3075
どーも
毎年、初詣は
霊山神社へ参ります
雪がいたずらする中
向かいます
真逆の真理
霊山神社は
鎌倉時代と室町時代の間にあった
南北朝時代の頃
北畠(きたばたけ)家が
南方の天皇を擁護していました
そういった時代背景があり
彼らを称える神社として
霊山神社が建てられました
そんな凄い出来事が
史実としてあったのに
あまり賑わいが少ないのが残念
もっと陽の目が当たって欲しいので
今後もPRしていきます
そんな神社の境内には
貫通石が置いてあります
トンネルを作る際
一番最後に
貫通させる時に出る石のこと
・安産祈願
・難関突破
・大願貫通
この石を触ると
ご利益満載^^
そんな霊山神社の所在は
正門から行くと
高くて長い石段を登らなければならず
裏から向かっても急こう配で
凍っていればとても危険
神聖な場所
有り難い場所とは
文字通り
多少は難関な所にあるのでしょうね
逆に
そのくらいの方が
有難味があるとも言える
最近の傾向として
田舎にある古民家をリフォームして
カフェやレストラン、
蕎麦屋にしたりするのが人気
古民家ならではの
木の風合いが雰囲気を醸し出し
窓から田園風景も広がる
普通に考えたら
不便な環境だけど
そこへ
時間とお金をかけているのだから
なんとも不思議だ(笑)
(もちろんその感情は分かりますが)
ある程度の不便さは
達成感のスパイスになる
という事なのでしょうね
福島りょうぜん漬のお店は
2店舗あります
一店舗目は
福島市の栄えた道沿いにあり
もう一店舗の本店は
福島市と伊達市の県境にあり
山間の田園地帯に
ポツンと佇んでいる
車社会じゃなければ
とても来るのが困難な場所
今の時期は
朝晩寒いのので
雪化粧が美しく
夏は田園風景も楽しめる
とてものどかな場所
そんな田舎な雰囲気と
店内の東茶屋的な雰囲気の中
美味しいお茶と共に
試食もできます
場所の不便さをスパイスとして
市内から移り変わる景色の変化を楽しみながら
ぜひお立ち寄りください
この店からだと霊山の山までは
東北中央道を使えば20分くらい
霊山神社までは
下道で15分くらいです
ではまた明日
読んで頂きありがとうございました
また明日🎵
感謝。
今日の一言:
困難にお金をかける不思議な時代♬
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ
お求めはこちらから
直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)