2247
どーも
漬物王子(森藤)です
色んな団体に所属していると
それぞれの団体に
特色がみられて面白い
発想豊かに企画する団体もあれば
機動力のある団体もある
団体である以上
私個人の想いとかよりも
その団体がこれまで築き上げてきた
歴史やカラー
その支えてきた面子によって
環境もある程度形作られる
意図的に環境を整える
団体のカラーが違うのはとても大事だ
それは
全てが同じカラーの団体なら
多くの団体など必要ないからだ
意思が強いと決断は早いが
柔軟さに欠けたり
行動が早いと
慎重さ欠けたり
長所や短所は入れ替わる
先日新しい団体が立ち上がる
福島市を盛り上げたい
という強い想いで立ち上がったその団体は
わたしにとっては懐かしい面子
しかし
その手段は少し古い手段に見えた
その手段を使い
福島に風穴を開けようとしているが
正直その方法だけでは中々厳しいので
流石に新たな形も必要に感じた
その辺は変革をもたらしながらの
協力が必要そうだ
とにかく集団である以上
環境が人の基本になるもの
環境と言えば
私が小さい頃、食事をする時は
静かに良く噛んで食べなさいと
言われて育ったものだが
時が経つにつれ
そんな言葉を聞くことがなくなり
逆に食べる時間など
少ないに越したことは無いとばかりに
短縮を求められるようになる
10秒チャージの
ジェル状の食べ物もあるくらいだ
これも環境(時代の風潮)
のチカラなのだろう
しかし栄養は
食事から摂るのが基本
食材を調理し
ゆっくり噛んで食べるのが基本だ
噛まずに食べるものを準備するのではなく
野菜類やお漬物など
噛まなければ食べれれないものを
食卓に上げれば
それで環境に変化が出てくるだろう
栄養は1+1=2の科学ではなく
足りないものだけを
摂れば良いというものでもない
食材として
様々な栄養素が絡み合い助け合うことで
チカラを発揮する
そして
その食材を良く噛みながら
食べるからこそ
口内から
消化酵素や抗酸化作用のあるものが
分泌されて老化を防いだり
免疫力を高めてくれることに繋がる
噛めば噛むほど
唾液が分泌されるが
それには約30秒必要となる
だから一口30回の咀嚼と
言われている
食感の良い食材が
そんな環境を作ってくれる
野菜やお漬物には
そういった副産物的な効果も
期待できますよ^^
今日の一言:
良く噛む環境づくりを
読んで頂きありがとうございます
ではまた
感謝。
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ
お求めはこちらから
直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)