福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 土地土地の習わしは個性です

土地土地の習わしは個性です

3110

 

どーもパー

 

 

昨日、チラッと話した件ですが

 

福島市を中心とする

県北地方では

 

厄年を迎える時に

お世話になっている方々へ

 

洗剤を贈る慣わしがある

 

 

 

産まれた時から

そうだったので

そんなもんかと思うけど

 

 

よくよく考えたら

おもしろい習わしだよね^^

 

 

 

しかも

福島県内でも

私の生まれた地域だけという

 

 

土地土地の習わし

 

 

厄年の人が

その年分だけ

洗剤を渡すのは

 

 

身の回りの厄を

洗剤で洗い流してください

という感覚

 

 

これは時代と共に

変化するようで

 

 

昔は

厄を飛ばすという意味で

女性は紙風船

男性は凧を贈っていたとか

 

 

そんな発想の豊かさと

日本語の使い方

日本人らしいね

 

 

そういった

気候風土に合わせ

その土地ならではの

違いが産まれてくるのは

 

 

長年に渡り

歴史が紡がれた証拠だ

 

 

それぞれの土地にちなんだ歴史

 

 

そういう面では

食に関しても

間違いなく同じことが言える

 

 

保存する性能や

輸送する能力が

今よりは無かった昔は

 

 

それぞれ住む土地に育つものを

大切にしていました

 

 

特に野菜関係は大事です

 

冬を越すには

夏や秋に育った野菜を保存保管し

越冬する必要がある

 

 

冬場に摂りづらい

ビタミンミネラル源になるからだ

 

 

 

そういった環境において

 

 

お漬物の持つ性能が

とても重宝しました

 

 

塩漬けし

高塩度にすることで

食材は発酵する

 

 

野菜を発酵させることで

保存性が高まることはもちろんのこと

人間の好む風味が上がるし

栄養価も飛躍的に上がるというおまけつき

 

 

 

ですからお漬物は

良いこと尽くしの

必需品だったのです

 

 

それらの片鱗は今でも残っています

 

 

例えば

九州の干し大根や広島の広島菜

京都の千枚漬けや奈良の奈良漬け

長野の野沢菜や東京のべったら漬

山形のだしに秋田のいぶりがっこ

 

 

きりが無いので

この辺にしますが

 

 

もちろん

福島県にもちゃんとある

 

 

連日出して申し訳ないけど

いか人参もその一つだし

 

 

福島県の

県北地方から産まれたとされているし

三五八漬も有名です

 

 

 

それぞれの土地で生まれ育ち

それぞれの食の歴史に根付く

 

 

それは

お漬物の歴史であり

郷土の歴史

 

 

そういう意味でも

今もって残る漬物文化を

大切にして欲しいと願っています^^

 

 

 

福島りょうぜん漬では

地元のきゅうりを

ほぼ100%使っています

 

 

霊山町、月舘町、保原町、梁川町の

農家さんにお願いし作ってもらっています

 

 

 

いつでも会える

近くに居る農家さんに

お願いしたかったこと

 

 

昔は

この地区のきゅうりは

市場で高値で取引されていた

ブランド品でした

 

それが一時

海外さんの物に負け

他県に奪われてきました

 

 

そんな郷土の誇りを

呼び戻そうと思ったことが

発端です

 

 

今では

夏秋の収穫高は

日本一にまでなりました

 

 

近年しきりに騒がれているのは

『中央集権から地方分権へ』です

 

 

そうなれば地産地消が必要であり

地元のものを地元の人同士で

互いに分かち合う心が求められている

 

 

食料自給率の観点からも

大事な部分ですものね

 

 

このブログを読んで

地元愛を共有して頂けたら幸いです

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

土地の習わしは大事な個性だね

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別一覧

漬物王子のSNS

旧ブログ

旧ブログ