3380
どーも![]()
美味しい新米の話が
多いですが
みなさん新米は
白米のことですよね?
普段食べている
白米は玄米状態のお米から
表面の殻を落としている
そうすることで
玄米よりも柔らかく
より甘味が強く感じることができます
残ったもみ殻は
ぬか漬けの糠にしたり
食器を洗ったりと
昔の知識が発揮できる部分
たまに精米していると
もみ殻が裏に溜まる
するとたまに年配の人が
そのもみ殻貰って良いですか?
と言ってくることがある
さて
そんな玄米ですが
昔、保健体育の時間だったか
家庭の時間だったかで
もみ殻にこそ
栄養があると習ったよね^^
とんでもない破壊力を持つ
その殻にこそ
栄養が詰まっているので
それを削ぎ落しているなんて
本来は勿体ない話なのですね
といった現状ですが
健康に対して
実験的に生活している私は
積極的に
玄米ご飯を食べています

白米と比べた場合
噛み応えがある
といえば聞こえは良いが
余分な硬さはあります
味も独特なので
慣れるのには少し時間が必要かもしれない
でもしょっちゅう言っているように
40歳を過ぎ50代、60代と
歳を重ねるにつれて
残念ながら白米は
身体にとって
けっして良くは無いのです
白米に限らず
白く精製されたもの
全てですけどね
塩も砂糖も含めてね
さてその話はまたそれるので
一旦おいておきますが
玄米にはとても有名な
実話が残っています
江戸末期
海外から来た人が
日本の飛脚の
尋常ではない体力に着目した

当時の飛脚は
江戸と大阪間を3日で移動
つまり1日平均
約180㎞も走っていたことになるわけだ
その原因を突き詰めていくと
食に辿り着くが
当時の食事は本当に質素なもので
玄米と漬物だけだったという
だったら
肉を食べさせれば
とんでもない事になるのではないかと
ワクワクしながら待っていると
逆に体力が落ち
再び質素な食事の戻すと数日で
元に戻ったという有名な話
玄米と漬物で
摂れる栄養価では
食物繊維と
ビタミンとミネラルが
特に充実している
加えて
炭水化物(糖質)
余分な脂質もなく
シンプルだけど
圧倒的な栄養価
もちろん
今のお米と昔のお米
土地の肥沃さや
肥料の性質など
完全な対比は出来ないけれど
それでも分かるのは
玄米と漬物の凄さですよね
であれば毎日食べる白米を
週に1・2回とか
頻度を決めて玄米の日にするとか
少しづつ変化を付けていくのが
良いでしょうね
変化の始まりは角度付け
1℃の変化も
いづれは大きな差になるものです
ゆっくり咀嚼する分
余計なものを食べる必要がなくなる
というメリットもある
何でもかんでも
欧米のものや舶来品がスゴイとか
新しい物好きの日本人ですが
そのフェーズも
そろそろ過ぎたかもしれない
次のフェーズでは
舶来品と日本の文化伝統を
同じテーブルに乗せながら
より良い選択をすることではないか
というのが私の想いです
日本人の気質として
日本はダメというポジションから
始まりがちだけれど
古くて奥ゆかしくて
控え目なのも
時として良い風習ですし
だからこそ
埋もれている
日本ならではの凄いものも
たくさんありますよね
もう一度
身の回りの物を
見直すべき時期です
そろそろ胸を張って
日本の元気を発信していきましょう
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
玄米と漬物の組み合わせは最強らしい
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ
お求めはこちらから
お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも![]()
直営店情報です![]()
![]()
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
![]()
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)






