福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 糖質との上手な付き合い方を教えます

糖質との上手な付き合い方を教えます

3116

 

どーもパー

 

 

これは私だけに起こること

かもしれませんが

 

 

調べ物が

健康や食に関することが多いため

 

 

なんていうんですか?

ネットを見ていると

そういう広告がやたら出てくる(笑)

 

 

身体の疲れや老化

その根本原因を見逃していませんんか?

みたいなやつ

 

 

その原因が

AEGs(終末糖化産物)ですよ

的な流れね

 

 

丁度よかったので

昨日のブログで

さらっと最後の方に書いた

AGEs(終末糖化産物)

 

 

いきなりすぎるし

馴染みがないと思うので

少し詳しく書いておきます

 

 

 

身体の中で何が起こっているのか

 

 

 

先にAGEs(終末糖化産物)が

私達にどんな影響を与えるかを言いますと

 

 

髪をパサつかせ・シミしわを作り

血管系を傷つけ・疲労感をもたらし

ガンの原因になり・免疫力を下げる

 

 

身体の部位ごとに出来る可能性があり

とにかく悪いことばかり起こす

 

 

そしてもっとタチタチが悪いのは

この現象は普段の生活において

簡単に産まれてしまう

という事実

 

 

このAGEsができる条件は

タンパク質と糖質が温められることで

できますから

 

 

 

パンを熱に当てると

こんがり焼き目がつき

香ばしい匂いが出たり

 

 

肉や魚を焼くと

こんがりきつね色に美味しく色が付く

 

 

あれです

あれがメイラード反応です

 

 

 

タンパク質と糖質が

温められた反応なのです

 

 

それは私達も例外ではない

タンパク質で出来ている私達の身体の中でも

それが起こるわけですよ

 

 

多く摂り過ぎた糖質が

タンパク質の塊りである体内で

至る所で

メイラード反応(=糖化)が起こる

 

怖いよねぇ(^^;)

 

 

その部位によって

髪ならパサつき

顔ならシミ・しわの原因に

 

ということです

 

 

基本的に

糖質も必要な栄養成分ですし

食べないわけにはいかない

(過剰に食べないことを前提にしても)

 

 

 

じゃあどうすればいいのよ

糖質を摂らなければよいのですか?

でもそんなの無理

 

 

そういわれるかもしれないですね

安心してください

対策ならいくつかありますから

 

 

 

例えば

食事の前に野菜を食べる

ベジファーストを心がけることで

後で食べる糖質の吸収を和らげられますし

 

 

抗酸化作用のある食材(主に野菜です)や

発酵食品を食べることでも

糖化(=酸化)を和らげられます

 

 

ということは

野菜を発酵させたお漬物は

抗酸化食材、最強系の一角とも言える

 

 

 

 

または

食後血糖が高くなる食品を

避けること

 

 

これはGI値の表が見やすいので

参考までに

⇩⇩⇩

 

白米やコーンフレークなど上位なのが

気になるね

 

 

 

調理方法も

焼く・揚げる

メイラード反応に直結するので

なるべく避け

 

茹でる・蒸すなどの方がよいです

 

 

唐揚げとか天ぷらとか

美味いからねぇ

 

たまにならいいですけど

必要以上に食べないことと

なるべく抑えて下さい

ということです

 

 

こういった感じで

血糖値のコントロールを

意識する

 

 

 

ちなみに

どんな本にも書いてある

これはダメだよの食品に

 

ポテトチップやフライドポテトが

入っている理由も

  

 

 

もれなく身体に悪い全ての要素が

含まれているためです(^^;)

 

 

 

じゃがいものもつ圧倒的な糖質量を

揚げていることで

見事にメイラード反応に変わり

AGEsの究極体になる

 

 

しかも油分が

たっぷり含んでいる

というおまけつき

 

 

油分を美味いと感じるのは

本能に訴えかけるものだから

強力なんです(^^;)

 

 

某大手Mチェーン店で

〇〇セットとか

昔は頻繁に食べていたけど

 

 

そうだなぁ

今は2か月に1回食べるかどうか

 

 

自分の許せる範囲で

自分の責任で食べています

 

 

知った人間には

選択肢が出来る

 

このが大きい^^

 

 

上手に付き合って欲しいのです

 

 

それに揚げ物が

絶対ダメかと言えば

 

 

例えば魚系は

刺身で食べるのが最良だけど

 

 

時には焼き魚も魚のフライも

メリットとデメリットで言えば

充分許される範囲ですもんね

 

 

 

まとめます

AGEsへの対応策

1つ目に糖質系を摂り過ぎないこと

    (基本中の基本です)

2つ目に食物繊維発酵食品など

抗酸化作用のある食べ物で糖化(=酸化)を

カバーしましょう

 

 

上手に糖質と付き合うことです^^

 

 

 

食に関しては

絶対の法則などありません

バランス良くの一択です

 

 

でもそれ以上に大切なのは

『知る』ということ

全てはそこからです

 

 

 

ではまた明日

 

 

読んで頂きありがとうございました

また明日🎵

 

感謝。

 

 

今日の一言:

糖質を摂るなではなく糖質との付き合い方です

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時

 

定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別一覧

漬物王子のSNS

旧ブログ

旧ブログ