福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 虫のチカラは凄い、その一方で人は?

虫のチカラは凄い、その一方で人は?

3348

 

どーもパー

 

 

東京でイベントがあった

 

帰りに

そこで頂いた

大きな栗をたくさんもらう

※写真はイメージです

 

 

でもうまい栗には

虫が寄生している場合があって

 

案の定

虫も同行していた(^^;)

 

洗うまでしばらく

発砲に入れていたが

 

 

机の上に置いてたら

なにやら

きゅっきゅっと

音がする

 

 

まさかとは思ったけど

栗を洗い一緒にハッポーを洗ったら

一部に丸い穴を発見する

 

 

 

 

 

お食事はバランスよく摂りましょう

 

 

それほど時間を置いたわけでもないが

ハッポーに穴を空けて

逃走を図ったようだ

(後に捕獲したけど)

(その時の写真は割愛します)

 

 

栗の皮を破るくらいのチカラをもっているのだから

普通に考えれば

それより柔らかいハッポーなら

 

 

簡単に穴を掛けられるのも

当然かと

なんだか納得

 

と同時に

あんな小さな芋虫が

自分の身体を通すくらいの穴を空けて

脱出する

 

人間の尺度で考えれば

とんでもないことだ

生き物は本当に強いねぇ

 

 

少し前に

昆虫がひとサイズなら

とんでもないというのが流行ったよね

 

そこで出て来た

ゴキブリ最強説(笑)

 

 

他にも昆虫なら

自分の身体の数十倍のモノを

平気で運ぶ蟻とか

 

自分身体の数十倍もの高さを飛ぶ

バッタとかも

 

人間に換算すれば

もはや化け物(笑)

 

人間にはそんな圧倒的な能力は

残念ながらなかったが

 

代わりに

集団力や周りとの調整を図ることで

他の動物たちを圧倒したわけだ

 

 

モノを作る人

運ぶ人

上手に運用する人

計算する人

様々な人との重なり合いでこそ産まれた

最強のチカラ

 

 

単体のチカラ

個のチカラではなく

 

全体を通したバランスのチカラ

 

 

そういうことが

食事にも表れているのかもしれないね

 

 

牛はひたすら牧草しか食べないし

ライオンなら野生の動物しか食べない

 

そんな中で

人間は雑食だ

 

野菜も食べるし

肉も食べる

 

それも調理を使い

発酵させたり

様々な技法を使いながらだ

 

 

 

バランスを得たことが

人と動物の決定的な差の

原因なのだろう

 

ですから

上手にバランスよく

食事を摂りましょうね

というお話しです

 

 

 

読んで頂きありがとうございました

 

感謝。

 

 

今日の一言:

お食事はバランスよく摂りましょう

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お得な定期便もやっています

⇩⇩⇩

https://ryozenzuke.stores.jp/

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別一覧

漬物王子のSNS

旧ブログ

旧ブログ