3177
どーも
先日
TVをみていたら
サンドウィッチマンと
芦田愛菜ちゃんの番組で
高い専門性を持った子供達と
腸活についての話をしていた
発酵×発酵
博士ちゃん達は
それぞれの専門性を突き詰めていて
ヨーグルトや味噌、納豆などを
自分で作ってしまうほどの
発酵大好きちゃん
内容的には
いつも話している事ばかりだったので
聞き馴染みが良かったね
でも流石博士ちゃん達
最後の方に独自の
混ぜこぜレシピの作り方が
披露されるが
アボカド味噌汁とか
納豆チーズまでは
想像できたけど
チョコレート煮込みうどんと
キムチヨーグルトは
流石の発想だったかな(^^;)
ネットに詳しく
作り方とか諸々
載っていますので
そちらで確認ください
しかし
キムチとヨーグルトかぁ・・・
今度やてみっか(笑)
器にキムチをのせ
そこに水を切った
ヨーグルトを掛けるというもの
その組み合わせなら
お互いの長所を活かせるもんね
動物性の発酵食品は
胃酸に弱いという弱点がありつつ
死んでも腸内細菌のエサになる
その一方で
植物性の発酵食品は胃酸に強いので
腸に届くと腸内細菌達を
活性化させることができる
どちらも有益に働くね
まあ動物性は
日本人に合う合わない問題も
あるけど
そこは個人差があるので
お気をつけて
基本的に『発酵×発酵』は
素晴らしい掛け算ですから
みなさんも
好きな掛け合わせを見つけてね
福島県民は納豆が大好きだから
納豆の包容力を活かしたものが多い
納豆に味噌を混ぜたり
白菜とかホウレン草とか混ぜたり
キムチを含む
お漬物を混ぜたりは鉄板ですよね
福島りょうぜん漬を使ったものでは
【激辛】新父ちゃん漬を使った投稿も
ありました
ほんのり辛めなのが合うよね
他にも
チーズと高菜を使った
りょうぜんPIZZA
こちらも大人気♬
けっこう昔に企画した
漬物をコッペパンに挟んだ
『のっけパン』
パンも発酵食品という意味では
発酵×発酵
世の中は発酵食品に溢れている
とくに日本は世界的に見ても
発酵大国といっても過言じゃない^^
それだけ
発酵に適している国なのです
発酵は人を作ります
みなさんも
『発酵』をキーワードに
食を見直してみると
また面白い一面が
見つかるかもしれませんよ^^
ではまた明日
読んで頂きありがとうございました
また明日🎵
感謝。
今日の一言:
発酵食品が世界を作る
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)