福島りょうぜん漬公式ホームページ

福島りょうぜん漬

漬物王子のブログ

ホーム > 毎月21日は漬物の日、今月は『高菜としらすのチヂミ』

毎月21日は漬物の日、今月は『高菜としらすのチヂミ』

3254

 

どーもパー

漬物王子(森藤)です

 

 

福島りょうぜん漬では

毎月21日を『漬物の日』

と定めて活動しています

 

 

それに因み

福商通り沿いの

福島商業高校の東側

 

 

ファミマの正面にある

福島りょうぜん漬本舗の丸子店

 

 

 

ここで毎月、自社商品を使って

創作料理を提供しています^^

 

 

 

 

高菜とシラスのチヂミ

 

 

今回ご用意する創作料理は

『高菜とシラスのチヂミ

⇩⇩⇩

 

 

高菜といえば

福島りょうぜん漬でも

いろいろ使える系

定番のアイテムです

 

 

刻んであるし

味がシミシミで

何に混ぜてもしっかり

良い味をとってくれる

 

そして

焼いても炒めても

食感が損なわれない

 

 

さて

そんな福島りょうぜん漬の

高菜漬(古漬)を使った

レシピのご紹介

 

 

【準備物】

・高菜漬

・小麦粉

・片栗粉

・しらす

・ごま油

 

 

 

【作り方】

・小麦粉2片栗粉1の中へ

・しらすと高菜漬を汁ごと入れる

・よく練ったらごま油で炒める

            〈完成〉

 

 

チヂミのイメージは

弾力あるもちもちの食べ物

 

 

うちのは

そこにしらすが加えられ

 

ほどよい塩味も加わることで

より上品に感じる

 

 

そのまま食べても

うまいけど

 

 

お好み焼きっぽくも

感じたので

 

 

マヨネーズとか

かつお節を乗せても

美味いんじゃなかろうか

と思った^^

 

 

粉物だから

お腹も満たされる

 

 

一品料理としても

かなり優れているよね

 

 

相変わらずの

作り方の簡単な料理

 

一度聞けば

私でも頭の中で

料理がうまく出来る

イメージしかわかないよ

 

 

まずは

来週7月21日に

丸子店へ行ってみて

それを味わって下さい

 

 

このブログを

見て下さっているなら

手順も書いていますが

 

 

当日お店でも

手順書を書いた紙を

お渡ししていますので

 

 

それを見れば

誰でも作れますよ

 

 

ということで今月の漬物の日

7月21日㈪祝日の海の日は

福商通りの丸子店で

お待ちしてます

 

それでは^^

 

 

 

PS.

愛知県あま市にある

萱津神社(かやつじんじゃ)では

 

 

毎年8月21日に

『香の物祭り』が催されている

 

 

日本武尊(ヤマトタケルのミコト)が東征の際

立ち寄りお漬物を食べ

「藪に神物」(やぶにこうのもの)

と言い、とても気に入ったことから

 

 

お漬物を『香の物』と言い

日本武尊が立ち寄った日(8月21日)に

お祭りすることとなる

 

 

ここに因んで本祭りは8月21日

そして毎月21日をイベント日に

しています

 

 

 

読んで頂きありがとうございます

ではまたカナヘイうさぎ

 

感謝。

 

 

 

IMG_20171125_171805393.jpg

お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニールンルン

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン

腸の元気は体の元気☆
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
大切な家族のために
そして
お世話になったあの方へ
ご贈答としてお使いくださいクローバー照れ
ネットでの
お求めはこちらからグッド!
↓↓↓↓↓

 

 

お電話でもグッド!

携帯電話024-586-2345

 

 

私のプロフィールOK

健康寿命にこだわる理由グッ

 

 

【SNS関係】

twitter   :郷土の老舗 『福島りょうぜん漬本舗』

facebook : 福島りょうぜん漬本舗

 

 

 

直営店情報です音符バイバイ

 

 

本店
福島市大波字星の宮32

携帯電話024-586-2345

業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)

 

 

丸子店
福島市丸子字中町裏27-1

携帯電話024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)

 

カテゴリー

最近の投稿

月別一覧

漬物王子のSNS

旧ブログ

旧ブログ