福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 人の育て方

人の育て方

3144

 

どーもパー

 

 

 

昨日も話しましたが

先週は出張で関東へ行っていました

 

 

大宮駅イベントホールでの出店でした

 

 

そのことを

SNSで投稿していると

 

 

つい昨年まで

福島ユナイテッドでプレーしていた

 

 

元日本代表ゴールキーパーの

山本海人さん(浦和でユースのコーチ)も

駆けつけてくれました

 

 

 

 

 

学ばせるのも難しい

 

 

福島ユナイテッドでのプレーは

数年間でしたが

2023年には神がかったセーブで

チームに大貢献

 

 

昨年は

サブのキーパーでしたが

チームにとっての

心の支えであり

 

 

勝利に向かう熱量を常に持ち続ける

その生き様が

チームの好成績の原動力になったのは

間違いありません

 

 

そんな彼も2024年を最後に

多くのサポーターに惜しまれながら

チームをさり

 

浦和レッツユースの

キーパーコーチをしています

 

 

そんな彼から

ユースコーチ業の大変さを

聞くことになるが

 

 

こんなご時世なので

言葉も行動も

常に気を付けなけれなならないため

 

 

言いたいことを慎み

自分の態度や

目で悟ってもらうしかない場合が多く

苦労が絶えないと言っていた

 

 

しかも彼は日本トップのレベルを

知っているから

 

 

ユースでの成長はすれど

本人の目指すべき

レベルを考えた時に

 

 

どこまで褒めるべきか(評価するべきか)

そういうところから悩む

と言ってたのが印象的だった

 

 

彼(海人さん)は常に全ての意識を

日本レベル、世界レベルに

照準を合わせて生きて来たので

 

 

そんな自分を基準にした時に

その妥協が難しい

 

 

現役時代から

まったく衰えていない

肉体的な鍛え方からも

納得いく答えでした

 

 

そういえば

2月に社会科見学に来てくれた

 

掛田小学校の担任の先生も

子供への接し方に対しては

似たようなことを話していました

 

 

コーチ業も学校の先生も

 

 

目的とするゴールは違えど

近しい想いをもって

仕事をしているのですかね

 

 

私の子供の頃は

何か悪いことをすれば

直ぐに立たされたし

 

ソフトボールで

何かミスしたら

尻をバットで叩かれる

通称:尻バット

 

 

ご飯を残せば

食べるまで

みんなが掃除している中

 

もくもくと

食べさせられた

 

それが良かった悪かったか

人によるけど

 

私は良い方向に昇華できた部類の

珍しい人種だったのだろう

 

 

お陰様で

それなりの礼儀を学べたし

嫌いな食べ物はあるけど

何でも食べられます

 

 

小学生や中学生までなら

まだまだその子の根幹を作る

大切な時期

 

 

そして

子供はまだまだ何も知らない

 

 

そこに必要以上の自由は

間違った答えを与えている場合も

あるのでしょう

 

 

そして良く話題になる

学級崩壊につながる

 

 

まだまだ子供だから

限度を知らず

相手を気づ付けてしまう事もあるなら

 

 

教師が

力ずくでやめさせるのも

また大切な仕事だったけど

 

 

あまりに

教師のチカラが

弱められすぎたのかもしれない

 

 

その結果

出来る生徒だけが延び

 

それ以外は

強制も出来ず

 

結果として

見捨てるしかない

 

 

そんな現実もなんだか想定できるよね(^^;)

 

 

特に海人さんが行っている

プロを目指す人のコーチ業

 

 

そこではいずれ巣立つ生徒は

行った先でいかに結果を出すかが全て

 

 

出さなければ

去るのみの厳しい世界

 

 

そんな人を育成する時に

言葉も行動も制約されては

当確ラインのギリギリの人たちに

何を伝えられるのか

 

 

未来の大切な人を育てる

という意味でのこの分野は

 

私達に共通する

真剣に考えなければならない

課題ですよね

 

 

過ぎたるは及ばざるが如し

 

 

行き過ぎてもダメ

手を与えなさすぎもダメ

そんな言葉がぴったりです

 

 

それは食の世界も同じ

 

 

食は好き嫌いなく

バランスよく食べることが

求められる

 

 

たまに

「この食材を食べていれば大丈夫」

みたいな特集がなされるけど

 

 

そんな食材はありません

これは断言できます

 

 

ブロッコリーも

ピーマンもバナナも

リンゴも納豆も

それだけではダメ

 

 

ですから

バランスよく食べる事の出来る形

一汁三菜が基本の和食が

最適であり

 

 

 

その中でこそ

お漬物も良い仕事が出来る

 

 

 

野菜(食物繊維 )を発酵させた

お漬物は

 

繊維質を持ちつつ

ビタミンミネラル

そして発酵食品としての価値を持つ

 

 

箸休めとしての

ポジションでもありつつ

足りないものを補う性質も

持っている

 

 

 

大人になれば

自己判断でしょうが

 

 

子供のうちならば

周りの大人が本気で向き合い

教えること

 

 

その方法については

早く次の決断を求められている

部分でしょう

 

 

結構センシティブな内容でしたが

普段から読まれている方は

 

 

私が伝えたいことを

汲み取って頂けているものと

思っています

 

 

 

暴力と体罰(躾け)の違い

 

 

昔殴られた時

その人から醸し出される何かが

本気の愛情だったのか

ただの憂さ晴らしだったのか

 

 

それは殴った人の

魂の在りどころ次第であり

 

見えないその何かが

互いに分かる(感じ取れる)のが

人間同士だと思います

 

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

ますます難しい人の育て方

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別一覧

漬物王子のSNS

旧ブログ

旧ブログ