3330
どーも
昨日の話題に上げた
心臓にかんして
もうひとつ面白い話がある
みなさんも
どこかで聞いたことが
あるかもしれないけど
身体の中で心臓が
もっとも『ガン』に
ならない臓器なんです
その理由を紐解くと
もう一つ別な部分に話が進みます
みなさんの体温は大丈夫ですか?
まず心臓にガンができにくい理由
一つ目は
心筋細胞は産まれてから死ぬまで
ほとんど細胞分裂しない
ガンは細胞分裂を繰り返す時
時としてコピーミスを起こす
それで起こるバグがガンになる
ですから
細胞分裂が無い分
ガンの発症率は低くなる
二つ目は
心房から分泌されるホルモン
ナトリウム利尿ペプチドという
成分がガンを抑制している
これは研究段階なので
確定ではないですが
そこも発祥率を下げる要因と言われる
そして3つ目
ガン細胞が一番活性化する温度帯が
35度であること
ちなみに
39℃だとガンの増殖が止まり
42℃で完全に死滅する
心臓は体内でもっとも熱量が高く
常に40℃以上に保たれている
よって
ガンが発祥しても
死滅する傾向が高い
こんな理由が重なることで
心臓ガンの発症率は
低く抑えられている^^
さて3つ目の理由がである
35℃でガン細胞が活発になる
ここに関して
大事なポイントになります
日本人は近年
低体温化が深刻化している
一般的に
37℃は熱があると思われがちだが
本来は
このくらいの体温が正常でした
コロナが流行った時に
37.5℃以上はみたいになったから
余計に高温の意識が芽生えたけれども
本来基礎体温は
36.5~37℃が望ましい
ひと昔前まで
平均的な日本人の基礎体温は
37℃あったみたいですけど
近年の落ち込みは
かなり危険です
そこにはいくつか要因があるけど
一番の原因は運動不足です
デスクワークでクールに仕事は
見た目は良いけど
まったく筋肉を使わないと
基礎代謝が下がるので
体温も下がってしまうという
格好良さとは反比例の結果になる
あとは食生活もあるでしょう
個人的に懸念しているのは
食生活から
どんどん塩分を摂る機会が
減っていることです
体温は血圧と深い関係がある
血流が良ければ体温が上がりますし
血流が良ければ年齢と共に
血圧も上がります
若いうちは
血管の柔軟さがあるから
血圧は上がらないが
としを重ねると
どうしても血管が硬くなるので
多くの血流を流そうとすれば
血圧が必然的に上がるのです
今では血圧=危険として
その血圧を下げるための施策で
薬の投与とかね
日本人には
もっともっと塩が必要だと
私は思っています
あまりにも気にしすぎなんですよ
血圧はさっき言ったように
年齢と共に高くなるのが
自然の摂理なので
全人類
130/㎜Hgと基準は
その設定自体を疑いたい
2000年代頃までは
年齢プラス90が正常
と言われていたので
例えば50代なら140でも
何の問題も無いし
80歳なら170が正常
医者でもない
ただの漬物屋の戯言ですが
ネットを見れば
こんな話はゴロゴロと転がっていますし
色んな話を聞きあさって
もっとも腑に落ちたのが
塩を摂らない方が
逆に危険であるという事です
もちろん私の持論ですがね
唯一実体験として
伝えておきたいことは
今まで物販をして来て
多くのご高齢の高血圧に悩むお客様を見てきましたが
「降圧剤を飲んでいるの」
と言っているお客様に
ただの一人も健康そうな人が居ないこと
薬ってさ
体調を良くするためのモノでしょ?
それってどうなんだろうねぇ
今は
いよいよ過渡期と肌で感じている
塩に関して
そろそろ
その認識が変わる兆しもある
今では何にも言われない
コレステロールも
昔はさんざん言われて来たからねぇ
卵は1日1つまで
それ以上は食べちゃダメ
なんて言われてね
私はこっそり食べてたけど(笑)
でも今では
なんぼでも良いよみたいなね
資本主義の気持ち悪い部分が透けて見える
今は塩を出汁にして
不必要な購買意欲を作っているが
次のターゲットが見つかれば
シレっと塩の事など無かったことに
事が運ぶのですよ
次は脂質か糖質か
気を付けてくださいね( ̄ー ̄)ニヤリ
と言うのはさて置き
ガンにならないためにも
食生活で体温高くできるように
していきましょう
そのための
一つのポイントは
血圧です
塩分も摂りすぎはダメですが
適度にちゃんと摂って下さい♬
読んで頂きありがとうございました
感謝。
今日の一言:
塩も摂りましょう!!
お漬物は美味しさと
健康づくりのハーモニー
そして腸の好物は
植物性乳酸菌と食物繊維
そして
お世話になったあの方へ


お求めはこちらから

お得な定期便もやっています
⇩⇩⇩
お電話でも
直営店情報です
本店
福島市大波字星の宮32
業時間:午前9時~午後6時
定休日: 年中無休(元旦のみお休み)
丸子店
福島市丸子字中町裏27-1
→024-554-4065
営業時間:午前9:30~午後6時
定休日: 毎週火曜日(祝祭日を除く)