3375
どーも![]()
漬物王子(森藤)です
福島りょうぜん漬では
毎月21日を『漬物の日』
と定めて活動しています
それに因み
福商通り沿いの
福島商業高校の東側
ファミマの正面にある
福島りょうぜん漬本舗の丸子店
ここで毎月、自社商品を使って
創作料理を提供しています^^

ごぼう入りコロッケ
今回ご用意する創作料理は
『ごぼう入りコロッケ』
⇩⇩⇩

里ごぼうのかつお風味の方を
使っています
⇩⇩⇩

ごぼうの栄養価は
皮と実の間に多いのですが
土が付いた場所なので
削ぎ落されることも多い
この部分を
可能な限り残し
風味豊かに仕上げているのが
この商品の特徴です
さて
そんな福島りょうぜん漬の
里ごぼう(かつお風味)を使った
レシピのご紹介
【準備物】
・里ごぼう(かつお風味)
・じゃがいも
・玉ねぎ
・ひき肉
・パン粉
・バッタ液(玉子×1・薄力粉×4・水×1)
【作り方】
・じゃがいもを茹でてつぶす
・玉ねぎをみじん切りにして炒める
・ごぼうをぶつ切りしひき肉を炒め
ごぼうの汁を全部使い全ての食材をまぜる
・バッタ液を付け揚げる
〈完成〉
毎月開く販売会議で
試食させてもらうのですが
今回も魅力的なお味でした
最初は説明を聞く前に
素直に食べるのですが
食べてみると
なぜかクリーミーに感じる
最初は
かにクリームコロッケかな
と思わせられるくらいの
クリーミーさ
それで
理由を聞くと
おそらく
玉ねぎの炒め方と里ごぼうの液を
丸ごと使ったから起きた科学反応かな?
という回答
これは創った本人も
計算外の出来事だったようで
食べた私達もビックリな
まろやかさでした
その中にあって
ごぼうの食感が
また見事なアクセントになるのよ
作り方次第にはなるけど
お腹が空いている時に
食べるのに丁度良い一品
ごぼうはその特性上
歯応えがしっかりとしているし
ちゃんと出汁としての
仕事もしてくれる
味を一段階
深いものに仕上げるのが
持ち味
ということで今月の漬物の日
10月21日㈫は
福商通りの丸子店で
お待ちしてます
それでは^^
PS.
愛知県あま市にある
萱津神社(かやつじんじゃ)では
毎年8月21日に
『香の物祭り』が催されている

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際
立ち寄りお漬物を食べ
「藪に神物」(やぶにこうのもの)
と言い、とても気に入ったことから
お漬物を『香の物』と言い
日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に
お祭りすることとなる
ここに因んで本祭りは8月21日
そして毎月21日をイベント日に
しています
読んで頂きありがとうございます
ではまた![]()
感謝。
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ
お求めはこちらから
直営店情報です![]()
![]()
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
![]()
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)






