3340
どーも
昔は無かったことだけど
最近少し気になる事がある
それは
緊張するとトイレが
近く感じること(^^;)
なんだか悲しいけど
これも現実かぁ・・・
何が原因か?
私の年齢的に
それなりの場所で
それなりの発言が求められることが
多くなった
式典などの舞台で
役割がある時には
そりゃあ緊張もする
もちろん緊張は昔もあったけど
トイレが近くなるという感覚は無かった
でも最近はトイレに行こうかなと
思う事が多くて
特段出したいという訳ではないけど
そう感じるから一応行く
という具合
この辺の機能に関係してくるのは
自律神経になるのね
交感神経と副交感神経の
切り替えに関係してくる
交感神経が働けば
膀胱が緩み
尿道括約筋が収縮する
副交感神経が働けば
膀胱が縮み
尿道括約筋が緩む
緊張が過ぎると
自律神経が乱れ
特に膀胱は感情に左右され易い臓器なので
ストレスで膀胱が収縮され
尿道が開きがちになる
年齢と共に
その辺の自律神経の
バランス感覚も緩くなってしまう結果
トイレが近くなった
という事なのでしょうね
因みに自律神経を
よりバランスよく整えるためには
腸内環境が整っていることが
大事です
年齢と共に衰えは有れど
腸内環境を整えることで
衰えを軽減することは可能ですからね
善玉菌を増やすことで
腸内環境を整え
自律神経も整う
食事で言えば
繊維質多めの食材
野菜や海藻類、キノコ類が多めです
さらに
発酵食品を食べることも
おススメです
日本食には
元々発酵食品が多く含まれている
味噌・醤油・お酢などの
調味料を初め
納豆や豆腐
お漬物を初め
多くの食材が
野菜を発酵させたものです
あまり意識する必要すらありませんが
ベースは和食
そこだけは
抑えていてください
ストレス耐性だけでなく
全ての生活環境の中で
自律神経は私たちの生き方を
左右します
ここを整えて
より良い人生を送れるように
していきましょう♬
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
自律神経を整える
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも
直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)