作った人が
よくばり漬5袋と10㎏で交換成立です
とかね^^
もし何も無ければ
家の掃除とか
料理を作るとか
方法はいくらでもある
ようは気持ちだね^^
良い物を作れば
良い物と交換できる
安物は安いなりです
そうやって少しづつ
資本主義に縛られ過ぎた世の中に
ちょっとした変化を与えていきたいと
思っています♬
実はそう言う話も建前で
もっと本音で言えば
こんなご時世ですから
人情を重んじて
もっと互いに助けう世の中に戻って欲しい
と願っています
いざとなった時
本当に助けあえるのは
近隣の住民同士ですからね
醤油の貸し借りや
多く出来た野菜は
玄関前に置かれる
昔は家に鍵など
掛けたこともなく
緊急時には意外と隣近所の方が
色々と勝手知ったる他人のお家
みたいなね(笑)
お互いに足りない部分を補う
それが物々交換の本質
まあプライバシーの侵害と言われれば
今のご時世では
もちろんそうですよ
でもそれは安心安全で
全てが整った社会が成立しているからこそ
そう言えるだけです
大きな地震や
火山の噴火が起これば
そんなものは
一瞬で消える
3.11の
サバイバルの世の中を
経験してしまえばこそ言えるのは
結局は助け合い^^
一人では寂しかっただろうし
一人では食事も出来なかった
一人では生きる勇気も出なかっただろうし
あの絶望の中
一人では生きられなかったろうね
あの時の教訓を
しっかりと受け継ぎたい
ある日の食卓を思い返しながら
そんなことを思いました^^
みなさんは
どんな風に考えますか?
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
田舎の原風景が垣間見えた食卓でした
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ
お求めはこちらから
お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも![]()
直営店情報です![]()
![]()
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
![]()
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)







































