2742
どーも
最近になって
身体に関する定説が
覆っていることがある
野菜がメインの日本人の腸と
肉食が中心の欧米人では
日本人の方が長いとされていたが
平均では
ほぼ同じだったとか
美味しさを感じるのは
舌にある味蕾(みらい)という細胞で
舌でしか味は分からないと思っていたら
喉にも味蕾があるようで
味が分かるレベルでは無いけど
のど越しを楽しめるのは
その影響の様ですよ
それと
昔から言われている
人の脳は全体の10%しか
使えていないので
もし全ての脳のチカラが
発揮できれば
凄い事が出来そうだと思っていたら
実はタスクごとに
使う場所が違うだけで
何をするかで
脳の何%を使うかが変わる
だから10%使う場合もあれば
30%の場合もあるようです
この説に関しては
ちょっと残念な新定説
ではありますよね・・・(^^;)
平均寿命の定説
これに準じているかどうかは
分かりませんが
昔の人は早死にだった
というのも実は
そのまま受け取るのは
ちょっと違う様で
けっこう長生きする人も居たようですよ
有名どころでは
徳川家康は75歳
日本地図の伊能忠敬73歳
葛飾北斎88歳
縄文人は平均10代
江戸時代は平均30代~40代
だからって
40代で突然みんな
バタバタ死ぬわけでは無くて
出産のリスクや
乳幼児の死亡率が高いために
平均寿命が短くなるわけです
その代わり
ある程度の年齢になれば
そこからは安定して
生きながらえたのでしょう
そして
今では長寿大国の日本になり
男性が平均で81歳
女子は87歳ですからね
医療の進歩もあり
より安定して天寿を全うできまるように
なりましたが
見方を変えれば今も昔も
日本人は長生きの部類
なのかもしれませんね
そんな日本人がずっと変わらず
食べ続けて来た食事が和食です
戦前まで変わることなく
ず~~~っと和食
いや江戸時代まで遡ると
もっと質素だったので
主にご飯と味噌汁とお漬物です
それで十分に栄養が摂れて
身体中にチカラが
みなぎったのでしょう
今も昔も
基本を変えてはいけないのは食事です
食事で身体を作り
元気で長寿を目指しましょう♪
読んで頂きありがとうございました
また明日🎵
感謝。
今日の一言:
昔も今も意外と平均寿命は高かったようです
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ
お求めはこちらから
直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)