3172
どーも
昨日骨密度の話をしたので
その流れでもう一つのお話を
先日どこかの番組で
『ひじき』のことを言っていた
ひじきと言えば
鉄分が豊富なイメージがあったのですが
それが実際そうでは無かったという
鉄分豊富な理由は・・・
実はひじきに
鉄分が多かった理由
過去の測定では
鉄窯で煮ていたからだそうです
長時間煮ている中で
ひじきに鉄分が添着したため
だったとのこと
現代ではステンレスに変わり
そういった理由によって
当時の約9分の1くらいに
なっているそうです
なるほどというか
そんな理由だったのかと
衝撃を受けた(^^;)
ということは現代社会では
各家庭のフライパンも
鉄製のものを使っていないのですから
そう言う部分でも
鉄分が不足しがちになることも
あるのかもしれないと
改めて自覚しました
それから時を経て
先日の大宮の出店の時に
近くにあった神社で
勾玉型の鉄が販売されていた時
これをやかんなどに入れておくと
良い鉄分補給になりますよと
言われたので
家では早速使っています
ちなみに鉄分には
ヘム鉄という吸収しやすいものと
非ヘム鉄という
吸収されにくいものがあって
ヘム鉄を多く含むのが
赤身の肉類にあたり
タンパク質と結びついた鉄分です
非ヘム鉄は
大豆やナッツなどの植物性で
タンパク質と結びついていない鉄分です
お肉を良く食べる人であれば
そのままで
非ヘム鉄の野菜で撮る場合は
ビタミンCを含むものと食べると
吸収率は上がりますよ♬
もちろん、肉を食べるのですから
同時に野菜も摂る必要がある
そう言う人は
あまり気にしなくても良いですね^^
鉄分が不足すると
集中力が途切れたり
貧血気味になったりしますから
ちゃんと摂りましょう
今さらかも知れませんが
鉄のフライパンで料理を作るのも
自然と鉄分が得られます
重いし料理がこびり付くし
大変だとは思いますが
それだけのメリットがある
それも一つの選択肢です
フッ素でコーティングされた
軽いフライパンも捨てがたいですがね
考えようですね
科学が発展し
便利になる
物が軽くなり
余計な手間暇が
かからなくなり
それはそれで
素晴らしい恩恵でもある
でももう一方で
見えないマイナスが
産まれているのかもしれません
そうした中でこそ
先人の知恵とか
長年営まれ生き残って来た理由が
今も私たちの生活に活きるのではないか
と学べば学ぶほど感じる
便利になり過ぎるのも
考え物かもしれませんね(笑)
だから今日も私は
「いただきます」と手を合わせ
ご飯を食べて味噌汁を飲み
漬物をかじります
温故知新です
ではまた明日
読んで頂きありがとうございました
また明日🎵
感謝。
今日の一言:
鉄の摂り方も考えよう
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)