毎月21日は
『つけものの日』
それに因んで
福島市福商通りの丸子店では
(福商通りの福島商業高校前にあります)

毎月21日に
福島りょうぜん漬を使った
創作料理を振舞ってます^^
今月の創作料理はこちら
『ごぼうコロッケ』
⇩⇩⇩

作り方は
【準備】として
・里ごぼう
・じゃがいも
・玉ねぎ
・ひき肉
・パン粉
・バッタ液(玉子×1・薄力粉×4・水×1)
【作り方】
・じゃがいもを茹でてつぶす
・玉ねぎを刻んで炒める
・ひき肉を炒め里ごぼうをボツボツ切る
・食材を全部混ぜ、里ごぼうの液も全て入れる
・パン粉を付けバッタ液に付け揚げる
〈完成〉
今回の創作料理も自信作ですので
ぜひお店でお試しください
今までの例を数点載せておきます
⇩⇩⇩

創作料理のコンセプトは
簡単にできる
追加の一品料理
毎回
創作料理のレシピも
渡しているのですが
その調理工程は
だいたい
3行から4行程度ですから
誰でも簡単に作れます
ぜひうちに帰ったら
試してほしいです^^
それでは
福島市福島商業高校通り
福島りょうぜん漬丸子店で
お待ちしてます♪
PS.
愛知県あま市にある
萱津神社では
毎年8月21日に
『香の物祭り』が催されている

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際
立ち寄りお漬物を食べ
「藪に神物」(やぶにこうのもの)
といたく気に入ったことから
お漬物を『香の物』と言い
日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に
お祭りすることとなる
