- 2023年3月24日
- 最近ますますいか人参が、来てます
- 2023年2月12日
- いか人参の味の決め手は〇〇です
- 2023年1月21日
- 福島県民の定番メニューいかにんじん
- 2023年1月4日
- お正月、いか人参食べてますか^^
ホーム > いか人参
今でこそ、TV等で取り上げられたり、ポテトチップスになるなどして、その知名度はうなぎのぼりのこの商品。
福島県民には想像もしていなかった現象です。
それだけ福島県民にとってありふれたものであり、福島県独自の料理だとすら気づいていなかった郷土色豊かな食べ物。
最近では、物販の時に『いか人参』を持っていかないと「何でもって来なかったの」と怒られるほどの認知度になりました。
歴史を紐解くと、福島県でも特に福島市や伊達市を中心とした県北部地方では、すでに江戸時代頃から食べられていたようです。
福島県伊達市にあった梁川藩と、北海道の松前藩が幕府の政策により、国替えされた時期があり、その時に松前漬といか人参の原型が産まれたのではないかというのが有力な説です。
いづれにしても、今となっては福島を代表する商品へと成長した『いか人参』。
機会が有れば、ぜひお試しください。
人参が苦手な(とくにお子様)方にとっては、ピーマンと並んで嫌いな野菜の筆頭ではないでしょうか。
販売していて気付いたのは、そんなお子さまでもこの味ならば、食べられるというお喜びの声です。
それは、スルメいかから滲み出た海鮮系の出汁が、人参独特の臭みを和らげてくれるからだと思います。
いや、単純に美味しいからでしょうか。
ちなみに、『いか人参』は、地元の郷土料理ですから、もちろん各家庭でも作られます。
だから福島県の家族の数だけ味があります。
そして、福島県の『いか人参』をつくる企業の数だけ、味も違うと言う訳です。
その中でいろいろな『いか人参』を試して、自分に合うものを探すのも面白いのではないでしょうか。
シンプルだからこそ奥が深い。
それが『いか人参』の一番の特徴かもしれません。