3299
どーも
先週の話ですが
人生で初めて
相撲を生でみました
地方巡業の福島場所
身体づくりは大変だ
たまたま
チケットを頂きまして
こんな機会もないだろう
とのことでの参加^^
中は
とんでもない人で
ごった返していた
相撲の人気を感じる
特に福島県では
3兄弟の力士が活躍しているので
その影響もあるのでしょう
特に
次男と三男が調子が良く
次男の若元春が
西の前頭筆頭
三男の若隆景が
西の関脇
これから
まだまだ位が上がりそうですし
長男含めて
頑張って欲しい♫
折角の福島場所ということで
彼らの凱旋の大一番も
イベントとして
披露してくれた
他にも
相撲取りの迫力ある土俵入りや
横綱の四股も迫力があった
そんな相撲は
広く日本の国技と
思われていますが
実は国技としては
認定されていない
それは法律上で
決めていないからであって
空手も柔道も剣道も
そう言う意味では
国技ではない
けど
広く国民の生活に根付き
重要な要素になっているのだから
ほぼ国技でしょう^^
そんなお相撲さんの身体
表面上は脂肪に覆われているが
中身が筋肉なのは
ご存じの通り
ですから
毎日のノルマとして
大量の食事を摂っている(^^;)
太るためには
一般人のセオリーの
逆をしなければならない
『とにかく食べる』
これも大変だよね
人は一生分の酵素量が決まっている
酵素は
『代謝』にも『消化』
にも使われる
大量に食事をすれば
その消化に酵素が使われ
消費されることになるから
代謝に使うべきものが
無くなるということ
代謝できなければ
生命活動はできない
ニュースでたまに流れるけど
有名な相撲取りは
早くに亡くなる印象があるが
その遠因には
そういう事があるのだろうか
と思っています
その一方で
仏門に入り修行している方は
普段から質素な生活の中で
贅肉を削ぎ落としている
そんな生き方の方が
細く長く生きる印象があるが
それにも合点がいく
あくまでも
私の持論ですけども
ですからある意味
お相撲さんの強さの代償
なのかもしれませんね
一般人である私達には
知る由もない苦労
とはいえ
そこから学ぶ事はある
普段の生活では
飲暴食を抑え
酵素の無駄遣いをしない様にする
繊維質が多めの食材や
発酵食品をたべることで
身体の中に発生する
酸化作用を抑えること
私達は普段生きているだけで
体内では酸化が起こる
呼吸する時でも起こるし
もちろん紫外線に当てられても
病原菌が体内に入った時でも起こる
身体は異物を感じるあらゆる時に
酸化現象を発生させるのです
ですから
質素に栄養素のポイントを
抑えた食事が
元気で長生きするための秘訣となる
昔ながらの和食の形
ご飯、みそしる、お漬物
おかずは魚、卵、煮物、和え物
バランスよく過不足ない
良い食べ合わせにもなる
そんな食事をする生活が
長生きの秘訣になるのでしょう🎵
ではまた明日🎵
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
健康と長生きに秘訣は食事の質と量で決まる
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも
直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)